JPS5865615A - 擂り漬し装置を備えた土練機 - Google Patents

擂り漬し装置を備えた土練機

Info

Publication number
JPS5865615A
JPS5865615A JP16485681A JP16485681A JPS5865615A JP S5865615 A JPS5865615 A JP S5865615A JP 16485681 A JP16485681 A JP 16485681A JP 16485681 A JP16485681 A JP 16485681A JP S5865615 A JPS5865615 A JP S5865615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
kneading
teeth
female
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16485681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856494B2 (ja
Inventor
河合弘行
鈴木義清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takahama Industry Co Ltd
Original Assignee
Takahama Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahama Industry Co Ltd filed Critical Takahama Industry Co Ltd
Priority to JP16485681A priority Critical patent/JPS5856494B2/ja
Publication of JPS5865615A publication Critical patent/JPS5865615A/ja
Publication of JPS5856494B2 publication Critical patent/JPS5856494B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 本発明は土練機から吐出される坏土を均一な微粒に摺り
潰すことにより、原料粘土の均一な組成およびより確実
な真空脱気を可能とし、陶磁器等の生産における品質と
能率の向上を目的とした措り潰し装置を備えた土練機に
関する。
(1) (従来技術) 従来の土練機には摺り潰し機構が全く無かったので、土
練は粘土を搬送する羽根とスクリーンによって行なわれ
ていた。vJ根とスクリーン面の間に距鴫を設け、ここ
に粘土の鑞をつくって真空室との隔壁の役目をさ曽ると
同時に、この高圧状態の区域で粘土内部の成分と水分の
均一化をはかっているが、粘土間で押し合フている程度
で粘土の小塊を擢り潰Tことはできず水分の均一化の目
的は達曽られないばかりか、スクリーンの孔より大きい
硬い土塊はスクリーンの目づスリを起こし、土練機の運
転を止めて分解掃除をせねばならず、生産上の隘路とな
っていた。またスクリーンの孔を通過した土塊も微粒に
はならないので土練機を何回も通さねばならず、それで
もなお土塊芯部への浸透が十分にで命ず水分の均一化が
不充分であるため、土塊芯部まで水分が浸透するように
相当時間の「ネカシ」を行ない、その時間を待たねば(
2) ならずこれまた生産上の隘路となってぃた。その上この
土塊が混じり、水分は均一でなく真空脱気の状態も完全
でない坏土を使用した製品の品質も良質ではなかった。
(発明の構成) 本発明は上述の不具合に鑑み、土練様の原料投入口から
真空室までの混練部の中間の混練室の胴部側に、内側に
福り潰し雌歯を蕾し、かつ入口側より出口側に向って、
徐々に小径となる内径の外周リングを混線軸と同心に固
定し、この外周リングの中Itpを通る混線軸には前記
槽り潰し雌歯に対応する襠り漬し雄歯を外周面に設けた
ボスを固定し、この雌歯と雌歯との空隙部が入口側より
出口側に向けて狭くなるようにした襦り潰し装置を備え
た土練機に関するものである0次に本発明の実施例を図
によって説期する。
実施例1 纂1図乃至113図において、襠り潰し装置1を(3) s2の原料投入03とスクリーン4との中間の混練86
i5の胴部2の内側に後述の外周リング6.6をfjA
緘軸7.7とそれぞれ同心に固定し、外周リング6.6
のそれぞれの内部に外周リング6.6と対応する前記混
練軸7.7の位置に後述のボス8.8を固定する。
前記外周リング6を詳述すると、第2図および第4図に
おいて、原料投入口3とスクリーン4との中間の混練I
!65の薦s2の内側に嵌入して固定した前記外周りン
グ6の内周面を入口側(jJ! 2図で左方)より出口
ill (II 2図で右方)に向って徐々に小径とな
る円#S面9とし、この円錐面内面9に螺旋状の橿り潰
し雌歯(以下雌歯と略称する)IOを、さらに出口側に
1111110の歯間に別の雌歯11を削設する。
前記ボス8を詳述すると、第2図および第4図において
外局リング6に対応する混線軸7の位置(4) に固定された前記ボス8の外周面12には、外周リング
6の前記雌歯11と対応する螺旋状の摺り漬し雌歯(以
下雄歯と略称する)13と前記雌歯11に対応する橿り
潰し雄歯14(以下雄歯と略称する)を削設する。
sI図、第2図およびf44図上において、15は雌歯
10.11と雄歯13.14との空一部、16は混練部
5のスクリュー、17はスクリーン4の小孔、1gは混
練軸7の軸受部、19は真空室、20は押出し軸、21
は押出軸20のスクリュー、22はキャップ、23は吐
出口、Bは軸受、Gは原動ギヤ、Gは被動ギヤ、2 G、Gは伝動ギヤ、Kは機台、L、Lは基部の脚、3 
 4                    1  
2Mはモーター、Pはモータープーリー、Pは被動2 プーリーおよびVはVベルトを示す。
実施例2 実施例2は図示を略すが、実施例1の外側リング6の出
口側の雌歯11とこれと対応するボス8の出口側の雌歯
14とを設けず、雌歯13との空1llIIW515(
5) が出口側に行くに従って徐々に狭くなるように両歯10
.13の歯幅を広くしたものを備えた土練機であり、そ
の他の構造は実施例1と同様である。
尚、本実施例1.2は複式の胴部を備えた土練機につい
て述べたが、単式の胴部の土練機についても同様である
(発明の作用) 本発明の作用を実施例の図によって説明する。
実施例1 纂1図乃至114図において、土練機りの原料投入口3
から投入されたfIR料(図示時)は混線s5内のスク
リュー16に押送されて、混練部5内に設けた檀り漬し
装置1に押圧され、胴s2の内周に固定された外周りン
グ6の入口側の雌歯1oと混練軸7に固定されたボス8
の外周面12に設けた雄歯13との空1111M15に
押込まれると、押込まれた粘土は螺旋状の雄1i111
3により、出口側に向って小径となっている外周りング
6の円錐内面9に設けた雌(6) 歯10との間の空隙部15で粘土を揖り漬すようにして
さらに出口側に押送される。このとき粘土中に含まれた
小粒の粘土塊は襠り潰されて、さらに小粒となって混合
され、同時に水分も均一化される。
さらに小粒となった粘土塊は撞り潰し装置lの出口側に
設けた、さらに狭くなった出口側の雌歯10および11
と雄歯13および14との空111g15で二段目の揖
り潰しが行われ、一段目で残った小粒をさらに微粒に擢
り潰して水分が均一化されて虐り涜し装置から吐出され
る。そして、混練軸7のスクリュー16によって搬送さ
れスクリーン4に押圧されてスクリーン4の小孔17群
を通過して真空1i19に入り、粘土中に含まれた徽小
空気粒が除去され、さらに押出軸20のスクリ:L21
により混練されながら先方のキャップ22内に押送され
先端の吐出口23から良質の坏土となって吐出される。
実施例2 実施例2は実施例1の橿り潰し装置1の雌歯お(7) よび雄歯をl*tにしたものであるが雌歯および雄歯の
歯幅を先方にゆく程実施例1のものより大きくして、空
隙11111Sを狭くシ、この狭い空隙部で実施例1に
おける二段目の措り潰し作用を行わせるもので、その他
の作用は実施例1と同様である。
実施例1ではスクリーン4を混線部5と真空!119と
の中間に設けたが、必ずしもスクリーン4は設けなくと
も櫂り潰し装置l11にスクリーン4の役目を共用させ
てもよい。
(発明の効果) 本発明は外周リングの雌歯とボス、の雄歯との空+tn
部を入口侮から出口側に向りて徐々に狭くしであるので
、粘土の喰い込みが良好であり、その空隙部に入りた粘
土は圧縮力が高められるので撞り潰し効果が轟く、土練
中の粘土が密圧状畷で稠密に充満されて行われるので握
り潰しは一層効率よく行われる。
従来のスクリーンにおいて纏スクリューの押出(8) 力および粘土の抵抗によりその長さが限られていたが、
本発明の捕り潰し装置においてはItlr述のような構
造をとっているので粘土が摺り潰される距藤が長く(従
来のスクリーンの約5.5倍)、又、通過する空隙部が
狭いので、硬くて乾いた土塊も細かく粉砕されて揖り潰
される為目詰まりを起す+5配が皆無である。
従ってフィルタープレスのケーキの表面周辺部の硬く乾
いた坏土の処理や、ロクロ成形時に排出されるクデ等の
再生処理において、土練機から吐出後、坏土中の硬い小
粒塊の内部(芯部)への水分の浸透を目的とするいわゆ
る「坏土のネカシ」の時間も、本発明では坏土中に大き
な塊がなく微細な粒子に摺り潰されるので、ネカシ時間
が殆ど要らなくなった。
さらに又、本発明の措り潰し装置を通過させることによ
り、粘土は細かく砕かれると同時に、ここで加圧され薄
く延展されるので、成分および水(9) 分が均一となり、ムラのない真空脱気が出来、クセのな
゛い良好な坏土が得られる利点は大きい。
また本発明によると、従来技術のように数回土練機を通
す必要がなくなって土練時間を著しく短縮させた効果も
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の一部開示正面図、第2図は同
、一部開示平面因、11g3図は第1図におけるA−^
断面図、lI4図は本発明の指り漬し装置の一部開示拡
大斜視図である。 (主要部分の符号の説明) ト・・・・・・・摺り潰し装置   2・・・・・・・
・IIIW  部3・・・・・・・・M料投入口   
5・自・・・・・混練部6・・・・・・・・外局りング
   7・・・・・・・・混練軸8・・・・・・・・ボ
 ス 1G・・・・・・・・(槽り潰し)雌 嘗ll・自・・
・・・(〃)雌歯 13・・・・・・・・(〃)雄歯 00) l4・・・・・・・・・・(措り漬し)碓 歯15・・
・・・・・・・・空 隙 部 19・・・・・・・・・・真 空 室 D・・・・・・・・・・土 練 機 (!1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料粘土投入口から真空室までの混線部内に、措り漬し
    雌歯を有する外周リングを混練Hi4N内周に取り付け
    、この外周リングと対応する位置の混練軸に措り潰し雄
    歯を有するボスを固定し、揖り漬し雌歯と揖り潰し雄歯
    で形成する空a#部を入口側から出口側に向かって次第
    に小さくしたことを特徴とする槽り潰し装置を備えた土
    練機。
JP16485681A 1981-10-15 1981-10-15 擂り漬し装置を備えた土練機 Expired JPS5856494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16485681A JPS5856494B2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 擂り漬し装置を備えた土練機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16485681A JPS5856494B2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 擂り漬し装置を備えた土練機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865615A true JPS5865615A (ja) 1983-04-19
JPS5856494B2 JPS5856494B2 (ja) 1983-12-15

Family

ID=15801208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16485681A Expired JPS5856494B2 (ja) 1981-10-15 1981-10-15 擂り漬し装置を備えた土練機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856494B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056005A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Nidec-Shimpo Corp 土練機
JP2010076251A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Takahama Industry Co Ltd 土練機
CN104149196A (zh) * 2014-07-31 2014-11-19 广西北流仲礼瓷业有限公司 一种陶瓷练泥机
JP2016163853A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社ジェイテクト 予備混練装置及び混練装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125090U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056005A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Nidec-Shimpo Corp 土練機
JP2010076251A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Takahama Industry Co Ltd 土練機
CN104149196A (zh) * 2014-07-31 2014-11-19 广西北流仲礼瓷业有限公司 一种陶瓷练泥机
JP2016163853A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社ジェイテクト 予備混練装置及び混練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856494B2 (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0045734B1 (de) Vorrichtung zum Aufbereiten von thermoplastischem Kunststoffgut
US3868469A (en) Method of dutching cocoa
DE4432200C1 (de) Rührwerksmühle
DE2534294A1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen zerkleinerung und aufbereitung von weichen pflanzlichen nahrungsmitteln
DE2637558A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines kontinuierlichen materialstroms
JPS5865615A (ja) 擂り漬し装置を備えた土練機
DE2138562C2 (de) Vorrichtung zum Brechen, Zerkleinern und Aufbereiten von Materialien, insbesondere tonigen und sandigen Massen, Fabrikationsabfällen, Kompost und dergleichen
EP0377161B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Aufarbeitung von Restteig zu Neuteig
US3682086A (en) Device for producing a mass of chocolate
CN210875165U (zh) 一种调味品混料装置
CN218796113U (zh) 一种用于对食品研磨的研磨设备
DE60112730T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur behandlung von mahlgut
DE1030787B (de) Teigmisch- und Knetmaschine zur kontinuierlichen Herstellung von Brotteigen
US2068220A (en) Machine for producing foodstuffs made of dough
AT224611B (de) Vorrichtung zur Schwingungsbehandlung von fließfähigen Stoffen und Stoffgemischen
US3528365A (en) Process for mechanically after-dehumidifying and further treating filter press cakes of pigment or dispersion dyes
CN206897212U (zh) 一种陶瓷原料搅拌装置
CN216538273U (zh) 一种新型双功能锥型混合机
CN218924345U (zh) 一种适用于脱水蔬菜的混合搅拌装置
DE625874C (de) Prallzerkleinerer zur Vermahlung von koernigen Stoffen, wie Getreide o. dgl.
CN213700761U (zh) 一种水稻基因检测用磨样机
DE3330807C1 (de) Schlägermühle mit Flüssigkeitsdurchsatz
CN217910155U (zh) 一种复合成份食盐混合搅拌装置
CN220697414U (zh) 兽药原料过筛装置
CN216537951U (zh) 复合肥生产用节能混料装置