JPS586554Y2 - 作業用通路兼汚泥引抜溝を有する水処理装置 - Google Patents

作業用通路兼汚泥引抜溝を有する水処理装置

Info

Publication number
JPS586554Y2
JPS586554Y2 JP1979075245U JP7524579U JPS586554Y2 JP S586554 Y2 JPS586554 Y2 JP S586554Y2 JP 1979075245 U JP1979075245 U JP 1979075245U JP 7524579 U JP7524579 U JP 7524579U JP S586554 Y2 JPS586554 Y2 JP S586554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
work passage
groove
water treatment
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979075245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55174997U (ja
Inventor
和夫 菊池
隆 仲野
明彦 片岡
Original Assignee
日揮株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日揮株式会社 filed Critical 日揮株式会社
Priority to JP1979075245U priority Critical patent/JPS586554Y2/ja
Publication of JPS55174997U publication Critical patent/JPS55174997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586554Y2 publication Critical patent/JPS586554Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水処理装置、とくに生物接触浄化水処理装置の
改良に関し、建設の便宜をはかるとともに、稼動後の維
持にも好都合な槽の構造を提供するものである。
微生物のもつ接触作用を利用して水中のBODやアンモ
ニア性窒素の含量を低減させる浄化技術が開発され、上
水、下水、あるいは産業廃水の処理に実施されるように
なった。
このような水処理のための装置として、立型の処理槽内
部に石やプラスチックなどの濾材を充填した濾床を設け
たいわゆる浸水濾床を、複数たとえば4個連続して一系
列としたものがよく用いられている。
実例をあげれば、縦・横が3mずつの正方形断面を有し
、高さ9mのコンクリート製の槽を4個、中間筒や炉床
充填物支持用の架台およびその基礎、あるいはばつ気相
の空気導入管などの付設を必要とする。
この作業を行なう際、隣り合った槽であっても、作業員
が移動するには、そのつとハシゴをのりついで登り降り
しなければならない。
これは、作業能力の点からも、また安全確保の見地から
も好ましくない。
一方、槽の底部には、操業に伴って次第に汚泥が蓄積す
る。
生物接触浄化法は汚泥の発生量が少ないことが利点の一
つとされており、従来の装置ではこの点に関して予め特
段の対策をとっていないのがふつうであるが、長期間の
後には汚泥の取出しが必要となることは明らかである。
更にまた、装置のメンテナンス時には槽内の氷を抜くこ
とも必要である。
本考案は、上記の問題を同時に解決することを目的とし
てなされたものであって、この目的は、操業に伴って汚
泥が沈降する生物接触浄化水処理装置であって連続して
設けた複数の槽を有する装置において、各種の底部を連
通ずる作業用通路兼汚泥引抜溝を建設時に設けることに
よって遠戚される。
本考案の水処理装置の一例を示す第1図および第2図に
おいて、装置1を構成する各槽I、II、IIIおよび
IVの底部を1条の、一部は管である作業用通路兼汚泥
引抜溝2が貫いて、汚泥抜出口3において外部に開口し
ている。
沈降した汚泥が各槽底がら流下して抜出口3に向って集
まるよう、この溝2には適当な勾配をもたせることが好
ましく、勾配の向きは、処理された水が汚泥により汚染
されるおそれを小さくするため、処理水出口側の槽IV
がら原水入口側の槽■に向ってゆるやかに下るようにす
べきである。
作業用通路兼汚泥引抜溝2の大きさは、前者の目的つま
り人がくぐり抜けられるためには、たとえば45〜50
crn角の断面をもつ必要がある。
他方、汚泥の引抜きにはこれほど大きな断面は必要なく
、また槽底を通じて各検量の水が混り合う可能性は極力
小さくしたいから、溝2の断面は必要最少限に止めたい
この対立する要求をみたすためには、建設時には十分な
大きさにつくり、建設が完了したら、第3図に示すよう
に、溝2のガイド7にしぼり板6を落し込んで適切な広
さの断面をつくることが推奨される。
修理などの際に必要があれば、把手8によりこのしぼり
板6を引き上げることによって、再び通路をつくること
ができる。
図ではしぼり板が片側にだけある例を示したが、両側に
設けた方がよい。
図示した例は槽底面の形状に従った斜め方向のものであ
るが、垂直方向に設けるなどの変更は任意である。
汚泥の引抜きはスラリーポンプを用いて行なうことも可
能であり、その場合は、第4図に示すように、建設の最
終時に作業用通路兼汚泥引抜溝2内に、汚泥引抜用主パ
イプ10と、それがら各種の底部に向けて開口する枝パ
イプ11.11.11.11を設けるといった態様をえ
らぶこともできる。
この場合は溝2に勾配を与える必要はない。
以上の説明からすでに明らかなように、本考案によると
きは、複数の槽を連続して有する水処理装置において、
建設時に作業員がいちいちハシゴの登り降りをしなくて
も他の槽へ容易に移動できるから、高所作業の危険がほ
とんどなくなり、疲労が軽減する。
作業能率の向上も著しく、安全確保のための設備が不要
になることとあいまって、建設費の低減に大いに寄与で
きる。
汚泥の引抜きは、必要の生じたときいつでも全く容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の作業通路兼汚泥引抜溝を有する水処理
装置の一例の断面図であり、第2図は第1図のII〜I
I方向の断面図である。 第3図は各種の底部にしぼり板を設けた態様を示す斜視
図である。 第4図は汚泥引抜用のパイプを設けた態様を示す、第1
図と同様な断面図である。 1・・・・・・水処理装置、2・・・・・・作業用通路
兼汚泥引抜溝、3・・・・・・汚泥抜出口、6・・・・
・・しぼり板、10・・・・・・汚泥引抜主パイプ、1
1・・・・・・同上枝パイプ。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)操業に伴って汚泥が沈降する生物接触浄化水処理
    装置であって、連続して設けた複数の槽を有する水処理
    装置において、各種の底部を連通ずる作業用通路兼汚泥
    引抜溝を有することを特徴とする装置。
  2. (2)作業用通路兼汚泥引抜溝が処理水出口側の槽から
    原水入口側の槽に向ってゆるやかに下る勾配を有する実
    用新案登録請求の範囲第(1)項の装置。
  3. (3)作業用通路兼汚泥引抜溝の断面を落し込み式のし
    ぼり板により縮少した実用新案登録請求の範囲第(1)
    項の装置。
  4. (4)作業用通路兼汚泥引抜溝内にスラリーポンプによ
    り汚泥を引抜くための主パイプを通し、主パイプから各
    種の底部に向けて開口する枝パイプを設けた実用新案登
    録請求の範囲第(1)項の装置。
JP1979075245U 1979-06-02 1979-06-02 作業用通路兼汚泥引抜溝を有する水処理装置 Expired JPS586554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075245U JPS586554Y2 (ja) 1979-06-02 1979-06-02 作業用通路兼汚泥引抜溝を有する水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075245U JPS586554Y2 (ja) 1979-06-02 1979-06-02 作業用通路兼汚泥引抜溝を有する水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55174997U JPS55174997U (ja) 1980-12-15
JPS586554Y2 true JPS586554Y2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=29308789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979075245U Expired JPS586554Y2 (ja) 1979-06-02 1979-06-02 作業用通路兼汚泥引抜溝を有する水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586554Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55174997U (ja) 1980-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401405A (en) Combined air/water backwash in a travelling bridge filter
US4139471A (en) Sewage treatment unit
DE1642432B2 (de) Klaer- und filteranlage
US2014431A (en) Sewage filtering apparatus
JPS586554Y2 (ja) 作業用通路兼汚泥引抜溝を有する水処理装置
US4190543A (en) Waste water treatment apparatus
US3438499A (en) Vessel for aerobic digestion sewage treatment plant
RU2668368C1 (ru) Система комплексной очистки воды бассейнов аквакультуры
US6149827A (en) Device for separating particles from a particle containing liquid and a method for cleaning such a device
CH531992A (de) Anlage zur biologischen Abwasserreinigung
DE1931777A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Klaerung von truebstoffhaltigen Fluessigkeiten
CN216191749U (zh) 一种集多级处理洗涤剂化工废水一体化设备
WO1992018429A1 (de) Einrichtung zur abtrennung des biologischen schlammes vom gereinigten wasser
CN215290572U (zh) 一种自动排污一体化预制泵站
DE3032036A1 (de) Anlage zur reinigung von abwasser
JPH0356242Y2 (ja)
Arboleda‐Valencia A new approach to treatment plant design and construction in Latin America
JP3442102B2 (ja) 汚水浄化方法及び装置
DE2510761A1 (de) Vorrichtung zum reinigen von oel oder dergleichen kohlenwasserstoffe mitfuehrendem wasser
JPS56121689A (en) Fluid bed type wastewater treating apparatus
DE2618777C2 (de) Kompaktkläranlage mit partieller gemeinsamer Belüftung und Umwälzung
AT63490B (de) Abwasserreinigungsanlage mit im oberen Teil des Schlammraumes eingebauten Sedimentierbecken.
DE2600628C3 (ja)
JPH0746389Y2 (ja) 濾過装置
DE330440C (de) Abwasserklaeranlage