JPS586985B2 - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JPS586985B2
JPS586985B2 JP8679179A JP8679179A JPS586985B2 JP S586985 B2 JPS586985 B2 JP S586985B2 JP 8679179 A JP8679179 A JP 8679179A JP 8679179 A JP8679179 A JP 8679179A JP S586985 B2 JPS586985 B2 JP S586985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
detection sensor
detection
genuine
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8679179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611592A (en
Inventor
篠田勲
西本進
中村繁雄
津村春英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8679179A priority Critical patent/JPS586985B2/ja
Priority to US06/127,421 priority patent/US4323148A/en
Priority to GB8007819A priority patent/GB2045500B/en
Publication of JPS5611592A publication Critical patent/JPS5611592A/ja
Publication of JPS586985B2 publication Critical patent/JPS586985B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動販売機における硬貨選別装置に関するもの
であり、詳しくは発振器のコイルが形成する所定の周波
数の電磁界を硬貨が通過することにより生じる発振器の
発振周波数の変化を検知して硬貨の選別を行なう電子式
の硬貨選別装置に関するものである。
従来から自動販売機における硬貨選別装置においては、
この種の電子式の硬貨選別装置が精度の高い選別が可能
であるという点から広く採用されている。
このような電子式の硬貨選別装置としては、例えば低い
周波数の電磁界とそれよりはるかに高い周波数の電磁界
との組合せにより硬貨の選別を行なうものや、発振器の
コイルの代りに差動トランスを用い、その差動トランス
の二次側の出力の変化を検出することにより硬貨の選別
を行なうものなど、数々のものが開発され、実用化され
ている。
しかしながら、この電子式の硬化選別装置は、従来の機
械式のものに比べて正貨か偽貨かの判別を正確に、かつ
高い精度で行なうことができるものの、まだまだ充分に
満足できるものではなく、より正確な選別の可能な装置
の開発が望まれている。
一方、このような電子式の硬貨選別装置は、硬貨通路に
何らの障害もなく、無接点で硬貨を選別するものであり
、機構が非常に簡単であるという利点を有しているもの
の、一担投入された硬貨の後戻りが容易に行なえるため
、硬貨に糸を付けて投入し、その後糸を手練り寄せて硬
貨を引き戻されると、投入硬貨の正貨受入信号が硬貨を
受入れていないのに発生し、誤計数してしまうという欠
点を有している。
また、正貨として受入れた硬貨を各金種別に分類する分
類部は、前記正貨受入信号によりゲートを開き動作する
のであるが、適切に動作しなかった場合、正貨と判別し
た硬貨が返却されてしまうことがある。
本発明はこのような問題に盤み成されたものであり、上
述したような電子式の硬貨選別装置における選別の精度
を高めるとともに、簡単な回路で安価なものとするもの
である。
以下、本発明による硬貨選別装置について、第1図〜第
12図の図面を用いて説明する。
第1図に本発明の一実施例による硬貨選別装置における
各センサの配置状態を示し、第2図〜第5図にその各セ
ンサ部分の構造を示し、第6図に同装置の電気回路を示
し、第7図〜第12図に各センサ部分の動作特性を示し
ている。
第1図において、1は硬貨Aの投入口、2はこの投入口
1から投入された硬貨Aの落下のエネルギーを吸収する
ための第1のスナバー、3は同じく第2のスナバー、4
はこの第2のスナパー3に連続して設けられたランプで
あり、このランプ4上を硬貨Aが転がり落ちる。
このランプ4は、第2図〜第4図に示すようにデツキ5
とリツド6とにより形成され、そしてリツド6側にラン
プ4上を転がる硬貨Aが傾くように設けられている。
7は硬貨Aの外形を検知するためのコイルからなる外形
検知センサで、この外形検知センサ7は第2図に示すよ
うに前記リッド6に1個配置されるとともに、発振回路
に発振コイルとして接続されており、その発振回路によ
り硬貨Aがランプ4上にない時に所定の周波数、例えば
450KHzの周波数近辺で発振し、電磁界を形成して
いる。
8は硬貨Aの材厚を検知するための材厚検知センサで、
この材厚検知センサ8は、第3図に示すように硬貨通路
をはさんでデッキ5とリッド6とにそれぞれ相対するよ
うに1対のコイルを配置することにより構成されており
、また材厚検知センサ8は外形検知センサ7と同じく発
振回路に発振コイルとして接続されており、その発振回
路により硬貨Aがランプ4上の材厚検知センサ8間にな
い時に所定の周波数、例えば750KHz近辺で発振し
、電磁界を形成している。
9は硬貨Aの材質を検知するための材質検知センサで、
この材質検知センサ9は第4図に示すように、材厚検知
センサ8と同様に硬貨通路をはさんでデツキ5とリツド
6とにそれぞれ相対するように1対のコイルを配置する
ことにより構成されており、そしてこの材質検知センサ
9も発振回路に発振コイルとして接続され、その発振回
路により硬貨Aが材質検知センサ9間にない時に所定の
周波数、例えば200KHz近辺で発振し、電磁界を形
成している。
また、これらの外形検知センサ7、材厚検知センサ8お
よび材質検知センサ9は硬貨Aの移動方向に向って、外
形検知センサ7、材質検知センサ9、材厚検知センサ8
の順序で配置されている。
さらに、外形検知センサ7は、選別すべき硬貨の外形差
が最も顕著に現われる位置に配置されており、またこの
外形検知センサ7を硬貨Aが通過する時には、外形検知
センサ7に硬貨Aが密着する。
また、材厚検知センサ8および材質検知センサ9は、選
別すべき硬貨の外形差があまり現われないような位置に
配置されている。
10は硬貨Aの通過を検知するための通過検知センサで
、この通過検知センサ10は第5図に示すように、デツ
キ5に1個配置されるとともに、発振回路に発振コイル
として接続されており、その発振回路により硬貨Aがな
い時に所定の周波数例えば600KHz の周波数近辺
で発振し、電磁界を形成している。
11は正貨として受入れられた硬貨Aを各金種別に分類
するための分類部のゲートで、このゲート11は第5図
に示すように、ソレノイド12により駆動され、このゲ
ート11が開くことにより硬貨Aは正貨受入通路13に
送られ、またゲート11が閉じている時には硬貨Aは返
却通路14に送られる。
すなわち、このゲート11は正貨受入通路13と返却通
路14とを分離するもので、またこのゲート11の上に
通過検知センサ10が配置されている。
次に、本発明の硬貨選別装置の電気回路とその動作につ
いて説明する。
第6図において、15,16,17,18はそれぞれ前
記外形検知センサ7、材質検知センサ9および材厚検知
センサ8が発振コイルとして接続されたLC発振の発振
回路で、この発振回路1516,17,18は全く同じ
回路構成でトランジスタTr、ダイオードD、抵抗R1
、R2、R3、R4、コンデンサC1,C2,C3,C
4およびコイルLによって構成されている。
19,20,21,22はゲート回路、23はカウンタ
回路、24はマイクロコンピュータによる制御回路、2
5はしきい値設定部であり、これらのゲート回路19,
20,21,22、カウンタ回路23、制御回路24、
しきい値設定部25により硬貨の判定部が構成されてい
る。
26は出力回路である。
前記ゲート回路19,20,21,22は制御回路24
からの信号により開けられ、カウンタ回路23は制御回
路24からの信号によりセット、リセットされる。
また、発振回路15,16,17,18からは、外形検
知センサ7、材質検知センサ9、材厚検知センサ8、通
過検知センサ10に硬貨Aが近づいていない時、アイド
ル周波数f0の信号が出力され、そして導電材である硬
貨Aが近づくと、その硬貨Aの外形、材質、材厚に応じ
た発振周波数f1の信号が出力される。
また、制御回路24では、前記発振回路15,16,1
7,18からの各信号により投入された硬貨Aの外形、
材質、材厚が正貨の範囲内にあるかどうかと、正貨とし
て分類部に受入れられたかどうかをしきい値設定部25
に記憶しているしきい値と比較することにより判定し外
形、材質、材厚の判定が全て正貨と判定し、かつゲート
11が開いて正貨として受入れられた場合には、出力回
路26を動作させる。
なお、この制御回路24には、カウンタ回路23により
変換された2進化デイジタル信号が入力されている。
次に、上記構成における本発明の硬貸選別装置における
外形検知、材厚検知、材質検知、通過検知における判定
方式について第7図〜第12図を用いて説明する。
まず、外形判定、材厚判定について説明する。
上記構成から明らかなように、硬貨Aが硬貨通路になり
通常の常態では発振回路15,17からそれぞれアイド
ル周波数f0、例えば発振回路15では450KHz、
発振回路17では750KHZ近辺の周波数の信号が出
力されているが、硬貨Aが投入され、外形検知センサ7
、材厚検知センサ8の作る電磁界内を時々刻々と移動す
ると、それに応じて発振回路15,17の発振周波数が
変化してある時間とともに変化周波数f1となる。
すなわち、外形判定、材厚判定では、そのf1−f0=
Δfが最大値となる周波数を検出し、第7図および第8
図に示すように外形判定時、材厚判定時各々のΔが各硬
貨のしきい値の範囲内に入るかどうかの比較を制御回路
24で行なうことにより行なっている。
この各硬貨のしきい値の範囲は、種々の偽貨と正貨とに
ついて実験をした結果、定めたものであり、しきい値設
定部25にそれぞれ記憶されている。
次に、材質判定について説明すると、本発明においては
第6図に示す回路からも明らかなように材質の検知と材
厚の検知とは同様な回路構成の発振回路16,17によ
って行なっている。
ところで、材厚判定においては、投入された硬貨Aの材
質が正貨の材質と異なっても、第8図に示す各硬貨の材
厚に応じたしきい値の範囲に入るよりなΔfを有する材
厚のものであれば、正貨と判定する。
第9図はこのことを説明するために、外形が一定で材質
(半田、鉛)の異なる硬貨について材厚Δfとの関係を
示した特性図で、第9図に示すように第8図に示す正貨
と判定する場合の材厚のしきい値と同様なしきい値をa
線、b線により設定すると、材質が半田の場合、c点、
d点においてa線、b線と交わり、材質が半田の硬貨で
も材厚がeからfの間の場合には、正貨と判定する。
一方、本発明の硬貨選別装置における材質判定では、材
厚判定の場合と同様な方式で投入された硬貨AのΔfの
最大値が各硬貨のしきい値の範囲内に入るかどうかの比
較を制御回路24で行なうのであるが、材質検知センサ
9の位置や発振回路16の発振周波数(実験によると、
約200KHz程度が良好)を材厚検知の場合と変えて
おり、これによって同じ材質でも材厚とΔfとの関係線
の傾きが第10図に示すように第9図の材厚検知の場合
と異なる傾きとなっている。
従って、第9図で求めたe点、f点を第10図に作図す
ると、半田の特性を示す線と交わる点はg点、h点とな
り一方材質判定において正貨と判定するしきい値のi線
、j線と交わる点はk点、l点で材厚はm点、n点とな
り、材質判定においてはmからnの範囲の材厚の半田を
正貨と同じように判定し、e〜fの材厚の半田は正貨と
して判定せず、結果的に材質が半田のものは偽貨と判定
するのである。
すなわち、本発明における材質判定では、材厚判定にお
いて正貨と判定する材厚の範囲と、材質判定において正
貨と判定する材厚の範囲とが一致した時に材質が正しい
と判定するのである。
次に、通過判定について説明すると、上記構成から明ら
かなように通常の状態では、発振回路18からアイドル
周波数f0、例えば600KHz近辺の周波数の信号が
出力されている。
この状態で硬貨Aが投入され、通過検知センサ10の作
る電磁界内を時々刻々と移動すると、それに応じて発振
回路18の発振周波数が変化してある時間とともに変化
周波数f1 となる。
すなわち、通過時間検知では、そのf1−f0=Δfが
しきい値設定部25で記憶された値以上となる周波数を
検出し第11図に示すようにΔfがしきい値を越えた時
間を制御回路24で測定し、硬貨通過時間の検知を行な
うのである。
また、正貨として正しく分類部に受入れられたかどうか
の判定は、次のようにして行なっている。
すなわち、外形検知センサ7、材厚検知センサ8材質検
知センサ9により硬貨の各判定がなされ、正貨と判定さ
れて正貨信号が出されると、この信号によって分類部の
ゲート11がソレノイド12により駆動されて開き、正
貨を分類部に受入れるのであるが、この時ゲート11が
正しく動作して正貨を分類部に受入れた場合には、第5
図に示すように通過検知センサ10により検知される通
過時間は、ある一定の時間t2 となる。
ところで、糸を付けた硬貨が投入された場合、分類部に
受入れられる前に後戻りさせられるため通過検知センサ
10により検知される通過時間は第5図のt3で示すよ
うな正しい通過時間t2より短かい時間となり、また正
貨信号が出されたものの、分類部のゲート11が正しく
動作しなかった場合は、投入された硬貨は返却通路14
を通って返却されるが、この場合、通過検知センサ10
を横切る時間が長くなり、第5図のt4で示すような正
しい通過時間t2より長い時間が検知されることとなり
、正貨として判定されるものの分類部に受入れられない
ような糸付きの硬貨が投入された場合や分類部のゲート
が故障したような場合には、硬貨受入信号が出されない
ため、結局正貨として判定されても出力回路26が動作
しないのである。
以上のように本発明によれば、外形判定、材質判定、材
厚判定、通過時間判定を全て同様な方式で行なうため、
またデイジタル信号により処理することができるため、
回路の主要部をマイクロコンピュータで構成することが
でき、これによって回路構成が簡単で安価なものとなり
、しかも精度の高い硬貨の選別を行なうことができると
ともに正貨と判定した場合でも正しく受入れられなかっ
た場合には出力回路が動作しないというようにより一層
正確な硬貨の選別を行なうことができる等非常に優れた
硬貨選別装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による硬貨選別装置における
各センサの配置状態を示す平面図、第2図〜第5図はそ
の各センサ部分の構造を示す断面図、第6図は同装置の
電気回路図、第7図〜第12図は同装置の動作、硬貨の
判定方式を説明するための特性図である。 7・・・・・・外形検知センサ、8・・・・・・材厚検
知センサ、9・・・・・・材質検知センサ、10・・・
・・・通過検知センサ、11・・・・・・ゲート、13
・・・・・・正貨受入通路、14・・・・・・返却通路
、15,16,17,18・・・・・・発振回路、19
,20,21,22・・・・・・ゲート回路、23・・
・・・・カウンタ回路、24・・・・・・制御回路、2
5・・・・・・しきい値設定部、26・・・・・・出力
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬貨通路に沿って配置した外形検知センサ、材厚検
    知センサ、材質検知センサおよび前記硬貨通路における
    正貨受入通路と返却通路とを分離するゲート上に配置し
    た通過検知センサの検知センサ群と、これらの各センサ
    をそれぞれの発振コイルとしかつ前記各センサに硬貨が
    通過することによりその通過硬貨に応じて発振周波数が
    変化する外形検知用、材厚検知用、材質検知用および通
    過検知用の発振回路と、外形検知用、材厚検知用および
    材質検知用の発振回路の発振周波数の変化量の最大値が
    各硬貨毎に設定した外形、材厚および材質の各しきい値
    の範囲に入るかどうかによって外形、材厚および材質の
    判定を行なってこれらの判定全てが正貨と判定した場合
    に正貨と判定しかつ前記通過検知用の発振回路の発振周
    波数が通過判定用のしきい値を越える時間により硬貨が
    正しく通過したかどうかの判定を行なう判定部とを有し
    、この判定部における材厚判定において正貨と判定され
    る材厚の範囲と材質判定において正貨と判定される材厚
    の範囲とが一致した時に材質が正しいと判定し、かつ前
    記判定部において正貨と判定されるとともに正貨として
    受入れられたと判定された時に出力回路を動作させるこ
    とを特徴とする硬貨選別装置。 2 外形検知センサを選別すべき硬貨の外形差が最も顕
    著に現われる位置に配置したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の硬貨選別装置。 3 材厚検知センサおよび材質検知センサを選別すべき
    硬貨の外形差があまり現われない位置に配置したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の硬貨選別装置
    。 4 材厚検知用の発振回路と材質検知用の発振回路とを
    同一回路構成とし、かつ発振周波数を異ならせたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の硬貨選別装置
JP8679179A 1979-03-12 1979-07-09 硬貨選別装置 Expired JPS586985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8679179A JPS586985B2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 硬貨選別装置
US06/127,421 US4323148A (en) 1979-03-12 1980-03-05 Coin selector for vending machine
GB8007819A GB2045500B (en) 1979-03-12 1980-03-07 Coin selector for vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8679179A JPS586985B2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611592A JPS5611592A (en) 1981-02-04
JPS586985B2 true JPS586985B2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=13896587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8679179A Expired JPS586985B2 (ja) 1979-03-12 1979-07-09 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705154A (en) * 1985-05-17 1987-11-10 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Coin selection apparatus
JPS6346688U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA821411B (en) * 1981-03-19 1983-02-23 Aeronautical General Instr Coin validation apparatus
JPS58139295A (ja) * 1982-02-11 1983-08-18 アンリツ株式会社 硬貨厚さ検出装置
GB2118344A (en) * 1982-02-12 1983-10-26 Mars Inc Coin testing apparatus
JPS58146989A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 グローリー工業株式会社 硬貨判別方法
JPS5936887A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 グローリー工業株式会社 硬貨識別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705154A (en) * 1985-05-17 1987-11-10 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Coin selection apparatus
JPS6346688U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611592A (en) 1981-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323148A (en) Coin selector for vending machine
US4601380A (en) Apparatus for checking the validity of coins
US4538719A (en) Electronic coin acceptor
US4488116A (en) Inductive coin sensor for measuring more than one parameter of a moving coin
EP0232174B1 (en) Tokens and apparatus for handling tokens
JP2767278B2 (ja) 硬貨選別装置
US4432447A (en) Coin detecting device for a coin sorting machine
US4091908A (en) Coin checking device for a vending machine
US5076414A (en) Coin discriminating and counting apparatus
AU648557B2 (en) Coin discrimination apparatus
EP0308997B1 (en) Coin validators
GB2143663A (en) Checking coins
JPS586985B2 (ja) 硬貨選別装置
US4690263A (en) Coin refund signal generator
US4460004A (en) Apparatus for detecting different kinds of coins for use in a coin handling machine
US5673781A (en) Coin detection device and associated method
EP0316308A1 (en) Coin detection device
GB2323199A (en) Method and apparatus for validating coins
JPS6226065B2 (ja)
JPS5838833B2 (ja) 硬貨選別装置
US6076651A (en) Coin diameter measurement
JPH01129390A (ja) 硬貨選別処理装置
JPS584393B2 (ja) 硬貨選別装置の為の選別発振回路
JPS6013517B2 (ja) 硬貨検査装置
KR880002032Y1 (ko) 화폐반환 신호 발생장치