JPS5869892A - オキシイミノ燐酸誘導体、その製法及び該化合物を含有する害虫駆除剤 - Google Patents

オキシイミノ燐酸誘導体、その製法及び該化合物を含有する害虫駆除剤

Info

Publication number
JPS5869892A
JPS5869892A JP57152827A JP15282782A JPS5869892A JP S5869892 A JPS5869892 A JP S5869892A JP 57152827 A JP57152827 A JP 57152827A JP 15282782 A JP15282782 A JP 15282782A JP S5869892 A JPS5869892 A JP S5869892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
straight
chain
group
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57152827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258274B2 (ja
Inventor
ライナ−・ビユ−ルステインクハウス
カ−ル・キ−ス
ヴアルタ−・ゾイフエルト
ハインリヒ・アドルフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5869892A publication Critical patent/JPS5869892A/ja
Publication of JPH0258274B2 publication Critical patent/JPH0258274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds
    • A01N57/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing aromatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/095Compounds containing the structure P(=O)-O-acyl, P(=O)-O-heteroatom, P(=O)-O-CN
    • C07F9/097Compounds containing the structure P(=O)-O-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/1654Compounds containing the structure P(=X)n-X-acyl, P(=X)n-X-heteroatom, P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • C07F9/1657Compounds containing the structure P(=X)n-X-N (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2433Compounds containing the structure N-P(=X)n-X-acyl, N-P(=X)n-X-heteroatom, N-P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • C07F9/2445Compounds containing the structure N-P(=X)n-X-acyl, N-P(=X)n-X-heteroatom, N-P(=X)n-X-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1) containing the structure N-P(=X)n-X-N (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/409Compounds containing the structure P(=X)-X-acyl, P(=X) -X-heteroatom, P(=X)-X-CN (X = O, S, Se)
    • C07F9/4096Compounds containing the structure P(=X)-X-N (X = O, S, Se)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オキシイミ/燐酸誘導体、その製法。
該燐酸誘導体を有効物質として含有する害虫駆除剤、並
びに該有効物質で害虫を駆除する方法に関する。
オキシイミノ燐酸誘導体は1例えばドイツ連邦共和国特
許出願公告第1052981号明細書及び同国特許出願
公開第2243370号明細書から公知である。
これらは昆虫及びくも類を駆除するために適当である。
ところで1式: 〔式中。
R1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル基を表わし。
fは4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基。
6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分校鎖状ア
ルコキシアルキルチオ基、3個までの炭素原子を有する
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基。
フェニル基、夫々アルキル基中に4個までの炭素原子を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルアミ7基もしく
はジアルキルアミノ基を表わし。
Pは4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表わし。
Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす〕で示されるオキシ
イミノ燐酸誘導体が昆虫、ダニ及び線虫類に対して極め
て良好な駆除作用を有しかつ類似構造ないしは同じ作用
方向を示す公知の有効物質よりも優れていることが判明
した。
R1が表わす直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基は1例
エバメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチルであり、R2,i=表わす直Ki状もしく
は分枝鎖状アルキル基、アルコキシ基。
アルキルチオ基もしくはアルコキシアルキルチオ基は1
例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
メトキシ、エトキシ、プロポ°キシ及びブトキシ、メチ
ルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピル
チオ、n−ブチルチオ。
Bec−ブチルチオ、インブチルチオ、2−メトキシエ
チルチオ、2−エトキシエチルチオ、2−イソプロポキ
シエチルチオである。R25表わすアルキルアミ7ノ、
!:もしくはジアルキルアミノ基としては9例えばメチ
ルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルア
ミノ、メチルエチルアミノ。
n−ブチルアミノ、ジ−n−ブチルアミノが該当する。
R1が表わす有利な置換基は、メチル及びエチルであり
、Wが表わす有利な置換基は、メトキシ。
エトキシ、2−メトキシエチルチオ、2−エトキシエチ
ルチオ、メチル、エチル、フェニル、メチルアミノ、ジ
メチルアミノ及びイソプロピルアミノである。
式1のオキシイミノ燐酸誘導体は、以下の反be、式: %式%( に基づき、弐メのオキシムを場合により酸受容体の存在
下に、又は該オキシムのアルカリ金属塩。
アルカリ−1−類金属塩もしくは場合により置換された
アンモニウム塩を代用の(チオノ)(チオール)燐酸(
ホスホン酸)エステル(アミド)・ハロゲン化物と反応
させることにより得られる。前記反応式において、置換
!!iR1,R2及びR3は前記のものを表わしかつH
alはハロゲン、有利には塩素原子を表わす。
前記反応は1反応成分に対して不活性の溶剤もしくは希
釈剤中で実施するのが有利である。このためには1例え
ば脂肪族及び芳香族の、場合により塩素化された炭化水
素例えは石油エーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン
、ベンジン、ジクロルメタン、クロロホルム、テトラク
ロルメタン。
l、2−ジクロルエタン、クロルベンゼン、エーテル例
えばジエチル−及びジ−n−ブチルエーテル、メチル−
tert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ケトン例えばアセトン。
メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン。
史にニトリル例えばアセトニトリル及びプロピオニトリ
ルが適当である。これらの溶剤もしくは希釈剤の混合物
を使用することもできる。
酸受容体としては、ヒドロキシ化合物のホスホリル化に
おいて慣用の塩基性試薬を使用することかで龜る。特に
適当であるのは、アルカリ金属炭酸塩及び−アルコラー
ト9例えば炭酸ナトリウム及び−カリウム、ナトリウム
−及びカリウムメチラート及び−エチラート、更に脂肪
族、y7香族及び複素環式アミン、例えばトリエチルア
ミン、ジメチルアミン、ピペリジン、ジメチルアニリン
ジメチルベンジルアミン及びピリジンであることが立証
された。若干の場合には、アルキルリチウム化合物1例
えばn−ブチルリチウム又はアルカリ金属水素化物1例
えば水素化ナトリウムを使用するのが有利である。
酸受容体の存在下に作業する代りに、まず式■のα−オ
キシイミノニトリルの塩9例えばアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩又はアンモニウム塩を塊状で製造しかつ
引続き数基を式曹の化合物と更に反応させることも同様
に可能である。
一般に、出発物質は当量関係で使用する。一方又は他方
の反応成分を過剰で使用するのが有利なこともある。
反応温度は広い範囲内で変動可能である。一般には0〜
L20’C,有利には20〜50℃の範囲で操作する。
反応は若干の場合発熱的に進行するので。
反応の開始時に外部冷却を行なう場により有利である。
反応は一般に常圧で実施する。
出発物質として式1の化合物を製造するために使用する
式Uのオキシムは公知ではない。しかし。
これらは自体公知方法(ドイツ連邦共和国特許出願公告
第1567142り明細書)で以下の反応式:%式%(
) に基づいて相応する式1vのイソブチルアルドキシムを
塩素化し、引続きシアン化ナトリウムもしくは−カリウ
ムと反応させることにより製造することができる。R8
がアルコキシを表わす場合の式■のオキシムは、米国特
許第2946198号明細書記載の方法に基づいて得ら
れる。−がメトキシメチル基を表わす場合には、相応す
るオキシムは以下の反応式= (V) 容 (IV) メトキシピカルアルデヒド(■)をヒドロキシルアミン
ヒト四クロリドと反応させることにより得られる。
更に1式Iの化合物を合成するために必要な(チオノ)
(チオール)燐酸(ホスホン酸)エステル(アミド)・
ハロゲン化物量は、ホウベンーノ号イル(Houben
−Weyl )の6メトーデン・デア・オルガニツシエ
ン・ヘミ−(Methodsn der orga−n
ia’ahen Ohemio )″、第M172巻、
274頁以降。
ゲオルグ・チーメ出版社、シトツツガルト在(1964
年)から公知でありかつ該文献に記載された合成法で製
造することができる。
式lのオキシイミノ燐酸誘導体は、一部分は無色もしく
は淡kr4色の油状物として生成し、該油状物は減圧下
に適度の高温(″′蒸留開始”)に長時間加熱すること
により残留した揮発成分を除去し。
そうして精製することができる。式■の化合物が結晶状
で得られる場合には、精製は再結晶によって行なうこと
ができる。
式lのオキシイミノ燐酸誘導体は5yn−及びanti
−型の構造異性体として生成することができるので、特
徴付けのために融点ないしは沸点範囲を利用するのは適
当でない、従ってこのためには以下にはH−NMR−ス
ペクトル及び元素分析を利用する。
次に、実施例で式1のオキシイミノ燐酸誘導体の製法を
説明する。
実施例1 メトキシピパルアルデヒド116 部を工゛タノール6
00部、中に溶かす。激しく]・シ拌しながら、水6o
部中のヒドロキシルアミン塩酸kiA76 、5部及び
61−酸ナトリウムを滴加する。この際に温度は−Ii
&的に40℃に上昇する。室温で24時間撹拌し、該混
合物を水40C1’O部中に注入し、塩化ナトリウムで
飽和させかつエーテル夫々400部で8回抽出する。合
した抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶剤の除去
後残留した残分をo、1ミ゛リバールで蒸留する。この
際48〜49℃で無色の液体としてメトギシピバルアル
ドキシム90.4部が移行する。収率:理、晶≧値の6
9%。
06H13NO2(131) 計算値: 054.9  H10,ON lo、’7実
測イ直: 054.8  H10,ON 10.960
−MHz−H−NMR−スペクトル、  0DOI3中
(δ値):1.15(6H) 、  3.25(2H)
 、  3.35(3H) 、  7.45(LH) 
7.8−9.2(LH) エーテル800部中のメトキシピバルアルドールオキシ
ム78.5部の十分に冷却した溶液に、−20℃未満で
塩素ガス46.9部を導入し、引続き反応混合物の全て
の揮発性成分を20℃で回転蒸発器で除去し、その残分
をエーテル400部中に回1反シかつ得られた暗Iマ色
の溶液を形成されたクロルニトロン化合物が消滅するま
で室温で保管する。次いで。
今や無色の液体を2時間以内にメタノール450部内の
シアン化カリウム42.9部の10〜15℃に冷却した
懸11j液に加えかつ室温で3時間後撹拌する。
析出した塩化カリウムを吸引濾過し、濾液を濃縮し、そ
の残分をエーテル中に回収し、水で3回洗浄しかつ硫酸
マグネシウム−Lで乾燥する。最後。
0.001 ミIJバール及び40℃で溶剤の除去後に
9.短時間後に結晶化する“粘性油状物の形でシアノ−
α′−(2−メトキシメチル−プロピ−2−イル)−ア
セトキシム(融点75−76℃) 75.1部(理論値
の81%)が残留する。
’yH+2%Q!(156) 計算値: 053.8  H7,7N 17.9実測値
: 054.2  H7,7N 18.060−MHz
−N−NMR−スペクトルI  0DOI、11 (δ
−1m’):  1.30(6H)、  3.45(5
H)、  12.1〜12.8(LH)α−オキシイミ
ノ−(2−メトキシメ、チル)−プロピ−2−イルーア
−1)ニトリル7.80部及び燐酸−0,0−ジメチル
エステルクロリド7.41部をアセ、トニトリル60部
中に装入しかつ激しく44拝しながら’32時間以内で
微粉末1化した炭酸カリウム6.90を加える。その反
応混合物を室温で36時「1)1撹拌し1次いで不溶成
分から吸引、1・ζ過しかつ’J:’jj、 1夜を減
圧下に濃縮する。その残分をニー、チル中に回+1iし
、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しかつ溶剤
を除去する。0.02 ミリバール及び50℃で留去し
た後、無色の粘性油状物としてO−(o。
O−ジメチルホスホリル)−α−シアノ−α−(2・−
メトキシメチル−プロピー2−イル)−−fセ、トキシ
ム12.2部(収率:理論値の92%)が得られる。
OgH,□N205P (264) 計、算値: (+ 40.9.  H6,5N 10.
6実しlll値: 041.4  H6,7N 10.
860−MHz−H−NMR−7,ペクト/L/、  
0DOI3中(δ値)=1.35(6H)、  3.’
4.5(3H)、  3.50(2H)、  3.95
.(6H)実施例2 メチル−チオホスホン酸−〇−メチルエステルクロリド
8.12部を、゛アセトニトリル60部中のレアノーα
−(2−メトキシメチル−プロピー2−イル)−アセト
キシム7.80部の溶液に漬方6する。激しく撹拌しな
がら、炭酸カリウム6.90部を分割して加える。その
反応混合物を添加の終了後更に12時間30°Cに保持
する。後処面のために、形成された塩化カリウムをij
、、]過によって除去し、濾液を濃縮し、その残分を酢
酸エステル中に回lIM Lかつ水で数回洗浄する。硫
酸ナトリウム−1−で乾燥した後。
最後に0.02 ミIJバール及び35℃で残留溶剤を
除去する。この際にo’ −、(o−エチルーメチルチ
オホスホニル)−α−シアノ−a−(2−メトキシメチ
ル−プロピ−2−イル)−アセトキシム13.2部(収
率:理−値の95%)が残留する。
010H19B!!QIPS (27B)計算値: 0
43.2  H6,9N 10.1実測値: 043.
3  H7,2M 10.4220−MHz−H−MM
R−スペクトル、  0DOI、中(δ値): x、2
5(6n)、  1.30(3H)、  1.97(3
H)、  3.34(3H)。
3.40(2H) 、  4.0〜4.6(P!H)実
施例3 実施例1と同様にして、α−シアノ−a−(2メトキシ
−メチル−プロピー2−イル)−アセトキシム7.8部
とジチオ燐#1−0−エチル−8−n−プロピルジエス
テルクロリド10.95部とを炭酸カリウム6.90部
の存在下に反応させることにより。
淡黄色の油状物として0−(0−エチル−8−n−プル
ピルジチオホスホリル)−α−シアノ−α−(2−メト
キシメチル−プロピ−2−イル)−アセトキシム156
7部(収車:理論値の92%)が得られる。
0+xH23NzOsPs2(338)計算値二〇 4
2.6 116.9  N 8.3実測値: 043.
L  H7,I  N 8.360−MHz−H−NM
R−スペクトル、  0DOI、中(δ値):1.05
(3H)、  1.35(6H)、  1.40(3H
)、  1.60〜2.20(2H)、  2.70〜
3.20(2H)、  3.40(3H)、  3.4
5(2H)、  4.10〜4.75(2H) 実施例ダ 実施例1記載の操作と同様にして、2−メトキシイソブ
チルアルドキシム58.4部、塩素38.9 部及びシ
アン化カリウム35.6部からα−シアノ−α−(2−
メトキシ−プロピー2−イル)−アセトキシム55.3
部(収車:理論値の78%)が得られる。
(la HIo N* % 計算値: 050.?  H7,I  N 19.’7
実測値: 050.9  H7,ON 19.960−
MHz−H−MMR−スペクトル、  0DOIs中(
δ値):1.50(6H)、、  3.20(3H)、
  12.5〜13.5(IH)a−シアノ−a−(2
−メトキシ−プロビー2−イル)−アセトキシム7.1
0部、炭酸カリウム6.90部及び燐酸−0,0−ジメ
チルエステルクロリド7.40部から、実施例1記載の
反応に基づき。
殆んど無色の粘性油状物として0−(0,0−ジメチル
ホスホリル)−a−シアノ−α−(2−メトキシ−プロ
ピ−2−イル)−アセトキシム9.81部(収車:理論
値の78%)が得られる。
OsH+sN!OsP (250) gFQ値: 038.4  H6,ON 11.2実測
値: 038.9  H6,ON 11.380−MH
z −H−−H−1lスペクトル、  0DOI、中(
δ埴)=1.50(6H) 、  3.24(31) 
、  3.87(6H)実施例よ ベンゼン−チオホスホン酸−〇−エチルエステルクロリ
ド9.08部を、アセトン60部中のα−シアノ−α−
(2−メトキシ−プロピー2−イル)−アセトキシム5
.86部に滴加する。激しく撹拌しながら、炭酸カリウ
ム5.72部を分割して加える。
その反応混合物を添加終了後更に8時間35℃に保持す
る。後処理のために、形成された塩化カリウムを濾過に
より除去し、濾液を沸縮し、その残分を酢酸エステル中
に回収しかつ水で十分に洗浄する0硫酸ナトリウム上で
乾燥した後、最後KO,01ミリバール及び40℃で残
留溶剤を除去し、淡黄色の油状物として0−(0−エチ
ルベンゼンチオホスホニル)−a−シアノ−α−(2−
メトキシ−プロピ−2−イル)−アセトキシム12.8
3 m CiLt車=理論値の89%)が残留する。
0ufj1.N20sPS (350)計算値: 05
1.5  H5,9 実測値: 051.L  H5,9 80−MHz−H−MMR−スペクトル、  0DO1
,中(δ値):1.42(3H)、  1.44(6H
)、  3.08(3H)、  4.05〜4.65(
2H)、  7.25〜?、’+(3H)、  7.7
5〜8.2(2H)実施例6 エーテル590部中のエトキシイソブチルアルドキシム
52.4部の溶液を一30℃に冷Hし、この温度で塩素
31.2部を導入しかつ添加終了後混合物を更に一15
℃で20分間保持する。引続き、20℃で減圧下に濃縮
し、その部分的に結晶状の残分を塩化メチレン320部
中に回収しかつ室温で一晩保管する。この溶液を1.5
時間以内で激しく撹拌しながら、メタノール300部中
のシアン化カリウム29.25部の15℃に冷却しな懸
濁液に滴加する。3時間後、析出した塩化カリウムを吸
引濾過し、液相を濃縮し、その残分をエーテル400部
中に回収し、水で3回洗浄しかつ硫酸ナトリウムーヒで
乾燥する。0.02 ミリバールで溶剤を完全に除去し
た後。
結晶状固体(融点77〜78℃) 49.4部(収皐:
理−値の79%)が残留する。
0、H,2N、01  (156) 計算値: 053.8  H7,7N 17.9実測値
: 054.L  H’7.8  N 18.360−
MH2−H−NMR−スペクトル、  0DOI、中(
δ値);1.25(3H) 、  1.50(6H) 
、  3.40(2H) 、’  9.4〜1O03(
IH) 炭酸カリウム6.62部を、メチルエチルケトン60部
中のα−シアノ−α−(2−エトキシ−プロピ−2−イ
ル)−アセトキシム7.48部の溶液に連続的に加える
。この際温度は一時的に28℃に上昇する。この混合物
を20℃で24時間撹拌し、形成された塩化カリウムか
ら吸引濾過しかつ減圧下に溶剤を除去する。その残分を
酢酸エステル200部中に回11XL、水で3回洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥しかつ濃縮する。0.02 
ミ’Jバール及び30°Cで溶剤を除去した後、0−(
0,0−ジメチルチオホスホリル)−α−シアノ−α−
(2−エトキシープ四ピー2−イル)−アセトキシム1
1 、1 f<(S (理−値の82%)が残留する。
0、、H,、NRO,PS(280) 計算値: 038.6  H6,I  N 10.0実
測値: 038.8  H6,I  N 10.160
−MHz−H−NMR−スペクトル、  0DOI、中
(δ値):115(3H) 、  1.50(61) 
、  3.45(21) 、  3.90(6H)実施
例? 実施例6と同様に、α−シアノ−a−(2−エトキシ−
プロピー2−イル)−アセトキシム7.48部と燐*−
0,0−ジエチルエステルクロリド8.27部及び炭酸
カリウム6.62部とをアセトニトリル60部中で反応
させることにより、帯黄色油状物として0−(0,0−
ジエチルチオホスホリル)−a−シアノ−α−(2−エ
トキシ−プロピ−2−イル)−アセトキシム12.6部
(収率:理−値090%)が得られる。
011H!1lJ205F (292,)計tλ値: 
O45,2H7,2N 9.6実測値: 044.8 
 H7,4N 9.5360−MHz−H−NMR−ス
ペクトル、  0DOI3中(δ値): 1.22(3
H)、  1.40(6H)、  1.51(6H)、
  3.40(2H)。
4.25(4H) 実゛施例1 a−シアノ−a−(2−エトキシ−プロピ−2−イル)
−アセトキシム7.80と燐酸−エチルエステル−N−
インプロピルアミド−クロリド9.28とを炭酸カリウ
ム6.90部及びアセトニトリル50部の存在下に反応
させることにより、0−(0−エチル−N−イソプロピ
ルアミドホスホリル)−α−シアノ−α−(2−エトキ
シ−プロピ−2−イル)−アセトキシム13.60部(
収率:理論値の89%)が得られる。
0+tH*4MaQ+P (305) 計算値: q 47.2  H7,9N 13.7実測
値S O4?、、6  H7,8N 13.660−M
B2−H−NMR−スペクトル、  0DOI、中(δ
(a):12.5(6H) 、  1.30(3H) 
、  1.55(6H) 、  3.05〜3.35(
LH) 、  3.45(,2H) 、  4.30(
2H)実施例9 α−シアノ−α−(2−エトキシ−プロビー2−イル)
−アセトキシム7.80部を無水テトラヒト07ラン5
0部に溶かしかつ撹拌下にテトラヒドロ7ラン10部中
の水素化ナトリウム1.57 Bの懸−液(パラフィン
油20%を有する)に滴加する。水素の発生が終了する
まで(約4時間)室温で撹拌しかつ引続きチオ燐酸−〇
−エチルー8−ブチー2−イルージエステルクロリド1
0.1部を加える。
24時間後、溶剤を減圧下に除去し、その残分をペンタ
ン/エーテル(3:l)の混合物200部中に回収し、
水で洗浄しかつ硫酸ナトリウム上で乾燥シ、溶剤の除去
後、0−(0−エチル−8−ブチ−2−イル−チオホス
ホリル)−a−シア/−α−(2−エトキシ−プロビー
2−イル)−アセトキシム13.4部(収率:理−値の
83%)が残留する。
0、、%、N、04PS (322) 計算値: 044.7  H7,2N 8.7実測値:
 O45,L  H’1.ON 8.680−MHz−
H−NMR−スペクトル、  0DOI、中(δ値):
1.00(3H) 、  1.20(3H) 、  1
.35(3H) 、  1.40(3B) 。
1.50(6H) 、  3.15〜3.65(3H)
 、  4.05〜4.50(2H) 同様にして1例えば以下の化合物を製造することができ
る。
の    0    り     の     の  
    。    θガ r!!′051  − − 
− ガδ  c5’   ♂   δ   C!:0 
  δψ    ト    の      01   
  0      HNs    HH@     〜
    〜   〜CQOリ     ω    Oω 曜  ゴ  ガ   曜   ば    曜0   0
   0   0    δ     δ吟   寸 
  の    リ    ト      ω〜   Q
   〜    〜    〜      〜Oカ  
   カ    刀    カ    。
i    0!′’     曜   ゴ   曜  
 「○    o       o     o   
  o     cs’01     0      
 、H〜     υ     寸CJ       
   rつ           【つ       
  の         【っ         のア
ワツメイガ(0strinia nubilalis)
 、 ロクソステゲ ステイクテイカリス(Loxos
tege 5tiati−aalis ) 、 x 7
エステイカ ヒューニエラ(ICph−esti& k
uahniella) 、ニカメイガ(0hilO5u
pp −raaaalis) 、ハチノスツヅリガ(G
alleriamell −onellm) 、オビカ
レハ(Malacoaoma neuatria )。
デンドロリムス ビニ(Dendrolimus pi
ni) 、サマトボニア ピテイオカンパ(Thaum
atopoeapityoaampa) 、アトモンヒ
ロズコガ(Phalerabucephala ) 、
ナミスジフユナミシャク(Ohei−matobia 
brumata ) 、ヒペルニア デホリアリア(H
lbernia defoliara) 、プバルス 
 ピニアラス(Bupalus piniarus) 
、  アメリカシロヒドリ(Hyphantria c
unea) 、カプラヤガ(Agrotisseget
um ) 、 ヒトテンケンモン(Agrotis y
psi−1on)、:Jトウガ(Barathra b
rassicae) 、ムラサキミツボシキリガ(01
rphis unipuncta ) 、へスモンヨト
ウ(Prodenia 1itura ) 、 シロク
チモジョトウ(Laphygma sxigua ) 
、パノリス 7ランメーア(Panolis flam
mea ) 、ベニモンアオリンガ(Earias 1
naulana ) 、キンウワバ(Pluaiaga
mma ) e アラバマ アルギラセア(Alaba
maargillacea) 、カシワマイマイガ(L
ymantriadispar) 、マイマイガ(Ly
mantria monacha ) 。
モンシロチョウ(Pieris brassicae)
 、ニジシロチョウ(Aporj、a crataeg
i ) 、 へりオチス ビレセンス(Ho1ioth
is virescens ) ’IJ:属する。
鞘翅目(0oleoptera)の目にはセマダラコガ
ネ(Blitaphaga undata ) 、メラ
ノタス コムニス(Melart(Bru8 comm
unis) 、ルモニウム カリフオルニカス(Lim
onius californicus ) 、 コメ
ツキ(Agriotes 1ineatus ) 、カ
バイロコメッキ(Agriotes obscurus
 ) 、ナガタムシ(Agrilussinuatus
) 、 vリゲテス アネメース(Malige−th
ea aneneus  ) 、アトマリア リネアリ
ス(Atomaria 1inearis ) 、 ニ
ジュウヤホシテントウ(Epilachna vari
vestris ) 、 ウスチャコガネ(Phyll
opertha horticola) 、  マメコ
ガネ(Popillia japonica ) 、 
 コフキコガネ(Melo−1oy1tha melo
lontha ) 、メooンタ ヒポカスタ二(Me
lolontha bippocastani ) 、
 アミフイマラス ソルステイテイアリス(Amphi
mallua 5ol−stitialls ) 、 
 クビナガハムシ(Orioaarisaapargi
 ) * クビホソハムシ(Lama malanop
us)、レブテイオナルサ デセンリネアータ(Lep
tinotarsa decemlineata ) 
、  ダイコンノ1ムシ(Phaedon cochl
eariae ) 、ノミハムシ(Phyllotre
t、a memorum ) 、  )ピノNムシ(O
haet−ocnma tibialis) 、ナスノ
ミ八ムシ(Psylloideachryaoceph
a:ta ) 、ディアブロチカ1z−ノぐンクラタ゛
(Diabrotica12− punatala )
、 L dジンガサ(0assida nebulos
a) 、ダイズゾウムシ(Bru−chus 1ent
is ) 、  ソラマメゾウムシ(Brucbusr
ufimlLnus ) 、エンドウゾウムシ(Bru
chuspi80rutn ) 、チビコ7キゾウムシ
(5ltona11neatus) 、オチオリン力ス
 サルタス(0tiorrhynchus 5ulca
tus) 、オテイオリンカスオバタス(0tiorr
hynchus ovatua) 、ヒロビエス アビ
エテイス(Hylobies abietis) 、 
 ビイクチイスカス ペチュラエ(Byctisaus
 betulae)。
アンソノムス ホモラム(Anthonomus po
morum)、オオ7タオビキヨウト(Anthono
mus grandis)、アオキノコヨトウ(0eu
thorrhynchus assi−millB )
 e  ソイソリーヌカス ナビ(oeut、horr
h−ynchus napi ) 、シトフィラス グ
ラナリア(5itophilus granaria 
) 、マイマイガ(Anisandrus dispa
r ) 、イブス テイポグラファス(工ps typ
ographus ) 、 プラストファガスビニベル
ダ(Blastophagus piniperda 
 )が属する。
メシクil If (Diptera )の11にはり
コリアヘクトラリス(Lycoria pectora
lis) 、マイエテイオラデストラクター(Maye
tiola destructor) 、カラマツメタ
マバx、 (Dasyneura brassicae
 ) 、マバエ(0ontarinia tritic
i) 、イネクダアザミウマ(Haplodiplos
is equstrie) 、テイツプ パルドサ(T
ipula paludosa ) 、テイツプ オレ
ラセア(Tipula oleracea ) 、  
ウリミバx (Dacus*ucurbitaa ) 
、ミカンバエ(Dacus oleae ) 、セラテ
ィディス カビタタ(0eratitis capit
ata)、ラゴレティス セラシー(Rhagolet
iscerasi ) *  ラゴレディス ボマネラ
(Rhagoletispomanella ) 、ア
ナトレファ ルーデンス′(Anatrepha 1u
dena) 、オツシネラ フリット(Qscinel
la frit) 、  フォルビア コアラフJlり
(Phorbia coaractata) 、 yオ
ルビア アンプイカ(Phorbia antiqua
 ) 、へコベモグリへナバエ(Phorbia br
assti ) 、アカザモグリハナバエ(Pegom
ya hyosayami ) 、アノ7エレス マク
リベニス(Anopheles macullpenn
ia) 、キュレックス ビビエシス(0ulax p
ipiens ) 、  アエデスイジプティー(Ae
des aegypti ) 、  アノデス ベクサ
シス(Aedes vexans) 、ラバナス ボビ
ヌス(’l’abanus bovinus ) 、テ
イツプ バルドサ(Tipula paludosa 
) 、イエバエ(Musca dOme−stica)
、ファニア カリキュラリス(Fanniacaric
ularia ) 、ムラシナ スタビュランス(Mu
scina atabulans ) e プロシナ 
モA/ シ、k シス(Glossina morsi
tans) 、 :cストラス オシメ(0estru
a ocis) 、クリソミャ マセラリ7′(Ohr
ysomya mace’1laria) 、クリソミ
ャ ホミニボラックス(Ohrysomya homi
nivorax ) 、ルシリア キュプリナ(Luc
ilia cuprina ) 、 ルシリア七すカー
タ(Lucilia 5ericata)及びヒポデル
マ リネア−k (Hypoderrna 1inea
ta ) d;jBjする。
膜りif il (Hymenoptera )の11
にはカブラバ/(チ(Athalia rosae )
 、 へブロカンパ ミヌタ(Haploeampa 
m1nuta ) 、ヒメアリ(Monomorium
pharaonis ) 、  ツレノブシス ジェミ
ナータ(5olanopsis geminata )
 、  アタ アテクスデン(Atta 5exden
s) iZ属する。
異句亜目(Heteroptera )の目にはミナミ
アオカメムシ(Nezara viridula ) 
、チャイロヵメムシ(Eurygaster inte
griceps) @ ビリソウス ロイコブチラス(
B11asus 1eucopterus ) 、  
アカポジカメムシ(DyBdarcus cingul
atus) 、ディスデルカスインターメゾ7 X (
Dy5dercus 1nter −medius) 
、  ピエズマ 力ドラータ(Piesmaq ua 
1] ratEL ) *  メクラガメ(Lygua
 pratensis ) ’lrr民する。
同翅亜i1 (Homoptera )の[1にはウシ
ウンカ(Perkinsiella 5accaric
ida) 、  )ビイロウンカ(Ni1aparva
ta lugena) 、マッヒメヨコバイ(Empo
aaaa rabae) 、  リンゴキジラミ(Ps
yllan+ali)、ナシキジラミ(Psylla 
piri ) 、  )リアロイコデス バポラリオラ
ム(Trialeurodvsvaporarioru
m) 、アノィス ファベエ(Apluj、5faba
e ) 、 リンゴアブラムシ(Apbis po+o
i) 、 ニワトコアブラムシ(Aphis aamb
uci ) 、γフイジュラ マスチイニルラウス(A
phidula nastur−1aua)、セロシア
 ゴシイビア(0’erosiphagogaypii
) * サバフイス マリ(5appaphislyl
ali)會 サ′ゞフイス マラ(5appaplia
 mala )。
ネアブラムシ(Dy5aphis radicola 
) 、プラキヵンダス カルトイ(nrachycau
aua cardui ) 、ダイコンアブラA シ(
Brevlcoryne braaaicae ) 。
ポツプイボアブラムシ(Phorodon humul
i ) 、ムギクビレアブラムシ(Rhopalomy
zua ascalonic−u8)、ミゾデス ベル
シサエ(Myzodes poraica*)−ミズス
 セラシ−(Myzus cerasi) 、  シサ
ウラコルサム プソ・イドソラミ(Dysaulaco
rthumpseudo−solami)、、ヒゲナガ
アブラムシ(Ar+yrth −osiphon on
obrychis) 、マクロシフオン ロザエ(Ma
crosiphon rosae ) 、 ソラマメヒ
ゲナガアブラムシ(Mogoura vir、1ae)
 、 シゾネウラ ラヌギノサ(5ch1zoneur
a lanuginosa) 、ペンフイグスブルサリ
ウス(Pemphigus bursarius ) 
、  ドレイ7シア ノルドマニアネア(Dreyfu
sia nord−1nanni&nbe ) 、  
ドレイ7シア ピセア(Dreyfusiapicea
e) 、  ミキカサアブラムシ(Adelges 1
ari −cis)、ブドウネアブラムシ(Viteu
s vitifolii)が属する。
等−目(工5optera )の目には例えばレテイキ
ュテルメス ルシフガス(Reticulitorme
s lucif−ugua) 、カロテルメス フラビ
フリス(Oaloter−mes flavicoll
is ) 、ロイコチルミス フラビベス(Leuco
termeB flavipes)及びチルメス ナタ
レンシス(Tarmes natalensis )が
属する。
直JI IJ (0rthoptera)の目には例え
ば7オルフイキユーラ オウリキュラリア(Forfi
culaauriculari&’) 、  アチタ 
ドメスチカ(Ac11atAc11atado& ) 
、グリーロタルバ グリーロタルノぐ(()ryllo
talpa gryllotalpa ) 、  タツ
キシネス了シナモラス(Tachyaines aay
namorus ) 、  −力スタ ミグラドリア(
Locuata migratoria) 、  スタ
ウロノタス マリツカナス(Stauronotusm
arocaanus) 、 シスト七ル力 ベレグリナ
(Elchistocerca persgri&) 
、ノマダクリス 七ブテン7アツシアータ(Nomad
aaria a@ptemfas−ciata)、メラ
ノプラス スプレタス(Malano−plus ap
rstus) 、  メラノプラス 7エムールールプ
ラム(Malanoplua femur−rubru
m ) 、ブラタオリx>タリス(Blatta or
ientalis ) 、チャノ;ネゴキブリ(Bla
ttollJ germanica ) 、ベリ1ラネ
タ アメリカーナ(Periplane−ta ame
ricana )。
ブラベラ ジガンテア(Blabefa gigant
ea) digする。
ダニ類例えばマダニ(工xodes ricinua)
 、オルニソドラム ムバータ(0rnithodor
us mouj)ata)、アンムリオンマ アメリカ
ーナ(AmL+1yom+++&&mθr1Q&num
) e デルマセントール シルノ(ラム(Demac
entor silvarum ) 、 ブーフィラス
 ミクロプルス(Boophilus m1arepl
us ) 、テトラニイー力ス テラリウム(Tatr
anychus telarius) 。
大西洋ハダニ(’ratranychua atl&n
ticus) 、太平洋ハダニ(Tetranychu
s pacificus ) 、ノぜラテトラニイ力ス
 ピロサス(Paratetranychus pil
o−Bus 、) 、ニセクローパーハダニ(Bryo
bia prae−tiosa )が属する。
円虫類としては例えば根状出庫線虫すなわちメロイドギ
ネ インコグニイタ(Malθidogyneirlo
ognit& ) 、メロイドギネ ノ\ブラ(Mel
oido−g’lne hapla) 、 メロイドギ
ネ ジー? )Z = 力(Meloidogyne 
javanica) 、包i形成線虫すなわチヘテロデ
ラ ロストキニンシス(Heteroderaroat
ochienais ) 、 ヘテロデラ サ1ノチイ
ー(、Heterodora 5chachtii) 
、ヘデロデラ アベナ(Hsterodera ave
nae ) 、ヘテロデラ グリシネス(Hetero
dera glycines ) 、 ヘテロデラ ト
1Jフオリー(Heterodera trifoli
i ) 、幹及び菓線虫すなわちジチレン力ス ディプ
サシ(Dityls−ηahua dipsaCl )
 、ジチレンカス デストラクター (Ditylan
chua destructor) 、プラチレン力ス
ネグレクタス(Pratylanahus negle
atus) 、プラチレンカス ベネトランス(Pra
tylanchuspanetrana ) 、ブラチ
レン力ス グツディー(Pratylenchus g
oode311) 、プラチレン力ス クルピタタス(
Pratylenchus aurvitatus )
又はチ1/ ン:J−リンカX  トビウス(’ryl
enaltarltyncbugdubius ) *
チレンコーリン力ス クレイトニ(Tylenchor
hynchua claytoni ) 、 oチレン
カスロブスタス(Rotylenchua roL+u
atus) 、 ヘリu:Jチレンカス ムルチシンタ
ス(HeliocotylenChusmultiCl
netus ) 、ラド7オラス シミリス(Rodo
pholus 51m1lis) 、ベロノライムス 
Uンジカウダタス(Belonolaimus loy
+gicaudutus) 。
ロンジトラス エロンガタス(Longi4oruse
longat、us ) 、  )リコドラス プリミ
ティブス(Trichodorus primitiv
us) i:%する。
本発明の化合物は、有効に植物保M並びに衛生。
保存及び獣医分野において害虫駆除剤として使用するこ
と力2できる。
有効物質は6例えば直接的に噴霧可能な溶液。
粉末、懸濁液、更にまた高濃度の水性、油性又はその他
の魅−液又は分散液、エマルジョン油性分散液、ペース
ト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法、
ダスト法、散布法又は注入法によ゛つて適用することが
できる。適用形式は、完全に使用L1的に基いて決定さ
れる;いずれの場合にも9本発明の有効物質のuJ能な
限りの微細分が保証されるべきである。
1a接飛散可能の溶液、乳濁液、ペースト及び油分散液
を製造するために、中位乃至高位の沸点の鉱油留分例え
ば燈油又はディーゼル油、更にコールタール油等、並び
に植物性又は動物性産出源の油、脂肪族、環状及び芳香
族炭化水素例えばペンゾール、ドルオール、キジロール
、パラフィン。
テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリン又は
その誘尋体1例えばメタノール、エタノール、10パノ
ール、ブタノール、クロロフォルム。
p→塩化w素、 シフ党ヘキサノール、シクロヘキサノ
ン、クロルベンゾール、イソフォ目ン等、強m性溶剤例
えばジメチルフォルムアミド、ジメチルスル7オキシド
、N−メチルピロリドン及び水が使用される。
水性使用形は乳濁液鑓縮物、ペースト又は1i4i1能
の粉末(噴射粉末)、油分散液より4くの添加により製
造されることができる。乳濁液、ペースト又は油分散液
を製造するためには、物質はぞのま−よ又は油又は溶剤
中に溶解して、湿mW *!I を接イl剤1分散剤又
は乳化剤により水中に均質に混合されることができる。
しかも有効物質*M潤剤、 44着剤9分散剤又は乳化
剤及び場合により溶剤又は油よりなるa−物を製造する
こともでき、これは水にて希釈するのに適する。
表面活性物質としては次のものが挙げられる二すグニシ
スルフォン酸、ナフタリンスルフォンM。
フェノールスルフォン酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩
、アンモニウム塩、アルキルアリールスル7オナート、
アルキルスル7アート、アルキルスル7オナート、ジプ
チルナフタリンスルフォン酸のアルカリ塩及びアルカリ
上類塩、ラウリルエーテルスル7アート、脂肪アルコー
ルスルフアート。
脂肪酸アルカリ塩及びアルカリ上類塩、硫酸化へキサデ
カノール、ヘプタデカノール、オクタデカ/ −k O
塩、 Q酸化)113肪アルコールグリコールエーテル
の塩、スルフォン化ナフタリン又はナフタリン誘導体と
フォルムアルデヒドとの一合生成物。
ナフタリン或はナフタリンスルフォン酸とフェノール及
びフォルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチ
レン−オクチルフェノールエーテル。
エトキシル化インオクチルフェノール、オクチルフェノ
ール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリ
コールエーテル、トリブチル7エ二ルボリグリコールエ
ーテル、アルキルアリールボIJ x −f # フル
コール、イントリデシルアルコール* l1ii肪アル
コールエチレンオキシド−縮合物。
エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、エトギシル化ポリオキシプロピレン、ラウリル
アルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビ
ットエステル、リグニン、亜硫酸1;へ液及びメチル繊
維素。
粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質
とを混合又は−緒に磨砕することにより製造されること
ができる。
製剤例は以下の通りである。
1.3iC量部のイj′効物質lを一1粒状カオリン9
’/l1itt部と密に混和する。かくして有効物質3
4[j ili%を含有する噴fQ剤が得られる。
1.30市閂部の有効物質2を粉末状坪酸ゲル92重門
部及びこの珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフィ
ン油8ii址部よりなる混合物と蕃に混和する。かくし
て良好な接着性を有する有効物質の製剤カニ得られる。
鳳、20重4Jk部の有効物質7を、キシロ・−ル80
重賛部、エチレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸
−N−モノエタノールアミド1モルに附加した附加生成
物10重量部、ドデシルペンゾールスルフォン酸のカル
シウム塩5重縫部及びエチレンオキシド40モルをヒマ
シ油1モルに附加した附加生成物5 」f<置部よりな
、る混合物中に溶解する。この溶液を水100000重
址部中に注入及び細分布することVζより有効物質o、
o2ii71f%を含有する水性分散液が得られる。
ly、  goJr(iftf15の有効物質6を、シ
クロヘキサノン40−tTc M 部、イソブタノール
30市閂部、エチレンオキシド7モルをインオクチルフ
ェノール1モルに附加した附加生成物20重お二部及び
エチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに附加した
附加生成物10重世部よりなる混合物中に溶解する。こ
の溶液を水100000重量部中に注入及び細分布する
ことにより有効物質0.02重廿%を含有する水性分散
液が得られる。
粒状体例えは被覆−9透浸−及び均質粒状体は。
有効物質な固状担体物質に結合することにより製造され
ることができる。固状Ji4体物質は例えば鉱物、1:
例えばシリカゲル、)11酸、珪酸ゲル、珪酸塩。
711石、カオリン、アタクレ1石灰石1石灰、白亜。
膠塊粒」二1石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻に*
 1tAi ha /’IIルシウム、硫酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム I)l;砕合成材脂、肥料例え
ば1Ilie酸°fンモニウム、燐酸アンモニウム、 
b+%酸アンモニウム。
尿素及び植物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木材及びク
ルミ殻粉、繊維素粉末及び他の固状担体物質である。
使用形は有効物ノ(7o、1乃至95!iiH量%蛛に
0.5乃う−,9Q 、!fi’五七%を3イjする。
1 適用u(能な調製剤中の有効物質一度は、広い範囲
内で変動することができる。この濃IWは一般に0.0
001〜10%、不利には0.01〜1%である。
イ」動物性は極めて有効に超微量法(ULV )で1吏
用することもでき、この場合には有効物質95車量%又
は史には1,6加物を伴わないイJ゛効物τ′Iたけの
製剤を散布することもiJJ能である。
有効物質には1種々の類型の油、除草剤、載面1剤、別
の殺虫剤、殺細菌剤を、場合により使用直前(タンクミ
ックス〕に添加することもできる。
これらの桑剤は9本発明の桑剤に対して1:10〜10
:1の重量比で配合することができる。
例えば以下の物質を配合することができる:1’、z−
シ/ロムー3−クロノにブロノぐン。
1.3−ジクロルプロペン。
1.3−ジクロルプロペン+1.2−ジクロルプロパン
1.2−ジブロム−エタン。
2−5eF8−ブチル−フェニル−N−メチルカルバメ
ート。
0−クロルフェニル−N−メチルカルノくメート。
3−イソプロピル−5−メチルフェニル−N−メチル力
ルバメー ト。
0、−イソプロポキシフェニル−N−メチルカルバメー
ト。
3.5−ジメチル−4−メチルメルカプト−フェニル− 4−ジメチルアミノ−3.5−キシリル−N−、メチル
カルバメート。
2−(1.3−ジオキソラン−2−イル)−フェニル−
N−メチルカルバメート。
l−ナフチル−N−メチルカルノ(メート。
2、3−ジヒドロ−2.2−ジメチルベンゾ7ランー7
ーイルーN−メチルカルバメート。
2、2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−
イル−N−メチルカルバメート。
2−ジメチルアミノ−5.6−シメチルー4−ピリミジ
ニル−ジメチルカルバメート。
2−メチル−2−(メチルチオ)−プロしオンアルデヒ
ド−〇−(メチルカルバモイル)−イキシム。
S−メチル−y ’− 〔(メチルカルバモイルオキシ
コーチオーアセトイ・ミグート。
メチル−NJ 、 Nr−ジメチル−N−〔(メチルカ
ルバモイル)−オキシフ−1−チオオキーリミン′−ト
N−(2−メチル−クロル−フェニル N′−ジメチルホルムアミジン。
デトラクロルチオフエン。
1−(2.6−ジフルオルーベンゾイル)−3−(4−
クロル−フェニル)−尿素。
0、0−ジメチル−〇−(p−二トロフェニル)−ホス
ポルチオエート。
0、0−ジエチル−〇−(p−ニトロフェニル)−ホス
ホルチオエート。
0−エチル−〇 − ’( p−ニトロフェニル)−フ
〜エニルーホスホノチオエート。
0、0−ジメチル−o−(3−メチル−4−二トロフエ
ニ2し)−ボスホルチオエート。
0、0−ジエチル−〇−(2.4−ジクロルフェニル)
−ホスホルチオエート。
0−エチル−〇 − ( 2,  4.−ジクロルフェ
ニル)−フェニルーボスホノチオエート。
0、0−ンメチルーC)− ( 2.、、  4.  
5 − )リクロルフエニル)−ホスホルチオエート。
0−エチル−〇−(2,4.5−)ジクロルフェニル)
−エチル−ホスホノチオエート。
0、0−ジメナルー0−(4−ブロム−2.5−ジクロ
ルフェニル)−ホスホルチオエート。
0、O−ジメチル−〇−(2.5−ジクロル−4−ヨー
ドフェニル)−ホスホルチオエート。
0、0−ジメチル−0−(3−メチル−4−メチルチオ
フェニル 0−エチル−〇−(3−ノナルー4−メチルチオフェニ
ル)−イソプロピル−ホスホルアミダート。
0.0−ジエチル−〇−〔p−メチルスルフィニル−フ
ェニル 0−エチル−S − フェニル−エチル−ボス7j1ノ
ジチオエート。
0、0−ジエチル−〔2−クロル−1 − ( 2。
4−ジクロルフェニル)−ビニル〕ーボスソエート。
o,o−ジメチル−〔2−クロル−1 − ( 2。
4、5−)IJクロルフェニル〕〕−ビニル−ホスフェ
− ト。
o,o−ジメチル−s−(1′−フェニル)−エチルア
セテート−ホスホルジチオエート。
゛ ビス−(ジメチルアミノ)−フルオルホスフィンオ
ギシド。
オクタメチル−ピロホスホルアミド。
o,o,o,o−テトラエチルジチオ−ピロボスフェー
ト。
S−クロルメチル−〇,0−ジエチル−ホスホルジチオ
エート。
0−エチル−S,S−ジプロピル−ホスポルジチオエー
ト。
0、0−ジメチル−〇−2.2−ジクロルビニル−ホス
フェート。
□ 0、0−ジメチル−1.2−ジブロム−2.2−シク關
ルエチルホスフエー ト。
0、0−ジメチル−2.2.2−、)ジクロル−1−ヒ
ドロキシ−エチルホスホネート。
0、0−ジメチル−S−[1.2−ビスカルボエトキシ
−エチル−(11 )−ホスポルジチオエート。
0、0−ジメチル−0−(1−メチル−2−カルボメト
キシー、ビニル)−ホスフェート。
o,o−ジメチル−S−(N−メチル−カルバモイル−
メチル)−ホスホルジチオエート。
0、0−ジメチル−S−(N−メチルカルバモイル−メ
チル)−ホスホルチオエート。
0、0−ジメチル−S=(N−メトキシエチル−カル八
モイルーメチル)−ボスホルジチオエ−0、0−ジメチ
ル−S− (N−ホルミル−Nーメチルー力ルバモイル
メチル)−ホスホルチオエート酸。
0、0−ジメチル−〇−〔l−メチル−2−(メチルー
カルバモ・rル)−ビニルクーホスフェート。
0、0−ジメチル−〇−((l−メチル−2−ジメチル
カルバモイル ト。
0、0−ジメチル−Cl−((1−メチル−2−クロル
−2−ジエチルカルバモイル)−ビニル〕ーボスフエー
 ト。
o,o−yエチル−s−(エチル−チオ−メチル)−ホ
スホルジチオエート。
0、0−ジエチル−S−[(p−クロル−フェニルチオ
)−メチル〕ーホスホルジチオエート。
0、0−ジメチル−S−(2−エチルチオエチル)−ホ
スホルチオエート。
0、0−ジメチル−S−(2−エチルチオエチル)−ホ
スホルジチオエート。
O,O−ジメチル−S−(2−エチルスルフィニル−エ
チル)−ホスホルチオエート。
0、0−ジエチル−S−(2−エチルチオ−エチル)−
ホスホルジチオエート。
0、0−ジエチル−S−(2−エチルスルフィニル−エ
チル)−ホスホルチオエート。
0、0−ジエチル−チオホスホリルイミノフェニル−γ
士トニトリル。
0、0−ジエチル−S−(2−クロル−1−フタルイミ
ドエチル)−ホスホルジチオエート。
0、0−ジエチル−S−〔6−クロル−ベンゾ副キサゾ
ロン−(2)−イル(31 ]−メメチルジチオホスフ
ェ−ト。
0、0−ジメチル−S−〔2−メトキシ−1。
3、4−チアジアゾール−5−[4H]−オニル−+4
1−メチル〕ーホスホルジチオエート。
0、0−ジエチル−0−[:3,5,e−トリクロル−
ピリジル−+21 ]−ホスホルチオエート。
()I O−ジエチル−〇−(2−ピラジニル)−ホス
ホルチオニー ト。
0.0−ジエチル−〇−(2−イソプロピル−4−メチ
ル−ピリミジニル16) )−ホスホルナ;4エート。
0.0−ジエチル−〇−(2−(ジエチルアミ/)−6
−メチル−4−ピリミジニル〕−チ°1ノホス7エート
0.0−ジメチル−8−(4−オキジー1.2゜3−ベ
ンゾトリアジン−3−[4H)−イル−メチル)−ホス
ホルジチオエート。
0.0−ジメチル−8−((4,6−ジγミノ−1,3
,5−)リアジン−2−イル)−メチル〕−ホスホルジ
チオエート。
0.0−ジエチル−(l−7エニルー1.2゜4−トリ
アゾール−3−イル)−子オフホスフェート。
0.8−ジメチル−ホスホル−アミド−チオエート。
0.8−ジメチル−N−ア七チルーホスホルγミドチオ
エート。
r−へキサクロルシクロヘキサン。
1、l−ジー(p−メトキシフェニル)−2゜2.2−
)リクpルーエタン。
6.7,8,9,10.10−へキサクロロ−1゜5.
5&、6,9,9a−へキサヒドロ−6,9−メタノ−
2,4,3−ベンゾジオキサ−チェピン−3−オキシド
ピレトリン。
DL−2−アリル−3−メチル−シクロペンテン−(2
)−オン−(1)−イル−(4) −DL−シス、トラ
ンスークリサンテメート。
5−ベンジル−フリル−(3)−メチル−DL−シス。
トランスークリサンテメート。
3−フェノキシベンジル(±)−シス、トランス−2,
2−ジメチル−3−(2,2−ジクロルビニル)−シク
ロプロパンカルボキシレート。
a−シア/−3−フェノキシベンジル(±)−シス、ト
ランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロルビ
ニル)−シクロプロパンカルボキシレート ス(IR,3R)−2,2−ジメチル−3−(2゜2−
ジブロムビニル)−シクロプロパンカルボキシレート。
3.4,5.6−チトラヒドロ7タルイミドエチルーD
L−シス、トランスークリサンテト ト。
2−メチル−5−(2−プロピニル) −S −−/リ
ルメチルークリサンテメート。
(n−シγ)−3−フェノキシベンジル) −11−イ
ソプロピル−4−クロルフェニルア七チー ト。
以下の実施例は、新規化合物の生物学的作用を示す。比
較物質は、ドイツ連邦共和国特許出願公告第10529
81り及び同第22433’70号明−II u)から
公知のオキシイミノ燐酸誘導体である。
有効物質の酢弓は、実施例及び表に記載の番号に一致す
る。
実施例A ゴキブリ(Blatta orientalis )に
対する接触作用 lt入りの貯蔵用瓶の底を有効物質のγ七トン溶液で処
理する。溶剤の蒸発後、瓶毎に5匹のゴキブリの成虫を
入れる。48時間後に死亡率を調べる。
この試験で、有効物質A2,3*  6m  7m  
9m10、 11. 13. 16. 1?、  19
. 20. 21. 22゜23、 24.25. 2
6. 27は比較物質よりも良好な作用を示した。
実゛施例B イエバエ(Musca domestica )に対す
る接触作用;付着試験 羽化後4Llの成虫に、H−<oO2−麻酔して有効物
質のア七トン溶液lμtを腹側部に付ける。このために
マイクロメータ注射器を使用する。
次いで、同じ処理をした実験動物20匹づつを容積約5
00 meのビニル袋に入れる。4時間後、腹を見せた
動物の数を数えかつグラフ法でLD 50を調べる。
この試験で、有効物質&l、2,6.?、10゜11、
12.13,19.21.22.23.24.25は優
れた作用を示した。
実施例O アブラムシ(Aphis fabae )に対する接触
作用;噴霧試験 著しいアブラムシ群落を有するはち植えの見料植物(’
Vicia fal)a )を、噴霧室内で水性のイi
 効り質請製剤で滴が落るまで噴−する。48時間後に
、rト価する。
この試験で、有効物質点1m  2g  4 @  b
 t  h e’7. 13. 14. 16. 1?
、  19. 20. 21.  U:2゜23、 2
4. 25.26. 27. 3o、  31Li髪れ
た作31−1を示した。
実施例D ダニ(0rnithodorua moubata)に
対する接触作用 第3期の幼虫段階のダニを試験する。このために1紙袋
に入れた実験動物を試験エマルジョン中に3秒間浸漬す
る。この袋を111り下げる。48時間後、ダニに対す
る作用を判定する。
この試験で、有効物質Al、4,5,8,10゜11、
 13. 14. 16.1?、  19. 21. 
22. 23゜24 、 25 、 26 、 2a 
、 29は優れた作用を示した。
実施例E 根先i′l線虫(Meloidogyne incog
nita )に対する作用 この実験は1強度に根瘤線虫に感染した堆肥上火々50
0 gで実施する。処理は水性有効物質調製剤で夫々2
omeを注入することにより行なう。
6′−8週間後、根のh1゛1形成を調べる。この場合
有効物vtjiil、  3. 9.11. 15.1
8ij類似構造の公知有効物質よりも優れた作用を示し
た。
実施例y イエバエ(Musca domeatica )に対す
る接触作用;持続接触 直径10cII+のベトリシャーレの画部分に有効物質
のア七トン溶敗総址2 me t−塗布する。溶剤の蒸
発(30分間)後9羽化後4日の成虫夫々20匹を上記
シャーレに入れる。4時間後、死亡率を調べる。
この試験で、有効物質Ale  2m  ’*  7e
 1oe11、 13. 14. 16.  l?、 
 19. 21. 23. 24゜28.30で極めて
高い死亡率が達成された。
実施例G コナガ(Plutella maculipennis
 )の幼虫に対する食餌及び接触作用 若いキャベツの葉を有効物質の水溶液中に3秒間浸漬し
かつ短時間滴を切った後ペトリシャーレ中の湿した濾紙
、[−に置く。次いで、この葉にゐ)4期の幼虫10匹
を付ける。48時間後1作用を調・くる。
この試験で、有効物lfi&2.4,5,6.’7゜1
’o、  11. 13. 16.  l’7. 19
. 20. 22.  H3゜24、 25. 26.
 2?、  30. 31は公知技術水準に対して優れ
た作用を示した。
特許出願人   パスフ ァクチェンゲゼルシャフト代
理人ブP理士   1)代 黒 油 第1頁の続き 0発 明 者 ハインリヒ・アドルフイドイツ連邦共和
国6703リムブル ガーホフ・カールミットヴエー ク11 手続補正書(自発) 昭和57年12月3日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭57−152827号 2、発明の名称 オキシイミノ燐酸訪専体、その製法及び該化合物質含有
する害虫駆除剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 〒103 住 所 東京都中央区八重洲1丁目9番9号東京建物ビ
ル(電話271−8506・8709)5補正により増
加する発明の数  1 6、補正の対象 明細書の「vf許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明
」の欄 7、補正の内容 明細書中下記の補正を行う。
(1)第1頁第5行乃至第6頁第13行の特許請求の範
囲を別紙の通りに訂正する。
(2)第9真下から第2行目の[場合により−1を特徴
する 特許請求の範囲 fi1式: 〔式中、 R1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
卸状アルキル基を表わし、 B2は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基、6個までの
炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシア
ルキルチオ基、3個までの炭素原子を有する1u@状も
しくは分枝鎖状アルキル基、フェニル基、夫々アルキル
基中に4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
筒状アルキルアi)基もしくはジアルキルアミノ基を表
わ・し、B3は4個までの炭素原子を有する直鎖状もし
くは分枝知状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表わ
し、 Xは酸素原子又は詭黄原子な表わす〕で示されるオキシ
イミノA[ci84体。
(210−(0、O−ジエチルチオホスホリル)−α−
シアノ−α−(2−エトキシ−プロビー2−イル)−ア
セトキシムである、特許請求の範囲第1項記載の化合物
(310−(o 、 o−ジメチルチオホスホリル)−
α−シ’7ノーα−(2−エトキシ−プロビー2−イル
)−アセトキシムである、特許請求の範囲第1項記載の
化合物。
(4)式: 〔式中、 B1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル基を表わし、 R2は4個までの炭素原子を有する直鎖状も(7くは分
枝頼状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基、6個まで
の炭素原子を有する直鎖状もしくは分板細状アルコキシ
アルキルチオ基% 3個までの炭素原子を有する直鎖状
もしくは分板鎖状アルキル基フェニル基、夫々アルキル
基中に4個までの炭素原子を有する+i頚状もしくは分
枝鎖状アルキルアミノ基もしくはジアルキルアミン基を
表わし、HAは4個までの炭素原子を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表わ
し、 Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす〕で示されるオキシ
イミノ墳酸誘導体を製造する方法において、式: %式%() 〔式中、R3は@記のものを表わす〕で示されるオキシ
ムをle受答体の存在下に、式: ( 〔式中、R1,R2及びχは前記のものを表わしか−)
Halはハロゲン原子を表わす〕で示される(チオノ)
(チオ一ル)#I*’(ホスホン咳)ニスデル(アミド
)・ハロケン化物と、場合により俗剤も[−(は希釈剤
の存在下に0〜120’Cの温腿で反応させることを特
徴とする、オキシイミノmes=体の製法。
(5)式: 〔式中、 は分枝)口状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基、表
わし、 −C1式: %式%() (6)式: 〔式中、 R1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もl−<は分
枚鎖状アルキル基を表わし、 1X2は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分
枝鎖状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基、6昭まで
の炭素原子を有する龍顛状もしくは分枝鎖状アルコキク
アルキルチオ基、3個までの炭素原子を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキル基、フェニル基、夫々アルキル
基中に4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルアεノ俵も(2くはジアルキルアミノ基を
表わし、l−は4個までの炭素原子を有する直鎮状もし
7(は分枝鎮状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表
わし、 Xは酸系原子又は硫黄原子な表わす〕で示されるオギシ
イミノ燐酸訪寺体を含有する害虫駆除剤。
+7)固体もしくは漱状担N物質及び式:C式中、 It’は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分
枝細状アルキル基を表わし、 B2は4個までの炭素原子を有する直鎖状もし2(は分
枝鎖状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基、6個まで
の炭素原子を有する直鎖状もしくは分孜鎖状アルヲキシ
アルキルチオ基、3個までの炭素原子を有する直鎖状も
しくは分枝@状アルキル椿、フェニル基、夫々アルキル
基中に4瞳までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分校
細状アルキルアミン基もしくはジアルキルアミ・′基を
表わし、R3は4個までの炭素原子を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状アルコキシ基又はメトキシメチル4L4−
表わし、 Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす]で示されるオキシ
イミノ#4v=s体の少な(とも1性な含有する害虫駆
除剤。
766

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (/1式: 〔式中。 R1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
    鎖状アルキル基を表わし。 鐙は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状、アルコキシ−もしくはアルキルチオ基。 6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ア
    ルコキシアルキルチオ基、3個までの炭素原子を有する
    直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基。 フェニル基、夫々アルキル基中に4個までの炭素原子を
    有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルアミ7基もしく
    はジアルキルアミノ基を表わし。 tは4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝t
    a状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表わし。 Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす〕で示されるオキシ
    イミノ燐酸誘導体。 (2)Q−(0,0−ジエチルチオホスホリル)−α−
    シアノ−a−(2−エトキシ−プロピ−2−イル)−ア
    セトキシムである。特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 (310−(0,O−ジメチルチオホスホリル)−α−
    シアノ−α−(2−エトキシ−プロピ−2−イル)−ア
    セトキシムである。特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 (4’1式: 〔式中。 R1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
    鎖状アルキル基を表わし。 鐙は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基。 6個までの炭素j東予を有する直鎖状もしくは分枝鎖状
    アルコキシアルキルチオ基、3個までの炭素原子を有す
    る直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基。 フェニル基、夫々アルキル基中に4個までの炭素原子を
    有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルアミノ基もしく
    はジアルキルアミノ基を表わし。 Pは4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表わし。 Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす〕で示されるオキシ
    イミノ燐酸誘導体を製造する方法において9式:   
    ゛ H3 〔式中、R3は前記のものを表わす〕で示されるオキシ
    ムを場合により酸受容体の存在下に、又は該オキシムの
    アルカリ金属塩、アルカリ土類金W4塩もしくは場合に
    より置換されたアンモニウム塩を式: 〔式中 Hz  R2及びXは前記のものを表わしかつ
    H’a lはハロゲン原子を表わす〕で示される(チオ
    ノ)(チオール)i酸(ホスホン酸)エステル(アミド
    )・ハロゲン化物と、場合により溶剤もしくは希釈剤の
    存在下に0〜120°Cの温度で反応させることを特徴
    とする。オキシイミノ燐酸誘導体の製法。 +5)式: 〔式中。 R1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝
    鎖状アルキル基を表わし。 鐙は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基。 6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ア
    ルコキシアルキルチオ¥、3個までの炭素原子を有する
    直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基。 フェニル基、夫々アルキル基中に4個までの炭素原子を
    有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルアミ7基もしく
    はジアルキルアミノ基を表わし。 卯は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表わし。 Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす〕で示されるオキシ
    イミノ燐酸誘導体を含有する害虫駆除剤。 (6)固体もしくはc戊状担持物質及び式:〔式中。 R1は4個までの炭素原子を有するrfi鎖状もしくは
    分枝鎖状アルキル基を表わし。 1は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルコキシ−もしくはアルキルチオ基。 6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ア
    ルコキシアルキルチオ基、3個までの炭素原子を有する
    直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基。 フェニル基、夫々アルキル基中炉4個までの炭素II;
    ξ子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルアミノ基
    もしくはジアルキルアミノ基を表わし。 I(3144個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは
    分枝鎖状アルコキシ基又はメトキシメチル基を表わし。 Xは酸素原子又は硫黄原子を表わす〕で示されるオキシ
    イミノ燐酸誘導体の少なくとも1種を含有する害虫駆除
    剤。
JP57152827A 1981-09-05 1982-09-03 オキシイミノ燐酸誘導体、その製法及び該化合物を含有する害虫駆除剤 Granted JPS5869892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3135182.4 1981-09-05
DE19813135182 DE3135182A1 (de) 1981-09-05 1981-09-05 Oximinophosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869892A true JPS5869892A (ja) 1983-04-26
JPH0258274B2 JPH0258274B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=6140933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152827A Granted JPS5869892A (ja) 1981-09-05 1982-09-03 オキシイミノ燐酸誘導体、その製法及び該化合物を含有する害虫駆除剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4424215A (ja)
EP (1) EP0074047B1 (ja)
JP (1) JPS5869892A (ja)
CA (1) CA1191150A (ja)
DE (2) DE3135182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044852A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Tokyo Institute Of Technology シクロペンテン骨格を有する有機リン化合物及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3403203A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Oximinophosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
US4663346A (en) * 1984-05-30 1987-05-05 Angus Chemical Company Insect repellent
US4869896A (en) * 1984-05-30 1989-09-26 Angus Chemical Company Potentiated insect repellent composition and method
DE3661920D1 (en) * 1985-04-25 1989-03-02 Basf Ag Oximino phosphoric-acid derivatives, process for their preparation and their use as pesticides
DE3516281A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Oximinophosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
DE3742818A1 (de) * 1987-05-30 1988-12-15 Bayer Ag (alpha)-(o-alkylamino(thio)phosphoryl-oximino) -cyanessigsaeureamide
US5134133A (en) * 1991-09-30 1992-07-28 Uniroyal Chemical Company, Inc. Oxime phosphate pesticidal compounds, compositions and methods
DE4206353A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Basf Ag Cyanooximether, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und deren verwendung
CN113788856B (zh) * 2021-10-20 2023-02-21 青岛农业大学 一组肟酯硫代磷酰胺化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957016A (en) 1954-11-24 1960-10-18 California Spray Chemical Corp Dialkyl iminyl thionophosphates
DE2243370B2 (de) * 1972-09-02 1980-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thionophosphor(phosphon)-säureoximderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide
DE2304848A1 (de) * 1973-02-01 1974-08-08 Bayer Ag Thionophosphorsaeureoximderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044852A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Tokyo Institute Of Technology シクロペンテン骨格を有する有機リン化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074047A1 (de) 1983-03-16
DE3135182A1 (de) 1983-03-17
EP0074047B1 (de) 1985-04-24
CA1191150A (en) 1985-07-30
DE3263276D1 (en) 1985-05-30
US4424215A (en) 1984-01-03
JPH0258274B2 (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5869892A (ja) オキシイミノ燐酸誘導体、その製法及び該化合物を含有する害虫駆除剤
EP0024649B1 (de) 2,2-Dichlorcyclopropyl-methyl-phosphorsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0021041B1 (de) 6-Fluorpyridyl-(di)(thio)phosphorsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0062832A1 (de) 1,3,4-Thiadiazolylmethyl-thiolphosphorsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0016383B1 (de) Oxadiazolylmethylthiolphosphate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0054149B1 (de) Trifluormethoxyphenyl-(di)thiophosphorsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
HU206026B (en) Insecticidal and acaricidal composition comprising 0-(0-ethyl-s-alkylphophoryl)-0-(carbamoyl)-pyrokatchin derivative as active ingredient and process for producing the active ingredients and for applying the composition
EP0073986B1 (de) 3-Fluorphenyl-(di)thiophosphorsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0050219B1 (de) 2-Fluorphenyl-(di)thiophosphorsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0031574B1 (de) Oximinophosphorsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0049383B1 (de) 4-Trifluormethylphenyl-(di)thiophosphorsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0105415B1 (de) Cyclopropyl-methyl-(thio)-phosphorsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0084136B1 (de) 2-Trifluormethylphenyl-(di)thiophosphorsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
EP0061679B1 (de) N-sulfonylierte Thiolphosphoresteramide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
CS217988B2 (en) Insecticide and acaricide means and method of making the active agents
DE3403203A1 (de) Oximinophosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
DE2928978A1 (de) O,s-dialkyl-o-(4-fluor-phenyl)-(di) thiophosphorsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
DE3420166A1 (de) Pyrimidylphosphorsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
EP0012320A1 (de) Thionophosphonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
DE3516281A1 (de) Oximinophosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
DE3542173A1 (de) Phosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
EP0037497A1 (de) Pyrazol-5-yl-(thio)(thiol)phosphor(phosphon)säureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
DE3528599A1 (de) Oximinophosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen
EP0101973A1 (de) 4-Trifluormethylphenyl(thio)phosphorsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
DE3517478A1 (de) Oximinophosphorsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen