JPS5869921A - 薬液注入工法 - Google Patents

薬液注入工法

Info

Publication number
JPS5869921A
JPS5869921A JP16643681A JP16643681A JPS5869921A JP S5869921 A JPS5869921 A JP S5869921A JP 16643681 A JP16643681 A JP 16643681A JP 16643681 A JP16643681 A JP 16643681A JP S5869921 A JPS5869921 A JP S5869921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
injection
injection pipe
ground
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16643681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127524B2 (ja
Inventor
Susumu Nishida
進 西田
神山 正男
畑 弘道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP16643681A priority Critical patent/JPS5869921A/ja
Publication of JPS5869921A publication Critical patent/JPS5869921A/ja
Publication of JPS6127524B2 publication Critical patent/JPS6127524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本跪明は薬液注入工法に関するものである。
一般の薬液注入工法社、トンネルなどの掘削を行う以前
に掘削予定部分に注入して止水処理を施し、その俵に湧
水に妨害されることなく掘削しようとするものである。
従って第1図に示すように切羽(勅から掘削予定部(3
)に出来るだけ広く注入しておくこと−d!望ましい。
しかし例えば第2図に示すように切羽(鴫のすぐ内側の
地層Qには薬液を注入する・応要がなく、一方それより
奥の部分(P’ 3K a注入する必要があゆ、その注
入は切羽が奥の部分(P′)に達する以mK止水処理を
施こしておかねばならない場合がある。
また切羽<8)のすぐ内側の地−〇と奥の地層(P′)
の透水係撤が大きく異なる光め、他の部分と蝶別に奥の
地jl(P’)のみに薬液を注入する必要が生じる場合
もある。あるいは切羽周辺が*変のない地端であ勢、一
方奥の湧水の圧力が高い場合社、夷の地層(P’ )K
 a高圧注入が必要でToOかつ注入液が口元や切羽周
辺に−出しやすいが、そのような場合に4夷の地層(P
′)のみに注入することができればきわめヤ好都合であ
る。
本発明れこのよう力状況に応じてなされえものであり、
切羽中地層などの地山瞭出部のすぐ内側部分には注入を
行なうことなく、より奥部分のみに注入を行うことので
きる工法を提供することを目的とする。
iた本発明は′切羽へのリークを生じることなく−的と
する奥の部分に注入を行うことのできる工法を提供する
ことを目的とする、 次に実施例について説明する。
〈1〉  保−/l!イブの設置(第3図)トンネルに
おける場合を説明すると切羽(1) K保護ノ9イブは
)を設電する。
切羽(1)の状態が悪い時には;ンクリート壁(3)を
打設し1切羽(1)の崩壊を防止することもある。
保llAイブ@は比較的大径の削孔機で削孔し喪?L′
に圧入し九強II!會有するパイプであるが、長い区間
に設置する必gIはなく、切羽(1)から浅い区間に設
ける。
〈2>  削孔(第3図) 保−ノ々イゾ(ω以深を小径の削岩機(4)で長い区間
深部オで小径孔(5)を削孔すす。
ここでいう小径とは保−パイプ(鎧部分の大径孔に比較
して小径であるという意味であに、一般の注入孔よ抄4
1に小径であゐという意味ではない。
り3〉  非金属)臂イブの挿入(第4図)削孔後の小
径孔(5)内に例えば硬質塩化ビニ−′ル管、ポリエチ
レン管、などの非金属製のノぐイブ(6)を挿入する。
このパイプ(6)は後述するように容易に破壊する本の
であれば良く、注入時の内圧に対してノぐイブ自体で耐
えられる必要はない。
非金属パイプ(6)の先端は小径孔(5)の最先端、す
なわち第2図で言えば奥の地層(P′)内に位置させる
〈4〉T型ノにイブの取り付け(第5図)保鏝ノ七イゾ
(2)の外部KT型パイプ(7)の一端を固着する。
そして非金属パイプ(6)の一端をT型ノンイブ(7)
から露出させ非金属ノゼイゾ(6)端に注入材用バルブ
(8)を、直交する側の出口には仮充填材用バルブ(9
)を、各10付ける。
ここに注入材とは奥の地−(P′)のクラックに高圧で
注入して止水を行うための材料であ抄、この止水が注入
工事本来の目的である。
一方仮充填材とは非金属/臂イゾ(6)等の周囲の9L
jilt仮に光横する光めO材料でToO,本来の注入
工事を完全に行う丸めのものに過ぎない。
〈5〉  仮充填材の注入 仮充填材用バルブ(9)を通して充填材、例えば高饅閥
の懸濁濾水ガラス系注入材(LW) tどの高装置でゲ
ルタイムの短かい注入材を低圧で注入する。
この仮充填材員線保1ノ髪イブ(鴻内および非金属パイ
プ(6)外周に沿って小径孔(5)の深部に向かって充
填されるが、流量を管理することによって非金属パイプ
(6)の先端周辺に到達する前に光横を終了す゛る。
小径孔(6)深の湧水は非金属、eイブ(−および開口
し光注入材用バルブ(8)を通してトンネル内に排水す
る。
〈6〉  注入材の注入 仮充填材αQKよって周囲を強固に固められ大非金属パ
イプ(6)によって地山注入材a1を注入する。
この注入材(Llは小径孔(5)の先端の地0層(P′
)のクラックには光分に注入されbが孔内は仮光填材叫
が充填しであるから小径?L(5)K沿って戻ったに、
切羽からリークすることはない。
注入材αυで処理しfe後トンネルの掘削を行う ・が
、地中の残っている注入ノ9イブは簡単に破壊できる非
金属製のパイプ(6)だけであるから掘削作業の障害と
なることはない。
〈8〉  他の実施例(第6図)       −以上
は仮充填材0呻の充填の後に注入材α力を注入する方法
について述べ慶が、例えば水平注入、下向き注入のよう
に仮充填材叫が小径孔(5)の孔底に先行してし壕うよ
うな場合がある。
その時は長いゲルタイムの地山注入材(6)を低速賓(
5〜10砂)で注入して非金属製パイプ(6)先端を銅
基を防いだ状態で愼充填材a。
をバランスを取りながら充填すればよい。
本発明は上記したようになるから次のような効果fM侍
することができる。
〈イ〉 注入孔を充填する充填材と、目的とする地中に
注入する本来の地山注入材とを使い分ける工法である。
従って地山への高圧注入を行っても注入材が抵抗の少な
い切羽方向へ戻って切羽からリークするとhつた従来の
欠点を完全に防止する仁とができる。
〈吟 地山注入材を目的の位置だけに注入し、それより
手前に祉注入しないという処理を行うことができる。
従って手前の地層が不透水性で(−止水処理が不要の地
層)胞弱であってそれよ抄央の地層が高圧湧水を持つ透
水性の地層(止水処理を畳する地鳴)であるような場合
に、深部の地層へのみの注入を行うことができる。
ぐシ 注入管扛非金属製パイプであってもその周ること
がない。
ぐウ 年金II製パイプ社安価で破壊しやすいため使い
捨てにして回収する必要がなく、かつ処理後の地山掘削
時に掘削の障害とならない。
ぐ) 注入管は使い捨てなので注入の最後に注入管の回
収ができなくなるような充分の圧力をかけ、流量も最少
にして理想的な注入を行うことができる。
従来の方法では注入管の回収を考瀘して最終段階での注
入を充分に行うことができなかった。
ぐ☆ 単管ロツP工法に準じた簡単な工法であるから施
工が複雑ではなく施、工機器も特別なものは必要としな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図ニ一般の薬液注入の状態の説I!j1図、第2!
!XI:本工法の目的とする注入方法の一例の説明図、 第3〜5図二本工法の施工方法の順序の説明!。 第6図:他の実施例の説明図、  − p/ 、奥つ地1,2:保護パイプ、6:非金層パイプ
% 10;仮充填材、−11:注人材特許出願人  −
大成建設株式会社 代場人 弁理士 、山  口  朔  生第1図 ビ 第2図 w、3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 −一し大孔内に゛非金属製パイプを挿入し、ノ臂イゾの
    周囲の空間を、ノ臂イブ先端部を残して充填材で兜填し
    、 園化し先後に非金属製ノゼイプ7の先端から地山へ向け
    て注入材を注入することを特徴とする、薬液注入工法
JP16643681A 1981-10-20 1981-10-20 薬液注入工法 Granted JPS5869921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16643681A JPS5869921A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 薬液注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16643681A JPS5869921A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 薬液注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869921A true JPS5869921A (ja) 1983-04-26
JPS6127524B2 JPS6127524B2 (ja) 1986-06-26

Family

ID=15831370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16643681A Granted JPS5869921A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 薬液注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288216A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Tokyu Constr Co Ltd 止水材およびそれによる止水工法
JP2006322286A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kansai Electric Power Co Inc:The ボーリング孔閉塞装置と工法
JP2006322285A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kansai Electric Power Co Inc:The ボーリング孔閉塞工法と装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828208A (ja) * 1971-08-13 1973-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828208A (ja) * 1971-08-13 1973-04-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288216A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Tokyu Constr Co Ltd 止水材およびそれによる止水工法
JP2006322286A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kansai Electric Power Co Inc:The ボーリング孔閉塞装置と工法
JP2006322285A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kansai Electric Power Co Inc:The ボーリング孔閉塞工法と装置
JP4679967B2 (ja) * 2005-05-20 2011-05-11 関西電力株式会社 ボーリング孔閉塞装置と工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127524B2 (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10550537B2 (en) Self-drainage anchor cable system for slope protection and construction method thereof
CN106014201B (zh) 一种隧道注浆帷幕外泄水钻孔安全施工工艺
CN106320354B (zh) 覆盖层下溶洞发育地层的防渗施工方法
CN105863648B (zh) 一种暗挖浅覆大断面隧道施工方法
CN205172598U (zh) 管幕旋喷桩支护结构
CN106351662A (zh) 分隔式分段注浆加固方法、施工方法及应用
CN107023026A (zh) 一种封底式沉井井壁及施工方法
CN105200978A (zh) 一种前进式定域双液注浆装置及施工方法
CN109944600A (zh) 盾构接收端加固施工方法
CN108867673A (zh) 一种基于抽水帷幕的基坑中地下水治理方法
CN105909265A (zh) 穿越既有盾构隧道防隆起后退式深孔注浆系统及方法
CN205445634U (zh) 一种用于从盾构机内往周边地层注浆加固装置
CN206800431U (zh) 一种封底式沉井井壁
CN105926589B (zh) 适应于珊瑚礁地质的钢管桩及其注浆方法
CN105019913A (zh) 基岩隆起区盾构换刀原位加固方法
JPS5869921A (ja) 薬液注入工法
CN102979105A (zh) 一种井孔注浆隔渗的地下水控制方法
CN110144896A (zh) 一种地下空间工程中混凝土缺陷漏水快速封堵修复方法
CN106351675A (zh) 富水砂卵石地层深埋暗挖车站的全深帷幕冻结止水系统
CN106320397A (zh) 基坑渗漏的超前预报及超前整治方法
CN109914390A (zh) 一种用于咬合式排桩施工冷缝的注浆结构及施工方法
JPH06316921A (ja) 被圧水下における注入外管の建込方法
CN210127858U (zh) 用于泥质地层的衬砌背后导向管注浆堵水装置
JP2979360B2 (ja) 地山の水抜き工法
JPH03132592A (ja) トンネル掘削における地盤改良方法