JPS58139295A - 硬貨厚さ検出装置 - Google Patents

硬貨厚さ検出装置

Info

Publication number
JPS58139295A
JPS58139295A JP2085982A JP2085982A JPS58139295A JP S58139295 A JPS58139295 A JP S58139295A JP 2085982 A JP2085982 A JP 2085982A JP 2085982 A JP2085982 A JP 2085982A JP S58139295 A JPS58139295 A JP S58139295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
circuit
output
pulse width
peak value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2085982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412518B2 (ja
Inventor
光夫 木村
鳴海 啓造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2085982A priority Critical patent/JPS58139295A/ja
Publication of JPS58139295A publication Critical patent/JPS58139295A/ja
Publication of JPH0412518B2 publication Critical patent/JPH0412518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は硬貨軌道を通過する硬貨の厚さによって生ず
るコイルのインダクタンスの変化によって硬貨の厚さを
検出するようにした硬貨厚さ検出装置に関する。
公衆電話機、自動販、売機、両替機などでは投入される
硬貨の種類や輿偽を判別するために硬貨の厚さを検出す
る必要があるが、この検出を連続的に高速に行なうため
には、硬貨を停止させず硬貨軌道面を転勤落下中に検出
することが望ましい。
しかして、従来の硬貨厚さの検出は機械的手段で行なわ
れていたため、転勤落下中の硬貨の微小な厚さの相違を
高精度に検出することは困難であつた。
この発明は上記の欠点を改め、電気的手段で硬貨の厚さ
を転勤落下中に高精度に検出できるようにした硬貨厚さ
検出装置を提供することを一目的としている。
以下、図面に示すこの発明の一実施例について説明する
第1図はこの発明の一実施例の硬貨厚さ検出装置の回路
構成を示している。
同図において1は所定周波数の矩形波の発振信号を出力
する発振器であって、発振器1の出力によって同調回路
2のコイル22は励磁される。
同調回路2は並列接続されたコンデンサ21とコイル2
2とによって構成され、コイル22は、第2図に示すよ
うに硬貨Aがその腹部A′を接したまま転勤落下する硬
貨軌道面Bに対向して所定距離だけ離れて平行に設置さ
れている。そして硬貨軌道面Bに硬貨Aが存在しない場
合に(即ち、コイル22が発する励磁磁界内に硬貨Aが
存在しない場合に)、同調回路2は発振器1の発振周波
数に同調してその出力電圧が最大となるようにコンデン
サ21は調整されていて、硬貨軌道面Bを硬貨が通過す
るとコイル22による励磁磁界が変化してコイル22の
インダクタンスが変化し、このため同調回路2の□同1
がはずれ、出力電圧が低下するようになっている。
このインダクタンス変化は、硬貨Aの表面からコイル2
2までの距離が短いほど(即ち硬貨Aの厚さが大である
ほど)大きいから、硬貨の厚さが大きいほど出力電圧は
低くなる。また硬貨へがコイル22の中心に接近するほ
どインダクタンス変化量は大きいから、コイル22の中
心を通過する時に出力電圧は最低になる。
3は同調回路2の出力電圧を整流平滑する整流平滑回路
であって、ダイオード31、抵抗32.33、コンデン
サ34などによって構成されている。このコンデン、す
及び抵抗による時定数は同調回路2の同調周波数成分を
充分に平滑できると共に、硬貨Aの転勤落下の速度に充
分に追随できる値に設定されている。
4は整流平滑回路の出力をゲイン調整する直流増幅回路
であって、結合コンデンサ41、抵抗42〜44、差動
増幅器45なとで構成されている。
5は増幅回路4でゲイン調整された同調回路2の出力電
圧の変動をある設定レベルと比較して、この設定レベル
以下の場合に出力を生しるコンパレータであって、抵抗
51〜54、差動増□幅器55.56などによって構成
されている。
同調回路2の出力電圧の変動は、前述したように硬貨A
がコイル22に接近するとともに出力電圧の低下が始ま
り、コイル22の中心で最低となり、遠ざかるとともに
回復するから、このコンパレータ出力の立上がりは硬貨
Aの前縁A1がコイル22にさしかかった時に、立下り
は後縁A2がコイル22を去る時にほぼ対応している。
6は増幅回路4の出力電圧の最低値(ピーク値)を検出
するピーク値検出回路であって、電圧ホロワを形成する
差動増幅器61.62と、ピーク値保持回路を形成する
ダイオード63、抵抗64、コンデンサ65と、先に通
過した硬貨に関するビーり値を前記コンパレータ5の出
力の立上りでリセットさせるリセット回路を形成するコ
ンデンサ66、抵抗67、アナログスイッチ68、抵抗
69とによって構成されている。
前記コンデンサ66と抵抗67とは微分器を構□成し、
コンパレータ5の出力信号を受け、この出力信号の立上
り時に短い一発の正のパルスをアナログスイッチ68へ
与えてアナログスイッチ68′を瞬時オンさせる役割を
担っており、アナログスイッチ68を瞬時オンさせるこ
とによって、コンデンサ65に保持されたピーク値をリ
セットさせ、現時点で通過中の硬貨へに関するピーク値
の保持を可能にさせるものである。
7はピーク値検出回路6のピーク値を表わす出力電圧を
パルス幅に変換するパルス幅変換回路であって、差動増
幅器71、抵抗72、コンデンサ73、抵抗74と、前
記コンパレータ5の出力信号の立下り時にパルス幅変換
をスタートさせるトリガ回路を形成するインバータ75
、コンデンサ76、抵抗77、アナログスイッチ78、
抵抗79とによって構成されている。
前記コンデンサ76と抵抗77とは微分器を構成し、コ
ンパレータ5の出力信号をインバータ75を介して受け
、このコンパレータ出力信号の立下り時に短い一発の正
のパルスをアナログスイッチ78へ与えてアナログスイ
ッチ78を瞬時オンさせる役割を担うており、アナログ
スイッチ78を瞬時オンさせることによって、コンデン
サ73に蓄えられた電荷を瞬時に放電させ、この時点か
らパルス幅変換動作を、即ちコンデンサ78の充電動作
を、スタートさせるものである。
8はパルス幅変換回路7のパルス幅出力を受領して、予
め記憶されたパルス幅と比較演算して硬貨への厚さを判
定し、公衆電話機などのリレー、表示器、その他各部へ
の制御信号を出力する判定回路である。
9は前記増幅回路4へのパイj、:’:7ス電圧及びコ
ンパレータ5への基準電圧を与えると共に、温度補償用
のダイオード91によって生ずる温度変化による電圧変
化分を増幅回路4のバイアス電圧として与えることによ
り増幅回路4の硬貨厚さに対応した出力電圧の濃度変化
を相殺するようなバイアス電圧を出力する温度補償回路
であって、温度補償用のダイオード91、抵抗92.9
3、差動増幅器94によって構成されている。
次に上記の如く構成された硬貨厚さ検出装置の動作を第
3図に示す各部のタイミングチャートと共に説明する。
硬貨軌道面Bのコイル22による磁界内に硬貨へが存在
しない揚台には、同調回路2の出力電圧は発振器1の発
信信号の周波数に同調して最大出力状態になっている。
投入された硬貨へが硬貨軌道面Bを転勤落下しコイル2
2による励磁磁界内に達すると、コイル22のインダク
タンスが変化して同調回路2の同調がはずれ、第2図に
示すように硬貨aが(1)、(ii )、(iii )
と通過する間に、同調回路2の出力電圧は徐々に低下し
1.最低になり(硬貨Aがコイル22の中心に達した(
 ii )の状態のとき〉、徐々に回復する。硬貨へが
磁界内を去ると、同調回路2は再び同調してその出力電
圧は再び最大になる。この電圧の低下齢は前記したよう
に硬貨への厚さが大であるほど大きい。
第3図の(a)に同調回路2の出り信号波形を示す。
同調回路2の出力信号は整流平滑回路3で整流され平滑
され、直流増幅回路4でゲイン調整され、第3図の(b
)に示す信号となる。
増幅回路4の出力はコンパレータ5及びピーク値検出回
路6へ送出される。
コンパレータ5では、温度補償回路9の抵抗92.93
、ダイオード91で決まる基準電圧レベルが電圧ホロワ
を構成する差動増幅器94から与えられて、このレベル
と増幅回路4の出力レベルとを比較し、最終段の差動増
幅器56で反転されて、第3図の(C)□に示すように
、増幅回路4の出力レベルが基準レベルより低くなると
立上り、回復して轟くなると立下るパルス信号を出力す
る。
このパルス信号の立上りは第2図における硬貨Aの前縁
A1がコイル22にさしかかった時点に、立下りは後縁
A2がコイル22を去る時点にほぼ対応している。
なお、直流増幅回路4の硬貨厚さに対応した出力電圧が
温度変化によって変動した時、これを相殺するように温
度補償回路9の出力電圧が直流増幅回路4にパイ、アス
されるので、温度変化に対して安定な硬貨厚さに対応し
た出力電圧を得ることができる。
コンパレータ5の出力は、ピーク値検出回路6のリセッ
ト回路及びパルス幅変換回路7のトリガ回路に送出され
る。
リセット回路のコンデンサ66、抵抗67から成る微分
器は、コンパレータ5のパルス信号の立上りで短い一発
の正のパルス(第3図の(d)に示す)を生じ、これに
よってアナログスイッチ68は瞬時オンする。このオン
の間に、先に通過した硬貨に関するピーク値を表わすコ
ンデンサ65の電荷が抵抗69を介して瞬時に放電され
、現時点で通過中の硬貨へに関するピーク値の保持を可
能にする。
コンデンサ65の放電によって、ピーク値保持回路のP
点の電位は電源Vと同電位になり、電圧ホロワを構成す
る差動増幅器61の反転端子の入力はほぼ■となる。従
って、ピーク値検出回路6の差動増′幅器61゛の非反
転端子に印加されている増幅回路4の出力が硬貨Aの移
動と共に低下すると、差動増幅器61の出力端子は負に
なる。このためダイオード63は導通する。
ダイオード63、抵抗64による極めて小さな時定数で
コンデンサ65は電源Vと逆極性に充電されるから、P
点の電位は増幅回路4の出力電圧の低下に追随して低下
する。
増幅回路4の出力電圧が最低値(ピーク値)となり、次
に回復し始めると差動増幅器61の出力端子は正になり
、ダイオード63がカットオフ状態となるから、P点の
電位(差動増幅器62の出力端子の電位)はピーク値□
に保持される。
IJ3fi(7) (e) u□*lIAH62f)m
l−34R@@示している。
ピーク値検出回路6の出力はパルス幅変換回路7の差動
増幅器71の非反転端子に入力する。
コンパレータ5のパルス信号はパルス幅変換回路7のト
リガ回路にも入力するが、このパルス信号の立下り時に
、コンデンサ76、抵抗77から成る微分器は短い一発
の正のパルス(第3図の(f)に示す)を出力する。こ
れによってアナログスイッチ78は瞬時オンし、このオ
ンの間にコンデンサ73の電荷は瞬時に放電される。ア
ナログスイッチ78は直ちにオフになるから、この時点
から大抵抗値の抵抗74を介して電rAVのコンデンサ
73への充電がスタートする。
第3!!lの(g)は差動増幅器710反転端子の入力
信号(即ちコンデンサ73の電位)を示している。
差動増幅器71は、コンデンサ73の電荷が放電された
時点で立上り、充電が進んでコンデンサ73の電位が非
反転端子に入力するピーク値のし。、第。s(′。>(
7)点線)、、え□。エ    ”る幅M1のパルス幅
信号(第3図の(h)に示す)を出力する。
コンデンサ73の端子電圧は抵抗74とコンデンサ73
の時定数で時間とともに変化するから、ピーク値検出回
路6で検出されたピーク値はピーク値に比例したパルス
幅に変換されることになり、従って、このパルス幅は硬
貨Aの厚さに対応して変化する。
このパルス幅信号は判定回路8において予め記憶された
パルス幅と比較演算されて硬貨への厚さが判別され、こ
れに基いた制御信号がリレー、表示器、その他各部へ出
力される。
第4図はこの発明の他の実施例を示す回路図であって、
この実施例は第1図に示した実施例におけるパルス幅変
換回路7のインバータ75、コンデンサ76、抵抗77
を省略したものである。この省略により、アナログスイ
ッチ78にはコンパレータ5の出力信号がそのまま与え
られる(第5図のくf′)に示す)。
従って、アナログスイッチ78はコンパレータ出力の立
上りでオンしてコンデンサ73の電荷は放電され、コン
パレータ出力の立下りでオフして、コンデンサ73の充
電がスタートする。このため、差動増幅器71の反転端
子の入力信号は第5図の(9′)のようになる。
従って、差動増幅器71の出力はコンパレータ出力の立
上り時(コンデンサ73の放電時)からコンデンサ73
の充電のスタート時までの幅M2と、コンデンサ73が
放電を開始してからその放電電圧がピーク値のレベル(
第5図(9′)の点1)>に達するまでの幅M1とを加
えた(M2+M1)の幅のパルス幅信号となり、第5図
の(h′)のようになる。
この場合にはコンパレータ5のパルス出力信号とパルス
幅変換回路7のパルス幅信号とを判定回路8に送出して
Mlの要素によって硬貨Aの厚さを判定する。
なお、以上の実施例では、硬貨の厚さが大である程、パ
ルス幅変換回路7の出力のパルス幅は小になるが、第6
図の(e′)に示すようにピーク値検出口路6の出力信
号を反転した波形にすれば、硬貨の厚さが大である程、
パルス幅を大にすることができる。
また前記実施例においてパルス幅変換回路7の出力をマ
イクロコンピュータに接続し、パルス幅をマイクロコン
ピュータ内のカウンタで計測し、予め記憶したパルス幅
と比較し判定することにより、判定回路8の動作をマイ
クロコンピュータ内部で行なわせることも可能であり、
またこの場合は、発振器1としてマイクロコンピュータ
内部のタイミング発生用発振器を用いることもできる。
以上、この発明の詳細な説明したが、各部の構成におい
て種々の変形が可能である。
この発明の硬貨厚さ検出装置は、以上説明したように、
硬貨軌道面に対向して硬貨の厚さ方向に所定距離を隔て
てコイルを設置し、このコイルを含む同調回路が硬貨軌
道のコイルの励磁磁界内に硬貨が存在しない場合に同調
して最大出力になるようにし・硬貨通過中に0イ化のイ
ンダクタンス変化によって生じる同調はずれによる同調
回路の出力電圧の低下量のピーク値を硬貨厚さを表わす
信号として保持し、この保持されたピーク値をパルス幅
に変換して厚さを検出するようにしている。
従って電気的手段で硬貨を静止させることなく転勤落下
中に硬貨の厚さを検出できる。また硬貨通過によって生
じる同調回路2の出力電圧変化のレベルを検出して、ピ
ーク値検出動作及びパルス暢変換動作を通過する一枚一
枚の硬貨ごとに可能にするタイミング信号として用いる
ので、^速度に検出でき、多量の硬貨が連続投入されて
も確実に検出できる。また判定回路に多種類の硬貨につ
いてのパル幅を記憶させておけば、多種類の硬貨に関す
る厚さ検出がこの一装置のみで可能である。
また回路構成も簡単であるから安価に作成できる。
さらに温度補償回路を付加すれば、温度変化による誤差
を相殺するように逆バイアスがかがるので、温度変化に
よる検出誤りを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は′−0発明0二実施例を示す回路図・第   
  12図は硬貨通過とコイルとの関係を示す説明図、
第3図は第1図の各部の動作を示すタイミングチャート
、第4図はこの発明の他の実施例を示す回路図、第5図
は第4図に示す実施例の各部の動作を示すタイミングチ
ャート、第6図はさらに他の実施例のタイミングチャー
トである。 1・・・・・・発振器、2・・・・・・同調回路、3・
・・・・・整流平滑回路、4・・・・・・直流増幅回路
、5・旧・・コンパレータ、55.56・・・・・・差
動増幅器、6・・・・・・ピーク値検出回路、61.6
2・・・・・・差動増幅器、68・・・・・・アナログ
スイッチ、7・・・・・・パルス幅変換回路、71・・
・・・・差動増幅−178・・・・・・アナログスイッ
チ、8・・・・・・判定回路、9・・・・・・温度補償
回路。 特許出願人   安立電気株式会社 代理人 弁理士  早 川 誠 志 第3図 (b) 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和57年 特許願 第20859号 2、発明の名称 硬貨厚さ検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都港区南麻布五丁目10番27号名称 (0
57)安立電気株式会社 代表者 1)島 −部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振器と:該発振器の出力信号によって励磁され、硬貨
    軌道面に対向して硬貨の厚さ方向に所定距離を隔てて設
    置され、該硬貨軌道面に沿って落下する硬貨によってイ
    ンダクタンス変化を生ずるコイルと、該コイルと並列に
    接続されたコンデンサから成り、硬貨軌道における前記
    コイルの励磁磁界中に硬貨が存在しない場合に前記発振
    器の出力信号の周波数に同調して出力電圧が最大となり
    、硬貨の硬貨軌道通過時に同調がはずれて出力電圧が低
    下する同調回路と:該同調回路の出力電圧の変化量が所
    定レベル以上の場合に出力を生じるコンパレータと;前
    記同調回路の出力電圧の変化が最大になった時の電圧を
    硬貨厚さに対応したピーク値電圧として保持すると共に
    、前記コンパレータの出力信号の始端時で、保持された
    ピークの値電圧をリセットするピーク値検出回路と;該
    ピーク値検出回路に保持されたピーク値電圧を、前記コ
    ンパレータの出力信号の終端時に始まるパルス幅信号に
    変換して出力するパルス幅変換回路と:該パルス幅信号
    を受、領し、予め記憶したパルス幅と比較演算して硬貨
    厚さを判定する判定回路とを具備する硬貨厚さ検出装置
JP2085982A 1982-02-11 1982-02-11 硬貨厚さ検出装置 Granted JPS58139295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085982A JPS58139295A (ja) 1982-02-11 1982-02-11 硬貨厚さ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085982A JPS58139295A (ja) 1982-02-11 1982-02-11 硬貨厚さ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139295A true JPS58139295A (ja) 1983-08-18
JPH0412518B2 JPH0412518B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=12038840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085982A Granted JPS58139295A (ja) 1982-02-11 1982-02-11 硬貨厚さ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139520A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 信号処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342891A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Omron Tateisi Electronics Co Coin discriminator
JPS5430899A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Daiwa Seiko Co Coin automatic selector
JPS5611592A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coin selector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342891A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Omron Tateisi Electronics Co Coin discriminator
JPS5430899A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Daiwa Seiko Co Coin automatic selector
JPS5611592A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coin selector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139520A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412518B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004084B1 (ko) 주화식별장치
US4258326A (en) Capacitive detection of absent and/or double sheets in the sheet transport path of a printing machine
US4168124A (en) Method and device for measuring the solar energy received at a particular place
JPS58139295A (ja) 硬貨厚さ検出装置
KR930003171B1 (ko) 경화 판별장치
US4340819A (en) Photoelectric element array with automatic control of the charge storage time
JP4343489B2 (ja) 過電流検出遅延回路
US5864219A (en) Circuit for detecting a level or a variation of an input direct voltage
JP3640321B2 (ja) 磁気的検知装置
JPS58155424A (ja) 温度制御装置
JP2610298B2 (ja) 蓄電池の充電回路
JP3936187B2 (ja) 電圧測定装置および方法、並びに電池パックシステム
JP3633405B2 (ja) 同期整流器
JP3652784B2 (ja) 容量試験機能付き加入者回路
JPH1056657A (ja) 測定回路
JPS59203966A (ja) コンデンサの極性判別回路
JPH0633484Y2 (ja) トナ−濃度検出装置
JP3119386B2 (ja) 測定装置
JP2568561Y2 (ja) 電圧検出回路
JPH087788Y2 (ja) 充電装置
JPH05232201A (ja) 電池残量検出装置
JP3945050B2 (ja) 充電器
JP2565586Y2 (ja) 電子式貯金箱
JPS5987371A (ja) 停電検出装置
JPH0126278B2 (ja)