JPS587066B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS587066B2
JPS587066B2 JP49147858A JP14785874A JPS587066B2 JP S587066 B2 JPS587066 B2 JP S587066B2 JP 49147858 A JP49147858 A JP 49147858A JP 14785874 A JP14785874 A JP 14785874A JP S587066 B2 JPS587066 B2 JP S587066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistor
semiconductor layer
conductivity type
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49147858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5173886A (en
Inventor
伊東新太郎
池田正
中井正則
徳丸征也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP49147858A priority Critical patent/JPS587066B2/ja
Publication of JPS5173886A publication Critical patent/JPS5173886A/ja
Publication of JPS587066B2 publication Critical patent/JPS587066B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はI IL(あるいはMTL)と呼ばれる半導
体装置の改良に関する。
一般に反導体集積回路、とくにバイポーラ型集積回路に
於では、トランジスタのベース領域に少数キャリアを注
入することがその動作原理となっている。
少数キャリアのベース領域への直接の注入方法としては
、半導体に光を照射することにより発生する電子一正孔
対による方法と、PN接合ダイオード部に順方向電圧を
印加してP型不純物領域からN型不純物領域への少数キ
ャリアすなわち正孔を注入する方法などがある。
ところで上記IIL(I2Lともいう)と呼ばれる半導
体装置は、少数キャリア注入をPN接合ダイオード部に
順方向電圧を印加することで実現し、かつN型不純物領
域に注入された少数キャリア(正孔)を上記PN接合ダ
イオードに隣接しかつ上記N型不純物領域をエミツクと
するスイッチングトランジスタのベース領域に集めて、
このスイッチングトランジスタのベース電流として用い
ようとしたことを特徴とするものである。
IILとは、インテグレイテツドインジエクション ロ
ジック( Integrated Injection
Logic)の略称で、以下ここでは論理素子という
第1図は上記論理素子の公知とされている基本的な断面
構造であり、第2図にその特価回路を示す。
半導体層1′は、N型半導体単結晶基体あるいは任意の
半導体単結晶基体のうえに気相成長法により生成したN
型エピクキシャル層の一部である。
領域2′および3′は、たとえば硼素Bを1017乃至
10 19( a t oms/ffl)程度の濃度で
選択拡散して上記半導体層1′内に形成したP型不純物
拡散領域であり、これら領域2’ , 3’は半導体層
1′の不純物濃度よりも高く形成される。
こうして横方向トランジスタもが、P型領域2′をエミ
ツタ、N型半導体層1′をベース、P型領域3′をコレ
クタとして構成されるが、ここでは領域2′と層1′と
により形成されるPN接合ダイオードに順方向電圧を印
加すれば、正孔は領域2′から層1′を介して領域3′
へと注入される。
また上記N2!!!半導体層1′をエミツ久上記m領域
3′をベース、そしてこの領域3l内にたとえば燐を1
019乃至1 02’( a tom s /i)程度
選択的に拡散して形成したN型不純物拡散領域4′をコ
レククとするならば、スイッチングNPN I−ランジ
スクQ,が縦方向トランジスタとして上記横方向PNP
トランジスタQ。
と併合して構成されることになる。第1図および第2図
において、EPは定電流源接端子、Bは信号入力端子、
Cは出力端子、Eは接地端子をそれぞれ示している。
今、端子Bの入力信号力い1“レベル(たとえば0.7
ボルト)であると、端子E,より注入された外部エミツ
タ電流■EPは横方向PNP l−ランジスクQ。
のベース接地電流増幅率α倍つまり■ ×α となって
Q。
のコレクタすなわちNPNl−ランジスタQ1のベース
へと流れ込む。
従って、このときNPNl−ランジスQ1がオン状態と
なり、端子Cの出力は“0”レベルとなる。
この出力端子Cに生じるコレクタ出力電流は、上記NP
NトランジスタQ1のベース電流をその電流増幅率β
倍した値まで許される。
逆に、端子Bの入力信号が“0“レベル(たとえばOボ
ルト)であると、端子EPより注入された外部エミツ,
夕電流■ は入力端子Bへと流出してNPNI−ランジ
スタQ1のベース電流とはなりえず、したがってNPN
トランジスタQ1はオフ状態となって出力は11“レ
ベルになる。
このように入出力信号レベルが互に反転するイ・ンバー
タ特性を有した前記論理素子IILは、それを数多く組
合せて使用することでたとえばNAND,AND,OR
,NORあるいはフリツプフロツプなど基本的な論理回
路を構成でき、またより一層複雑な機能をもつ高密度集
積回路として構成されうるものである。
そしてこの論理素子の消費電力は、横方向PNP l−
ランジスクの特性つまり上記ベース接地されたトランジ
スタQ。
の電流増幅率α によって大きく影響をうけ、このα
PNPPNP の値が1に近づく程少ない消費電力となる。
また、ファンアウト、雑音余裕度などの値は、NPN
トランジスタの特性とりわけ上記エミツク接地されたト
ランジスタQ1の電流増幅率βNにより影響をうける。
したがって上記論理素子IILにおいて種々の性能を優
れたものにするには、横方向PNPトランジスタの電流
増幅率α とNPN I−ランジスタの電流増幅率β
Nの値を同時に高めることが必要となる。
しかしながら、従来より公知の論理素子IILの構造に
あっては、その集積度を低下させることなしに横方向P
NP トランジスタQ。
の電流増幅率を改善するには、エミツク領域2′のP型
不純物拡散濃度を出来るだけ高くし一方半導体層1′の
N型不純物濃度をできるだけ低くすることによってキャ
リアの注入効率の増大を計ることが必要となる。
またNPNI−ランジスクQ1の電流増幅率βNを改善
するためには、そのベース領域すなわち領域3′のP型
不純物拡散濃度を可能な限り低くし一方半導体層1′の
N型不純物濃度を可能な限り上げること、このことによ
って注入効率の増大を計ることが重要である。
ところが上記P型領域2′および3′は同時に拡散され
ており、かつ半導体層1′はQo , Qtでそれぞれ
ベース、エミツタとして共通に使用しているために、従
来の論理素子IILの構造による限りでは、電流増幅率
α βNとを同時に大きな値として実現することは、
ほとんど不可能であって、容易に好ましい性能を得るこ
とができない。
第3図は上記構成の論理素子IILの縦方向トランジス
タQ1に相当する部分での不純物濃度分布の一例を示し
ている。
ここで、プロファイル■はエミツク領域すなわち半導体
層1′のプロファイル■はベース領域3′のP型不純物
プロファイル、■はコレクタ領域4′のN型不純物プロ
ファイルである。
上述した従来の論理素子IILの不都合は、第1にエミ
ツタプロファイルIの不純物濃度がベースプロファイル
■のそれより低いためエミツクからベースへの電子注入
効率が著しく低くなること、したがって第2にベース領
域の不純物濃度分布はスイッチングトランジスタQ1の
動作時にキヤリアの減速電界として働らくので、電流増
幅率βNが低下するだけでなく周波数応答も悪化する点
にある。
この発明は上記の事情に鑵みてなされたもので前記した
論理素子IILを集積回路としてその集積度を低下する
ことなく形成でき、また横方向PNP トランジスタの
電流増幅率αと縦方向トランジスタの電流増幅率β の
値をそれぞれ同時に大きな値として実現しうる半導体装
置を提供しようとするものである。
以下、図面の第4図乃至第11図を参照してこの発明の
一実施例を詳細に説明する。
第4図は、N型半導体単結晶基体あるいは任意の単結晶
基体(以下単に基体という)1の上に約3μの厚さで通
常の気相成長法によりエビクキシャル生成した1015
〜1017atoms/cm3のN一型半導体層2、お
よびこのN型半導体層2の上に例えば1000℃前後で
形成した約数千Åの熱酸化膜3に通常の写真蝕刻技術に
より前記横方向PNP I−ランジスタQ0のエミツタ
領域、コレクク領域を設けるための開孔部3a ,3b
を形成した基体1の断面構造を示している。
上記基体1の不純物濃度は約1019a t om s
/crj?であり半導体層2より高濃度となって1いる
第5図は上記開孔部3a ,3bを形成するためのマス
ク4のパターンを示す平面図で、IV−IV線は第4図
の断面部に相当している。
交斜線部4a+4bがそれぞれ上記横方向PNP l−
ランジスタQ。
のエミツタ領域、コレクク領域に対応しており、両交斜
線部4a ,4bの間隔W は上記トランジスタQ。
のベース幅になっていて通常数μ程度に設計される。
上記マスク4を用いて熱酸化膜3に開孔部3a+3bを
形成した後、たとえばホウ素がドープされた5102膜
(BDO膜)を500℃前後にて全面に形成する。
これは一般にCVD (ChemicalVapour
Deposition)法として知られる不純物拡散
技術であって、第6図に示す様に上記N一型半導体層2
内に選択的にP型不純物拡散領域515。
をそれぞれN型半導体基体1に到達する様に形成するた
めである。
なお、このとき形成される環状の領域52は、横方向P
NP l−ランジスタQ。
のコレクタ領域、換言すればQ1のベース領域とされる
もので、かつ縦方向NPN トランジスタQ1のコレク
タ領域となるN一型半導体層を囲繞するものである。
また第6図に於で表面の酸化膜6は、先の熱酸化膜3を
一旦除去した後に全面に形成される。
第7図は上記酸化膜6に環状領域52の内側部分に対応
する開孔部6aを前記と同様方法で形成し、P一型不純
物拡散層7をたとえばイオンインプランテーション(
Ion Implantation)法と一般に称され
る方法で埋込み形成した断面構造である。
上記P一型不純物拡散層7は、前記縦方向NPNトラン
ジスタQ1のベース領域として上記環状のP?不純物拡
散領域52と一部が重なり合うように、また基体1とN
一型半導体層2との境界部分に位置する深さに形成され
るので、N一型半導体層2の一部分8,,8は基体1か
ら島状に分離され、基体1をエミツタ、P一型拡散層7
をベース、分離された2つのN一型半導体層81,8を
それぞれコレクタC1,C2とした縦方向NPNトラン
ジスタQ1が形成されることになる。
なお、この縦方向NPN l−ランジスタQ1における
不純物濃度分布は第11図にて示されている。
第8図は、上記縦方向NPNトランジスタQ1のコレク
タ81,8にコレクタコンタクトとして高濃度のN+型
不純物拡散層9を形成した断面形状?示している。
このN 型不純物拡散層9は、イオン注入あるいは熱拡
散などいずれの方法で形成してもよいが、マスクは前記
ベース形成時のマスク6をそのまま使用している。
第9図はこの発明による論理素子IILの最終構造を示
している。
ここで電極10,,10,103,104は、いずれも
アルミ電極として前記マスク6を一旦除去した後に新た
に成長させた酸化膜11に形成した開孔部に配置され、
端子E,C1,B,C2がそれぞれ電源端子、第1の出
力端子、信号入力端子、第2の出力端子とされる。
上記上記構成でなるこの論理素子IILは、縦方向NP
N トランジスタのベース領域として基体1とN−型半
導体層2の境界附近に埋込み形成した低濃度のP−型領
域を相当させているので、第11図に示す様にベースの
濃度分布を設定でき、したがってエミツク領域であるN
型基体1から注入されるキャリア(電子)に加速電界効
果を与えることができる。
すなわち、第11図において半導体基体1の不純物濃度
のプロファイルIに対してエビタキシャル成長したN−
型半導体層2の不純物濃度のプロファイル■を低い位置
として、これらプロファイルI,■の間に実効的にベー
ス領域となるP型不純物の埋込層γのプロファイル■を
設定したので、このべ−ス領域の幅を制御することによ
りこの縦方向NPN トランジスタQ1の電流増幅率β
は横方向PNP l−ランジスクQ。
の電流増幅率α とは無関係に高めることができる。
一方、横方向PNPトランジスタ鍋の電流増幅率α
については、基体1に低濃度のN一型半導体層2を形成
したところにエミツクおよびコレクク領域としてP型不
純物拡散層51,52を設けるようにしているので、同
様に高い値とすることができる。
すなわち、本発明では縦方向NPNI−ランジスクのベ
ースを低濃度の拡散層7と高濃度の拡散層52とで構成
することにより、横方向PNP トランジスタと縦方向
NPN トランジスタの電流増幅率を同時に高めるよう
にしている。
また、コレクク領域の各側面全体を環状の高濃度ベース
領域で完全に取り囲み、しかもその高濃度ベース領域と
全体にわたって接触させ低濃度ベース領域が全く両領域
間に存在させないようにしているので、コレクク領域側
面での余分な再結合ベース電流がなく縦方向NPNl−
ランジスタの電流増幅率B が向上しまた少数キャリア
の蓄積現象が極めて小さく、そのため縦方向NPNトラ
ンジスタのスイッチング速度が著しく向上する。
さらに、複数個のコレクク領域を設けてマルチコレクク
化を図る場合、各コレクク領域の各側面全体を高濃度領
域で完全に取り囲み、その領域に入力端子を形成してお
り、ベース領域の横方向抵抗が著しく小さくなり、その
ため入力信号の伝播遅れ時間が小さくなり、スイッチン
グトランジスタのスイッチングに位相差が生じたり、ま
た入力端子より遠いトランジスタが誤動作を起したりす
るという不都合も解消される。
なお、第11図においてプロファイル■はコレククコン
タク1・とじて形成される高濃度のN 型不純物拡散層
9の濃度分布を示しており、基体主面での濃度を102
1atoms肩と高くして出力端子C1,C2での接触
抵抗を小さくするようにしている。
また第10図はこの発明の他の実施例を示す断面図であ
って、前記実施例の第8図の工程に相当する。
この実施例ではコレククコンタクトとなる高濃度のN
型不純物拡散層9′を、新たに形成したマスク(たとえ
ば熱酸化膜)6′によって島状に分離されたN−型半導
体層81,82のみに拡散形成している。
なおその後の工程は第9図に示した前記実施例の場合と
同様であるが、この実施例の様に高濃度のN 型層9′
がP型の環状不純物拡散領域52と接触せずに設けられ
るので、横方向PNPトランジスタQ0のコレクタと縦
方向NPNトランジスタQ1のコレククとの間の接合容
量が前記実施例の場合にくらべると著しく小さくなり、
マスク工程が1回余計に必要となるにもかかわらず論理
素子IILの性能はPN接合容量を小さくしているので
著しく向上する。
なお上記実施例はいずれも横方向トランジスタとしてP
NP型のものを、縦方向トランジスタとしてNPN型の
ものを構成した場合であるが、P型の半導体基体を使用
して導電型を反転して構成する場合においても同様の作
用効果を有することはいうまでもなく、また各領域の不
純物濃度の値は他にも種々設定でき、さらにはたとえば
エビタキシャル成長による半導体層を用意せずにいきな
り半導体基体中にこれら横方向および縦方向トランジス
タを構成することもでき、要はこの発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々に変形して実施可能なのである。
以上述べた様にこの発明によれば、集積回路化して形成
される論理素子IILの集積度を低下することなく、ま
た横方向トランジスタのベース接地電流増幅率αを理想
値1に近づけるとともに併合して設置される縦方向トラ
ンジスタのエミツタ接地電流増幅率β、を上記横方向1
・ランジスタとは独立に大きな値として実現することの
できる半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の一部の断面図、第2図は第
1図の半導体装置の等価回路図、第3図は第1図の半導
体装置に形成した縦方向トランジスタのプロファイルを
示す図、第4図から第11図まではこの発明の半導体装
置を説明するための図で、第4図、第6図乃至第9図は
一実施例の工程説明図、第5図は第4図におけるマスク
パターンを示す図、第10図は他の実施例を示す断面図
、?11図は第9図の半導体装置に形成された縦方向ト
ランジスタのプロファイルを示す図である。 1・・・・・・N型半導体基体(縦方向トランジスタの
エミツタ領域)、2・・・・・・N−型半導体層(横方
向トランジスタのベース領域)、5・・・・・・ P型
不純物拡散領域(横方向トランジスタのエミッタ領域)
、5i・・・・・P型不純物拡散領域(横方向トランジ
スタのコレクク領域にして縦方向トランジスタのベース
領域)、7・・・・・・P一型不純物拡散層(埋込層、
縦方向トランジスタのベース領域)、81,82・・・
・・・島状に分離されたN一型領域、9・・・・・・N
型不純物拡散層(コレククコンタクト)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型の高濃度半導体基体と、この基体表面上に
    形成されたー導電型の低濃度半導体層と、この層と基体
    との境界面の一部に形成され基体から層に向うに従って
    順次減少する不純物濃度分布を有する反対導電型の低濃
    度領域と、この低濃度領域と一端が接触し且つ他端が半
    導体層表面まで延びる環状の反対導電型高濃度領域と、
    この高濃度及び低濃度領域で囲まれた前記−導電型の低
    濃度半導体層と、前記環状の反対導電型高濃度領域と離
    間され、且つ一導電型の低濃度半導体層表面より内部に
    向って形成された別の反対導電型領域とからなり、上記
    半導体基体をエミツタ、高濃度及び低濃度の反対導電型
    領域をベース、半導体層部分をコレクトする縦方向トラ
    ンジスタと、別の反対導電型領域をエミツク、半導体層
    をベース、高濃度の反対導電型領域をコレクタとする横
    方向トランジスタとを具備してなることを特徴とする半
    導体装置。
JP49147858A 1974-12-23 1974-12-23 半導体装置 Expired JPS587066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49147858A JPS587066B2 (ja) 1974-12-23 1974-12-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49147858A JPS587066B2 (ja) 1974-12-23 1974-12-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5173886A JPS5173886A (en) 1976-06-26
JPS587066B2 true JPS587066B2 (ja) 1983-02-08

Family

ID=15439835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49147858A Expired JPS587066B2 (ja) 1974-12-23 1974-12-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587066B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283078A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JPS52104084A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Toshiba Corp Semiconductor unit
JPS52136585A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit and its production
JPS52141588A (en) * 1976-05-20 1977-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its process
JPS5952546B2 (ja) * 1976-11-06 1984-12-20 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736477A (en) * 1970-05-05 1973-05-29 Ibm Monolithic semiconductor circuit for a logic circuit concept of high packing density
JPS4935030A (ja) * 1972-08-03 1974-04-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736477A (en) * 1970-05-05 1973-05-29 Ibm Monolithic semiconductor circuit for a logic circuit concept of high packing density
JPS4935030A (ja) * 1972-08-03 1974-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5173886A (en) 1976-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3823353A (en) Multilayered vertical transistor having reach-through isolating contacts
US3922565A (en) Monolithically integrable digital basic circuit
US4259681A (en) Integrated circuit
US3978515A (en) Integrated injection logic using oxide isolation
US3766449A (en) Transistors
US3657612A (en) Inverse transistor with high current gain
US4390890A (en) Saturation-limited bipolar transistor device
US3427513A (en) Lateral transistor with improved injection efficiency
JPS587066B2 (ja) 半導体装置
GB1533156A (en) Semiconductor integrated circuits
Murphy et al. Collector diffusion isolated integrated circuits
US4071774A (en) Integrated injection logic with both fan in and fan out Schottky diodes, serially connected between stages
US3663872A (en) Integrated circuit lateral transistor
JPS6128236B2 (ja)
US3846821A (en) Lateral transistor having emitter region with portions of different impurity concentration
US4599635A (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing same
US3911470A (en) Integrated circuit for logic purposes having transistors with different base thicknesses and method of manufacturing
US4446611A (en) Method of making a saturation-limited bipolar transistor device
US4110634A (en) Gate circuit
US3562032A (en) Method of manufacturing an integrated semiconductor device
JPS6025905B2 (ja) 半導体装置
US4054900A (en) I.I.L. with region connecting base of double diffused injector to substrate/emitter of switching transistor
US3377527A (en) Low capacity and resistance transistor structure employing a two-conductivity collector region
KR100188106B1 (ko) 집적 주입 논리
JPS6262059B2 (ja)