JPS5863418A - 押出成形による合成樹脂製ラツクギヤの製造方法とその製造装置 - Google Patents

押出成形による合成樹脂製ラツクギヤの製造方法とその製造装置

Info

Publication number
JPS5863418A
JPS5863418A JP16314381A JP16314381A JPS5863418A JP S5863418 A JPS5863418 A JP S5863418A JP 16314381 A JP16314381 A JP 16314381A JP 16314381 A JP16314381 A JP 16314381A JP S5863418 A JPS5863418 A JP S5863418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
synthetic resin
rack
relief
rack gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16314381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145933B2 (ja
Inventor
Tomoharu Hidaka
日高 智春
Shigenobu Nire
仁礼 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIRE KOGYO KK
Original Assignee
NIRE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIRE KOGYO KK filed Critical NIRE KOGYO KK
Priority to JP16314381A priority Critical patent/JPS5863418A/ja
Publication of JPS5863418A publication Critical patent/JPS5863418A/ja
Publication of JPS6145933B2 publication Critical patent/JPS6145933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/224Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length having a profiled section, e.g. tubes, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/775Toothed articles
    • B29L2031/7752Racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂Isラックギヤの製造方法に関すゐも
ので、可撓性のあるラックギヤも勿論出来るが、本発明
方法は剛性に優れ九ラックギヤを提供できる。*KTI
ltlAで、剛性に優れた合成樹脂製ラックギヤの製造
方法であって、従来よp入手できる金属製ラックギヤと
同様に精密機械等の部品として十分に使用しうるラック
ギヤを提供するものである。
ラックギヤとしては金属より加工したものが精度、耐久
性において優れているが、これはラックの溝部t1つ1
つ加工するという製造上の煩雑さかあシ、そのため高価
であった。ま九射出成形で製作したラックギヤや、押出
成形で製作した有歯ベルトも見られるが、前者は製造上
の制限によって長尺の製品を得ることが難しく、熱収縮
の為中央部と端部のピッチが不均一に1にる等の欠点が
あり、後者性加圧距離を長く堆る構造上からレリーフロ
ール円周上を1/4〜s/4周巻いて製作してお勤、現
在までの方法では1、本発明は上述の要望に応えて、剛
性9寸法精度、耐久性9強度に優れ良熱可塑性合成樹脂
製ラックギヤを提供するものである。
即ち、熱可朧性合成樹脂を熔融し、所望の断面形状を有
する棒状に押出し、冷却媒体中にて1対のレリーフロー
ルと平ロールあるいは2個のレリーフ四−ルの組合せと
によって前記合成樹脂棒の片間又は両面に連続的にラッ
クを形成し、さらに冷却媒体にて冷却しつつこれを引散
りロールにて引堆ることを特徴とする合成樹脂製ラック
ギヤの製造方法に関するものである。
本発明によって得た上記のよう1に41性を有するラッ
クギヤは、合成樹脂製としては従来使用できなかった分
野の部品として広く応用できる。
例えばアンテナの自動押出し装置の部品、自動ドアの駆
動部材、自動シートベルトの駆動力伝達部材等がある。
本発明方法社例えば次のよう1重量によって実施される
ものである。即ち、熱可塑性樹脂用押出し様と、前記押
出し機よシ押出され九所望の断Wi形状を有する熱可塑
性樹脂棒にラック面を形成スる1対のレリーフ、党−ル
又は1対のレリーフロールと平置−ルと、前述のラック
形威工薯と形成されたラックギヤとを冷却すゐ冷却手段
とラックギヤ1堆り機とよ勤なることを轡黴とする合成
樹脂製ラックギヤの製造装置である。
本発明に使用する合成樹脂は押出し加工できる熱可履性
合成樹脂であシ、特にボリア竜タール、ボリア之ド、ポ
リプロピレン、ポリブチレンテレフタレートが適切であ
る。
冷却媒体としては既知のものが使用でき、例えば空気、
水、オイル等である。熔融状態で合成樹脂は金属より所
望の断面形状を有する棒状に押出され、先ず冷却媒体に
て熔融合成樹脂の表面をわずかに冷却し、次いで加圧成
形用のレリーフ賞−ルと平坦な表面を有する押えロール
とよシ成る1対の成形ロールにて加工し、成形物tf1
対の引堆り四−ルにて引取られる。この成形a−ルと引
取ロールの間において、成形物は冷却媒体にて冷却され
る一方、引散りロールにて引張力が付与され、よって寸
法精度の安定したラックギヤが得られる。同時に成形ロ
ールと引堆りロールの回転比を調整することによって適
切なテンシ璽ンを加工品にかけることができ、よってラ
ックのピッチを微調整することができる。
また、加圧成形するレリーフロール扛、ラックギヤ凸部
を形威すべ暑各凹部にロール内部に通じて外へ排気しう
るガス抜き孔を付設しておくことによって表面が平滑で
、所望の形状が正確に表われる加工品を得ることができ
る。
本発明におけるラックギヤ形成ロールは上下1対よ如な
〕、レリーフロールと平ロールあるいは2本のレリーフ
ロールの組合せがある。レリーフ四−ルはロール面にレ
リーフを形成シ、乎ロールは表面をそのまま形成面とし
て利用することができるが、精密なラックギヤを製造す
るため次のような構造をも九せることもできる。
即ち、千a−ル及びレリーフロールには各々うツクギヤ
形成面が円周方向に環状に設は九1本の@によって構成
されている。各ロールの壽は対向し、縦切断面に関して
ラックギヤを包囲する。
ラックギヤを補強するため補強材を入れることも本発明
では可能である。例えば、金属棒。
金属−1金属性中空棒、繊維l1lIt押出し機に挿入
し、合成樹脂と共に押出せばよい。
本発明の方法によると、成形品は表面も整って仕上シ、
パ!J*D等の後処理も必要がない、又無限延長の製品
が得られ、その後の操作によって所望の長さにこれを切
断して使用しうる利点がある。各工Sは直線上K11品
が走行するよう葺えるの一1IZよい。
次に本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第1図におVで、押出し機1にポリアセタールを仕込み
、金312よ)所望の断面形状を有する棒状に押出す。
冷却媒体6で満たした冷却槽8中に棒状樹脂5を導き、
同種8中に配設し九レリーフロール4と平ロール50間
を遇して加工し、冷却媒体6で冷却しながら、引散りロ
ール7にて引取り製品とする。
落IWJの実施例では押出し機中に補強材9を挿入して
、押出した樹脂棒中に堀設する。第2図はラック形成前
、第5図はラック形成後の樹脂の断面を示す。
1対のレリーフ目−ルと平ロール4!−において、台々
円周方向く環状溝11を1本形成しておき、ヒの壽の側
面及び底面をラックギヤの形成面として利用する具体例
を第4,5WIK示す。レリーフロールの溝の底面にレ
リーフを付設してラックを形虞するものである。
第4図は軸に沿った断面、第5図は軸を横断する断面を
示す。第41iFiこのような1対のロールにてラック
ギヤが形成されつつある状態を示し、第4図のD−D−
に沿う断面に相当する。
12はレリーフロールのラック形成歯を示す。
以上述べ九本実−によって種々の形状のラックギヤtI
I供でき、その例を第7間口よシに)に示す。(ロ)、
に)及び(至)は補強材を含む。f→及びに)はラック
面が両面に形成されている・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す。第2図、第3図及び第
7図は本実1jllKよって得られるラックギヤを示す
。第4.S及び6図は本発明の好ましいp−ルの形層を
示す6wJ中、lFi押出し機、2は金臘、3#:を合
成樹脂、4はレリーフロール、Sは平ロール、6は冷却
媒体、7は引取弗ロール1対、sFi冷却槽、!は補強
材、1゜はロールシャフト、11はロール上環状構、1
2はラック形成歯である。 出願人代理人  吉 谷    藝 −; 第4図 55 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可履性合成樹脂を熔融し、所望の断面形状を有す
    る棒状に押出し、冷却媒体中にて1対のレリーフロール
    と平ロールあゐいは2つのレリーフロールとKよって前
    記合成樹脂棒の片面又は両mK連続的にラックを形成し
    、さらに冷却媒体にて冷却しつつこれを引取りロールに
    て引取ることを特徴とする合成樹脂製ラックギヤの製造
    方法。 2、 レリーフロール中の各凹みにガス抜き孔を付設し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製造
    方法。 5、合成樹脂がポリアセタール、ボリア2ド。 ポリプロピレン又はポリブチレンテレフタレートである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の製造方法。 4、合成樹脂中に金属、繊維等の補強材を埋、めで押出
    すことを特徴とする特許請求の箒囲第1′ないし3項の
    いずれかに記載の製造方法。 5、 ラックの形成が1対のレリーフロールと平ロール
    とKよって行表われることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の製造方法。 6、平ロール及びlレリーフロ−ルには各々ラックギヤ
    形成面が円周方向に環状に設iた1本の壽によって構成
    されていゐことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第5項に記載の製造方法。 □ 7、 熱可塑性樹脂用押出し機と、前記押出し機よシ押
    出され九所望の断面形状を有する熱可塑性樹脂棒にラッ
    ク面を形成する1対のレリーフローJS4tf 1対の
    レリーフロールド平ロールと、前述のラック形成工程と
    形成されたラックギヤとを冷却する冷却手段と、ラック
    ギヤ引取り機とよ勤なることを特徴とする合成樹脂製ラ
    ックギヤの製造装置。
JP16314381A 1981-10-13 1981-10-13 押出成形による合成樹脂製ラツクギヤの製造方法とその製造装置 Granted JPS5863418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16314381A JPS5863418A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 押出成形による合成樹脂製ラツクギヤの製造方法とその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16314381A JPS5863418A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 押出成形による合成樹脂製ラツクギヤの製造方法とその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863418A true JPS5863418A (ja) 1983-04-15
JPS6145933B2 JPS6145933B2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=15768026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16314381A Granted JPS5863418A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 押出成形による合成樹脂製ラツクギヤの製造方法とその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330403A2 (en) * 1988-02-24 1989-08-30 Polyplastics Co. Ltd. Method of and apparatus for manufacturing racks of thermoplastic resin

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426037U (ja) * 1987-08-05 1989-02-14
JPH01161745U (ja) * 1988-05-06 1989-11-10
JP2017082811A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 高周波熱錬株式会社 ラックバー及びラックバーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330403A2 (en) * 1988-02-24 1989-08-30 Polyplastics Co. Ltd. Method of and apparatus for manufacturing racks of thermoplastic resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145933B2 (ja) 1986-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2403610C3 (de) Verfahren zum Herstellen eines Prepreg aus mit hitzehärtbarem Hart getränktem Faserverstärkungsmaterial
US4677020A (en) Fiber reinforced plastic product and method of forming products
DE3445656C2 (ja)
DE10324735B3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensional ausgeprägten Formteilen sowie Formteil
EP0480153A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kunststofformteils
DE2461580A1 (de) Verfahren zur herstellung geformter gegenstaende aus synthetischen harzen
DE3421364A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von laenglichen hohlkoerpern, insbesondere von schlaeuchen, rohren oder innenlinern fuer solche, aus einem fluessigen material, wie reaktionsgemisch oder schmelze
JPS5863418A (ja) 押出成形による合成樹脂製ラツクギヤの製造方法とその製造装置
JPS61201926A (ja) ユニバ−サルジヨイント用ヨ−ク部材とその製造方法
EP0976526B1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Abdeckhaut für die Instrumententafel eines Kraftfahrzeuges
JPS6226296B2 (ja)
JPS60199622A (ja) 樹脂製プラテンロ−ルの製造方法
EP1834756A1 (de) Kunststoffformteil mit einer dekorativen Textilschicht
JP4423815B2 (ja) 樹脂製ウォームホイールの製造法、樹脂製ウォームホイール用素形体
JPS59127742A (ja) 中実な熱可塑性樹脂棒状体を高速度で連続的に製造する方法
JPS6121216Y2 (ja)
JP2000202857A (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法
JP3108318B2 (ja) 熱可塑性樹脂製軸一体型歯車、その成形金型及び中空射出成形方法
DE3500094A1 (de) Verfahren zur herstellung eines verbundmaterials und so erhaltenes verbundmaterial
US4598755A (en) Method of producing a wrapped continuous length structure
DE4204627A1 (de) Lagerachse fuer fahrzeugsonnenblenden und verfahren zum herstellen einer solchen
JP3362905B2 (ja) 射出成形方法
JPS60190323A (ja) 外表面に凹凸模様を有する弾性チユ−ブの製法
JPH0438209B2 (ja)
JPS5857287B2 (ja) プラスチツクイケイチヨウシヤクザイノ セイケイホウ