JPS587241B2 - ケイハンゾウセイソウチ - Google Patents

ケイハンゾウセイソウチ

Info

Publication number
JPS587241B2
JPS587241B2 JP50024539A JP2453975A JPS587241B2 JP S587241 B2 JPS587241 B2 JP S587241B2 JP 50024539 A JP50024539 A JP 50024539A JP 2453975 A JP2453975 A JP 2453975A JP S587241 B2 JPS587241 B2 JP S587241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
roll
embankment
arm
striking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50024539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51100409A (ja
Inventor
鈴木博夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Numazu Corp
Original Assignee
Fuji Robin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Robin KK filed Critical Fuji Robin KK
Priority to JP50024539A priority Critical patent/JPS587241B2/ja
Publication of JPS51100409A publication Critical patent/JPS51100409A/ja
Publication of JPS587241B2 publication Critical patent/JPS587241B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スパイラルロータなどにより土寄せを行っ
て畦畔を造成するようにした畦畔造成装置に関するもの
で、その目的とするところは、畦畔上面にロールを転接
して、盛土を押し固めると同時に歩道としての強度を確
保できるようにした畦畔造成装置を、また、同時に畦畔
側面を叩打部材で叩打して押し固め、水張りなどで崩壊
するのを防止できるようにした畦畔造成装置を提供する
にある。
以下、この発明を図示の実施例に基いて具体的に説明す
る。
本機1の後部に固定されたヒツチ2を介して連結される
機枠3に立設した支持枠4には、左右方向に水平に延び
るパイプ製の支持フレーム5を固定し、該フレーム5に
は補助フレーム6を固定し、支持枠4と補助フレーム6
との間には、これらの両側に突出する水平な伝動軸7を
ベアリングで支承し、この伝動軸7の端部には、それぞ
れVベルトプーり8,9を固着すると共に、該プーリ8
と前記機枠3に固着した動力伝動ケース10に軸支した
入力軸の■ベルトプーり11との間にはVベルト12を
懸架し、また入力軸には、本機1側のミッション13か
らチエン伝動系を介して動力が伝達されるようになって
いる。
また、上記支持フレーム5には、中間部がアー
ムにより連結され後部下方に延びる支持アーム14が固
着されており、その下端部には、前記伝動軸7と平行す
るロール軸15がベアリングを介して軸支され、かつ、
ロール軸15には成形ロール16が固着されている。
そして、前記ロール軸15に設けたプーリ17と前記プ
ーり9との間には、■ベルト18が張架されており、ま
た、該ベルト18は、支持フレーム5に設けたテンショ
ンプーり19により緊張状態に保持されている。
なお、要すれば、支持アーム14は伸縮できるようにす
ることが望ましく、これにより、前記伝動軸7とロール
軸15との軸間距離が調節されてVベルト18の緊張の
程度を加減することができる。
そして、ロール軸15の回転により、成形ロール16は
、本機1の走行速度より早い周速度で駆動される。
また、上記ロール16の一側に位置して機枠3に上下方
向に支柱20を配設すると共に、支柱20の後方には連
結アーム21を介して支持筒22を固設し、該支持筒2
2には、上下方向に延びる支柱23を固定する。
そして、支柱20 ,23の下端には橘24が連着され
、また、前記一方の支柱23には、筒軸25が嵌装され
ている。
この筒軸25の上端部にはアーム26が突設されており
、これにはクランクアーム27の一端が枢着されている
クランクアーム27は、他端が伝動軸7に設けたフライ
ホイール28に偏心して軸支され、伝動軸Iの回転につ
れて前後に往復動し、該アーム27を介して筒軸25に
首振り運動を力えるようになっている。
なお、上記クランクアーム27は、図示のように伸縮ロ
ツドの構造になっていて、筒軸25の位置調整ができる
ようになっている。
そして、前記筒軸25には、前後方向に延びる揺動アー
ム29が取付けられ、かつ、該アーム290両端部には
、一端に折曲げ部を有する連結リンク30,31を介し
て前記の成形ロール16寄りに畦畔の一側面を叩打する
板状の叩打部材32,33が連結されている。
そして、叩打部材32,33の下端には、枢支アーム3
4,35が設げられその一端が橋24に植設された枢支
ピン36,37の上端の水平部分に枢支されており、ま
た、揺動アーム29には、前記連結リンク30,310
一端の上記折曲げ部が嵌合する係合孔29A・・・が前
後方向に複数個設けられており、これらの嵌合する孔を
変えることにより叩打部材32,33は、叩打量を調節
することができる。
また、前記連結リンク30.31は伸縮ロツドの構造に
なっていて、叩打部材32,33の畦畔の側面の対向す
る傾斜角を選択調整できるようになっている。
そして、センタードライブ式で動力が伝達される前記動
力伝動ケース10の下端部に軸支されている主力軸には
、スパイラルロータ38が取付けられ、また、該ロータ
38の後方に位置して培土板39が取付金具を介して機
枠3に取付けられている。
このような構成では、本機1の走行に際して、スパイラ
ルロータ38が旋回し、その−側に土寄せを行うと共に
、上記培十板39が作用し、土盛りを行う。
この上寄せおよび士盛り作業によって造成された畦畔は
、単に土盛りされた状態であるが、これに対して上側か
ら成形ロール16が転接され、ロール16にかかる荷重
で、畦畔上面が転圧される。
この時、ロール16の周速は、走行速度より速いので、
鏝によるぬり付けと同じような効果があり、ロール16
に泥土が付着することなく、充分押し固められ、整然と
なめらかに仕上げられ、歩道としての強度を確保寸るこ
とができる。
一方、筒軸25の首振り運動によって、叩打部材32,
33は、交互に、畦畔の側面に対し少し傾いた姿勢から
、枢支ピン36,37を中心に傾倒し、畦畔の側面を叩
打する。
このため、該ロール16による畦畔上面の押し固めと同
時に、側面の押し固めができ、水張りなどで、畦畔が自
然崩壊するおそれがなく強固に造成でき、見栄えもよい
また、一対の叩打部材32,33の叩打動作を交互にす
ることにより、畦畔側面の土壌は、比較的自由に流動し
て均等に緻密となって均等に押し固められるうえ、叩打
に要する所要動力も平均化し、従ってモータも小型化で
きる。
なお、この実施例では、前後に延びる槍24によって、
成形ロール16の下降レベルが制限されるので、畦畔の
高さが一定にでき、また、橋24がガイドの働きをして
畦畔の造成に際して、直進性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側面斜視図、第2図
は反対側からみた要部の側面斜視図である。 1…冑本機、2……ヒツチ、3…機…枠、4……支持枠
、5……支持フレーム、6……補助フレーム、7……伝
動軸、8,9……Vベルトプーリ、10……動力伝動ケ
ース、11……■ベルトプーリ、12……■ベルト、1
3……ミッション、14……支持アーム、15……ロー
ル軸、16……成形ロール、17……フーリ、18……
Vベルト、19……テンションプーリ、20……支柱、
21……連結アーム、22……支持筒、23……支柱、
24……横、25……筒軸、26……アーム、27……
クランクアーム、28……フライホィール、29……揺
動アーム、29A……係合孔、30,31……連結リン
ク、32,33……叩打部材、34,35…胃枢支アー
ム、36,37……枢支ピン、38……スパイラルロー
タ、39……培土板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 盛土を形成する土寄せ機構と、その後方に位置して
    ほぼ水平に軸支するロールとを備え、しかも、上記ロー
    ルを、走行速度より早い周速で駆動しつつ畦畔上面に圧
    接して、上記土寄せ機構による盛土を押し固めるように
    したことを特徴とする畦畔造成装置。 2 盛土を形成する土寄せ機構と、その後方に位置して
    ほぼ水平に軸支するロールとを備え、しかも、上記ロー
    ルを、走行速度より早い周速で駆動しつつ畦畔上面に圧
    接して上記士寄せ機構による盛土を押し固めると共に、
    上記ロールの下部側方に位置して、畦畔の側面を叩くよ
    うに動作する叩打部材を具備し、該部材を、上記ロール
    と共に駆動するようにしたことを特徴とする畦畔造成装
    置。 3 上記叩打部材は、交互に叩打動作する一対の叩打部
    材より成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項の畦
    畔造成装置。
JP50024539A 1975-02-28 1975-02-28 ケイハンゾウセイソウチ Expired JPS587241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50024539A JPS587241B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ケイハンゾウセイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50024539A JPS587241B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ケイハンゾウセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51100409A JPS51100409A (ja) 1976-09-04
JPS587241B2 true JPS587241B2 (ja) 1983-02-09

Family

ID=12140946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50024539A Expired JPS587241B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ケイハンゾウセイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587241B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626484Y2 (ja) * 1976-06-25 1981-06-24
JPS5381309A (en) * 1976-12-24 1978-07-18 Hideaki Watanabe Forming machine for row
JPS5829629U (ja) * 1981-08-22 1983-02-25 皆川 功 整畦機
JPS60119205U (ja) * 1984-07-24 1985-08-12 皆川 功 整畦機の畦叩き装置
JPS60119210U (ja) * 1984-12-15 1985-08-12 飯岡 毅 整畦機における畦叩き装置
JPS6217802U (ja) * 1985-12-19 1987-02-03
JPS6374403A (ja) * 1987-09-04 1988-04-04 皆川 功 整畦機における畦叩き装置
JP4708183B2 (ja) * 2005-12-29 2011-06-22 英明 渡辺 畦成形機
JP4708226B2 (ja) * 2006-03-10 2011-06-22 英明 渡辺 畦成形機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163207A (ja) * 1974-11-29 1976-06-01 Kobashi Kogyo Kk Azenurisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163207A (ja) * 1974-11-29 1976-06-01 Kobashi Kogyo Kk Azenurisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51100409A (ja) 1976-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587241B2 (ja) ケイハンゾウセイソウチ
US3753621A (en) Concrete-working machine with walking vibrators
JPS6057801B2 (ja) 整畦機
CN209538155U (zh) 一种土石方夯实装置
US3916704A (en) Vibratory locomotion means
US3923412A (en) Drive means for vehicle mounted vibratory compactor
JPH0712241B2 (ja) 水田の畦畔造成方法および水田の畦畔造成装置
US3997278A (en) Vibration tamper device
USRE20663E (en) Tamping and rolling machine oper
RU2690250C1 (ru) Дорожный вибрационный каток
CN107989039B (zh) 土木工程用打桩机
RU2288568C1 (ru) Устройство для выравнивания стеблей льна
US3834827A (en) Vehicle mounted vibratory compactor
JP2534244Y2 (ja) 畔塗り機用バイブレータの加振方向調節装置
CN217781647U (zh) 一种环保市政道路施工用振捣器
IE42107B1 (en) Concrete screeding appliance
JPS5853968B2 (ja) 自動帯鋸切断方法とその装置
JPH0118652Y2 (ja)
JPH0629222Y2 (ja) 杭打機のリーダ垂直修正機構
JPS641Y2 (ja)
SU741816A1 (ru) Вибрационный глубокорыхлитель
JPH07322704A (ja) 整畦機
US2115872A (en) Straight lift pumping jack
JP3089318U (ja) 直接前部フライホイールに伝動するウォーキングマシン
JPH01320902A (ja) 整畦機