JPS5874696A - アデノシン三リン酸の安定化方法 - Google Patents

アデノシン三リン酸の安定化方法

Info

Publication number
JPS5874696A
JPS5874696A JP17379781A JP17379781A JPS5874696A JP S5874696 A JPS5874696 A JP S5874696A JP 17379781 A JP17379781 A JP 17379781A JP 17379781 A JP17379781 A JP 17379781A JP S5874696 A JPS5874696 A JP S5874696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atp
freeze
dried
solution
adenosine triphosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17379781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsubota
博幸 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YATORON KK
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Original Assignee
YATORON KK
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YATORON KK, Mitsubishi Kagaku Iatron Inc filed Critical YATORON KK
Priority to JP17379781A priority Critical patent/JPS5874696A/ja
Publication of JPS5874696A publication Critical patent/JPS5874696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凍結乾燥状態におけるアデノシンニリン酸(以
下ATPという)の安定化に関する。さらに詳しくはA
TPの凍結乾燥品を製造する際、単糖類、少糖類あるい
は多糖類の充分な量をATP溶液に添加することにより
その凍結乾燥品中のATPを安定化する方法に関する。
ATPは生体のエネルギーの伝達体として多くの生化学
反応に重要な役割を演じている。
臨床検査の分野においてもATPはキナーゼ系酵素、リ
ン酸転移酵素等と組合されて種々の生体内成分の測定を
可能ならしめている。
しかじATPは安定性Kfllll@がありそれが測定
に影響を及ぼすことも少くない。ことにATPをアデノ
シンニリン酸(以下ADPという)に変え、そのADP
を測定する反応系においてはATPの自然分解で生ずる
ADPが測定誤差等の原因となることは明かで試薬とし
てのATPの安定化はこれらの反応系では必須の要件と
なる。たとえばATPの分解によるADPによって試薬
ブランク値が非常に高くなると測定範囲が極端に制限さ
れサンプルによっては測定不能となる。
本発明者はATP特に凍結乾燥状態におけるATPの安
定化について種々研究した結果単糖類、少糖類あるいは
多糖類を安定化剤として添加して凍結乾燥したATPは
極めて安定で長期保存に耐えることを発見し本発明を完
成した。
本発明に使用する糖類にはブドウ糖、粗糖、乳糖、麦芽
糖、トレノ・ロース、ソラノース、ラフィノース、メレ
チドース、デキスリン、イヌリン、フィコール−400
(ファルマーシア社製品)、等があり、これらの一種あ
るいは二種以上を組合せて用いることができる。
たyブドウ糖などの単糖類の場合は賦形能力が小さいの
で他の糖と併用する方が凍結乾燥品の外観をよくする上
から好ましい。
本発明の安定化剤としての糖類の使用量は濃度3チ以上
であり、好ましくは5−以上であるが5慢あれば充分で
ある。
4糖を例にと抄糖の製電および溶液のpHと安定化との
関係を試験した結果は第1図及び第2図の通9である。
試験例1: 試料として37℃で1チ月間保存した凍結乾燥品(以下
凍乾品という)を用い公知の反−リン酸+ADP D−グルコノ−δ−ラクトン−6−リン酸+NADPH
KよりNADPHの増加を波長340nmにおける吸光
度で測定しATPの葉を求めた。
第1図は安定化剤としての糖濃度(凍結乾燥原液中のチ
)とATPの残存度(@の関係を表している。ここで残
存度とは凍乾品の製造直後のATP含有量に対する残存
ATP量の100分比を表わす。
この図から折、糖の添加によりATPの残存量は増加し
祈糖濃度5−以上では殆ど一定となることが明かである
第2図は凍結乾燥原液(以下原液という)のpHの変化
と蕪糖(5チ)添加の有無によるATPの残存度侠)の
変化を表している。との図からATPは無添加の場合原
液の、Hの影響を受けpH3のとき鍛も安定といえるが
影糖の添加により試験した全ての、H域に対して著しく
安定度を増加するので結果とじてpHの影響は無視でき
ることを示している。
次に実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 各種糖のATPK対する安定化効果: (1)試料 1)ATP含有0.04MBE8緩衝液:ATP 、2
Na、3Hs O144mfN、N−ビス−(2−ヒド
ロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸    
       42.7mf以上を水に溶解し水酸化す
) IJウムでP)17.0に調整し全体を5−とする
II)  糖水溶液(10種) #、棚、乳糖、麦芽糖、ツレノ・ロース、ツラノース、
ラフィノース、メレチト ース、イヌリン、フィコール−400、デキストラン(
50,000)、各500qを水5−に溶解する。
1−5−と謔)液夫々5−を混合し10種の原液を造り
これを凍結乾燥して10種の凍乾品を得る。これら凍乾
品および比較のための無添加の凍乾品を37℃で1チ月
間放置したものを試料とする。
(匂試験操作 試料を夫々一定量とり原液の10倍希釈になるよう0.
1 M )リス緩衝液(pH8,0)に溶解する。
この溶液を用い試験例1に記載の試験法によりATPの
量を測定し凍結乾燥直後のATP量を100としてその
残存度を求める。その結果を表1に示す。
この表から本発明の安定剤の効果は明かである。
実施例2  血清中の遊離脂肪酸測定試薬に適用した場
合の効果: (1)試薬 1)トリス緩衝液 トリスヒドロキシメチルアミツメタン   121tパ
ラトルエンスルホン酸         20.Of塩
化マグネシウム            4.06Fト
リトンX−1000,16F アジ化ナトリウム             1.Of
を蒸留水に溶解し希塩酸でPH7,5に調整し蒸留水で
全量を1,000dにする。
II)  反応試液 アシルコエンザイムエーシンシターゼ(AC8)120
Uミオキナーゼ(MK)          1.60
0Uピルビン酸キナーゼ(PK)       100
U乳酸脱水素、酵素(LDH)        900
 UコエンザイムA (CoA)          
45 ”FNADH9(71 以上を1)のトリス緩衝液300−に溶解し、Hを7.
5に調整する。
謝)ATP凍乾品 緩衝液の種類1.H1安定剤の種類およびその有無の異
なる表2の夫々の緩衝液にATPを濃度が0.0238
M (14,4f/l )になるように溶解しその1−
を凍結乾燥してATPの凍乾品とする。
(2)試験方法 1)遊離脂肪酸(以下NEFAという)の測定原理 R,C0OH+ATP+CoA AC8R,C0−−m
−−→ −Co A十AMP十P P I AMP+ATP−M”−→2ADP ADP+PEP−A”−→ピルビン酸+ATPピルビン
酸+NApHユλ翫乳酸+NADNADHの340.f
flにおける吸光度の減少から遊離脂肪酸を定量する。
注)   AMP:アデノシンーリン酸表  2 PPi:ピロリン酸 舖)  操作 ATPの凍乾品を反応試液2o−に溶 解しその2−をとりこれにNEFA標準液(2000j
”Q”)0.05mを加t37℃、5分間反応後340
 nmにおける吸光度を測定する。同時に試薬ブランク としてNEFA標準液の替りに水を加え同様に操作して
吸光度を測定する。
ATPの凍乾品はそれぞれ製造直後と37℃、9日間保
存したものについて試験をし九。
(3)結果 試験の結果は表3の通りであるう 表−3 試薬ブランク@)は、ATP凍乾品製造直後のものKつ
いて行なった試薬ブランクの吸光度に対する保存品の試
薬ブランクの吸光度の100分比である。この試薬ブラ
ンク(@の低いことは前述のNEFA測定原理からAD
Pの増加によるNADHの減少が起ったもので、ひいて
は凍乾品中のATPの分解pcよるものと考えられる。
凍乾品査号4.5.7.8.10111の試薬プラン久
(チ)が高いのは安定剤の添加によってATPの分解が
殆ど無かったことを示している。
NEFA2000μEq/4%)はATP凍乾品のそれ
ぞれについて製造直後と保存後に?rなったNEFA標
準品の測定結果で製造直後のNEFAの値に対する保存
後のNEFA  O値の100分比である。
この表からNEFAの測定値についても安定剤を添加し
たATP凍乾品を用いれば試薬の経時的変化がなく常に
安定した測定ができることが明かで゛ある。また試薬ブ
ランク←)とNEFA2000μE q /II吟との
値の賢動を比較検討すればATPの分解で生ずるADP
によって反応液中のNADHが消費されるとNEFA測
定の範囲が狭くな抄また感度が低下することがよくわか
る。この観点からATP凍乾品の安定化はNEF A測
定試薬の安定化に寄与するだけでなく測定範囲および感
度の維持に極めて有効である。
また本発明は上述の反応系に限らすATPの凍乾品を用
いる反応系例えばヘキソキナーゼを使用するグルコース
の測定あるいはグリセロールキナーゼを使用するトリグ
リセライドの測定にも適用でき有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は糖濃度とATP残存度との関係を表わし、第2
図はATP凍結乾燥原液の、■と農、糖添加の有無によ
るATP残存度との関係を表わす。 第1図 第2図 H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アデノシンニリン酸を含む溶液に単糖類、少糖類、ある
    いは多糖類を添加した後凍結乾燥することを特徴とする
    凍結乾燥状態におけるアデノシンニリン酸の安定化方法
JP17379781A 1981-10-30 1981-10-30 アデノシン三リン酸の安定化方法 Pending JPS5874696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17379781A JPS5874696A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 アデノシン三リン酸の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17379781A JPS5874696A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 アデノシン三リン酸の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874696A true JPS5874696A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15967330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17379781A Pending JPS5874696A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 アデノシン三リン酸の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874696A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415567A2 (en) * 1989-07-31 1991-03-06 Quadrant Bioresources Limited Composition and method for stabilising organic compounds
US6130208A (en) * 1997-07-11 2000-10-10 Astrazeneca Uk Limited Formulation containing a nucleotide analogue
WO2003035673A1 (en) 2001-10-22 2003-05-01 Dompe S.P.A. Supercritical fluids processing: preparation of protein microparticles and their stabilisation
JPWO2006038647A1 (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 旭化成ファーマ株式会社 補酵素の安定化方法およびその組成物
JP2013234124A (ja) * 2011-04-28 2013-11-21 Kowa Co 安定化方法
EP3124028A4 (en) * 2014-03-25 2018-01-24 National University Corporation Kagawa University Malaria transmission prevention agent having rare sugar as effective component thereof and malarial parasite growth regulating agent

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415567A2 (en) * 1989-07-31 1991-03-06 Quadrant Bioresources Limited Composition and method for stabilising organic compounds
EP0415567A3 (en) * 1989-07-31 1991-08-21 Quadrant Bioresources Limited Composition and method for stabilising organic compounds
US6130208A (en) * 1997-07-11 2000-10-10 Astrazeneca Uk Limited Formulation containing a nucleotide analogue
JP2001509512A (ja) * 1997-07-11 2001-07-24 アストラ・フアーマシユウテイカルズ・リミテツド 新規な製剤
KR100786654B1 (ko) * 1997-07-11 2007-12-21 아스트라제네카 유케이 리미티드 신규 제제
WO2003035673A1 (en) 2001-10-22 2003-05-01 Dompe S.P.A. Supercritical fluids processing: preparation of protein microparticles and their stabilisation
JPWO2006038647A1 (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 旭化成ファーマ株式会社 補酵素の安定化方法およびその組成物
JP4986281B2 (ja) * 2004-10-05 2012-07-25 旭化成ファーマ株式会社 補酵素の安定化方法およびその組成物
JP2013234124A (ja) * 2011-04-28 2013-11-21 Kowa Co 安定化方法
EP3124028A4 (en) * 2014-03-25 2018-01-24 National University Corporation Kagawa University Malaria transmission prevention agent having rare sugar as effective component thereof and malarial parasite growth regulating agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hue et al. Regulation of fructose-2, 6-bisphosphate content in rat hepatocytes, perfused hearts, and perfused hindlimbs.
Galambos The reaction of carbazole with carbohydrates: I. Effect of borate and sulfamate on the carbazole color of sugars
Gibbons The determination of methylpentoses
Adam Adenosine-5′-triphosphate: Determination with phosphoglycerate kinase
RF Beers Polynucleotides. Partial purification and properties of a polynucleotide phosphorylase from Micrococcus lysodeikticus
Baskin et al. A membrane-bound creatine phosphokinase in fragmented sarcoplasmic reticulum
Recondo et al. Isolation of adenosine diphosphate D-glucose from corn grains
CN104483487B (zh) 检测人血液中1,5‑脱水山梨醇的试剂盒
US4071413A (en) Method for determining free fatty acids in blood serum using fatty acid activating enzymes
Eggleston et al. Activation of liver pyruvate kinase by fructose-1-phosphate
JPS5874696A (ja) アデノシン三リン酸の安定化方法
Bessell et al. The deoxyfluoro-D-glucopyranose 6-phosphates and their effect on yeast glucose phosphate isomerase
US4019961A (en) Analytical enzymatic determination
Matschinsky et al. Effect of hyperglycemia on the hexose monophosphate shunt in islets of Langerhans
US4438199A (en) Measuring composition
Gibson et al. Glycogen branching enzyme. Preparation and properties of α-1, 4-glucan-α-1, 4-glucan 6-glycosyltransferase and its action on the characteristic polysaccharide of the liver of children with type IV glycogen storage disease
Rother et al. Biochemical characterization and mechanistic analysis of the levoglucosan kinase from Lipomyces starkeyi
Uyeda et al. Studies on the effect of fructose diphosphatase on phosphofructokinase
Bücher et al. Dihydroxyacetone Phosphate, Fructose-l, 6-diphosphate and d-Glyceraldehyde-3-phosphate: Determination with Glycerol-1-Phosphate Dehydrogenase, Aldolase and Triosephosphate Isomerase
Knopp et al. Fluorescence depolarization measurements on pyrene butyric-bovine serum albumin conjugates
Pontis et al. Measurement of UDP‐Enzyme Systems
Benziman et al. Factors affecting hexose phosphorylation in Acetobacter xylinum
US4505756A (en) Alpha-amylase assay and substrates for use therein
WO1992020817A1 (en) High precision determination of d-glucose-6-phosphate and composition therefor
US4304854A (en) Alpha-amylase assay and substrates for use therein