JPS5875080A - サイドロ−ブ抑圧方式 - Google Patents

サイドロ−ブ抑圧方式

Info

Publication number
JPS5875080A
JPS5875080A JP17410281A JP17410281A JPS5875080A JP S5875080 A JPS5875080 A JP S5875080A JP 17410281 A JP17410281 A JP 17410281A JP 17410281 A JP17410281 A JP 17410281A JP S5875080 A JPS5875080 A JP S5875080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam pattern
receiver
difference
sum
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17410281A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Takano
高野 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP17410281A priority Critical patent/JPS5875080A/ja
Publication of JPS5875080A publication Critical patent/JPS5875080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は航空交通管制機器に関し、特にレーダー管制シ
ステムにおける2次監視レーダ(以下、88Rと称す)
システムでサイドロープ抑圧方式%式% 航空管制に使用されるSS几では一般に質問用空中線の
サイドロープによる擬似ターゲットの発生がある。
従来、一般K)Fンスポンダには質問用空中線のサイド
ロープによる質問に対してはモールドパルスの第2パル
ス(P3パルスと呼ばれる)を禁止するサイドロープ抑
圧機能が備えられており、これを利用してサイドロープ
抑圧を行な5方式がある。これは第1図に示すように地
上局質問用空中@1及び制御用(無指向性)空中@2の
2つの!中線を有し、各々モードパルスPI、P3及び
制御9パルスP2をトランスポンダ4,5に送出する。
トランスポンダ5はPIとP2パルスの振幅を比較して
、サイドロープによる質問に対してはトランスポンダ内
部で約35μsの抑圧ゲートを発生し、それ以降の質問
パルスの受信を禁止する。
第2図は空中線の水平ビーム拳パターンを示す。
1′は質問用空中線条の相対関係を示すための質問用空
中線lの平面形状、6は質問用空中線の水平ビーム・パ
ターン# 7は制御空中線2のビーム・パターンである
。第3図は各々の空中線に送られる送信パルス波形を示
す、嬉4図はトランスボンダの受信波形で(mlはトラ
ンスポンダが第2図のA点に位置し、応答する場合、由
)はトランスポンダが第2図のB点に位置し、応答な抑
圧する場合を示す。□ 以上述べて来た方式は3パルスサイドロ一プ抑圧方式と
呼ばれ、88Rとしては世界で広く用いられている方式
である。
一方、トランスポンダのサイドロープ抑圧機能Koらな
い方式として受信サイドロープ抑圧方式がある。つまり
本方式は第1図に示す質問用空中線1及び制御用空中線
2に対応して2系統の受信。
機を設け、各々の受信機出力の振幅を比較することによ
り、サイドローブトよって受信された信号を抑圧する。
第5図においてターゲットが主ビーム方向(例えば第2
図のA点)にある場合、各受信機12と13で得られる
ビデオ信号人とBの関係が、ビデ才人〉Bであることを
振幅比較器14が判別し、ゲート回路15でビデ才人を
通過させる。逆にターゲットが主ビーム方向以外(例え
ば第2図B点)にある場合はビデオA〈ビデオBとより
受信されたものと判定しゲート回路15でビデ才人を阻
止する。
また、3パルス・サイドロープ抑圧方式や受信サイドロ
ープ抑圧方式を利用して実効ビーム幅を狭く、しかも安
定にする方式として和差空中線方式が知られている。該
方式は第6図に示すように同一空中線から和ビーム拳ハ
ターン及び差ビームパターンの2ビームパターンを形成
させ、3パルス・サイドロープ抑圧方式の場合は和ビー
ム・パターンからPI、P3を、また差ビーム争パター
ンからP2を送出する。また受信サイドロープ抑圧方式
の場合は、和ビーム・パターン及び差ビームパターンに
各々受信機を接続する。3パルス・サイドロープ抑圧方
式の場合は、和ビーム・パターンと差ビーム・パターン
の比によってトランスポンダからの応答の幅が決り、受
信サイドロープ抑圧方式の場合も前記2ビーム・パター
ンの比によってゲート回路を通過する信号が決められる
あで実効ビーム幅はビーム・パターンの幅のみでなく差
ビーム・パターンと和ビーム・パターンとの振幅比で決
る。従ってトランスポンダまでの距離やトランスポンダ
の空中線利得変動にかかわらず実効ビーム幅を狭くしか
も安定にできるという特長がある。
しかしながら、第1図及び第5図に示す質問用空中線と
制御用空中線の2つの空中線による3ノ(ルスサイドロ
ーブ抑圧方式及び受信サイドロープ抑圧方式の場合1次
のような欠点がある。
つまり□、空中線が別々に設置さ゛れるので、雨空中線
の位相中心を一致させることは物理的に困難であり、こ
の結果、地面や海面等による反射波との干渉によって生
じるロービングパターンは各空中線によって異ることに
なる。これは相対ロービングと呼ばれ、雨空中−の相対
利得が実効的に変化し、甚だしい場合は主ビーム方向に
おけるターゲットの抑圧や、サイドロープ抑圧機能の損
われる原因となる。
また、和差空中線方式の場合、本質的に和ビームパター
ンと差ビーム・パターンの位相中心は一致するが、主ビ
ーム方向を除く全方位にわたって差ビームもパターンが
和ビーム・パターンのサイドローブを覆5ことは困難で
あり、サイドロープ抑圧機能を有効に働かせるには制御
用空中線を併用する必要があるみしかしこの場合でも前
記相対ロービングの問題が生じる。
本発明は、和差空中線方式の特長を生かし、しかも相対
ロービングを極力少なくして有効にサイドローブな抑圧
するために、オメガ・ビーム・パターンと呼ばれる制御
用ビーム・パターンを質問用空中線の中に組み込み、差
ビーム・パターンとオメガ・ビーム・パターンな電力増
幅器又は電力分配器によって合成し、これを制御用空中
線とじ【使用することにより、有効にサイドローブを抑
圧する方式である。
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
本発明の一実施例は第8図に示すとおり3種類(和、差
、オメガ)のビーム・パターンを有する空tH121、
(差+オメガ)ビーム・パターンを合成する電力分配器
22と、和ビーム・パターンに接続された第一の受信機
23と(差+オメガ)ビーム・パターンに接続された第
二の受信機24とこれら受信機23と24の出力信号の
振幅を比較するための振幅比較器25と、信号の通過、
不通過を制御するためのゲート回路26を含む。。
これら3種類のビーム・パターンを有する空中線の例と
しては昭和53年2月24日電子通信学会発行の昭和5
3年度電子通信学会宇宙航空エレクトロニクス研究会資
料8ANE77−31 r8SRにおける新技術その■
」並びに1979年7月27日付電子通信学会技術資料
8ANE 79−17[88Rオープンプレイアンテナ
の試作実験」の中で発表され【いる。この空中線の各々
のビームパターン、和ビームパターン、差ビームパター
ン、オメガビームパターンおよび(差+オメガ)ビーム
パターンは第7図(a)、伽L ’(C)および(d)
に示されている。
和ビームパターンによって受信された信号は第一の受信
機23で増幅、検波され、振幅比較器(差+オメガ)ビ
ーム・パターンで受信された信号は第二の受信機24で
増幅、検波され、振幅比較器25に加えられて第二の受
信機23の出″力信号と比較される。ことで第2の受信
機24の出力信号が第一の受信機23の出力信号に対し
て一定値以上大きい場合、つまり(差+オメガ)ビーム
・パターンで受信された信号の方が和ビーム・バター/
で受信された信号より一定値以上大きい場合は、第一の
受信機23の出力信号はゲート回路26によりて禁止さ
れる。逆に第一の受信機23の出力信号゛が第二の受信
機24の出力信号に対して一定値以上大きい場合、つま
り、和ビーム・パターンで受信された信号の方が(差+
オメガ)ビーム・パターンで受信された信号より一定値
以上大きい場合は、和ビーム・パターンで受信された信
号が第一の受信機23及びゲート回路26を通過し27
の出力端子から送出される。
本実施例においては、ゲート回路における受信信号の通
過、不通過は和ビーム・パターンと(差+オメガ)ビー
ム・パターンの比で決り、主ビーム方向における和ビー
ム・パターンと(差十オメガ)ビーム・パターンの形状
から明らかなように゛和差空中線方式の特長はそのまま
維持される。しかも差パターンにオメガ拳ビーム・パタ
ーンが合成されているので和ビーム・パターンのサイド
ロープを十分に覆5ことができ安定したサイドロープ抑
圧効果が得られる。
尚、以上の実施例において、和ビーム・パターンと差ビ
ーム・パターンの利得差を減衰器の挿入等によって変化
すれば比較的自由に実効ビーム幅を選択できる。また、
背面方射器や側面方射器の追加、並びに電力分配器の構
造や方式、さらに空中線の垂直面ビーム・パターンの形
状等も種々考えられる。
本発明は以上説明したよ5に、電力分配帰着しくけ電力
合成器によって差ビーム・パターンとオメガ・ビーム・
パターンを合成しこれをサイドロープ抑圧における制御
用ビーム・パターンとして使用することにより、和ビー
ム・パターンのサイドローブを十分に覆うことができ、
有効にサイドローブな抑圧する効果がある。しかも従来
からの3パルスサイドロ一プ抑圧方式や和差空中一方式
の機能がそのまま維持できると共に従来の送信機受信機
の機能、性能°がそのまま適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の3パルスサイドロ一プ抑圧方式を示した
ブロック図、第2図は空中線の水平ビームパターンを示
す図、第3図は送信パルスの時間関係を示す図、第4図
はトランスポンダにおける受信波形を示す図、第5図は
従来の受信サイドロープ抑圧方式を示したブロック図、
第6図は和差空中線の主ビーム方向の水平ビーム・パタ
ーンを示す図、第7図は和ビーム・パターン、差ビーム
・パターン、オメガ・ビーム・パターン(差十オメガ)
ビームパターンを示す図、第8図は本発明の一実施例を
示すブロック図である。 l・・・・・・質問用空中線(側面から見た形状)、1
′・・・・・・質問用空中線(平面から見た形状)、2
・・・・・・制御用空中線、3・・・・・・送受信機、
4・・・・・・トランスポンダ空中線、5・・・・・・
トランスポンダ、6・・・・・・質問用空中線水平ビー
ム・パターン、7・・・・・・制御用空中線水平ビーム
・パターン、8・・・・・・質問用空中線(側面から見
た形状)、9・・・・・・制御用空中線、10・・・・
・・トランスポンダ空中線、11・・・・・・トランス
ホンダ、12・・・・・・第一の受信機、13・・・・
・・第二の受信機、14・・・・・・振幅比較器、15
・・・・・・ゲート回路、16・・・・・・出力端子、
17・・・・・・和差空中線。 21・・・・・・和差オメガ空中線、22・・・・・・
電力分配(至)(又は電力合成器等)、23・・・・・
・第一の受信機。 24・・・・・・第二の受信機、25・・・・・・振幅
比較器、26・・・・・・ゲート回路、27・・・・・
・出力端子。 J 第5図 第6凹 第71!l 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一空中線で受信した信号のうち、和ビームパターンに
    対応する受信機で得られる振幅E(差+オメガ)ビーム
    ・パターンに対応する受信機で得られる振幅とを比較し
    、後者の振幅の方が太きいときに前者の信号を阻止する
    ことを特徴とするサイドロープ抑圧方式。
JP17410281A 1981-10-30 1981-10-30 サイドロ−ブ抑圧方式 Pending JPS5875080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410281A JPS5875080A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 サイドロ−ブ抑圧方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410281A JPS5875080A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 サイドロ−ブ抑圧方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875080A true JPS5875080A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15972677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17410281A Pending JPS5875080A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 サイドロ−ブ抑圧方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239685A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Nec Corp 二次レ−ダ装置
JP2007218621A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toshiba Corp 二次監視レーダ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540904A (en) * 1978-08-24 1980-03-22 Nec Corp Side lobe suppression system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540904A (en) * 1978-08-24 1980-03-22 Nec Corp Side lobe suppression system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239685A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Nec Corp 二次レ−ダ装置
JPH0342796B2 (ja) * 1984-05-15 1991-06-28
JP2007218621A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toshiba Corp 二次監視レーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319243A (en) Airport-surveillance system
US4334224A (en) Secondary surveillance radar
JPH06505793A (ja) モノパルス処理装置
CA2063003A1 (en) Secondary radar system
GB507754A (en) Improvements in or relating to wireless systems employing pulses
US4656477A (en) Perfectioning in reply type radar systems, in particular the SSR type
JPS5875080A (ja) サイドロ−ブ抑圧方式
US4137531A (en) Radar selective interrogation system
Welschen et al. Localization of micro unmanned aerial vehicles using digital audio broadcast signals
CN111398907B (zh) 一种相控阵雷达空域二维数字差波束形成方法
US4316190A (en) Secondary surveillance radar
Schwarz et al. Improving the detection capability of imaging MIMO radars by TX beamforming
US3882497A (en) Synchronizing techniques for an aircraft collision avoidance system
US6377212B1 (en) Radar apparatus employing a sidelobe blanking system
JPH0313550B2 (ja)
US4185284A (en) Ground station for the DME distance measuring system
JPH01134283A (ja) 二次レーダ装置
GB786661A (en) Improvements in or relating to radar systems
JP2830610B2 (ja) 二次監視レーダ装置
US4646094A (en) Method of discriminating between signals
JPH0253755B2 (ja)
JPS6017377A (ja) レ−ダ装置
JPH01136085A (ja) Ssr偽像抑圧回路
JPS60239685A (ja) 二次レ−ダ装置
JPS5875079A (ja) サイドロ−プ抑圧方式