JPS587016B2 - インライン形複ビ−ム電子銃 - Google Patents

インライン形複ビ−ム電子銃

Info

Publication number
JPS587016B2
JPS587016B2 JP51076709A JP7670976A JPS587016B2 JP S587016 B2 JPS587016 B2 JP S587016B2 JP 51076709 A JP51076709 A JP 51076709A JP 7670976 A JP7670976 A JP 7670976A JP S587016 B2 JPS587016 B2 JP S587016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron gun
side wall
control grid
attached
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51076709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532066A (en
Inventor
細越赫一郎
中道春樹
木下喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP51076709A priority Critical patent/JPS587016B2/ja
Publication of JPS532066A publication Critical patent/JPS532066A/ja
Publication of JPS587016B2 publication Critical patent/JPS587016B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー受像管の電子銃、とくに、電子ビーム
放射源を水平一直線上に配列してなるインライン形複ビ
ーム電子銃に関し、カラー受像管への通電開始直後に、
陰極および制御格子が順次に熱膨脹を開始して、この間
にカットオフ電圧が大きく変化し、これにより陽極電流
が一時的に急増する不都合をとり除いたものである。
一般に、インライン形複ビーム電子銃は、第1図に示す
ように、3個の陰極1,2,3、第1格子としての楕円
筒状の制御格子4、第2格子5、第3格子6、第1陽極
7および第2陽極8を備え、これら電極は第2図に示す
ように、各電極にとりつけられたコ字形の金属バンド9
,10によってガラス質の第1、第2の絶縁棒11,1
2に固縛され、所定の電極間隔に堅固に保持される。
13はガラスバルブを示す。
楕円筒伏の制御格子4は、その楕円形頂面壁14に3個
の電子ビーム通過孔15,16,17を有し、電子ビー
ム通過孔15,16,17は制御格子4の長径方向に沿
って順次に配列されている。
また、3個の陰極1,2,3はそれぞれ第3図に示すよ
うに、金属細線18、金属筒体19およびセラミック板
20によって制御格子4内に絶縁支持されている。
前述のように構成されたインライン形複ビーム電子銃を
備えたカラー受像管は、これに所定の電圧が印加される
と、まず、陰極1,2,3が温度上昇し、その頂面たる
電子放射面は第3図に破線で示すように、制御格子4の
頂面壁14側へ偏倚する。
このため、カットオフ電圧が浅くなり、陽極電流が増加
する。
制御格子4も温度上昇を起すが、陰極1,2,3からの
熱輻射により間接的に加熱されることと、熱容量が大き
いこととによって、陰極L2,3の温度上昇よりも遅れ
て温度上昇する。
制御格子4はその側壁にとりつけられたコ字形の金属バ
ンド9,10を介して第1、第2の絶縁棒11,12に
固着されているので、陰極L2,3の輻射熱で温度上昇
すると、側方へは膨脹できず、第4図に示すように管軸
方向へ膨脹する。
この膨脹の量は最大10μm程度であるが、陰極の温度
上昇によって一時的に狭くなっていた陰極頂面と制御格
子項面間のギャップが再び広くなる。
すなわち、一時的に大となっていた陽極電流が減少しは
じめ、管動作後約30分で安定な状態に達する。
通常、この安定状態でテレビジョン受像機の諸調整がな
されるが、制御格子4の熱膨脹量が太きいと、通常動作
時の陽極電流を所定値に保つ必要上管動作直後における
陽極電流が著しく過大にならざるを得ない。
このような一時的過大電流は、受像管特性に悪影響を及
ぼすばかりでなく、3ビームの電流寄与率が異なること
から、一時的に3ビームのバランスがくずれ、色ずれし
た見苦しい画像を再生する結果となる。
本発明は前述の諸点に鑑みてなされたもので、本発明の
複ビーム電子銃によると、制御格子は管軸に直角な方向
へ熱膨脹しうるよう、第1、第2の絶縁棒に弾性的に固
縛される。
従って、制御格子の頂面壁が熱膨脹により、管軸方向へ
移動することはほとんどなくなり、陰極一制御格子間距
離の変化は、管の動作開始後約10分で安定化する。
そして、陽極電流は第5図のaに示す従来特性のような
一時的過大を呈さす、同図のbのように管動作後すみや
かに安定化し、全期間を通じて定常値を大きく越えるこ
とはない。
つぎに、本発明を図面に示した実施例とともにさらに詳
しく説明すると、第5図および第6図において、3個の
陰極を内蔵した楕円筒状の制御格子4は、その楕円形頂
面壁14に、同格子の長径方向に沿って順次に配列され
た3個の電子ビーム通過孔15.16.17を有し、ガ
ラス質の第1、第2の絶縁棒I1,12は、制御格子4
の長径方向に沿う2側壁部分の各中央にそれぞれ対向し
ている。
制御格子4の短径方向に沿う2側壁部分21,22にと
りつけられた第1、第2の弾性金属バンド23.24は
Ω状をなし、その中腹部で側壁部分21.22をそれぞ
れ抱持している。
なお、図中のX印は溶接点を示す。
第1、第2の弾性金属バンド23.24の各一端は第1
の絶縁棒11に、そして、各他端は第2の絶縁捧12に
それぞれ埋入・固定されており、前記中腹部と前記一端
との間における金属バンド部分25.26および前記中
腹部と前記他端との間における金属バンド部分27.2
8は、制御格子4の長径方向に沿う2側壁部分に非接触
の状態で対向している。
かかる電子銃を備えたカラー受像管の各電極に所定の電
圧を印加すると、まず、陰極1,2.3が熱膨脹してそ
の頂而を制御格子4側へ偏倚させる。
一方、制御格子4は機械的強度のもつとも大きい短径方
向2側壁部分に中腹部を固定した金属バンド23,24
で頑丈に、しかも短径方向へは伸長可能に支持されてい
るので、温度上昇に伴う膨脹は主として管軸と直角な方
向へ生じる。
すなわち、制御格子4は主としてその短径方向へ伸長す
るにとどまり、頂面壁14を管軸方向へ偏倚させること
がほとんどなくなる。
従って、各電極への電圧印加から、陰極1,2,3の熱
膨脹が飽和するまでの約10分以内の短時間で陽極電流
が安定化するのであり、一時的に3ビームのバランスが
くずれ、色ずれした見苦しい画像を再生することはなく
、管動作の開始後約30分間にわたって陽極電流が不安
定となった従来の不都合が除去され、初期特性のすぐれ
たカラー受像管が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複ビーム電子銃の構成を略示する側断而
図、第2図は同横断面図、第3図および第4図は同電子
銃の動作時における陰極および制御格子の各熱膨脹を説
明するための側断而図、第5図は同電子銃による陽極電
流特性と本発明実施の電子銃による陽極電流特性とを比
較する図、第6図は本発明を実施した複ビーム電子銃の
要部の横断面図、第7図は同要部の斜視図である。 1,2,3・・・・・・陰極、4・・・・・・制御格子
、11・・・・・・第1の絶縁棒、12・・・・・・第
2の絶縁棒、14・・・・・・制御格子の頂面壁、23
・・・・・・第1の弾性金属バンド、24・・・・・・
第2の弾性金属バンド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陰極を内蔵した楕円筒状制御格子の楕円形項面壁に
    、同格子の長径方向に沿って順次に配列された3個の電
    子ビーム通過孔を有せしめる一方、前記制御格子の長径
    方向に沿う2側壁部分の各中央に第1、第2の絶縁棒を
    それぞれ対設して電極支持手段となしたインライン形複
    ビーム電子銃において、前記制御格子の短径方向に沿う
    2側壁部分に、当該側壁部分を中腹部で抱持するΩ状を
    なした第1、第2の弾性金属バンドをそれぞれとりつけ
    、両弾性金属バンドの各一端を前記第1の絶縁棒に、そ
    して、各他端を前記第2の絶縁棒にそれぞれ埋入・固定
    して、前記中腹部と前記一端との間および前記中腹部と
    前記他端との間における金属バンド部分を、前記長径方
    向に沿う2側壁部分に非接触の状態で対向させてなるこ
    とを特徴とするインライン形複ビーム電子銃。
JP51076709A 1976-06-28 1976-06-28 インライン形複ビ−ム電子銃 Expired JPS587016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51076709A JPS587016B2 (ja) 1976-06-28 1976-06-28 インライン形複ビ−ム電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51076709A JPS587016B2 (ja) 1976-06-28 1976-06-28 インライン形複ビ−ム電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532066A JPS532066A (en) 1978-01-10
JPS587016B2 true JPS587016B2 (ja) 1983-02-08

Family

ID=13613049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51076709A Expired JPS587016B2 (ja) 1976-06-28 1976-06-28 インライン形複ビ−ム電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587016B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882770A (ja) * 1972-01-14 1973-11-05
JPS4910185A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPS50106557A (ja) * 1974-01-29 1975-08-22
JPS50120564A (ja) * 1974-02-22 1975-09-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882770A (ja) * 1972-01-14 1973-11-05
JPS4910185A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPS50106557A (ja) * 1974-01-29 1975-08-22
JPS50120564A (ja) * 1974-02-22 1975-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532066A (en) 1978-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4297612A (en) Electron gun structure
US4071803A (en) Electron gun assembly
JPS587016B2 (ja) インライン形複ビ−ム電子銃
US4251746A (en) Direct-heated cathode structure
US4138624A (en) Color television cathode ray tube gun mounting
US4376257A (en) Electron gun structures for use in in-line type color picture tubes
US3119035A (en) Electron gun structure
US3567982A (en) Electron discharge device anode fin having heat distortion preventive means incorporated therein
KR920005827Y1 (ko) 전자총 구체
US3814976A (en) Thermionic emission device having thermal expansion compensating means
JPS5840295B2 (ja) カラ−受像管用電子銃
KR920003290Y1 (ko) 음극선관용 음극구조체
US2079057A (en) Thermionic cathode
JPS5837936B2 (ja) カラ−ジユゾウカンヨウデンシジユウ
KR100274874B1 (ko) 음극선관용 원 핀 다이나믹 전자총
US2892119A (en) Electron discharge device
JPS6041636Y2 (ja) 直熱型陰極構体
KR940005495B1 (ko) 음극선관용 전자총의 히이터 지지체
US2740063A (en) Miniature electronic discharge tube with ribbon-shaped beam
JPS5816121Y2 (ja) カラ−受像管におけるヒ−タ支持装置
SU612309A1 (ru) Пр монакальный катодный узел
KR970003297Y1 (ko) 음극선관용 인라인형 전자총의 전극
JPH0749724Y2 (ja) カラーブラウン管用電子銃
KR0158472B1 (ko) 음극선관용 전자총
KR910000755B1 (ko) 음극선관용 전자총