JPS5872119A - 測長内視鏡 - Google Patents

測長内視鏡

Info

Publication number
JPS5872119A
JPS5872119A JP56169804A JP16980481A JPS5872119A JP S5872119 A JPS5872119 A JP S5872119A JP 56169804 A JP56169804 A JP 56169804A JP 16980481 A JP16980481 A JP 16980481A JP S5872119 A JPS5872119 A JP S5872119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
eyepiece
slit
lens system
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56169804A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Matsuo
松尾 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56169804A priority Critical patent/JPS5872119A/ja
Publication of JPS5872119A publication Critical patent/JPS5872119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、接眼レンズ系を通して対象物を観察する際
に、接眼レンズ系を前後動してピント調節を行うととに
伴って、接眼部から見良視野内の指標の長さを変化させ
る手段を設けることによって、対象物の測長を可能にす
ると共に1上記指標の単位長さを表示することによシ、
写真撮影後のフィルムからも判断できるようにした測長
内視鏡に関するものである。
近年、体腔内の診断及び治療において広く内視鏡が用い
られている。
第1図は硬性内視鏡を対象物に近接させて及び遠方から
観測する場合の様子を示し、第2図は第1図の各場合に
おける硬性内視鏡の接眼部から観察した視野偉を示す。
第3図は対象物が近距離及び遠距離にある場合において
、対象物が結像される様子を示す光学結儂系を示す(こ
こで実線は対象物が遠距離にある場合、破線は対象物が
近距離にある場合を示す。)。
これらの図において、硬性内視鏡1は、体腔内に挿入さ
れる挿入部2と照射用の光を伝達する図示しないライト
ガイドの接続用口金部3が設けられている把持部4とと
の把持部4に接続された観察及び写真撮影用の接眼部5
とから構成されている。
前記挿入部2内には、挿入部2先端の観察窓に臨むよう
に内設された対物レンズ系6によって観察窓前方の対象
物(第3図においては矢符状の記号で示す。)7の光学
書を伝達するりし−レンズ系で構成された像伝達手段8
が内装され、この像伝達手段8によって光軸9に沿って
手元側に順次結像される。このようにして接眼部5の接
眼レンズ系10に近接する前方の光軸9に垂直な面内に
結像された光学像は、接眼レンズ系IOにて拡大して観
察される。この接眼レンズ系lO前方に結像される光学
像の位置及びその大きさは、第3図に示すように1対象
物7の遠近に応じて異り、接眼レンズ系IOの後方(図
示では右方になる)から観肌゛する場合、接眼レンズ系
10を光軸9方向に沿って前後に移動し、鮮明外光学像
を結ぶように調節する。
例えば、第1図に示すような突部状の対象物7を近接し
た内視鏡1及び遠方に設置した内視鏡1によって、その
接眼部5から観察した場合の各視野儂は第2図(a)及
びCb)のようになる。尚、円状視野の円周の上部に形
成された喫状の突起物は、写真撮影した際フィルム面の
表裏及び上下の判定を可能にする指標であり、当然左右
非対称の形状に形成されている。
このように構成された内視[1を用いて患部等の対象物
を観察し、このIt!INK基づいて診断を下す場合等
、患部等の対象物の大きさを知ることが(診断する際)
しばしば必要となることがある。従来この目的で内視鏡
に測長用のチャンネルを設けたり、処置具挿通用のチャ
ンネルを測長用に兼用しえすすることが一般に用いられ
ていた。
しかしながら、このように副長用のチャンネルを設ける
と挿入部の径が太く女って挿入の際患者に苦痛を強いる
ことになり、又、チャンネルを兼用すると迅速な測長あ
るいは迅速な処置が出来なくなるという不都合な面が生
じ、特に緊急性を要する場合の診断又は治療において、
大きな問題となることがあった。
この発明は上述し要点にかんがみてなされたもので、接
眼レンズ系の焦点調節の操作と速動し、対象物がリレー
レンズ系によって結像される近傍位置に基準の長さを与
える指標を設け、且つこの指標の長さを表示することK
より、広角、挟角等の内視鏡とか、写真撮影後において
も対象物の大きさを知ることができるようにした測長内
視鏡を提供することを目的とする。
以下、図面を参照してこの発明を説明する。
第4図は、この発明の第1実施例の要部を示す正面断面
図を示し、第5図はこの実施例の駆動板の説明図を示し
、第6図及び第7図は、第4図において、A−A線及び
AI −AI線概略断面図を示す。
この発明の測長内視鏡21d、前述の従来例と同様に挿
入部nと、挿入部n内に内装されたライトガイドnを図
示しない光源装置に接続する口金部Uが設けられた把持
部あとこの把持部δに接続し、観察用接眼レンズ系届を
内装した接眼部nとから構成されている。この把持部器
及び接眼部nは以下に述べるように構成されているO 略円筒形状の把持部3の一方(前方)の端部は照明光を
挿入部n先端側に伝達するライトガイドおとリレーレン
ズ系により構成された像伝達手段銘を内設した挿入部2
2と接続され、他方(後方)の端部KFi接眼窓(ガラ
ス)29を有するアイピース(接眼枠)(資)を螺合し
て設置て接眼部nが形成されている。このアイピース(
9)には図示しない撮影レンズを有する撮影アダプタを
介して撮影装置が着脱自在に装着されるようになってい
る。
前記“把持部器の円筒内壁部に中空外壁が嵌合前方の内
壁の環状凹部には光学像が結像される焦点板張、視野範
囲を規制する視野マスクお及び回動可能な回転環腕が嵌
装されている。
把持部茄の側壁には、透孔を有し、゛内側に収納用空間
を設けた凸部蕊が形成され、との透孔には撮み話の軸が
嵌合挿通され、この軸の先端は前記凸部蕊の収納用空間
の内壁に当接する円板状の駆動板胛と接続されている。
この駆動板37には第5図に示すように、(例えば中心
から直交する方向の)三箇所に内側(第4図において下
側)に突出する第1及び第2のビン器、39が螺合等し
て設けられている0駆動板訂に設けられた第1のビン器
は、このビン器の位置(第4図において符号A−A線で
示すO)で切断した第6図の概略断面図で示すように、
内側の接眼レンズ枠31に形成された透孔荀を貫通し、
さらにこの接眼レンズ枠31内壁に、その外壁が当接す
る回転環あに設けられた縦溝状凹部41に嵌合するよう
に構成されて四る。従って第5図に示すように、撮み訪
を操作してその軸が矢符Bで示すように回転(回動)さ
れると、第1のビンあは矢符Cで示すように移動し、こ
の第1のビンあの先端は嵌合収容する回転環腕の縦溝状
凹部41の側壁を押圧し、回転環あけ接眼レンズ枠31
内壁に当接しながら第6図の矢符で示す方向に回動する
ように構成されている。この場合凹部41が縦溝状に形
成されているのは、接眼レンズ枠31が前後に移動して
、第1のビンあの押圧する部分が前後に移動するためで
ある。
一方、前記第2のビン39は、第4図においてこの、ビ
ン器の位置(A′−A′線で示す。)で切断し一#:、
第7図の概略断面図に示すように、接眼レンズ枠31の
横方向(中心軸と垂直方向)に沿って形成された横溝状
凹部Cに嵌合し、第5図に示すように第2のビン39が
、矢符りで示す方向に移動すると、この第2のビン器が
前記凹部Cの側壁に当接して係合する接眼レンズ枠31
は、この両壁をそれぞれ押圧する方向(第7図において
は紙面に垂直方向)、つまり中心軸方向に前後に移動す
るように構成されている。この接眼レンズ枠31の移動
量はこの筒部に螺合して突設したビスによって規制され
るように構成されている。
視野マスク部によって焦点根羽は第8図に示すように十
字線を含む一円状視野(範囲)が形成され、この円状視
野周囲の不透明なマスク部(図示では左側側部)には細
長い切欠きを設けてスリット心及びこのスリット心の上
部にこのスリット−の長さを表示する目盛44(図示で
は一例として2備と記しである。)が形成されており、
接眼部nからこのスリット43及び目盛祠を観察すると
、その前方に回転環34があると迩ぎられて観測できな
いように構成されている。
一方、外壁の上部に前記凹部41が形成されている前記
回転環腕は、第9図に示すようにその内壁の一部をその
円周に沿って切り欠き、マスク逃げ部柘が形成され、接
眼部nから焦点板32に結像された光学像を観察する場
合、スリット43内側の前方にマスク逃げ1部45の切
欠き部と重なる部分のスリン)43の長さ、つまり透過
部46が観測され、その上部に形成され九目盛祠は、マ
スク逃げ部弱の切欠き部と常時型なるように構成されて
いる(つまり目盛44は、常時観察されるように構成さ
れている。)。
このように焦点板32と、これに結像された、光学像を
所定間隔を隔てて拡大観察できるように配設された接眼
レンズ系26とを接眼レンズ枠31にて一体的に光軸に
沿って前後に移動できるように連結し、この接眼レンズ
枠31を前後に調整する操作手段である撮み35と連結
された駆動板1に第1及び第2のビン器、39を設ける
ことKよって、撮み蕊による焦点調節操作によって第2
のビン39と係合する接眼レンズ枠31を前後に移動さ
せると共に、第1のビンあによって回転環腕を回転させ
て観測されるスリット43の基準となる長さ、つまり透
過部46を連動して可変し、且つこの基準となる長さを
常に表示する目盛Iが観測されるように構成されている
このように構成されたこの発明の第1実施例によれば、
接眼部nから焦点板32に鮮明な光学像を結像させ、こ
れを接眼レンズ系26にて拡大観察するためには撮み羽
を回動調整することKなる。この撮み蕊の回動によって
その軸も回動し、第1及び第2のビン38 、39はそ
れぞれ第5図に示す方向に移動する。この第2のビン3
9の移動によって第2のビン39に係合する接眼レンズ
枠31は、前後に移動し、第1のビン38に係合する回
転環腕は、第6図又は第9図に示すように回転する。こ
の回転環腕の回転によってマスり逃げ部6も回転し、ス
リット43を通しその前方に位置するマスク逃げ部45
が観察され、透過部46が第10図に示すように形成さ
れ、マスク逃げ部45の回動位置に応じて、観測される
スリット43の長さく透過部茹の長さ)が変化すること
になり、その上部に常に目盛材が観測されるこことにな
る。この場合例えば、近距離の対象物(物体)を観察す
る際、撮み羽は第5図において反時計方向に回動されて
接眼レンズ系26が後方に移動された際、これと共に回
転環詞も第9図において反時計方向に回動され、観測さ
れるスリット招の長さは長くなり、これと反対に遠方の
対象物を観察する場合には観測される2 +)ット43
の長さは短くなる。例えば、これらの場合、観測される
スリン)43の長さの基準値が常に表示されているので
、第1図に示すような突起状対象物を近距離及び遠距離
にて、接眼レンズ系26を調節して観察した場合の視野
像をそれぞれ第11図(a) 、 (b)に示す。
このように目盛材が表示されていると、上記O場合及び
以下に述べるように便利なものとなるO 一般に、内視鏡は種々の大゛きさの患部等の対象物の観
察2診断及び処置等に対処できるように1観察光学系等
も挟角、広角標準等の対物レンズ系が多種類用意されて
いる。この場合、基準と表るスリット6の長さを記憶で
きるように単−又は少ない種類に制限すると、上記基準
となるスリット43の長さが視野内において、小さすぎ
たり、大きすぎたりして比較するのに不便になることが
ある。このような場合において、この実施例は、基準と
なるスリン)43の長さが同時に表示されているので、
写真撮影した写真等においてもその数値が不明になるこ
となく、各内視鏡の光学系に応じた基準の長さを選定す
ることができる。
上述の実施例におけるスリン)430基準長の数値の表
示は、例えば第校図に示すように、焦点板32に彫印し
た目盛47とすることもできる。
上述においては、スリット43の長さが各距離における
基準の長さを与えるように形成しであるが、上記スリン
)41の代りに第13図に示す第3実施例における回転
環潤′に、喫形の測長用指標51を設けても良い。この
測長用指標51はピント調節と際回転環詞′と共に回転
移動し、フィルムの表裏判定に用いる固定指標52と上
記測長用指標51間の距離(長さ)tが、第14図に示
すように前述のスリット43と同様の機能を有するよう
に構成することもできる。この場合、指標51゜52間
の距離(長さ)tの整値を表わす目盛団は、視野マスク
羽に設けても良いし、焦点板32に設けても良い。
以上述べた名実施例においては、撮みおの回転操作によ
って、接眼レンズ系26を移動できるように構成しであ
るが、例えば把持部怒筒部に螺II溝を形成し、接眼レ
ンズ枠31に上記螺線溝に案内されるピンを突設して、
上述の撮み郭の操作と同様の作用をするように構成する
こともできる。
以上述べたようKこの発明によれば、接眼しンズ系を前
後動してピント調節を行うに伴って、*m部から見え視
野内の指標の長さを基準長を表わすように変化させる手
段を設けて対象物の測長を可能にすると共に、上記指標
の基準長の数値を同時に表示しであるので、各内視鏡の
光学系に適した基準長の指標を選定するととを可能にす
ると共に、写真撮影後の写真からも容易に対象物の測長
を可能にするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、硬性内視鏡を対象物に接近させた場合(破線
)及び遠方から観察する場合(実線)の様子を示す概略
正面図、第2図L1近距離及び遠距離から内視鏡を用い
て対象物を観察した視野像を示す説明図、第3図は、近
距離及び遠距離にある対象物が結倫される光学系を示す
説明図、第4図乃至第ν図は、この発明の第1実施例に
係るもので、第4図は、測長内視鏡の要部の構造を示す
断面図、第5図は、駆動板を示す説明図、第6図は、第
4図におけるA−A線断面図、第7図は、第4図におけ
るA′−A′線断面図、jl¥8図は、接眼部から見た
視野を示す説明図、第9図は回転環を示す正面図、第1
0図は。 接眼部から見た視野を示す説明図、第11図−)。 缶)は、それぞれ近距離及び遠距離の同一の対象物を観
察した場合の視野像を示す説明図、fIX12図は、焦
点板に目盛を表示したことを示す説明図、第13図乃至
第14図は第2実施例に係るもので、第13図は回転環
を示す正面図、第14図は、視野像を写真撮影した写真
図を示す。 21・・・測長内視鏡  憂・・・ライトガイド25・
・・把持部    瀝・・・接眼レンズ系n・・・接眼
部    4・・・像伝達手段31・・・接眼レンズ枠
 羽・・・焦点根羽・・・視野マスク  34 、34
’・・・回転遣訪・・・撮み     n・・・駆動板
38.39−・−ピン   招・・・スリット44 、
47 、53・・・目盛 砺・・・マスク逃は部46・
・・透過部    51 、52・・・指標代理人 弁
理士 伊 藤   進 第3図 第8図 一一一   第11図 第12図 第13図         第14図 手続補正書(自発) 昭和56年12月摩18 特許庁長富島田賽樹 殿 1、事件の表示 昭和56年 特許断簡169804号 2、発明の名称 測長内視鏡 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 11 所   東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43誉2号エ
 8(fJi) ”37)オリンパス光学工業株式会社
代表者 北 村 茂 男 4、 代  理  人   〒 160゜ ヶ   東
京都新宿区西新宿7丁目9番12号5、補正命令の日付
 自 発 6、 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 図 面(第4図及び第7図) 8 補正の内容 別紙の通シ (1)明細書中第8ページ第11行目及び第12行目に
「この接眼レンズ枠31の移動量は・・・」とあるのを
「この接眼レンズ枠31の軸の回りの回転は・・・」と
訂正する。 (2)  明細書中第8ページ第15行目ないし第17
行目1ニ「視野マスク33によって焦点板32は第8図
に示すように十字線を含む円状視野(範囲)が形成され
、・・・」とあるのを[十字線を含む焦点板32には第
8図に示すように円状視野(範囲)の視野マスク33が
形成され、・・・」ン釘正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡の接眼レンズ系を前後動してピント調節を行うこ
    とに伴って、接眼部から見た視野内の基準長を与えるよ
    うに指標の長さが変化する測長内視鏡において、上記指
    標の基準長を表示する手段を視野内に設は九ことを特徴
    とする測長内視鏡。
JP56169804A 1981-10-23 1981-10-23 測長内視鏡 Pending JPS5872119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169804A JPS5872119A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 測長内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169804A JPS5872119A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 測長内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872119A true JPS5872119A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15893197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169804A Pending JPS5872119A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 測長内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007422A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-27 Karl Storz Gmbh & Co. Endoskop mit variabler vergrösserung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007422A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-27 Karl Storz Gmbh & Co. Endoskop mit variabler vergrösserung
US6059721A (en) * 1995-08-18 2000-05-09 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope having variable magnification and focusing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902129A (en) Orientation indicator for a flexible fiberscope or endoscope including method of manufacture
US4558691A (en) Endoscope
US10682039B2 (en) Video endoscopic device
US4660982A (en) Adaptor for measuring length optically for endoscope
US4781448A (en) Zoom lens adapter for endoscopic camera
DE2232582B2 (de) Endoskop mit Beleuchtungssystem und Beobachtungsoptik
EP1746450A1 (en) Zoom microscope
US4406525A (en) Light beam scanning device
US3994288A (en) Colposcope
US4279247A (en) Endoscope having a plurality of optical systems each provided with an identification mark element
US2055188A (en) Fluoroscope
EP0096761A1 (en) An image fiber with a mechanism for rotating a field of view
JPH0373843B2 (ja)
JPS5872119A (ja) 測長内視鏡
JP2007275257A (ja) 重力方向の表示を伴う内視鏡画像形成方法
US6129553A (en) Film image display system
JPS5860720A (ja) 測長内視鏡
JPS6339042B2 (ja)
JPS5872117A (ja) 測長内視鏡
US4063805A (en) Ophthalmic measuring instrument
JPS60182407A (ja) 測長内視鏡
JPS6235443Y2 (ja)
JPS63234213A (ja) 計測用内視鏡
JPH0378608B2 (ja)
US1306735A (en) Brtjstbr