JPS586671Y2 - タイル切り台 - Google Patents

タイル切り台

Info

Publication number
JPS586671Y2
JPS586671Y2 JP16877478U JP16877478U JPS586671Y2 JP S586671 Y2 JPS586671 Y2 JP S586671Y2 JP 16877478 U JP16877478 U JP 16877478U JP 16877478 U JP16877478 U JP 16877478U JP S586671 Y2 JPS586671 Y2 JP S586671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
tile
guide plate
tile cutting
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16877478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585298U (ja
Inventor
直司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16877478U priority Critical patent/JPS586671Y2/ja
Publication of JPS5585298U publication Critical patent/JPS5585298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586671Y2 publication Critical patent/JPS586671Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は方形タイルを所望幅の直状或は斜状に切断する
ためのタイル切り台に関するものである。
従来より知られるタイル切り台は、タイル載台の前後部
なるガイド板の、それぞれに目盛板が設けられ、又定規
板が左右方向へ移動する式のものであった。
しかし、このような従来のものでは平行切りをなす場合
に、先づタイルに切る方波のしるしを付し、次いで2個
所の目盛板に定規を合せなければならず、即ち3ケ所を
合せなければならず、従って作業能率が悪ろく、特に光
線不足の場合は正確なる寸法を出し難かったものである
本考案は成上の不都合を排除するために開発されたもの
で、即ち本考案の目的は、タイル切り用定規を単一個所
で固定することにより平行切りにも所望角の斜線切りに
も適応し、且つ可動規正板を単一の目盛板に合せると共
に単一個所で固定することで足ることにより極めて能率
良く必要とする枚数を正確に切ることが出来るタイル切
り台を提供するにある。
次に上記の目的を達成し得る本考案の一実施例を、第1
〜3図について詳細に説明する。
1は獅子1atを有する前後板1aと、獅子1b1を有
する一端板1bより成るタイル載台を示し、一端板1b
が存しない他部における前後板1a間には空間部Sが形
成されている。
2は前部ガイド板、3は後部ガイド板、4はタイル切り
用定規を示し、タイル切り用定規4の後部は後部ガイド
板3上に軸5を支点して左右方向て節回可能に設けられ
、前部には軸5を基点とする円弧状溝4a1を有する弧
状板4aが一体に形成されている。
6は前部ガイド板2上に突設されたガイドねじを示し、
このガイドねじ6が前記の円弧状溝4a1に嵌挿される
と共にワッシャー7、蝶ねじ8でタイル切り用定規4が
固定されるように構成されている。
又前部ガイド板2は目盛板9が設けられている。
10は一端に摘手10aを有し、中央部に左右方向に長
い細長溝10bを有する可動規正板を示し、タイル載台
1上において、前部ガイド板2と後部ガイド板3間に左
右方向摺動可能に嵌合されている。
又細長溝10bには獅子1b1から一端板1bを介して
螺入された螺杵11が嵌挿されると共に、該螺杵11に
ワッシャー12を介して蝶ねじ13が螺合されている。
14は基線14aを有する指示板を示し、前記目盛板9
との関連において可動規正板10に設けられているが、
この実施例では可動規正板10に形成された凹陥部10
C内において左右方向へ移動可能且つ係止可能に設け
られている。
即ち指示板14には摺動用孔14bが穿たれ、この摺動
用孔14bを介して可動規正板10にねじ15が螺合さ
れている。
成上の構成において、先づ蝶ねじ13を緩め、可動規正
板10を左右動しながら基線14aを目盛板9の所望個
所に合せ、次いで蝶ねじ13で可動規正板10を固定す
る。
又平行切りの場合はタイル切り用定規4を第1図の如く
可動規正板10の端面10dと平行にして置き、斜線切
りの場合は可動規正板10を軸5を支点として何れかの
矢印方向に所望角に施回すると共に蝶ねし8で固定して
置く。
次に方形タイルタイル載台の上に載せると共にその一端
面を可動規正板10の端面10dに当接し、空間部Sを
利用して指で方形タイルを可動規正板10に押圧した状
態で、タイル切り用定規4に沿ってカッターで切り目を
入れるものである。
又、タイル切り用定規4を前記の如く何れかの矢印方向
へ一杯に施回しても求める傾斜角が得られない場合は第
4図の如き補助定規板16が用いられる即ち補助定規板
16は平行する前縁部16aと後縁部16b及び前縁部
16a、後縁部16bと直角をなす一側縁部16 Cと
斜状をなす他側縁部16dより成り、その斜状をなす他
側縁部16 aはタイル切り用定規4を何れかの矢印方
向の施回した場合よりも急角度に形成されている。
(注、タイル切り用定規4に対する角度が。
)そして前記の如くしてタイル載台1に載せた方形タイ
ル上において、前縁部16aを前記ガイド板2に、後縁
部16 bを後部ガイド部3に当接すると共に一側縁部
16 Cを平行にしたタイル切り用定規4に当接し、斜
状をなす他側縁部16dを利用してカッターで切り目を
入れるもので゛ある。
本考案は上記したように成るからタイル切り用定規を単
一個所で固定することにより平行切りにも所望角の斜線
切りにも適応し、且つ可動規正板を単一の目盛板に合せ
ると共に単一個所が固定することで足ることにより極め
て能率良く必要とする枚数を正確に切断し得る等の効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜第3図は本考案に係るタイル切り台の一実施例を
示し、第1図は平面図、第2図は同上IIII線の断面
図、第3図は目盛板部と基線部の拡大平面図、第4図は
本考案に兼用することある補助定規板の平面図である。 1・・・・・・タイル載台、2・・・・・・前部ガイド
板、3・・・・・・後部ガイド板、4・・・・・・タイ
ル切り用定規、4a・・・・・・弧状板、4at・・・
・・・円弧状溝、6・・・・・・ガイドねし、8・・・
・・・蝶ねし、9・・・・・・目盛板、10・・・・・
・可動規定板、10b・・・・・・細長溝、13・・・
・・・蝶ねし、14・・・・・・基線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイル載台の前後に前部ガイド板と後部ガイド板を設け
    、後部ガイド板にタイル切り用定規の後部を節回可能に
    枢着し、タイル切り用定規板の前部に円弧状溝を有する
    弧状板を形成すると共に前部ガイド板に突設したガイド
    ねじを円弧状溝に嵌挿且つ蝶ねじを螺合し、又前部ガイ
    ド板に目盛板を設け、更に目盛板用の基線を有する可動
    規正板をタイル載台上において、前部ガイド板と後部ガ
    イド板との間に摺動可能に嵌合し、又タイル載台より突
    設する螺杵を可動規正板に穿った細長溝に嵌挿且つ蝶ね
    じを螺合して成ることを特徴とするタイル切り台。
JP16877478U 1978-12-07 1978-12-07 タイル切り台 Expired JPS586671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16877478U JPS586671Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 タイル切り台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16877478U JPS586671Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 タイル切り台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585298U JPS5585298U (ja) 1980-06-12
JPS586671Y2 true JPS586671Y2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=29170226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16877478U Expired JPS586671Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 タイル切り台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586671Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585298U (ja) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843728A (en) Saw guide with cut location indicator
US5269212A (en) Mat cutter
US5271305A (en) Base and clamping bar assembly
US5526573A (en) Device for circumscribing circles and ellipses
US5881784A (en) Biscuit cutter
EP3022000B1 (en) Multifunction cutting tool guide
US5272947A (en) Mat cutter assembly
US4607434A (en) Saw guide with cut location indicator
US4095500A (en) Angle cutting guide
US5033197A (en) Dry wall/panel applicator's tool
US4599806A (en) Carpenter's square and protractor
JPS586671Y2 (ja) タイル切り台
US4628604A (en) Handheld circular saw with baseplate
US20060032066A1 (en) Multifunction measuring square
US4632159A (en) Clamp-on marking template and saw guide for making dovetail joints
JPS59162Y2 (ja) 電動丸鋸
US4719701A (en) Dual blade saw attachment
US4768570A (en) Cutting support and guide
CN109397566B (zh) 一种多功能组合式定位器
CN218955779U (zh) 斜角测量仪
JPS637463Y2 (ja)
JP2510721Y2 (ja) 携帯用丸鋸における位置決め装置
JPS5836489Y2 (ja) 面とりカッタ−
JPS5928725Y2 (ja) パイプ面取器
JPS5848081Y2 (ja) 木材の溝掘り用治具