JPS5865931A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPS5865931A
JPS5865931A JP56163778A JP16377881A JPS5865931A JP S5865931 A JPS5865931 A JP S5865931A JP 56163778 A JP56163778 A JP 56163778A JP 16377881 A JP16377881 A JP 16377881A JP S5865931 A JPS5865931 A JP S5865931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
intake
spark plug
exhaust port
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56163778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352208B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Matsumoto
光正 松本
Hiroshi Munetoki
弘志 宗時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP56163778A priority Critical patent/JPS5865931A/ja
Publication of JPS5865931A publication Critical patent/JPS5865931A/ja
Publication of JPS6352208B2 publication Critical patent/JPS6352208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料消費率を著しく改善すべく燃焼室を改良
した火花点火式の内燃機関に関するものである。
内燃機関における熱効率の同上には、圧縮比を高くする
ことが有効的であるが、圧縮比を高くすると低速域にお
いてノ・ソ士ンクが発生するから、圧縮比の向上には一
定の限界があり、実用燃費の同上を図ることができなか
った。そして、ノツ+−Jりの発生を燃焼室の改良によ
って抑制するには、(1)、燃焼室内にのぞむ点火栓か
ら燃焼室隅々までの距離、つまり火炎伝播距離を出来る
丈短かくして燃焼室を:]、?、Iパクト化すること。
(2)、燃焼室内の吸気混合気に出来る丈乱流を与えて
火炎伝播速度を回」ニジ、燃焼時間を短縮すること。
(3)、燃焼室内にのぞむ点火栓から遠い箇所における
温度を出来る丈低くすること。
などの手段があることは周知の通りであり、また、第2
の手段としては、燃焼室への混合気の吸気に際してスワ
ールを与えること、燃焼室の周辺にス十ツシュエリアを
設けること及びこれらを併用することが知られている。
しかし、従来のり0スフロー型の内燃機関(吸気混合気
が機関におけるクランク軸線と平行な一側面から入り、
排気)5スが反対側の側面から流出するように、クラン
ク軸線に対してこれをクロスして流れるようにしたもの
〕でに1:、機関の平面視においてシリ、7情の中心を
通ってクランク軸線と同方向の長手中心線C以下単に長
手中心線と称す)を挾んで、端カスを温度の低い吸気弁
側に士!1つていくため片側に点火栓及び排気ボー1−
?r、(11側に吸気ボートを各々配設するのか普」1
1jであった。ところか、このよう[1,=手中心線よ
り片側に排気ポートと点火栓とを設けることL[、シリ
′Jタヘッド内における冷却水ジ1フケツI−を流れる
冷却水に対して、排気ホード管及び点火栓取付用ボスの
うちいずれか一方が他方の影になって、その影になった
815分の冷却性が著しく低下して、高温になるから、
前記第3の手段′を効果的に採ることができないのであ
り、しかも、点火栓とυ1気ボートとの間には、その一
方に対する冷却性の低下のため及び点火栓を高温の排気
ホーI〜からの熱的影衿を受けないようにするだめに町
成りの寸法の間隔を設けなければならず、換言すれば点
火栓は出来る丈排気ポートから離すようにしなければな
らないから、燃焼室はそれ丈広くなって1n記第1の手
段を十分に充足できず、且つ燃焼室が広くなることは、
その周囲に形成されるス士ツシュエリアが小さくなるの
で、前記第2の手段に対しても不十分であった。
本発明は、この種のクロスフロー型の内燃機関において
、従来長手中心線に対して排気ポート側に設けられてい
た点火栓を、長手中心線に対して吸気ボート側に設ける
ことに」:す、点火栓を排気ポート側に設けた場合にお
ける排気ポートの冷却性の低下を防止し、燃焼室内にお
ける排気ボート箇断付近の温度を下げることができるよ
うにして前記第3の手段を具備させ、一方、点火栓を吸
気ボートと同じ側に設けることによって点火栓に対する
熱的影響を少なくできる分だけ点火栓を排気ポート及び
吸気ボートに近づけるようにして、燃焼室のコンパクト
化を図り、in記第1の手段を具備させると共に、燃焼
室を]ンバク1−化できることでその分ス+ツシュエリ
アの拡大を図るものであり、更にこれに加えて、大き々
ス士1υシュエリアからの強いス+ツシュ流にて、吸気
ポーI・からの吸気混合気のスワール流を加速し、且つ
激しい乱流を生ずるようにして、10記第2の手段をも
十分に具備できるようにしたものである。
以下本発明を実施例の図面について説明するに、図にお
いて(1)はシリンタブロック、(2)はシリンタヘッ
ド、(3)はシリンタづロック(1)のシリンタボア(
4)内を往復動するピストン、(5)け前記シリンづへ
・υド(2)の下面を四重せて形成した球形又は多球形
の燃焼室、(6)は該燃焼室(5)内にのぞむ点火栓、
(7)はifJ記シリンダヘッド(2)の平面視におい
て、シリンタポア(4)の中心(8)を通って機関のク
ランク軸(図示せず)と同方向の長手中心線(9)に対
して平行な一側面(10と燃焼室(5)とを連通する吸
気ボート、(11)は長手中心線(9)に対して平行な
(lv側面(12)と燃焼室(5)とを連通ずる排気ポ
ートを各々示し、前記吸気ボート(7)の燃焼室(5)
への開口部(7)′及び排気ポー5− 1− (Illの燃焼室(5)への開口部(11’は、
前記長手中心線(9)を挾む両側で且つシリ′Jタポア
(4)の中心(8)を通って長手中心線(9)と直角方
向の直交中心線(13)を挾む両側の領域内に各々位置
しており、吸気ボート開口81宣7)/にはシリンタボ
ア(4)の軸線(14)に対して外向きに適宜角度(θ
1)たけ傾斜した吸気弁(15)が、また、排気ボート
開口部(Iす′にはシリンタボア(4)の軸線(14)
に対して前記吸気弁(15)とは逆の外向きに適宜角度
(θ2)だけ傾斜した排気弁(16)が各々設けられ、
前記点火栓(6)は、前記排気ボー1− (Illの開
口部(I l)’に対して長手中心線(9)を挾んで対
向する部位、つまり長手中心線(9)に対して吸気ホー
ド(7)と同じ側で且つ直交中心線(13)を挾んで吸
気ボート(7)とは反対側の部位において燃焼室(5)
内にのぞむように、シリンタヘッド(2〕に螺着されて
いる。更に前記吸気ボート(7)の中途部は、その開口
部(7)′より燃焼室(5)に入る混合気が、点火栓(
6)をかすめて排気弁QGIの真下部に向うようなスワ
ール流となるように平面視において湾曲されている1、 前記燃焼室(5)において吸気ボート開口部(7)’、
排6一 気ポート開口部(Ill’及び点火栓((1)を囲む周
輪郭(17)ld、点火栓(6)の付近及び吸気ボー)
・開口部(7)′と排気ポート開口部(1げとの間にお
いて、名々入り込み部(1η111η′を有すように、
シリンダボア(4)の内輪郭(18)より内側に入り込
んで、点火栓(0)付近の外周部及び点火栓+61 K
対してシリンダボア中心(8)を挾んで対角をなす部位
に、ヒスI−y (3)の頂面(3)′に対するス+゛
ソシュエリアtl!++ ’2fl)が、点火栓(6)
、吸気ボート開口部(7)l及び排気ボート開口tif
l (Ill’を囲むように形成されている。捷た、点
火栓(6)側におけるス+ツシュエリア(19)と対角
をなす位置のス+ツシュエリアj20)は、点火栓L6
) 1lIllのス+ツシュエリア(19)より大きく
、そして−大きいス+ツシュエリア72i1+が吸気ボ
ート開口部(7)′を囲う箇所における燃焼室(3)の
内面には、吸気弁(15)の傾斜角(θ、)吉略同じ0
4′1斜角度(θ3〕のマスク面(21)を形成する。
この構成において、ビス1〜ン(3)の丁降に伴う吸気
行程時に、吸気ホ−1−f7)からの吸気混合気は、燃
焼室(5)内及びシリンダボア(4)内に、第3図に矢
印(5)で示すように点火栓(0〕をかすめたのちJ9
1気弁る。
そして、吸気行程が終って吸気弁(15)が閉じピスト
ン(3)の」−昇に伴う圧縮行程に入り、圧縮行程の終
期近くになると、ピストン(3)の頂面(3)′と両ス
+ッシュエリア1191 jzo)との間にス+ツシュ
作用が起り、そのス+ツシュ流が矢印(Il(l(Bl
にて示すように燃焼室(5)に向って噴出するから、燃
焼室(5)内のスワールは加速されると、共に激しく乱
流化されることになって、火炎伝播速度が同上されると
共に、混合気の燃焼時間が短縮されるのである。
この場合、吸気ボート(7)からの吸入混合気にスワー
ルを付与するに際し、吸気ボート(7)を湾曲させるこ
とのみては十分なスワールを付与することができないが
、大きなス士・ソシュエリア(20)が吸気ホード開口
部(7)′を囲う箇所における燃焼室(5)の内面に設
けたマスク面t21) I″i、吸気弁(15)が第1
図に二点鎖線で示すように開いたとき、当該吸気弁(1
5)のマスク面し1)側の箇所からの混合気の流出を少
なくするように規制できると共に、混合気を矢印(2)
の方向にカイトするので、矢印四方向のスワール流は、
マスク面(21)の存在により吸気ホー1− (7)の
湾曲のみによる場合とは比較にならない程強力化できる
のである。
一方、点火栓(6)を、排気ポー1− tll)の開口
部(1げに対して長手中心線(9)を挾んで対向する部
位、つまり長手中心線(9)に対して吸気ボー1− (
7)と同じ側で且つ直交中心線(13)を挾んで吸気ボ
ー1− (7)と1、反対側の部位に設けたことにより
、当ITA点火栓((1)取付は用のボスを長手中心線
(9)よりも4す1気ボー1〜(11)側に設ける必要
はなく、長手中心線(9)より吸気ボート(7)側に設
けることができ、シリ−)クヘッド(2)における冷却
水ジPケットは、長手中心線(9)より排気ポート(I
I)側では排気ポート(1りのみを冷却するたけで良い
から、排気ホード(1すに対する冷却が効果的に行なわ
れ、燃焼室(5)内において特に高温になる排気弁(1
6)付近の温度を下げることができるのである。
しかも、前記のようにυ1゛気弁(10)付近の温度が
下がると吉、及び点火栓(6)に対する冷却がすl気ボ
ー9− ト(1りによって阻害されないことによって、点火栓(
6)の熱負荷が低減して、点火栓(6)を排気ポーI・
開口部(!1/及び吸気ボート開口部(7)’K rq
成り近接することができるから、点火栓(6)から燃焼
室(5)の隅々寸での距離短かくできて、燃焼室を確実
にコンパクト化できるのであり、更にこのような燃・焼
室のコンパクト化は、同様にnN記ス+ツシュエリア(
19)(20)の増大をもたらすことかできるから、ス
+ツシュ流による火炎伝播速度の同上及び燃焼時間の短
縮化に一層寄与できるのである。
以上の通り本発り]は、シリンタヘッドの下面を四重せ
て形成した燃焼室内に、シリーJタヘッドの平面視にお
いてシリシダポア中心を通ってクランク軸と同方向の長
手中心線と平行な一側面に開口する吸気ボート長手中心
線と平行な他側面に開口する排気ポート、及び点火栓を
のそ捷せて1視る内燃機関において、前記吸気ホードの
燃焼室への開口部及び排気ポー1への燃焼室への開口部
を、前記長手中心線を挾む両側で且つシリシダボア中心
を通って長手中心線と直角の直交中心線を挾む両側10
− の領域に、点火栓を#l:気ボートの開口部に対して長
手中心線を挾んで対向する部位に各々配設して成るもの
で、点火栓を長手中心線より吸気ボート側に設けたこと
で、燃焼室のコンパクト化を図ることができると共に局
部的な高温状態を解消することができ、且つこれに加え
て、スキッシュエリアを増大できると共にマスク面の存
在によって吸気のスワールを強力化できて、火炎伝播速
度の向上と燃焼時間の短縮化を促進できるから、これら
3つの相剰的作用によって、ノッキングを著しく抑制す
ることができ、従って、機関の圧縮比を高くできるから
、燃料消費率を著しく向上できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図及び第2図は機関
の要部の縦断正面図で、第1図は第3図の1−1視断面
図、第2図は第3図のI+ −11視断面図、第3図は
第1図及び第8図のl−111視底面図である。 (1)、、、シリンダブロック、(21,、、シリンダ
ヘッド、f3) 、 、 、ピストン、(4)、、、シ
リンダボア、(5)。 5.燃焼室、(6)、、、点火栓、αQ80.−側面、
02゜0.他側面、(7)、、、吸気ボート、(Iυ1
0.排気ボート、(9)、、、長手中心線、03.。、
直交中心線、071゜6゜周輪郭、01(イ)11.ス
キッシュエリア、(21)、、。 マスク面。 目   −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、シリ−)タヘッドの下面を凹ませて形成した燃
    焼室内に、シリシタヘッドの平面視においてシリ、−7
    タボア中心を通してクランク軸と同方向の長手中心線と
    平行な一側面に開口する吸気ボート、長手中心線と平行
    な油側面に開口する排気ポート、及び点火栓をのぞませ
    て収る内燃機関において、前記吸気ボートの燃焼室への
    開口部及び排気ポートの燃焼室への開口部を、前記長手
    中心線を挾む両側で且つシリンタボア中心を通って長手
    中心線と直角の直交中心線を挾む両側の領域に、点火栓
    を排気ポートの開口部に対して長手中心線を挾んで対向
    する部位に各々配設したことを特徴とする内燃機関。
JP56163778A 1981-10-13 1981-10-13 内燃機関 Granted JPS5865931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163778A JPS5865931A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163778A JPS5865931A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865931A true JPS5865931A (ja) 1983-04-19
JPS6352208B2 JPS6352208B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=15780535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163778A Granted JPS5865931A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445135A (en) * 1994-02-03 1995-08-29 Feuling; James J. Two-valve combustion chamber system
JP2014173498A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃焼室構造
JP2015194082A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254820A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine
JPS52134906A (en) * 1976-05-04 1977-11-11 Mazda Motor Corp Engine cylinder head construction
JPS5618020A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Honda Motor Co Ltd Mixture combustion improving device for 4-cycle internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254820A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine
JPS52134906A (en) * 1976-05-04 1977-11-11 Mazda Motor Corp Engine cylinder head construction
JPS5618020A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Honda Motor Co Ltd Mixture combustion improving device for 4-cycle internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445135A (en) * 1994-02-03 1995-08-29 Feuling; James J. Two-valve combustion chamber system
JP2014173498A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃焼室構造
JP2015194082A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352208B2 (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59122725A (ja) エンジンの吸気装置
JP2597657B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS5845571B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH02176116A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS591329B2 (ja) 内燃機関
US4951642A (en) Combustion chamber of internal combustion engine
US1733696A (en) Valve for internal-combustion engines
JPS58101216A (ja) 内燃機関
JPS5865931A (ja) 内燃機関
JPS6213759A (ja) 内燃機関のシリンダヘツドの冷却水通路構造
US3150654A (en) Combustion chamber
JPS5857613B2 (ja) 内燃機関
US4066045A (en) Internal combustion engine provided with precombustion chamber
JPS6232328B2 (ja)
JP3037515B2 (ja) 2点点火エンジン
JP3201790B2 (ja) エンジンの吸気装置及び吸気供給方法
JP3528653B2 (ja) 内燃機関のウォータジャケット及びその製造方法
JP2976215B2 (ja) 頭上弁式エンジンの燃焼室
JPS6140903Y2 (ja)
JP2820946B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS6140905Y2 (ja)
US10914265B2 (en) Cylinder head
JPS5851386Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘツド
JP3098603B2 (ja) エンジンの冷却構造
JPS6321687Y2 (ja)