JPS5871890A - 生物反応方法および装置 - Google Patents

生物反応方法および装置

Info

Publication number
JPS5871890A
JPS5871890A JP56171041A JP17104181A JPS5871890A JP S5871890 A JPS5871890 A JP S5871890A JP 56171041 A JP56171041 A JP 56171041A JP 17104181 A JP17104181 A JP 17104181A JP S5871890 A JPS5871890 A JP S5871890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reaction tank
tank
biocatalyst
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56171041A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Morita
稔 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP56171041A priority Critical patent/JPS5871890A/ja
Publication of JPS5871890A publication Critical patent/JPS5871890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固定化酵母あるいは凝集性酵母等の生体触媒
を用いた、主としてアルコール発酵に使用さ扛る生物反
応方法およびその装置に関する。
従来、アルコール発酵用の生物反応装置は種々発表さ扛
ているが、格式のものが一般的であり、竪型槽に沈降性
酵母あるいは固定化生体触媒を装入し、下部から糖液を
供給して上部から反応物を取り出す構成を採っているも
のが多い。
こ扛らの従来装置では、竪型槽に仕切りを入社で多段槽
とした9、反応槽の上部を拡大すること゛によシ生体触
媒と醗酵液の分離の改善を図っている。
しかしながら、これらの反応槽の欠点は、アルコール発
酵の特性として炭酸ガスが副生じ、塔内がガスによシ激
しく撹拌されるため完全混合状態を形成し、すなわち、
−檜完全混合型となり易いため、多段式に比較して反応
速度および収率が劣ることである。
そこで、従来の竪型反応槽の後段に濃縮槽を設ける多槽
式のものが提案さ扛てきた。ところが、こ扛らの従来の
多槽式のものでは、濃縮槽は、単に、反応槽から抜き出
さする反応液と生体触媒との分離に用いられるだけで、
生体触媒の沈降層と反応液の有効な接触を図る構成とな
っていないために、アルコール醗酵促進のための多段の
意味は実質的になかった〇 一般に、アルコール醗酵の場合には、単位容積当りの反
応速度は生体触媒が多い程早い。したがって、反応速度
を上げるためには生体触媒濃度を高めればよい。ところ
が、アルコール醗酵では、多量の炭酸ガスが副生じ撹拌
が生じるため、生体触媒を充填層として反応を行わせる
場合には、炭酸ガスによる垂体触媒の浮遊現象や粒子層
の撹拌がひき起さn1固定層の運転が不可能となること
が生じる。したがって、完全なアルコール化を達成する
ために必要な濃縮生体触媒層と反応液との有効な接触を
果すことができない。し4− L、この現象も反応が短
時間のうちに90〜95チ以上進行する場合に起ること
であって、反応の終期になると炭酸ガスによるはげしい
撹拌はなくなる。したがって、この段階で適切な液上弁
速度を選べば反応槽内で生体触媒は流動層を形成して反
応液との好ましい接触が可能となり、アルコール醗酵達
成度をさらに高めることができる。この時、流動層の生
体触媒が高濃度であ扛ば、反応促進にさらに有、効であ
る。
本発明は上記知見に基いて成さrたもので、本発明の目
的は、このようなアルコール醗酵の特性を利用すること
によって、すなわち、反応前段は醗酵による副生ずる炭
酸ガスに伴う強撹拌条件、そして反応後段はゆるやかな
撹拌と高触媒濃度条件で運転することによシ、二段反応
を達成することができ、一段反応式のものに比べ反応速
度および収率を改善することができる□  生物反応方
法およびその装置を提供することにある。
すなわち、本発明によ扛ば、−次反応槽に供給さnた基
質を、あらかじめ槽内に充填さ扛ている生体触媒によジ
アルコール醗酵させて副生ずる炭酸ガスによって完全混
合状態を形成し、この状態でアルコール醗酵を80〜9
0チ進行させた後、反応液を一次反応槽から抜き出し、
反応液から炭酸ガスを逃がしながら反応液を二次反応槽
内の生体触媒層に導き、生体触媒層と接触させることに
よジアルコール醗酵をさらに進行させ、同時に反応液と
生体触媒を分離することを特徴とする生物反応方法が提
供さ扛る0また本発明によnば生体触媒が充填さ扛た一
次反応槽と、−次反応槽における反応生成物を一次反応
槽から受けるように一次反応槽の次段に供給路を介して
接続さ扛かつ生体触媒の濃縮層を有する二次反応槽とか
ら構成さn、上記供給路の二次反応槽側先端が生体触媒
の濃縮層内に開口していることを特徴とする生体反応装
置が提供さ扛る0 つぎに本発明を添付の図面に示す実施例に基いて説明す
るる 第1図は本発明による生物反応装置の一実施例を示す。
この生物反応装置はたとえばアルコール醗酵に用いるも
ので、基本的には竪型主反応槽である一次反応槽1と、
ガス分離槽2と、高濃度反応槽である二次反応槽3と、
ガス分離槽2に接続さn、−次反応槽1における反応液
を二次反応槽3に導くための管部とから構成さ扛る。−
次反応槽1内には基質のアルコール醗酵反応にあずかる
生体触媒、たとえばサツカロミセス、セレピイシェなど
の沈降性酵母あるいは固定化酵母が充填さ扛ている〇−
一次反応槽1は、基質たとえばアルコール醗酵の場合に
は糖液を一次反応槽1内に供給する原料人口11、空気
人口12、−次反応槽1内のアルコール醗酵により副生
ずる炭酸ガスを外部に逃がす出口13、および醗酵によ
り生成さ扛る反応液を含むスラリーを抜き出してガス分
離槽2に導くパイプ14が設けら扛、−次反応槽の外周
には冷却ジャケット15が設けら扛る。ガス分離槽2に
は分離さ扛たガスの出口21と下降管2・2が設けら扛
ている。二次反応槽3内には一次反応槽1と同様の生体
触媒が充填さn1高濃度の生体触媒層を形成するように
なっている。ガス分離槽2の下降管22は二次反応槽3
内に挿入さnており、その下部の生体触媒層中上開口し
ている031は゛二次反応槽3における生成物すなわち
製品を抜き出す出口であり、32は、−次反応槽1よシ
反応液とともに持ち込まnる生体触媒め過剰分を一次反
応槽1内にもどすための触媒循環パイプであって、二次
反応槽3の比較的上部に連通している04は触媒循環ポ
ンプであって、パイプ32を介して二次反応槽3から触
媒を吸収し、−次反応槽1下部に連通ずるパイプ16番
介して一次反応槽1内((触媒を循環させる作用をする
このような構成の生物反応装置において、原料人口11
から基質を投入すると、−次反応槽1内において充填さ
tている生体触媒とともに撹拌さnて、完全混合層が形
成さnる。この状態で運転した楓、アルコール醗酵の反
応が80〜90%進行した時点で、槽内の反応生成物を
含むスラリーはパイプ14を介してガス分離槽2に導入
さt1ガスが分離さ扛る。−次反応槽1内での反応が8
0チ未満の進行度である場合には、二次反応槽3におい
て炭酸ガスの発生が依然として激しく、好ましい生体触
媒層の形成ができず、90%を超える進行度の場合には
、実質的に二次反応槽3を設ける意味がなく、反応速度
および収率を改善することができない。
ガス分離後の反応液は下降管22を通って二次反応槽3
の下部で槽内に供給さnる0したがって、反応液が上部
に逃げて行く過程で必らず生体触媒の沈降層またはベッ
ドと接触し、アルコール化の反応が促進さ扛る。反応液
とともに二次反応槽3内に運び込まnる生体触媒は二次
反応槽内で沈降し層を形成するが、過剰分はパイプ32
および16を介してボン):4により一次反応槽1内に
送シもどさ扛る。生体触媒の沈降層の上部に分離さnる
反応液04M品として出口31から取り出さnる。
なお、−次反応槽1内にお・、ご漕内を完全混合状態と
するために、副生ずる′(酸ガスを循環して槽内の完全
混合、均一化’;f: 〈l ’、−’ly1.ftも
ある。
この場合には、たとえば第1F、J(−示すように、炭
酸ガス循環プロワ5を用いて、−次反応槽上部出口よシ
炭酸ガス循環パイプ17を介して炭酸ガスを吸引し、−
次反応槽下部へ供給するように構成することができる0 本発明に用いる二次反応槽の変形例としては、第2図に
示すように、二次反応槽3を濃縮固体循環部分3aと静
置部分3bとから構成してもよい。さらに具体的に記せ
ば、ガス分離槽2の下部に取り付けられた下降管22を
二次反応槽3の内部に設置さnた円筒33内に挿入し、
円筒33内に撹拌機34を設けることによシ、濃縮生体
触媒を円筒33内に供給することができ、生体触媒濃度
を上げた状態で生体触媒と反応液の均一な接触を図るこ
とができる濃縮固体循環部分3aが形成される。なお、
撹拌機34は、上昇流を与え芯構造のものでなけ扛ばな
らない。
一方、静置部分は二次反応槽の周壁35と円筒33間に
形成さnる環状部36によ多構成さ扛る。生体触媒はこ
の環状部36において反応液と沈降分離さ扛る。この過
程で反応液は生体触媒と良好な接触を経て、上澄液とし
て出て行き二次反応を完了する。他方、濃縮さnた触媒
は二次反応槽の底部あるいは中間部から抜き出さ扛て一
次反応槽へもどさnる。
上記した生物反応装置において、−次反応槽1と二次反
応槽3との間に、再循環させる触媒の活性を高めるため
の賦活槽を設けてもよい。
たとえば、ある方法で作った固定化酵母の活性は完全培
地に入社ることによシ賦活さ、nることが知らnている
ので、第3図に示すように、二次反応槽3からの濃縮さ
nた触媒を賦活槽6に送り、ここで賦活して一次反応槽
lK、送入することができる。この賦活槽6には、賦活
のために空気が必要であnば空気を送入できる設備を設
ける。第3図において、61は賦活液入口、62は空気
入口である。
また、本発明による生物反応装置の別の実施例としては
、第4図に示すように、下降管22を有するガス分離槽
2を二次反応槽3の内部に収容する構成としてもよい。
さらに、第5図に示すように、ガス分離部2′を一次反
応槽1内に組み込んだ構成としてもよい。
なお、上記した実施例でぼ、基質を一次反応槽1の下部
から投入し、上部から反応液を抜き出す構成のものにつ
いて述べたが、上部から基質を投入し下部から反応液を
取シ出すタイプのものにも本発明を適用することができ
る。
また、本発明はアルコール醗酵反応に好適に用いられる
が、そ扛に限らず、生体触媒を用いる他の反応にも適用
することができる〇本発明の効果を実施例によって説明
する。
実施例1 を13.8%含有している0こnを硫酸によシPH4,
0に調整し、直径800soa高さ5mのジャケット付
円筒型−次反応槽へ1m/hrの割合で供給した。この
反応槽内には高さ約4mの液高で沈降性酵母(す、カロ
ミセス、セレビイシェ)全充填し、濃度を48〜sok
g/mに保った0液保有量は約2ばてあった。−次反応
槽上部よシ、発生した炭酸ガスを容量50m/hrのコ
ンプレッサーで第二次反応槽下部に循環させた。また−
次反応槽下部には、酵母濃度90〜100 kyimの
濃縮酵母を約450〜480に9/hrの割合で、二次
反応槽から一次反応槽へ供給した。−一次反応槽出口液
中のアルコール濃度は6,8〜6.9wt %であった
。ガス分離器の大きさは、直径約30゜n高さ600I
lllKであシ、直径約150龍長さ3mの下降管を有
し、直径800mm長さ3771の二次反応槽に接続し
た。−次反応液は酵母を゛含有したままガス分離器内に
送入し、ガスを分離した後下降管を通って二次反応槽に
供給した。ここでは、液の上昇流は約3m/hrであっ
た。この条件下では、酵母濃度は90〜1ookg/m
’であった。二次反応槽内では約2,0001gの酵母
充填層を液が上昇し、その間に液中の糖分はほとんど完
全にアルコールに転化した。二次反応槽の出汀アルコー
ル濃度は9.2vo1%であり、残糖濃度は0.7wt
%であった。この反応装置の効率は、生産性として表現
すnば約23 (kgアル、コール/ m + hr 
)であった。この値は従来のものに比して非常に高い。
なお、糖の利用率は95チであった。
実施例2 実施例1と同じ装置を用い、アルギン酸ソーダによって
作った、直径約1.5〜3.0關の固定−化酵母を一次
反応槽内に40kl?/m”の濃度で充填し、二次反応
槽内に200kg/mの濃度で充填した。実施例1と同
様の方法で清浄化した混合計を温度31〜32°Cに保
持した反応装置に20m”/ hrの割合で供給した。
二次反応槽の出口濃度は約6. Ovo1%であり、二
次反応槽の出口アルコール濃度は8.9 vo1%でア
シ、この反応装置の生産性は45.5(klアル:I−
ル/ Id −hr )てあった。なお、糖の利用率は
92係であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概要図、第2図は本発
明に用いる二次反応槽の他の構成を示す概要図、第3図
は本発明に用いることができる賦活槽を示す概要図、第
4図および第5図は本発明の他の実施例を示す概要図で
ある。 1・・−次反応槽   2・・ガス分離槽3・・二次反
応槽   4・・触媒循環ポンプ5・・炭酸ガス循環ブ
ロワ 11・・原料入口    22才下降管第1図 第2図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−次反応槽に供給さ扛た基質を、あらかじめ槽内
    に充填さ扛ている生体触媒によりアルコール醗酵させて
    副生ずる炭酸ガスによって完全混合状態を形成し、この
    状態でアルコール醗酵を80〜90チ進行させた後、反
    応液を一次反応槽から抜き出し、反応液から炭酸ガスを
    逃がしながら反応液を二次反応槽内の生体触媒層に導き
    、生体触媒層と接触させることによりアルコール醗酵を
    さらに進行させ、同時に反応液と生体触媒を分離するこ
    とを特徴とする生物反応方法0
  2. (2)生体触媒が充填さ扛た一次反応槽と、−次反応槽
    における反応生成物を一次反応槽から受けるように一次
    反応槽の次段に供給路を介して接続さ扛かつ生体触媒の
    濃縮層を有する二次反応槽とから構成さ扛、上記供給路
    の二次反応槽側先端が生体触媒の濃縮層内に開口してい
    ることを特徴とする生体反応装置。
  3. (3)上記二次反応槽の内部に円筒を設けかつ円筒内に
    上昇流を与える撹拌機を設けることにより、二次反応槽
    内に濃縮固体循環部と静置部分を分離して形成したこと
    を特徴とする特許請求の範−門弟2項に記載の生物反応
    装置0
JP56171041A 1981-10-26 1981-10-26 生物反応方法および装置 Pending JPS5871890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171041A JPS5871890A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 生物反応方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171041A JPS5871890A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 生物反応方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871890A true JPS5871890A (ja) 1983-04-28

Family

ID=15915988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171041A Pending JPS5871890A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 生物反応方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871890A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617033A (en) Apparatus for continuous gas-liquid contact
US5374767A (en) Process for the production of cyclohexyladipates and adipic acid
US5010004A (en) Method for continuous reaction with fluidized immobilized lipase
CA2045548A1 (en) Process and apparatus
ES2153291A1 (es) Procedimiento para la obtencion de esteres.
JPH1066859A (ja) フィッシャー・トロプッシュ合成への適用を伴うバブル三相塔の運転方法およびその装置
GB1331935A (en) Peocess for the catalytic hydroconversion of a residual hydroca rbon oil
JPH07206761A (ja) テレフタル酸生産
US5141861A (en) Method of use of a multi-stage reactor-separator with simultaneous product separation
US5158890A (en) Fermenter for the production of alcohol
KR910008371B1 (ko) 불포화 카르복실산 에스테르류의 제조방법
US6258575B1 (en) Hydrolyzing fats and oils using an immobilized enzyme column and substrate-feeding chamber that separates phases
US10047035B2 (en) Process for continuously preparing di-C1-3-alkyl succinates
SU547173A3 (ru) Способ непрерывного получени многоатомных спиртов
US4519984A (en) Apparatus for carrying out sparged reaction
US2458431A (en) Apparatus for and method of digesting garbage
US3721530A (en) Reactor for preparation of chlorohydrins of 1,2-glycols
RU2002111871A (ru) Способ и устройство для гидролитического получения карбоновой кислоты и спирта из соответствующего карбоксилата
JPS5871890A (ja) 生物反応方法および装置
JPS61242695A (ja) 嫌気性分解プロセス用固定床反応塔
JPH02329B2 (ja)
US4357424A (en) Process for the continuous production of fermentation alcohol
US2690432A (en) Foam lift in chemical processing system for producing alumina sols
CN207899021U (zh) 一种外循环反应液液萃取装置
US5001066A (en) Method for carrying out sparged reaction