JPS5868508A - 軸締結方法 - Google Patents

軸締結方法

Info

Publication number
JPS5868508A
JPS5868508A JP56164156A JP16415681A JPS5868508A JP S5868508 A JPS5868508 A JP S5868508A JP 56164156 A JP56164156 A JP 56164156A JP 16415681 A JP16415681 A JP 16415681A JP S5868508 A JPS5868508 A JP S5868508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
key
fastening
taper
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56164156A
Other languages
English (en)
Inventor
岸本 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56164156A priority Critical patent/JPS5868508A/ja
Publication of JPS5868508A publication Critical patent/JPS5868508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0876Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping
    • F16D1/0882Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping the key being axially tapered and tightening when loaded axially

Landscapes

  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は−ギャモートルの歯車と軸との締結、ポンプの
羽根車と軸との締結、スプロケツF、プーリー、カップ
リングなどと軸との締結方法に関する〇 従来技術の代表例として、第1図に示すキー締結は、軸
にキー溝加工を行うため、この切欠効果で軸の強度が低
T−(約1/2)する。又軸とボス両方にキー溝加工金
*L t、かも組立時に位置合せが難しいため、自動化
し離〈組立に工数がかかり、生産性が悪い。キーの面圧
、・撃断力が大さいとき、締結強[全土けるため、複数
個所に設けると、軸、ボスの両溝が合うように円周方向
割出し精度が実用化不可な程高精度を要し・実線には使
えない0さらに、伝動方向であるためキーの巾方向に高
精度を要するため天地(半径方向)に隙間t−あける0
この為便用中へたり (キーの変形)を生じ易く、キー
ががたつき破損し易い。
次に第2図に示すテーパーカラー締結は、強い締結力管
生ずるかわり、テーパーカラーが高価であること、テー
パーカラーとボスのテーパー尺とのテーパー角精度が出
し難いこと、ボス体(ギヤーなど)と軸との直角度、四
尼廣が出難いこと、全面テーパーの為に大きな圧入加圧
力が必要となるため、m長軸などで曲り易い、などの問
題があるO 83図に示すテーパー締結においても、先記テーパーカ
ラー締結とほぼ同様の問題がある。
以上のほめ一軸締結方式では、焼嵌め締結に大径の軸に
扛好都合だが、甲、小径軸には加工指度が離かしく実用
的でない。ローレット (ナーリング)締結は軽:Fj
!には工いが荷ムが大きくなると滑り易く無理。各種の
資性締結はボス巾の狭いものに向くが巾の広いものには
締結強度が十分得られない。
本発明は、歯車減速装置のように高荷重が伝達出来るこ
と、加工カζ容鳥で生産性が高いこと、締結に:る軸強
實の低下がな層こと、その為に軸へのキー溝加工なしで
筐えること、がたを生じ難いことを侍徹と12、歯車な
ど貰荷重にも使え、軸の強度低下がなくしかも生産性の
高い軸締結構造を樟供するものでろるC 本発明の実施例を第4図〜第9因に示す。
第4図について説明すると、ボス1にテーパーのキーn
7を設け、軸2にはキー溝加工していない、テーパーキ
ー溝7にテーパーキー6を荷重Pで圧入又:・ユ打込む
ことをこエリ、くさび作用で発生する半径方向の力IJ
に工11摩擦61績全行う。このとき〜摩擦締結力と々
るグリップ力Qは、Q == N COs α α:傾斜角 μ:摩擦係数 d:軸径     2:キーの個数 伝達トルクTは下記となる。
T=L且A且 上式より、窄擦伝達の加圧力となるQけαの り方に2
って荷1Pの5〜10倍程間になり、伝達力Tが増加す
ふ。又、キーを1個のみならず複数個増やすことが容易
に可能で、更に伝達力を増すことが出来る。その効果と
し、てヒ、伝達力が大きくとれるC軸にキー溝加工し彦
いため軸の強度低下がない(キ刊!侍の約2倍の強さと
なる)Cキー溝が一方のみのため、キー溝の位置合せの
必要がなく、組立が容易。キーを1個のみならず複数個
にしても、位置合せの必要i<溝ピッチの割出加工精哩
を夢せず、ヌ絹立時の溝介せもないため、容易に複数個
として伝達力を増加出来る。軸の溝加工不要でしかも題
立位置合せかなく生産性が高い。天地に算量がないため
がたがなく安定する。
全周をテーパーとしないため、同芯度、直角度を組立時
に狂わすことがない、などの効果がある。
次に他の実施例について示すと、第5図は、軸の一部を
平らに加工8したもので、テーパーキー6に円弧Rをつ
けないでよい工うkしたもの。
第6図は、軸の方にテーパー面加工9會行い、ボス1の
キーWをテーパーにしないでぶいようにしたもの。
WE7図は、テーパーキー6を2個組合せることにエリ
、キー溝にテーパー加工を不要としたもの〇第8図は、
テーパーキーを鋸歯状10として、2個組合せたもので
、キー溝のテーパーを不要とし更に、キーのテーパーに
よる厚さの差管少なくしたもので、ボス長さLが大きい
場合に使用すると便利である。
第9図は、軸テーパー面加工を行い、円弧状断面のテー
パーキー111−使うことKよジ、ボス側のキー溝加工
を不用とし友もので、ボス側の肉厚が少なくキー溝加工
が出来ない場合などく使うと便利でらる〇
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来技術の断面図と側面図を示し第4
図〜第9図は本考案の実施例の断面図と側面図でめる0 1・・・ボス、2・・・軸、10・・・鋸歯状キー、1
1・・・円弧状キー 代理人  弁理士 薄  1) 利  幸仲1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸とボス体との締結VCおいて、ボス側にのみキー溝を
    設け、−面が傾廚したキー金、半径方向く傾斜面がくる
    向キVこ、打込魯又は圧入し半径方向のクサビ作用で摩
    擦締結すること全特徴とする軸締結方法。
JP56164156A 1981-10-16 1981-10-16 軸締結方法 Pending JPS5868508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164156A JPS5868508A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 軸締結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164156A JPS5868508A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 軸締結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868508A true JPS5868508A (ja) 1983-04-23

Family

ID=15787799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164156A Pending JPS5868508A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 軸締結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868508A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142089A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 川崎重工業株式会社 工業用ロボツトにおける工具取付装置
WO1994005922A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 Myotoku, Ltd. Device for fixing rotary body
JPH09501589A (ja) * 1993-08-12 1997-02-18 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 動脈瘤治療方法と装置
JP2021161994A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 株式会社鶴見製作所 水中ポンプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142089A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 川崎重工業株式会社 工業用ロボツトにおける工具取付装置
JPS6260229B2 (ja) * 1984-12-12 1987-12-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd
WO1994005922A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 Myotoku, Ltd. Device for fixing rotary body
US5536105A (en) * 1992-09-04 1996-07-16 Myotoku, Ltd. Device for fixing rotary body
JPH09501589A (ja) * 1993-08-12 1997-02-18 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 動脈瘤治療方法と装置
JP2021161994A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 株式会社鶴見製作所 水中ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61286613A (ja) 滑動等速回転継手
EP0753686A3 (en) One-way clutch mechanism of torque converter
JPS5868508A (ja) 軸締結方法
JPS6196237A (ja) 自動車補機駆動用電動機速度減速装置
US20020110415A1 (en) Spline, an assembly utilizing the spline, and a method for transferring energy
US5531537A (en) Cylindrical key and slot coupling
US5207768A (en) Transmission thrust washer and locking means therefor
ATE52394T1 (de) Tauchbarer motor.
US4012924A (en) Constant velocity universal joint and ball retainer cage therefor
US3964833A (en) Keyed retainer
JPH10103365A (ja) 等速自在継手
JPS63303261A (ja) トルク伝達用アセンブリー
EP2275231A3 (en) Fastener System with Spline Recess and Driving Tool
JPH04178131A (ja) ロータコアとシャフトとの締結構造
JPS61192930A (ja) 等速継手
JPS617625U (ja) 軸締結法
JPS6015933U (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPS6140550U (ja) 斜面歯底を有する歯付プ−リ
JPS6116408U (ja) 出入式キ−結合構造
JPS6116409U (ja) 出入式キ−結合構造
RU2073138C1 (ru) Соединение валов
JPS58112762U (ja) トロイダル変速機用パワ−ロ−ラ
JPS60197136A (ja) 冷却フアンを有する回転機
JPS6144063U (ja) 歯車変速機の変速歯車
JPS57140948A (en) Torque transmission device