JPS5864956A - 容器の不正開放を表示する蓋 - Google Patents

容器の不正開放を表示する蓋

Info

Publication number
JPS5864956A
JPS5864956A JP57127757A JP12775782A JPS5864956A JP S5864956 A JPS5864956 A JP S5864956A JP 57127757 A JP57127757 A JP 57127757A JP 12775782 A JP12775782 A JP 12775782A JP S5864956 A JPS5864956 A JP S5864956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cap
container
inner lid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127757A
Other languages
English (en)
Inventor
ピ−タ−・ピ−・ガツチ
ランダル・ジ−・ブツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silgan Plastic Food Containers Corp
Original Assignee
Sunbeam Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunbeam Plastics Corp filed Critical Sunbeam Plastics Corp
Publication of JPS5864956A publication Critical patent/JPS5864956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/026Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure initial opening or unauthorised access being indicated by a visual change using indicators other than tearable means, e.g. change of colour, pattern or opacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/28Caps combined with stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は容器に装着する蓋に関し、特に容器の内容物を
牧童変更するために開放したことを表示する蓋に関する
ものである。
容器に内容物が満されて一旦蓋が閉鎖されたのち、蓋が
開かれたか、少くとも開かれた状態におかれる形跡を得
ようとする丸めの多くの種類の各器用蓋が提案されてい
る。斯かる蓋の目的は消費者が商品容器を購入するに際
して一旦容器に内容物が収納されて、その後は開かれて
おらず、蓋は閉鎖状態を維持していたと信頼する仁とが
できる保証をすることである。
本発明の目的は容器内容物の数置変更を表示する蓋を提
案せんとするものであって1%別な容器が要求されるも
のではなく、また標準的な形状の容器に各種の内容物を
用いることができるものである。
本発明の更に他の目的は蓋が開かれたか、開かられた状
態を表示することができる言語伝達可能な内容物技量表
示用蓋を提供せんとする本のであるO 本発明のまた・更に他の目的は答易く製造組立可能な単
純な二つの部材から構成された内容物の数量を表示する
蓋を提供せんとするものである。
本発明の目的は容器の螺条のある頚部に螺合して覆うた
めのキャップ部分と密閉し得る内蓋(LINER)  
とを具えて収納物技量のための開放を表示する蓋を形成
することによって達成せんとするものである。該蓋は最
初に容器に内容物が詰められたのち、内蓋を密閉状態と
する丸めキャップを容器に装着する駆動手段と該手段に
よって作動する被駆動手段とが相補的に設けられている
この相補的な駆動及び被駆動面は相互に係合され、その
後、キャップ鵞固定した内蓋に対して回動すると、蓋は
容器から移動するかまたは容器に対して成る偏位状態に
配置されて蓋にメツセージ表示か移動開放した状態かが
表示される。前記駆動手段と被駆動面とはキャップと内
蓋とが一体的に充分に開放された位置へ移動する。附加
的に設けられて協動する駆動手段と被駆動面とは蓋が一
旦移動した状態に配置することができたことを保証する
。その間、同時に蓋の成る状態は開放状態を保持してい
る。
本発明の一実施例である蓋は指示番号10′r:示され
、該蓋10は開口部16を形成している頚部l4を具え
た容器12に装着される。そして容器の内容物は前記開
口部16よp収納され且つ消費するため番・こ取出され
る。+2記頚部14の外周は蓋10の螺条と哩合する螺
条18が設けられる。
蓋10は平坦な頂壁22と環状のスカート24とからな
るカップ形状のキャップ20が設けられる。自記スカー
ト24には前記頚部の螺条18を螺合する螺条26が設
けられる。1lOtilたカップ形状のキャップ20円
に内張して配置される内蓋(ライナー)30が般社られ
ている。内tjL30は環状の7ランジ32t−有し、
その外周面は容器顎部の内周81面35と係合する筒状
の摩擦11G34とされている。この摩擦面34の下部
域11内歯30を容器の開口部16へ谷易番で導入する
ためのカム面3(]が形f2される・ 円蓋30はその中心より軸方向tic開r]40が穿設
され、該開口40t″介してキャップ20の中空な支柱
38が下方に突出し、仁の突出した中空な支柱38に内
蓋30が保持されている。齢配内蓋の開口40より支柱
38が下方に突出し友下部はす4ツト形状の頭部42に
拡大変形され、この頭部42&Cよって内蓋30Fiキ
ヤツプ20と係合して組立てられた状態を保持する。こ
の保持構成は内蓋30がキャップ20に対して回動自在
であると共に軸方向への些かな移動も許容する。キャッ
プ20と内ti30とは相互に成る程度の変形を許容す
るように種々の合成樹脂材で成形することができる 例
えば、内蓋30を強化ポリエチレンで成形するとキャッ
プは嗜合を強くするためにポリプロピレンで成形するこ
とができる。
内M3(1に扛その軸の周囲Cで一対の円弾状の凹部4
4が対称的に設けられる。該凹部44の対向両端には引
き手50と係合して被駆動面を形成している壁体46,
48が設けられる。前記引き手5oFi両凹部44に各
々配設されていてキャップ20と一体的に形成されてい
る。
第1図及び@2図に示す如(、引き手50は壁体46に
係合し、それで、キャップ20を時計方向に回動すると
キャップ20と内蓋30とに協動回転し、蓋10が閉鎖
方向に回動して螺条18と26とは螺合する結果となる
。このような回動作用により蓋lOは容器の軸方向に移
動し、カム面36#i容器頚部14の開口部16に侵入
してゆき続いて時計方向に螺条か回転し筒状摩擦面34
は軸方向に移動して開口16の内周壁面35と係合する
に至る。このような軸方向の移動はキャップ200支柱
基部を包囲する保合面51と開口部40′ft−囲周す
る環状面52とによりキャップ20から内蓋30に伝達
される。加うるに、強制的に軸方向へ移動するキャップ
20の環状面54に内蓋の外周フランジ56と加圧係合
させるため第2図に示す如く中ヤツプ20の内側周辺部
に形成される前記□環状面54と72ンジ56とは相補
的に協動する関係にあり、キャップ20を容器12の頚
部に螺入してゆ(と、内蓋30は軸方向下方に加圧され
て移動し1円筒摩擦面34は頚部の内周面と保合状、態
になる。゛ 蓋10が完全な閉鎖位置にあるとき、前記筒状摩擦面3
4Fi頚部開口内面と軸方向移動の範囲内で確実に接触
状態を持続し1kから係合しそ前記閉鎖位置に達するも
のである。
蓋10が完全に閉鎖されると、内蓋30のフランジ56
下面は頚部14の上端縁58に加圧係合して容器を完全
に密閉する。内1i30の軸方向に延びる筒状摩擦面3
4の外径は頚部内周面の径より些かに大きい径とすゐこ
とにより滑pながら圧嵌合して容器を完全に密閉するこ
とができる。好ましくは、内蓋30は弾性変形して前記
密閉位置に移動するよう合成樹脂材で成形する。
蓋10で容器12を閉鎖しようとする最初の位tにお−
て、引き手50扛凹部44端部壁体46と係合しており
、そのときのキャyi2oの頂壁22に形成された窓6
0には指示番号62に指体される表示乃至メツセージに
整合配置されている。
本発明の図示された実施例によゐと1表示乃至メツセー
ジ62は閉鎖(8IAI、、HD)という用語で示され
る・この表示Fi’ll@I/cFP3W物を満たし1
手動乃至自動的に最初に蓋10を閉鎖したときに明示さ
れるものである。
閉鎖した蓋10を容器12から開放するためにキャップ
20を握って第1図に示す如(1通常の仕方で反時計方
向に回動する。キャップ2oを反時計方向に回動中内蓋
3oはその筒状摩擦面34が開口部16の内面より大き
な径とされて互いに干渉しながら密着係合しているので
一部14に対して静止状態を維持する。これは、引き手
5oが壁体46との係合を解き壁体48の方向に回動し
ながら移動するからである。  ゛ 引き手50が壁体4gK係合しようとすると。
キャップ20は反時計方向に回動して、窓6oは閉−表
示62との整合位置から移動して指示番号64からなる
第2のメツ七−ジ乃至表示に整合する0本実施例におけ
る第2の表示64Fi”開放−〇pend”である。
中ヤツプ20が反時計開放方向に回動されて引き手50
が壁体48に係合する際には、引き手5゜を30°以上
回動しなければならない、そして。
この回動動作をなすと、引き手5oの下端縁65は凹部
44の底面に内蓋と一体的に形成されたカム面66を有
する傾斜部材68にも同時に係合する。
上記O如(回動するーキャップはその引き手下端縁65
・が力内面66に係合すると、キャップ20が内蓋30
の軸方向に変形し、引き手50°が傾斜部材68の他側
に移動通過すると、その通過位置で、引き手は傾斜部材
68と壁体48の面との間の凹陥部70にスナップ嵌入
する。引會手50が凹陥部70の位置に到達したとき、
窓60は容器が開放され得る状態になったことを明示す
る表示64と整合する。その後中ヤツブ20を反時計方
向に回動すると引き手50は壁体48と係合し、それか
ら中ヤツプ20と共に内蓋30とを更に回動すると、蓋
10が軸方向に移動して円筒摩擦面34は容器の頚部1
4との係合が解かれて容器から完全に離脱する。
蓋10の閉鎖位置から引き手50がカム面66に接近す
るまで該引き手50を回動するあいだに。
中ヤツプ20は円弧状、に略39′″の角度だけ制動し
、その結果、キャップ20は軸方向に移動してゆ(、そ
の間、内蓋30は頚部開口に固定されて回動しない状態
を維持するので容器は閉鎖されている。仁のようなキャ
ップの回動により、押圧力を負荷伝達する環状面54と
7ランジ56とは相互に離隔されて係合を解くように回
動し、キャップ20で内蓋30に圧力を負荷する部分は
カム面66に引き手下−65t−押圧するOみである。
この押圧力は非常に小さく、筒状摩擦面34と頚部開口
内周面との摩擦力より小さいものでるる、キャップ20
と内蓋30との間の摩擦力は筒状摩擦面34の摩擦力よ
り小さくされている。
蓋]0が容!12から一旦取外された後、窓60は蓋が
開放されたこと管示す表示64と整合【2ている。蓋1
0を容器に対して元の閉鎖位置に戻そうとしても、キャ
ップ20は反時計方向に既に回動されている。そして、
引き手50は壁体48と傾斜部材68のが内面66とは
反対側に形成された衝合面72とに係合している。斯か
る位置における窓60はMl・Oが開放されていること
を赤す表示64との整合状nを維持している、そして同
時に引き手50が内蓋に対して反時計方向動作を負荷伝
達する役割を与え、それによシ、キャップ20と内蓋3
0とは筒状摩擦面34が頚部開口内周面と係合している
ことによる単一構成体として軸方向に移動する。
第3図及び第414に示す如(、壁体46,48によっ
て形成されている凹部44は傾斜部材68の高さよりも
深い寸法に設けられている。この深さは引き手50が蓋
lOの開閉回動方向両端の壁体46,48を跳び越えな
い深さ寸法であって。
皺壁46,48の高さより大きく且つ引き手50が凹部
から逸脱しないような深さである。また。
傾斜部材68の高さは内蓋の開口40に嵌入された支柱
38にキャップ20と内蓋30とOr&lffに許容さ
れる軸方向に移動する距離よりも軸方向の長さが大であ
るように設定されている。傾斜部材のこのような高さは
引き手50が傾斜部材68上を摺動して通過するように
なし、キャップ20と内蓋30が相互に変形するように
され、そして引き手の下端4165は軸方向に移動して
凹陥部70内に復帰−するように嵌入する。この構成に
より蓋10が容器12を密閉するために元に戻そうとし
てキャップ20を閉鎖方向に移動しようとすると引き手
50t−衝合面72に係合させ、元の位置への移動を阻
止する。
容器の頚部開口内周の径について既に記載したようにこ
れに係合する筒状の外周摩擦面34が干渉性と摩擦性を
有する径にすることが容易であり。
このようにして、″IPヤップ2oを閉鎖位置から開放
位置に回動するあいだ、内蓋30t−W&に対する関係
で回動しないようになしたものである。
凹部44.壁体46,48と引き手5o及び凹陥部70
とはその相互に長さや大きさを関連させて有機的構成の
もとに配設させることを留意すべきである。そして、こ
れによシ上記のような部材がキャップ20と内蓋30の
軸廻りに画一的に配設される根拠及び作用が理解できた
であろう、上記した実施例では内蓋30の慝径方向対称
位置に一対、の表示62と64とが配設されている。キ
ャップと内蓋30とを組立てるには引き手50の何れか
一方のものを何れか一方の凹部44に配置して製作すれ
ばよい、また、壁体46と傾斜部材68とのあいだは実
質的に円弧形状をしてい名ので。
組立工程において、キャップ2oと内蓋3oとの精密な
整合t−要求されず1両者の嵌合組妥手段及び技法を容
易にしている。
WXs図、第6図、@7図は本発明の他の実施例を示す
もので、これらの図において、キャップ2゜に−個の窓
60鳳を具え、容器12に装着した蓋10mの閉鎖位置
にカッマ一部材80を設けている以外は第1図乃至第4
図に示す実施例と同一構成である。カッマ一部材80は
第7図の指示番号82に示すように、キャップ20mの
頂壁下面より切欠線で弧状の脆弱領域を設けることによ
り形成してもよい、カッマ一部材80の下面には内蓋3
0aの上面に形成された段部88と衝合するカム部材8
4.86が設けられる。そしてカッマ一部材80の上面
には用語1閉鎖−5ealed” という表示を記載す
ると共に1段部88の上面Vc/fi用語“開放−op
ened ”!  と表示する。
第5図乃至第7図に示す実施例の作用は前述した実施例
のものと同様であり、蓋10mの回動開放操作中、内蓋
30mは容器頚部に対【、て静止状11Mを維持するし
かし、カム84F1段部88と係合してカッ々一部材8
0tf変形し、脆弱領域は切損する。そ【7て、カム部
材86ti段部88と係合−したとき、カバ一部材8o
はキャップ20aの残余頂壁から分離する。そのため、
窓60mが形成されて段部88上の°開放°表示が露出
する。その結ゝ果、一旦蓋IQsが段部88に表示した
開放状態位置に配置されると、引き手50は第4図に示
す如(凹陥部70内に嵌入配置されるので、如何に次の
操作で開放または閉鎖の何れの位置に移動しても内蓋の
段部は窓60mを介して開放表示を視認することができ
る。
次に第5図乃至8I!7図に示す実施例の改良例が第8
図に示される。#第8図において、力/?一部分90は
脆弱1!82によって三つの面に区分される。しかしな
がら、力A一部す9oの少くとも一端縁はヒンデ92で
キャップ2oの部材と接続状態で残存する0本発明のこ
のような改良例においては、カッ9一部分9oの下面に
あるカム94はキャップ20bを回動して段部96が係
合すると。
カッ々一部分90は押し上げられ、ヒンヂ92で接続さ
れている。仁の例において、回動操作したことれ、カバ
ー゛部分90がギャップのカッマー以外の残存頂壁の同
一平面位置より上方に変位すること罠よって明白となる
。キャップ20bは引き手5゜が凹陥部70に嵌入して
いて内蓋30bによりその回動鉱阻止されている、従っ
てキャップ20bと円蓋30bとは単一結合体と【7て
回動すると共に、カム94は段部96上の配置位置を保
持するこれは容器内容物の数量を証明するためカッ々一
部分90がキャップ頂壁より偏位した状態を保持させよ
うとするものである。
第5図乃至第8図に示す実施例において、開放回動は引
き手50が内蓋30a、30b上の壁体48に係合する
まで、核内ft30m、30b#i筒状摩擦面34によ
って容器頚部と一体的に静止状態を保持することにより
達成される。
いま、第9図に示す実施例にplnては、筒状摩擦面3
.4に摩擦量の変化を与える手段を示すものである。肢
図に示す摩擦量の変化手段は7ラング32外周面に配設
された複数のリブ1oorcよるものである。リブの数
、配設間隔、頚部14内周の径に干渉する贋含量のすべ
てが、頚部14とリブ100との係合によって発生する
摩擦量の精密な計測をなし所要の変更をなすことにより
達成される。
第10図に示す更に他の実施例を説明する。該図におい
て、蓋110は、前述した実施例に使用するものと同一
の容器12に適用されるものである。該蓋110は容器
12の頚部螺条に螺合するカップ形状のキャップ112
1に具えている。キャップ112内には内蓋114が装
着され、該内蓋114はキャップ112内周に形成され
九保合7ランジ116によりキャップから離脱しないよ
うに保持されると共に、内蓋114の外周に設けられた
環状の7ランジ117の下面が前記保合7ランジ116
に保持される。内蓋114は頚部開口16内面VC嵌合
するような筒状の摩擦7ランジ118が設けられる。該
筒状摩擦7ランジ11gは外周7ランジ117の蝶番部
122で接続されたセグメント120に形成することが
でき°る。内蓋114の中央部には段部124が設けら
れ、こは の段部124で内蓋114Aキヤツプ112の下面(係
合される。キャップ112が容器に螺合されるとき、キ
咋ツブ112#i″内蓋の段部124を押圧し、蝶番部
のセグーント120を軸方向に”圧縮変形して筒状31
フランジ118に開口1′6の内周壁面に係合させるも
のである。これは蓋110の開放方向移動中内蓋114
の回動を防止するに必要な摩擦力を附与するためである
0段部124に隣接する環状領斌126は前述した凹部
両端の壁体46,48及び領事部材68の′衝合面72
類似の被駆動面と見做すことができる。更にキャップ1
12は窓と蓋開放表示及び前述した実施例で説明した引
き手4!管設けδことができる。
以上の如く容器内容物が教室されたことを蓋に表示する
という本発明′を前述の数個の実施例により述べたが、
それは蓋が開放された可能性がある状態となっていると
いうことであって、その状態は蓋にメツセージによる表
示かその他の外Ig!に現われているかによる形杯とな
っているということである0本発明の実施例の一つのも
のによっては、印刷されたメツセージからなる表示#i
蓋が密閉されているということを示す表示が蓋の表面に
現わておす、その後、キャップが開放方向に回動される
と、前記メツセージからなる表示は蓋が開放されている
か、または開放されたといい得る状1IFC置かれたこ
とを示す表示に変換される。それ故に、その後、蓋は希
望するとき何時でも容器を閉鎖したり開放したりするこ
とができるけれど鴨、メツセージ表示や蓋の形状は常に
キャップが一旦開放 ゛されたことを示して−るもので
ある。閉鎖から開放へのメツセージ表示の変換は1回動
可能なキャップと内蓋の密閉部材との相対的関係によっ
て達成される。即ち、内蓋は容器に千−する摩擦接触手
段により該容器に摩擦固定位置を保持されるあいだキャ
ップは手動で開放方向に回動するものである。
上記の如き蓋の相対的回動中、メツセージ表示やキャッ
プの状態は変化する。そして蓋が開放状rt−示す最終
位置に到達するまでのあいだに1前記キャップは内蓋と
の摩擦係合を解きながら軸方向に些か移動する。それは
内蓋の外周7ランジ56を押圧しているキャップの環状
面54が次第に離隔上昇するからである。しかし、キャ
ップの開放動作の初期においては内蓋もキャップの摩擦
係合力で回動される傾向にある0本発明に記載したすべ
ての実施例において、容器収納物の変更数量を防止する
には製造時の閉鎖位置から開放位置にキャップを回動中
、内蓋は静止状態を保持させるた、めに摩擦力を一部す
る構成とすることによって表示されるものである。一旦
キャップが開放位置に移動されると、その後蓋と容器と
により如何に開閉作動をして4蓋は前記開放位#Lt−
保持するものである。
【図面の簡単な説明】
@1図は容器を閉鎖した蓋を一部切欠してその移動する
状態を示す平面図、第2図は第1図の2−2線に沿う断
面図、第3図は第1図の3−3弧状線に沿う断面図、第
4図は第3図の他の作動状態を示す断面図、第5図は容
器を最初に閉鎖した他の実施例の蓋の位置を示す斜視図
、第6図は第5図の蓋が一旦開放位置に配置された状態
を−示す斜視図、第7図は第5図の弧状窓部に沿う部分
の・拡大断面図、第8図は第1図の実施例を改良した拡
大断面図、第9図は前記した本発明の実施例の蓋ρ改良
に係ゐ斜視図、第10図は第2図と同一性を有する本発
明の更にその他の実施例の断面図である。 10.110・・・蓋、12・・・容器、14・・・頚
部、16・・・開口部、20,112・・・キャップ、
24・・・スカー)、30,114・・・内蓋、32・
・・環状7ランジ、34,118・・−筒状摩擦面、3
5・・・円周壁面、38・・・支柱、44−・円弧状の
凹部、50・・・引き手%46.48・・・壁体、52
・・・保合面、56゜117−−・外周7ランジ、60
・・・慾、62・・・閉鎖の表示、64・・・開放の表
示、68・・・傾斜部材、70・・・凹陥部、80・・
・力/々一部材、84,86.94・・・カム部材、8
8,96.”124・・・段部、100・−・リブ。 特許出願人  サンビーム プラスチックスコーポレー
ション^ぐ       −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  容器頚部の螺条に係合するため内周面に螺条
    を有するカップ形状のキャップ部材と、容器にキャップ
    部材を螺合することによって保持される内蓋と、該内蓋
    は前記頚部開口壁体の相補的内面と係合するため半径方
    向外方に向って筒状摩擦面を有する環状7ランジを有し
    、#lIl日記には相隣接する第1と第2の扇状乃至弧
    状領域が形成され。 キャップ部材に形成した窓は最初に閉鎖した状態を示す
    第1の弧状領域を蓋が開放されたことを表示するtM2
    の弧状領域かに整合し、前記キャップ部材と内蓋との何
    れか一方に設は九駆動引き手は他方に設は九複数の被駆
    動面と係合する協動駆動手段が形成され、帥記被駆動面
    は最初に一体的構造体としての中ヤツプ部材と円普とを
    閉鎖方向に回動して!!1の弧状領域に係合するとき―
    記愈が駆動引き手に係合する第1の被駆動面を具え、仁
    れにより内蓋は容器頚部に装着された位置で軸方向に移
    動する構成とされる一方、内蓋が摩擦面で前記装着位置
    に保持されているあいだ中ヤップが開放方向に回動する
    仁とにより駆動引き手が係合する第2の被駆動面を有し
    、#駆動引き手め係合により窓は回動して第2の弧状領
    域と整合し、その後は、!?キャップ内蓋・とけ、摩擦
    面で装着保持され九位置から取り外すため一体的構成体
    として回動可能な構成とされ、前記第1と第2の被駆動
    面の間には第3の被駆動面が形成され、第2と第3の被
    駆動面のあいだに駆動引き手が係合して窓が第2の弧状
    領域に整合するとその後蓋を開放閉鎖の何れの方向に回
    動しても一体的に回動ず・る構成となし、内蓋が摩擦面
    で装着位置に保持されているあiだに駆動引き手を第2
    と第3の被駆動面間に移動して嵌入させるべく軸方向へ
    偏位させるカム傾斜面を形成し、前記駆動引き手を軸方
    向に偏位させる抵抗力は内蓋を摩擦面で装着位置に保持
    させる力に対して回動及び軸方向へ移動する力より小で
    あることを特徴とする容器の不正開放を表示する蓋。 (2)  前記筒状摩擦面はその外径が該摩擦面と容器
    との干渉作用を有せしめるため容器頚部の円径より大き
    い径となされていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の容器の不正開放を表示する蓋。 (3)  前記キャップと内蓋との何れか一方の部材番
    τは弧状凹部を形成し、該弧状凹部の相対向する両端に
    は第1と鋪2の被駆動面を形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の容器の不正開放管表示す
    る蓋。 (4)  1記弧状凹部の底面にはカム面が形成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の容器
    の不正開放を表示する蓋。 (5)  前記カム面はその軸方向高さが前記頚部を密
    閉する筒状7ランジの軸方内筒さより低いことを特徴と
    する%#!F請求の範囲第(4)項記載の容器の不正開
    放管表示する蓋。 (6)  前記キャップ部材を閉鎖方向に移動して―記
    摩擦面を軸方向の装着位置に移動するため前記キャップ
    部材と内蓋部材とには夫々相補的に抑圧(7)  保合
    保持された内蓋部材に対して該内蓋部材を押圧している
    キャップ部材を開放方向に回動するときは両部材の夫々
    の前記座部の補助的押圧力を解除して低圧となすことに
    よりキャップ部材のみの回動を許容するため第3の被駆
    動面は第1の被駆動面よりも第2の被駆動面に接近した
    位置に配設することを特徴とする特許請求の範囲第(6
    )項記載の容器の不正開放′t−表示する蓋。 (8)  相隣接する第1と第2の弧状領域は第1番目
    の一対のセットにされた弧状領域が形成されると共に第
    1と第2弧状領域からなる第2番目の附加的な一対の弧
    状領域が形成されてムることを特徴とする特許請求の範
    囲第(11項記載の容器の不正開放を表示する蓋。 (9)  前記第1と第2の弧状領域はそつ中心角が1
    80@を超えないものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の容器の不正開放を表示する蓋。 QQ  前記駆動引き手の弧状方向の長さは第2と第3
    の被駆動面間の弧状の間隔より小である仁とを特徴とす
    る特許請求の範囲@ (11項P献の容器の不正開放を
    表示する蓋。 aυ 前記頚部に筒状摩擦面で密閉した内蓋の軸方向の
    長さの範囲はカム面によって駆動引き手が軸方向に移動
    する偏位量より大きいことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の容器の不正開放を表示する蓋。 a2  前記内蓋の環状7ランジは容器頚部の内壁面と
    摩擦的に係合するため所望間隔を有して軸方向に延びた
    ・複数のリブが設けられることを特徴とする特許請求の
    範B第(1)項記載の容器の不正開放を表示する蓋。 03  前記内蓋に頚部開口の内壁面と相補的に係合す
    る摩擦面を押圧するようにして偏位することt特−徴□
    とする特許請求の範m第(1)項記載の容器の不正開放
    ・を表示する一蓋。 04  前記摩擦−面はキャップ部材をして容器の閉鎖
    方向である軸方向に偏位させる一方内蓋を固定状IME
    保時するよう蝶番作用を有する複数のセグメントによっ
    て形成されている仁とを特徴とする特許請求の範囲第(
    至)項記載の容器の不正−放を表示する蓋、     
    ′ 06  前記キャップ部材の窓は折れやすい部分によっ
    てキャップ部材の窓以外の部分に接続したカッマ一部材
    で閉鎖され、#カッ々一部材は折れやすい部分を切損す
    るため中ヤップ部材開放方向に移動して内蓋の相補的な
    カム面i協動するように形成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の容器の不正開放を表
    示する蓋。 (7) 前記カノセ一部材は前記窓から完全に分離する
    ことを特徴とする特許請求の範囲@(至)項記載の容器
    の不正開放を表示する蓋、 翰 前記カバ一部材社該カッ々一部材が取外される方向
    に移動して、窓に蝶番接続されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第(ハ)項記載の容器の不正開放を表示
    する蓋。 (至) 開口を形成する螺条を有する頚部が形成された
    容器に装着する蓋において。 前記頚部に係合するため内周面に螺条を有するカップ形
    状のキャップを形成し、該キャップにはこれを回動する
    ことによって保持される内蓋が設けられ、該内蓋には容
    器頚部の内壁面に対して相補的に係合するため半径外方
    に面する摩擦面含有した環状フランジが設けられ、#内
    蓋が頚部に摩擦係合しているあいだ該内蓋にその軸方向
    の長さ範囲内で頚部の軸方向移動を許容しながら半径外
    方の押圧力を保有せしめるため内蓋の摩擦面の外径は頚
    部開口の内径より大なる径となし、前記内蓋には各別に
    表示がな、された相隣接する第1と第2の扇形乃至弧状
    の領域が形成され、キャップの窓は最初に蓋が閉鎖され
    九ことを表示する編lの弧状領域及び蓋が開放されたこ
    とを表示するa+42の弧状領域と夫々整合し、内蓋に
    形成し大弧状凹部にはキャップに形成された引き手が配
    置され。 キャップと内蓋とが一体的に閉鎖方向に回動して前記窓
    が第1の弧状領域に整合したとき引き手は凹部の一端と
    係合し、キャップと内蓋とが一体的に開放方向に回動し
    て窓が前記第2の弧状領域の他端に整合したとき引き手
    は凹部の他端に係合し。 前記凹部に配設された傾斜部材はキャップが軸方向に偏
    位すると引き手に係合して保持され九内蓋に対するキャ
    ップは閉鎖位置から開放位置に回動することを許容し、
    該傾斜部材の衝合面はキャップと内蓋との回動管防止す
    るため引き手に係合し。 そして、窓は次に蓋が閉鎖方向に回動するあいだ。 第2の弧状領域に整合し、傾斜部材はその軸方向の高さ
    が前記凹部の深さより小さく、半径方向外方への密閉押
    圧力はキャップが閉鎖位置から開放位置へ回動するあい
    だ、傾斜部材上にある引き手より容器に対する内蓋の回
    転移動に対するものの方がより大きな力を有することを
    特徴とする容器の不正開放を表示する蓋。
JP57127757A 1981-10-09 1982-07-23 容器の不正開放を表示する蓋 Pending JPS5864956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31008181A 1981-10-09 1981-10-09
US310081 1981-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5864956A true JPS5864956A (ja) 1983-04-18

Family

ID=23200924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127757A Pending JPS5864956A (ja) 1981-10-09 1982-07-23 容器の不正開放を表示する蓋

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5864956A (ja)
AU (1) AU548791B2 (ja)
CA (1) CA1182428A (ja)
DE (1) DE3224463A1 (ja)
FR (1) FR2514329B1 (ja)
GB (1) GB2107290B (ja)
NZ (1) NZ201002A (ja)
ZA (1) ZA824561B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168348U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26
JPS62168347U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26
JPS62168349U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446979A (en) * 1981-10-09 1984-05-08 Sunbeam Plastics Corporation Tamper indicating closure
US4483449A (en) * 1983-01-10 1984-11-20 Jones Marcus C Tamper-resistant vial
DE4002967A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Huebner Gmbh & Co Max Schraubverschluss fuer originalitaetssicherung fuer insbesondere weithalsbehaelter
DE29600635U1 (de) * 1996-01-16 1997-02-13 Hainke Rolf Dipl Architekt Schraubbare Verschlußkappe mit Anzeige des Verschlußzustandes
DE19704625C2 (de) 1997-02-07 2001-04-19 Dental Kosmetik Gmbh Dresden Drehklemmverschluß für Behälter
DE10338680A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Pi Investment Ag Verschluss mit Farbcodierung
GB2412366B (en) * 2004-03-24 2006-09-06 Spreckelsen Mcgeough Ltd Closure with integral gas barrier
DE102005013435A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Frank Lamberty Verschluß zur Sichtbarmachung einer vorherigen Öffnung
ITMO20130242A1 (it) * 2013-08-29 2015-03-01 Ativa Capsula di sicurezza per contenitori.
DE102014016178A1 (de) * 2014-11-03 2016-05-04 Georg Menshen Gmbh & Co. Kg Ausgießer eines Behälters
DE102016014640A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Georg Menshen Gmbh & Co. Kg Ein Originalitätsteil aufweisender Verschluss für den Ausgießer eines Behälters
DE202021106735U1 (de) * 2020-12-23 2021-12-21 Alexander Oliver Kames Verschlussanordnung für ein Behältnis

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB306466A (en) * 1927-10-18 1929-02-18 Richard Herbert Carpmael Improvements in closures for bottles and other containers
US2201205A (en) * 1938-04-08 1940-05-21 Samburg Maurice Tamperproof closure
GB707508A (en) * 1952-05-30 1954-04-21 Harold Leslie Mcinnes Improvements in or relating to closures for containers
US2939597A (en) * 1959-04-01 1960-06-07 Greene Edgeworth Closures for sealing containers
US3260423A (en) * 1964-07-27 1966-07-12 Owens Illinois Inc Shaker or sifter-type dispensers
US3338444A (en) * 1966-07-11 1967-08-29 Evert D Velt Safety bottle top
US3756445A (en) * 1969-09-05 1973-09-04 Reflex Corp Canada Ltd Safety closure assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168348U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26
JPS62168347U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26
JPS62168349U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
FR2514329B1 (fr) 1987-03-06
AU548791B2 (en) 1986-01-02
CA1182428A (en) 1985-02-12
AU8530682A (en) 1983-04-14
DE3224463A1 (de) 1983-04-21
FR2514329A1 (fr) 1983-04-15
ZA824561B (en) 1983-12-28
GB2107290A (en) 1983-04-27
GB2107290B (en) 1984-12-05
NZ201002A (en) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5864956A (ja) 容器の不正開放を表示する蓋
US4446979A (en) Tamper indicating closure
US4387822A (en) Container and closure assembly having intermediate positioning means
US4274563A (en) Plastic end closure for hermetically sealed container
US3703975A (en) Safety closure
US4289248A (en) Container closure assembly having intermediate positioning means
US4541541A (en) Tamper-resistant closure for dispensers
EP1842789B1 (en) System including a closure and a container attachment
US4613063A (en) Dispensing package
US5738231A (en) Tamper indicating threaded closure-container package
US6772901B2 (en) Tamper resistant composite lids for food containers
GB2171680A (en) Tamper indicating closure
JPS6362431B2 (ja)
US4603785A (en) Tamper indicating closure
US4801028A (en) Closure device for a container having a cylindrical opening
US4852751A (en) Tamper indicating container-closure package
JPH06506425A (ja) ディスペンス可能なクロージュアおよびその容器パッケージ
US4588098A (en) Closures for containers having tampering indicating means
US5405031A (en) Closure for a medicine bottle
JP2001139053A (ja) ネジ付き缶用キャップの密封ライナー構造
JP2538371Y2 (ja) 不正開封防止ヒンジキャップ
US4671420A (en) Tamper evident container with integral tear strip
GB2300854A (en) Closure; tamper evidencing; child resisting
US4848615A (en) Tamper-evident snap type container closure assembly
JP3423507B2 (ja) キャップ