JPS587204Y2 - 電気オ−ブン - Google Patents

電気オ−ブン

Info

Publication number
JPS587204Y2
JPS587204Y2 JP14681181U JP14681181U JPS587204Y2 JP S587204 Y2 JPS587204 Y2 JP S587204Y2 JP 14681181 U JP14681181 U JP 14681181U JP 14681181 U JP14681181 U JP 14681181U JP S587204 Y2 JPS587204 Y2 JP S587204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
heater
holder
electric oven
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14681181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132106U (ja
Inventor
康一郎 足立
秋則 北島
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP14681181U priority Critical patent/JPS587204Y2/ja
Publication of JPS57132106U publication Critical patent/JPS57132106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587204Y2 publication Critical patent/JPS587204Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来内槽の内容積を変えるため内槽上下に反射板を差し
変え自在とし、該反射板の差し変えにより低温焙焼と高
温焙焼とに使い分は可能としたものが有るが、此の種の
ものでは反射板の差し変え操作と同時に上部ヒーターも
差し変えなければならず、このため上部ヒーターのプラ
グに対して上下複数個のプラグ受けを設けていた。
然し乍ら、このような構造のものにあっては、調理時、
使用していない側のプラグ受は具にはその挿入口部から
油、煙が流入し該油、煙がこびりついて、やがてヒータ
ーのプラグとは接続困難になったり、仮に接続ができた
としても電気的導通を損うという欠点が有った。
本考案は上述欠点を除去すべく考案されたもので、以下
図示の一実施例により詳細に説明する。
1は空気断熱層2を形成した外槽にして、その前面開口
部には把手3を取着した扉体4を開閉自在に枢着してお
り、その外槽1の内部には後壁に開口5.5’、5“及
び長孔6を形成した内槽7が挿脱自在に設けられている
8は外槽1の内壁1a上部に取り付けられた感熱カバー
にして、内槽7の外槽1内に挿入した際該内槽7の長孔
6より突出するようになって居り、その内部には内槽7
内の温度を検知する温度感知棒9を挿入している。
10.10’、 10”は上記内槽7の開口5.5’、
5“に対向すべく外槽1の内壁1aに取り付けられたプ
ラグ受は具であり、特に中央部の開口5′に対向するプ
ラグ受具10’はその前面と外槽1の内壁1aに形成し
た透孔1a′との間に若干の間隙を形成すべく固定金具
11及び取付螺子12により固定され、該間隙内には上
記プラグ受具10’の前方を開閉すべくシャッター装置
13が出没自在に設けられている。
15.15は内槽7の上部側壁に形成された支持具、1
6.16は内槽7の下部側壁に取り付けられた棚受具に
して、この棚受片17.17’、 17”上にはオーブ
ン皿(図示せず)が着脱自在に載置されるようになって
いる。
18は内面を鏡面加工した反射板にして、焙焼室の容積
を可変する如く上記支持具15゜15若しくは棚受具1
6.16の上部棚受片17.17上に載置されるもので
あり、その前縁部には該反射板18の引き出し操作を容
易にするために把手部19を一体に屈曲形成している。
20はシーズヒーターの如き加熱部20 aとプラグ受
は具10若しくは10′に挿入される差し込み片21を
有したプラグ20bとからなる上部ヒーターにして、前
記反射板18の内面に適宜固定手段を以って固定され反
射板18の支持具15.15若しくは棚受具16.16
の棚受片17.17上への取り付けと同時に上記プラグ
20bがプラグ受は具10若しくは10’に取り付けら
れるようになっている。
22は前記上部ヒーター20と同様シーズヒーターの如
き加熱部22 aと差し込み片(図示せず)を有したプ
ラグ22 bとからなる下部ヒーターにして、該プラグ
22 bを以って上記プラグ受具10“に着脱自在に取
り付けられるようになっている。
上記シャッター装置13は第3図に示す如き構造となっ
て居り、以下これについて説明する。
23は扉体4に取り付けた腕杆にしてその一端部には常
時扉体4を閉成する方向に附勢するバネ24が取り付け
られている。
25は内槽7の取付片26の後端部に枢支ピン27を以
って回動自在に取り付けられた扇形の連結金具にして;
その両側部には立ち上がり片28.29を形成して居り
、該立ち上がり片28には上記腕杆23に取り付けた第
1作動杆30の遊端部を挿通するための長孔31を形成
すると共に、今一方の立ち上がり片29にはシャッター
装置13の遮蔽板32に連係するための第2作動杆33
の一端部を取り付けている。
上記遮蔽板32は枢支ピン34を支点として回動自在と
なって居り、該回動操作によってプラグ受は具10′の
挿入口部を開閉自在とするものである。
35は遮蔽板32の一側縁に屈曲形成された舌片にして
、この上端部には該遮蔽板32を常時反時計方向に附勢
するためのスプリング36を取着していると共に、その
下端部には上記第2作動杆33の遊端部を係合している
尚37は遮蔽板32に形成された切欠部を示す。
今、第3図の如く扉体4を開成すると、腕杆23に連動
して第1作動杆30が引っ張られ連結金具25が時計方
向に回動する。
このため第2作動杆33はスプリング36に抗して遮蔽
板32を時計方向に回動しプラグ受は具10′の挿入口
部を開放する。
而して、上記反射板18を棚受具16.16の棚受片1
7゜17上に載置しこれを押し込めば該反射板18に固
定された上部ヒーター20のプラグ20 bがプラグ受
は具10′に嵌合固定される。
その後、扉体4を閉放していくと第1作動杆30は矢印
方向に摺動すると共に遮蔽板32は上記スプリング36
の復元力によって反時計方向に回動しプラグ受は具10
′の挿入口部を閉成しようとするが、上部ヒーター20
のプラグ20 bがプラグ受は具10’に嵌合している
ため遮蔽板32の側縁部が上部ヒーター20のプラグ2
0 b側縁部に当たって停止する。
更に、扉体4を閉成方向に回動すると連結金具25及び
遮蔽板32はそのままの状態で第1作動杆30のみが長
孔31内を摺動することとなる。
尚、反射板18を上部の支持具15.15上に載置し上
部ヒーター20のプラグ20 bをプラグ受具10に嵌
合した場合には、下部のプラグ受は具10′の挿入口部
は上記遮蔽板32により閉成される。
ここで本考案電気オーブンの作用について説明する。
先ず最初、低温調理を行うに際しては第1図A、Bに示
す如く反射板18を内槽7の支持具15゜15上に載置
し、焙焼容積を最大限に設定した状態に於いて上部ヒー
ター20及び下部ヒーター22に通電すると、これらヒ
ーター20及び22は温度感知棒9によって制御され焙
焼室内は約250℃に維持される。
この時、開口5′に位置するプラグ受は具10’の挿入
口部はシャッター装置13によって閉成されて居り、調
理時に油、煙が発生してもプラグ受具10′には流入し
ない。
次に、高温調理(約400℃)を行うに際しては、先ず
扉体4を開成すると、腕杆23に連動して第1作動杆3
0が引っ張られ連結金具25が時計方向に回動する。
このため、第2作動杆33はスプリング36に抗して遮
蔽板32を時計方向に回動しプラグ受は具10′の挿入
口部を開放する。
而して、上記反射板18を棚受具16.16の棚受片1
7.17上に載置しこれを押し込めば該反射板18に固
定された上部ヒーター20のプラグ20 bがプラグ受
は具10’に嵌合固定される。
この時、温度感知棒9は反射板18の上方に位置し焙焼
室内の温度を直接検出しないようになっている。
然る後、前記上部ヒーター20及び下部ヒーター22に
通電すると、これらヒーター21及び23によって焙焼
室内が加熱されるが、この時の焙焼室内の温度は■第1
図のものに比して焙焼容積が小さいこと、■温度感知棒
9が実質焙焼室外に位置し、該焙焼室より漏出した熱気
及び反射板19の熱伝導によって温められた上部空間の
温度を検出して焙焼室温度を間接的に制御すること、■
前記上部ヒーター18及び下部ヒーター22と調理物と
の距離が小さいこと、によって約400℃の高温度雰囲
気に維持される。
従って、魚や肉等の高熱量を要する調理物であっても脱
水過剰となることが美味に焼き上り、適度の焦げ目もつ
くこととなる。
尚、この時上部のプラグ受は具10の挿入口は開成状態
にあるが、反射板18がその下方に位置するため調理時
に油、煙が発生しても上記プラグ受は具10の挿入口部
にはそれ程、煙が付着することがない。
本考案は、以上の如く内槽の内容積を変えることにより
低温焙焼と高温焙焼とに使い分は可能とし、且つヒータ
ーのプラグに対向するプラグ受具の挿入口部に開閉自在
のシャッター装置を設けた電気オーブンに於いて、上部
ヒーターのプラグを受ける上下2コのプラグ受は具のう
ち少なくとも下方に位置するプラグ受は具に、若干の遊
びを以って扉体の開閉操作に連動して開閉動作するシャ
ッター装置を備えたものであるから、電気オーブンの不
使用時は勿論のこと調理時においても使用されないプラ
グ受具には油煙やゴミが耐着することがなく、従来のよ
うにプラグとプラグ受は具との嵌合操作が困難となった
り導通不良を起こしたりするということが全くないと共
に、扉体の開閉操作に連動してシャッター装置を開閉す
るようにしているため操作が極めて簡単となり、プラグ
受は具の挿入口の開閉動作を確実に行うことができると
いう顕著な効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本考案電気オーブンの低温調理時の正面
図及び側面断面図、第2図a、l)は本考案電気オーブ
ンの高温調理時の正面図及び側面断面図、第3図は本考
案電気オーブンの裏面分解斜視図を示す。 4:扉体、7:内槽、10.10’、 10” ニブラ
グ受げ具、13:シャッター装置、18:反射板、20
:上部ヒーター、20bニブラグ、22:下部ヒーター
、22 b ニブラグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内槽の内容積を変えることにより低温焙焼と高温焙焼と
    に使い分は可能とし、且つヒーターのプラグに対向する
    プラグ受具の挿入口部に開閉自在のシャッター装置を設
    けた電気オーブンに於いて、上部ヒーターのプラグを受
    ける上下2コのプラグ受は具のうち少なくとも下方に位
    置するプラグ受は具に、若干の遊びを以って扉体の開閉
    操作に連動して開閉動作するシャッター装置を備えた事
    を特徴としてなる電気オーブン。
JP14681181U 1981-09-30 1981-09-30 電気オ−ブン Expired JPS587204Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14681181U JPS587204Y2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電気オ−ブン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14681181U JPS587204Y2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電気オ−ブン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132106U JPS57132106U (ja) 1982-08-17
JPS587204Y2 true JPS587204Y2 (ja) 1983-02-08

Family

ID=29939694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14681181U Expired JPS587204Y2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電気オ−ブン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587204Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132106U (ja) 1982-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131505A (en) Dual-use roaster
US5375511A (en) Food warmer
JPS587204Y2 (ja) 電気オ−ブン
JP4196003B2 (ja) 加熱調理器用のドア
KR100366457B1 (en) Microwave oven with toaster
JPS6041455Y2 (ja) 調理器
JPS6130082Y2 (ja)
JPS5918621Y2 (ja) 電気調理器
CN216219793U (zh) 一种用于烹制食品的电热式烤炉
JPS6027848Y2 (ja) 調理器の扉開閉装置
JPS6225602Y2 (ja)
JPH0248750Y2 (ja)
JPS6041456Y2 (ja) 調理器
JPS5914646Y2 (ja) 調理器
JPS5839305Y2 (ja) 調理器の焼網
JPS6041454Y2 (ja) 調理器
JPS62125222A (ja) オ−ブンレンジ
JPH0612411Y2 (ja) 調理器
JPS5933296Y2 (ja) 調理器
JPS5933935Y2 (ja) 調理器の焼網摺動装置
JPS632808Y2 (ja)
JPS6243207Y2 (ja)
KR200206833Y1 (ko) 구이기 겸용 보일러
KR200355320Y1 (ko) 육류 구이장치
JPS6034021B2 (ja) 加熱調理器具