JPS5838833B2 - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JPS5838833B2
JPS5838833B2 JP8677079A JP8677079A JPS5838833B2 JP S5838833 B2 JPS5838833 B2 JP S5838833B2 JP 8677079 A JP8677079 A JP 8677079A JP 8677079 A JP8677079 A JP 8677079A JP S5838833 B2 JPS5838833 B2 JP S5838833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
detection sensor
material thickness
oscillation
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8677079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611594A (en
Inventor
勲 篠田
進 西本
繁雄 中村
春英 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8677079A priority Critical patent/JPS5838833B2/ja
Priority to US06/127,421 priority patent/US4323148A/en
Priority to GB8007819A priority patent/GB2045500B/en
Publication of JPS5611594A publication Critical patent/JPS5611594A/ja
Publication of JPS5838833B2 publication Critical patent/JPS5838833B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動販売機、自動両替機等における硬貨選別装
置に関し、特にその装置において硬貨を返却するための
構造に関するものである。
従来、硬貨選別装置において、投入した硬貨を返却する
場合、硬貨通路を開き放つ可動部を設け、硬貨を返却通
路に導くとともに、硬貨通路上に硬貨がつまっているの
を取り除き、そして可動部によりスイッチの接点を閉じ
ることにより硬貨返却信号を検出し、硬貨の返却信号を
制御回路に伝えるようにしたものがある。
ところが、このような構造の場合、硬貨の返却信号を検
出するためのスイッチやその周辺の回路を必要とするた
め、回路構成が複雑で高価になるというような欠点があ
った。
本発明はこのような従来の欠点を解決するものであり、
以下本発明による硬貨選別装置について第1図〜第10
図の図面を用いて説明する。
第1図に本発明の一実施例による硬貨選別装置における
各センサの配置状態を示し、第2図〜第5図にそQ各セ
ンサ部分の構造を示し、第6図に同装置の電気回路を示
し、第7図〜第10図に各センサ部分の動作特性を示し
ている。
第1図において、1は硬貨Aの投入口、2はこの投入口
1から投入された硬貨Aの落下のエネルギーを吸収する
ための第1のスナバ−13は同じ(第2のスナバ−14
はこの第2のスナバ−3に連続して設けられたランプで
あり、このランプ4上を硬貨Aが転がり落ちる。
このランプ4は、第2図〜第5図に示すようにデツキ5
とリッド6とにより形成され、そしてリッド6側にラン
プ4上を転がる硬貨Aが傾くように設けられている。
また、リッド6はデツキ5に対して開閉可能なように取
付けられており、投入された硬貨を返却する場合に使用
される返却レバー(図示せず)を操作した時に、その返
却レバーによってリッド6がデツキ5に対して開かれ、
リッド6とデツキ5との間の硬貨通路に存在する硬貨は
返却通路に導かれる。
7は硬貨Aの外形を検知するためのコイルからなる外形
検知センサで、この外形検知センサ7は、第2図に示す
ように前記リッド6にコイル7aを1個配置することに
より構成され、そのコイル7a発振回路に発振コイルと
して接続されており、その発振回路により硬貨Aがラン
プ4上にない時に所定の周波数、例えば450KHzの
周波数近辺で発振し、電磁界を形成している。
8は硬貨Aの材厚を検知するための材厚検知センサで、
この材厚検知センサ8は、第3図に示すように硬貨通路
をはさんでデツキ5とリッド6とにそれぞれ相対するよ
うに1対のコイル8a。
8bを配置することにより構成されており、また材厚検
知センサ8のコイル8a 、8bは外形検知センサ7と
同じ(発振回路に発振コイルとして接続されており、そ
の発振回路により硬貨Aがランプ4上の材厚検知センサ
8間にない時に所定の周波数、例えば750KHz近辺
で発振し、電磁界を形成している。
9は硬貨Aの材質を検知するための材質検知センサで、
この材質検知センサ9は第4図に示すように、材厚検知
センサ8と同様に硬貨通路をはさんでデツキ5とリッド
6とにそれぞれ相対するように1対のコイル9 a t
9 bを配置することにより構成されており、そして
この材質検知センサ9のコイル9 a t 9 bも発
振回路に発振コイルとして接続され、その発振回路によ
り硬貨Aが材質検知センサ9間にない時に所定の周波数
、例えば200KHz近辺で発振し、電磁界を形成して
いる。
また、これらの外形検知センサ7、材厚検知センサ8お
よび材質検知センサ9は、硬貨Aの移動方向に向って、
外形検知センサ7、材質検知センサ9、材厚検知センサ
8の順序で配置されている。
さらに、外形検知センサ7は、選別すべき硬貨の外形差
が最も顕著に現われる位置に配置されており、またこの
外形検知センサ7を硬貨Aが通過する時には、外形検知
センサ7に硬貨Aが密着する。
また、材厚検知センサ8および材質検知センサ9は、選
別すべき硬貨の外形差があまり現われないような位置に
配置されている。
第5図に投入した硬貨を返却するためにリッド6を動か
して硬貨通路を開いた状態を示しており、これによって
材厚検知センサ8のコイル8a。
8b間の間隔が広がる。
次に、本発明の硬貨選別装置の電気回路とその動作につ
いて説明すると、第6図において10゜11.12はそ
れぞれ前記外形検知センサ7のコイル7a、材質検知セ
ンサ9のコイル9a 、 9bおよび材厚検知センサ8
のコイル8 a 58 bが発振コイルとして接続され
たLC発振の発振回路で、この発振回路10,11,1
2は全く同じ回路構成でトランジスタTr、ダイオード
D、抵抗R1゜R2,R3,R4コンデンサC1,C2
,C3,C4およびピーキングコイルLによって構成さ
れている。
13.14,15はゲート回路、16はカウンタ回路、
17はマイクロコンピュータによる制御回路、18はし
きい値設定部であり、これらのゲート回路13,14,
15、カウンタ回路16、制御回路17、しきい値設定
部18により硬貨の判定部が構成されている。
19は出力回路である。
前記ゲート回路13゜14.15は制御回路17からの
信号により開けられ、カウンタ回路16は制御回路17
からの信号によりセット、リセットされる。
また、発振回路10,11,12からは、外形検知セン
サ7、材質検知センサ9、材厚検知センサ8に硬貨Aが
近づいていない時、各センサのコイルの自己インダクタ
ンス、相互インダクタンスとコンデンサC2,C3の値
により定まるアイドル周波数f。
の信号が出力され、そして導電材である硬貨Aが近づく
と、その硬貨Aの外形、材質、材厚に応じたfoより高
い発振周波数f1の信号が出力される。
ここで、本発明においては、投入された硬貨を返却する
ために返却レバーの操作によってリッド6を開いて硬貨
通路を開いた場合、第5図に示すようにそれに応じて材
厚検知センサ8のコイル8a t sb間の間隔を広げ
、これによって硬貨返却信号を検出している。
すなわち、硬貨通路が閉じた通常の場合には、発振回路
12からはf。
の周波数の信号が取出されているが、第5図に示すよう
に硬貨通路を開かれ、材厚検知センサ8のコイル8a、
8b間の間隔が広がると、材厚検知センサ8のコイル8
a、8bの自己インダクタンス、相互インダクタンスが
多い方向に変化し、発振回路12からはf、より低い発
振周波数f2の信号が出力され、またこの発振周波数f
2は硬貨通路の開き幅に比例することとなるため、f2
とf。
の差lf2によって硬貨通路の開き幅を検出することが
でき、これによっである一定の幅板上硬貨通路が開いた
時の−1f2を硬貨返却信号として検出することができ
るのである。
従って、この材厚検知センサ8のコイル8a。
8bを発振コイルとした発振回路12の発振周波数の変
化量−Af2を検出し、制御回路17でしきい値設定部
18に記憶している硬貨通路を開いた時のしきい値、す
なわち返却時のしきい値と比較することにより、硬貨返
却信号を出力させて出力回路19の動作を返却時の動作
に制御することができる。
なお、この実施例では材厚検知センサ8を硬貨返却の検
知センサとして用いたが、勿論材質検知センサ9を用い
ても同様な作用効果を得ることができる。
ところで、制御回路17では、前記発振回路10.11
,12からの各信号により投入された硬貨Aの外形、材
質、材厚が正貨の範囲内にあるかどうかをしきい値設定
部18に記憶しているしきい値と比較することにより判
定し、外形、材質、材厚の判定が全て正貨と判定した場
合には、出力回路19を動作させる。
なお、この制御回路17には、カウンタ回路16により
変換された2進化ディジタル信号が入力されている。
次に、上記構成における本発明の硬貨選別装置における
外形検知、材厚検知、材質検知における判定方式につい
て第7図〜第10図を用いて説明する。
まず、外形判定、材厚判定について説明する。
上記構成から明らかなように、硬貨Aが硬貨通路になり
通常の状態では発振回路10,12からそれぞれアイド
ル周波数f。
、例えば発振回路10では450KHz、発振回路12
では750KHz近辺の周波数の信号が出力されている
が、硬貨Aが投入され、外形検知センサ7、材厚検知セ
ンサ8の作る電磁界内を時々刻々と移動すると、それに
応じて発振回路10,12の発振周波数が変化しである
時間とともに変化周波数f1 となる。
すなわち、外形判定、材厚判定では、そのfl−f。
=lifが最大値となる周波数を検出し、第7図および
第8図に示すように外形判定時、材形判定時各々のIf
が各硬貨のしきい値の範囲内に入るかどうかの比較を制
御回路17で行なうことにより行なっている。
この各硬貨のしきい値の範囲は、種々の偽貨と正貨とに
ついて実験をした結果、定めたものであり、しきい値設
定部18にそれぞれ記憶されている。
次に、材質判定について説明すると、本発明においては
第6図に示す回路からも明らかなように材質の検知と材
厚の検知とは同様な回路構成の発振回路11,12によ
って行なっている。
ところで、材厚判定においては、投入された硬貨Aの材
質が正貨の材質と異なっても、第8図に示す各硬貨の材
質に応じたしきい値の範囲に入るようなIfを有する材
厚のものであれば、正貨と判定する。
第9図はこのことを説明するために、外形が一定で材質
(半田、鉛)の異なる硬貨について材厚とAfとの関係
を示した特性図、第9図に示すように第8図に示す正貨
と判定する場合の材厚のしきい値と同様なしきい値をa
線、b線により設定すると、材質が半田の場合、0点、
d点においてa線、b線と交わり、材質が半田の硬貨で
も材厚がeからfの間の場合には、正貨と判定する。
一方、本発明の硬貨選別装置における材質判定では、材
厚判定の場合と同様な方式で投入された硬貨AのIfの
最大値が各硬貨のしきい値の範囲内に入るかどうかの比
較を制御回路17で行なうのであるが、材質検知センサ
9の位置や発振回路11の発振周波数(実験によると、
約200KHz程度が良好)を材厚検知の場合と変えて
おり、これによって同じ材質でも材厚とIfとの関係線
の傾きが第10図に示すように第9図の材厚検知の場合
と異なる傾きとなっている。
従って、第9図で求めたe点、f点を第10図に作図す
ると、半田の特性を示す線と交わる点はg点、h点とな
り、一方材質判定において正貨と判定するしきい値のi
線、j線と交わる点はに点、1点で材厚はm点、n点と
なり、材質判定においてはmからnの範囲の材厚の半田
を正貨と同じように判定し、e=fの材厚の半田は正貨
として判定せず、結果的に材質が半田のものは偽貨と判
定するのである。
すなわち、本発明における材質判定では、材厚判定にお
いて正貨と判定する材厚の範囲と、材質判定において正
貨と判定する材厚の範囲とが一致した時に材質が正しい
と判定するのである。
以上のように本発明によれば、硬貨の判定と硬貨返却の
検出を同じ演算処理で行なうことができ、しかも材厚検
知センサ、材質検知センサのいずれか一方のセンサを硬
貨返却検知用として使用することができるため、回路構
成を簡単で安価なものとすることができ、また構成が簡
単となることにより動作が安定し信頼性を高めることが
できる等、非常に優れた硬貨選別装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による硬貨選別装置における
各センサの配置状態を示す平面図、第2図〜第5図はそ
の各センサ部分の構成を示す断面図、第6図は同装置の
電気回路図、第7図〜第10図は同装置の動作、硬貨の
判定方式を説明するための特性図である。 7・・・・・・外形検知センサ、7a、8a、8bt9
a 、9 b・・・・・・コイル、8・・・・・・材
厚検知センサ、9・・・・・・材質検知センサ、10,
11,12・・・・・・発振回路、13,14,15・
・・・・・ゲート回路、16・・・・・・カウンタ回路
、17・・・・・・制御回路、18・・・・・・しきい
値設定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硬貨通路に沿って配置した外形検知センサ、材厚検
    知センサおよび材質検知センサのコイルヲそれぞれの発
    振コイルとしかつ前記各センサに硬貨が通過することに
    よりその通過硬貨に応じて発振周波数が変化する外形検
    知用、材厚検知用および材質検知用の発振回路と、この
    発振回路の発振周波数の変化量によって外形、材厚およ
    び材質の判定を行ないかつこれらの判定部てが正貨と判
    定した場合に正貨と判定する判定部とを有し、前記セン
    サのうちのいずれか1つのセンサをこのコイル間隔が硬
    貨通路の開閉に連動して変化するように構威し、かつそ
    のセンサのコイル間隔を硬貨通路の開閉に連動させて変
    化させることにより生じる発振回路の発振周波数の変化
    を検出し、その発振周波数の変化量により硬貨返却信号
    を出力することを特徴とする硬貨選別装置。
JP8677079A 1979-03-12 1979-07-09 硬貨選別装置 Expired JPS5838833B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8677079A JPS5838833B2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 硬貨選別装置
US06/127,421 US4323148A (en) 1979-03-12 1980-03-05 Coin selector for vending machine
GB8007819A GB2045500B (en) 1979-03-12 1980-03-07 Coin selector for vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8677079A JPS5838833B2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611594A JPS5611594A (en) 1981-02-04
JPS5838833B2 true JPS5838833B2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=13895976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8677079A Expired JPS5838833B2 (ja) 1979-03-12 1979-07-09 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838833B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854774U (ja) * 1981-10-06 1983-04-14 三洋電機株式会社 硬貨選別装置
JPS60166073U (ja) * 1984-04-06 1985-11-05 井川 勝秋 電子式硬貨識別機
JPH07120453B2 (ja) * 1989-02-17 1995-12-20 富士電機株式会社 電子式硬貨選別装置の硬貨返却信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611594A (en) 1981-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323148A (en) Coin selector for vending machine
US4483431A (en) Device for detecting and rejecting invalid coins utilizing a verticle coin chute and multiple coin tests
EP0062411B1 (en) Method and apparatus for coin validation
EP0232174B1 (en) Tokens and apparatus for handling tokens
US4538719A (en) Electronic coin acceptor
US3599771A (en) Coin testing device for comparing coin to be tested with a standard coin
US4488116A (en) Inductive coin sensor for measuring more than one parameter of a moving coin
US4286704A (en) Coin-validating arrangement
US7549526B2 (en) Coin identifying sensor and a coin selector with coin identifying apparatus
US4151904A (en) Coin detection device
EP0308997B1 (en) Coin validators
US5460256A (en) Coin sensor device
US4460004A (en) Apparatus for detecting different kinds of coins for use in a coin handling machine
US4690263A (en) Coin refund signal generator
US4805754A (en) Coin detection device
JPS5838833B2 (ja) 硬貨選別装置
US5673781A (en) Coin detection device and associated method
JPS586985B2 (ja) 硬貨選別装置
CA1175524A (en) Coin acceptor or rejector
JPS6226065B2 (ja)
WO1989001209A1 (en) Coin discriminator
JP2610989B2 (ja) 電子式硬貨選別装置
US5322153A (en) Procedure for detecting the operation of the coin return mechanism in coin selectors
JPH01129390A (ja) 硬貨選別処理装置
KR880002032Y1 (ko) 화폐반환 신호 발생장치