JPS5862906A - A級電力増幅回路 - Google Patents

A級電力増幅回路

Info

Publication number
JPS5862906A
JPS5862906A JP56160810A JP16081081A JPS5862906A JP S5862906 A JPS5862906 A JP S5862906A JP 56160810 A JP56160810 A JP 56160810A JP 16081081 A JP16081081 A JP 16081081A JP S5862906 A JPS5862906 A JP S5862906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
circuit
class
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56160810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374044B2 (ja
Inventor
Takuhide Nakayama
中山 卓英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP56160810A priority Critical patent/JPS5862906A/ja
Publication of JPS5862906A publication Critical patent/JPS5862906A/ja
Publication of JPH0374044B2 publication Critical patent/JPH0374044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電力増幅回路に関し、特にオーディオ機器等に
使用されるA級電力増幅回路に関する。
スピーカ等の負荷を電力駆動するためのアンプにはhp
及びB級の5EPP (シングルエンデ、ンドプソンユ
プル)増幅回路がある。A級増副回路では、1対の出の
増幅素手が常に能動領域で動作1遮断領域へ移行するこ
とがないのでスイツチングによる歪は生じない利点があ
るが、直流電流を信号印加持は勿論無信号時にも流す必
要があり熱損失が大となって効率が著しく低下する欠点
かある。B級増幅回路では、A級のものに比し直流電流
をほぼ零としうるので熱損失は少なく効率が良好である
が、出力増幅素子が交互に遮断領域へ移行するのでスイ
ッチング歪が発生する欠点がある。
従って、A級及びB級増幅回路の両者の利点を併せもっ
てかつ両者の欠点を排除すべく、第1図に示す回路方式
が用いられている。図において、入力信号はA級アンプ
の電圧増幅段1により電圧増幅されてドライバ段2のコ
ンプリメンタリなトランジスタQl p Q2のベース
入力となる。この各ドライバトランジスタQl s Q
2のエミッタ出力がA級電力増幅段3のコンプリメンタ
リな出力トランジスタQ3 r Q4の各ベース駆動信
号となり、これらエミッタ出力が抵抗R1及び−を夫々
介して図示せぬスピーカ等の負荷を電力駆動するもので
、1〜3の回路がA級電力増幅器として動作する゛。
このA級増幅器におけるドライバ段2の動作電源は回路
電源±Bが用いGれておシ、電力増幅段3の直流電圧供
給は、出力トランジスタ93 # Q4の電源供給端で
あるコレクタ端子a −4間に70−れておシ、よって
このコレクタ端子α−す間を常に一定°電圧Eoとする
ようになっている。
一方、A級電力増幅器の入力信号と同一信号を入力とす
る電圧増幅段4と、この増幅出力にょシ駆動されるドラ
イバトランジスタQs、Q6よシなるドライバ段5とを
含んでいる。尚、トランジスタQ5 + Q6のベース
間のEl及びR2はバイアス発生回路を示している。更
に、このドライバトランジスタQ5.Q6のコレクタ出
力によシ駆動されてB級動作をなす互いにコンプリメン
タリな1対のトランジスタQ7 p QBからなるB級
電力増幅段6が設けられている0ドライバトランジスタ
Q5+Q6の各コレクタと電源上Bとの間には、ダイオ
ードDIと抵抗煽及びダイオードD2と抵抗R4との直
列接続回路が設けられておシ、トランジスタQ5+Q6
のコレクタ電流が出力トランジスタQ7 + QBへ夫
々転送すれて、これらコレクタ出力電流がA級増幅器の
出カド2ンジスタQ3*Q4の各コレクタ端子a、bへ
供給されるようになっている。尚、抵抗−v R6はB
級トランジスタQ、、QBのエミッタ抵抗を示している
ここで、入力信号の半サイクルに”おいてトランジスタ
Q7がオンでトランジスタQ8がオフにあるものとする
と、トランジスタQ7のコレクタには入力信号レベルに
応じた電流及び電圧が現われる。このコレクタ出力がA
級トランジスタQ3のコレクタ(α)に印加され、この
出力レベルのE、だけレベルシフトされた低い電圧がト
ランジスタQ4のコレクタ(h)に印加されることにな
る。従って、トランジスタQ3 p Q4の電流及び図
示せぬ負荷への電流がB級アンプQ7のコレクタ出力か
ら供給されると共に、トランジスタQ3 * Q4のコ
レクタ(α−b)間には、常に一定電圧Eoが印加され
る。
入力信号の他の半サイクルにおいては、上記と反対にB
級トランジスタQ8のみがオンとなシ、入力レベルに応
じた電流及び電圧がA級トランジスタQ4のコレクタb
に供給され、トランジスタQ3のコレクタαにはそれよ
りEoだけ高い電圧が供給されることになり、よって高
効率でスイッチング歪のない回路となるものである。尚
、電源Eoの抵抗R71R8による中点電圧が抵抗”9
 t R10によシミ圧増幅段4へ帰還されてい暮。
かかる回路においては、A級及びB級増幅器の各電圧利
得は共に略等しく設定される必要が1かつ回路が複雑化
して設計が困難と々る欠点があり、またA級及びB級の
両増幅器の周波数や位相特性が均一でないと出力かクリ
ップされる現象が生じ歪の発生を招来する欠点もある。
更には、電源投入時や過大入力時に両増幅器が独立して
動作する関係上、出力トランジスタが飽和して異常動作
をすることがある。
また、かかる高効率のA級パワーアンプでは、出力トラ
ンジスタのコレクタとアンプ出力との間の電圧を制限す
る保護回路が付加されていないために、異常状態に対処
するには、パワートランジス、りの耐圧を大なるものと
したり、抵抗素子を発煙に対しても強い品種にしたり、
フローティング電源E(1>の!流の逆流による平滑コ
ンデンサの破壊防止用回路を付加したりする等の対策が
採られている。かかる対策によっては十分な保護動作は
期待し得ないものである。
本発明の目的は°上記欠点を排除して簡単な構成の高効
率A級電力増幅回路を提供することである。
本発明の他の目的は、A級出力素子のコレクタ(電源供
給端子)と回路出力との間の過電圧状態を検出してこれ
を一定に制限して保護する保護回路を具えた高効率A級
電力増幅回路を提供することである。
本発明によるA級電力増幅回路は、A紐出力増幅素子の
電源供給端子間に設けられたフローティング電圧源の中
点電圧と回路出力電圧との差に応じて夫々電流出力が制
御される電流源を、回路電源(±B)と1対の増幅素子
の電源供給端子との間に夫々設けるようにし、これら電
流源の出力を1対のA級動作をなすコンプリメン)タリ
な出力増幅素子へ供給するようにすると共に、これら出
力増幅素子の各電源供給端子と回路出力との間の電圧の
絶対値が所定値以上になったときに電流源の各出力を夫
々制限するようにしたことを特徴としている。
以下に、本発明を図面によシ説明する。
第2図は本発明の一実施例の回路図であシ、第1図と同
等部分は同一符号によシ示されている。
A級アンプの電圧増幅段1、ドライバ段2及びA級電力
増幅段3の各構成は第1図と同等であシ、またA級出力
トランジスタQ3 s Q4のコレクタ(α−h)間に
フローティング電圧源Eoが設けられて出力トランジス
タQ3 a Q4のA級バイアス電流を決定しているこ
とは第1図の例と同様である。
このフローティング電圧源Eoの中点電圧を検知すべく
、等しい値の抵抗R7,R8の直列接続分圧回路がこの
電圧源80間に設けられている。尚、本例では抵抗R7
と−との間に電圧源E3が設けられており、これは後述
する比較〒トランジスタQ9#Q1゜更には電流源トラ
ンジスl’ Qll r Q12のバイアス電流設定用
直流電圧として用いられる。上記中点電圧から電圧E3
だけ負及び正方向に夫々レベルシストされた電圧が抵抗
R11r ”12を夫々介してレベル比較用のNPN及
びPNP トランジスタQ9 + QIOの各エミッタ
へ印加されておシ、トランジスタQ9pQlOのベース
には共にアンプ出力電圧が印加されてい暮。
このトランジスタQ9 t QlG による出力を入力
とするカレントミラー形式の電流源7及び8が設けられ
ている。電流源7はトランジスタQ9のコレクタ出力を
入力とするダイオードD3と出力トランジスタQllと
を有し、抵抗R13* RIsが電流転送比(電流ゲイ
ン)を決定するもので、本例では電流ゲインを大に設定
して出力トランジスタQllの電流駆動能力を大とする
。同じく、電流源8はPNP )ランジスタQIGのコ
レクタ出力を入力とするダイ、t −)” D4 (!
: NPN出力トランジスタQ12とを有し、抵抗R1
4+ R16が電流ゲインを定めるもので、この回路8
でも出力トランジスタQ12の電流駆動能力が大となる
ようになされている。
これら出力トランジスタのコレクタ出力電流がA級出力
トランジスタQ3.Q4のコレクタ端子α。
hに夫々供給されており、これら電流源7..8は等制
約に回路電源上BとA級出力トランジスタQ3+ Q4
のコレクタ端子α、bとの間に夫々設けられていること
になる。また、コレクタ端子α、bと回路出力との間の
各電位差に応じた電圧を発生する個所、すなわち、コレ
クタ端子α、hと比較用トランジスタQ9 p QIO
の各エミッタとの間に検出用ツェナーダイオードD5.
D6が夫々設けられており、これらダイオードD5.D
6の両端間電圧の絶対値がある値以上になると、ダイオ
ードD5.D6がオンとなるようになっている。
かかる構成において、無信号時には出力は零ボルトにあ
り、A級トランジスタQ3 e Q4の直流バイアス電
流はフローティング電圧Eoによシ決定されるから、こ
の電圧E0を小に選定すればアイドル電流を小とし得る
。一方、レベル比較用トランジスタQ9 t QIOの
各ペースには零電圧が印加されており、各エミッタには
電圧Eoの中点電圧をE3だけ負及び正ヘシフトした電
圧が夫々印加されているから、この電圧E3に応じた等
しい電流が各トランジスタ喝、Q□。に流れて、これが
カレントミラー回路7,8によりトランジスタQ1□r
 Ql□へ転送される。このトランジスタQllからの
直流バイアス電流出力は抵抗R7,R8を経てトランジ
スタQ12へ流入するものである。この状態においては
、回路出力電圧とフローティング電圧Eoとの中点は共
に零ボルトとなって平衡している。
信号が入力されてトランジスタQ3 r Q4のベース
入力が正の半サイクルになると、回路出力もそれに応じ
て正レベルに振れる。これはA級トランジスタQ3 +
 Q4がエミッタフォロワ出力型式のためである。従っ
て、トランジスタ喝のベース入力は正方向に振れるから
、トランジスタQ9の電流は増大する。よって、トラン
ジスタQllの電流もそれに応じて増大してA級パワー
トランジスタQ3へ入力レベルに応じたコレクタ電流及
び電圧が供給される。負の半サイクルについても、トラ
ンジスタQ4のコレクタにはトランジスタQ12より入
力に応じた電流及び電圧が供給される。
この時、トランジスタQ9 + QIOは回路出力電圧
とフローティング電圧Eoの中点電圧との差に応じて制
御されるから、回路出力電圧をフローティン1ヒ ゲ電圧Eoの中点汽ξ常に等しくするようトランジスタ
QIt r Q12の導通状態がコントロールされされ
ることになる。どうすることにより、いかなる場合にも
回路出力を電圧E2の中点とするように回路が動作する
から、第1図の例に比し簡単な構成で出力トランジスタ
の飽和が防止されて信号歪の発生が阻止される。
ここで、何等かの原因、例えばフローティング、電源電
圧の異常上昇や当該電源のオープン状態が生じると、回
路出力とコレクタ端子α、hとの間の電位差の絶対値が
上昇する。よって、ツェナーダイオードD5.D6がオ
ンとなシ、レベル比較用トランジスタQ11+ QIO
のエミッタがコレクタ端子α、hの電圧に対して一定値
だけレベルシフトされた電圧にクランプされ、る。よっ
て、各トランジスト1 りQ9 + Q10の電流値が制限され、トランジスタ
Qll * Q12の電流値もそれに応じて制限される
ことになる。その結果、A級出力トランジスタQ3*Q
4の電流値及び各コレクタ端子a、hと回路出力との間
の電圧が一定に制限されて保護がなされる。
第3図は本発明の他の実施例回路図であり、第2図と同
等部分は同一符号により示されている。
回路出力電圧とフローティング電圧Eoの中点電圧との
レベル比較のために、差動トランジスタQ9゜Q13及
びQ10 + Q14よシ成る差動アンプが用いられて
おり、トランジスタQ9 r ’QIOのベースに回路
出力が、トランジスタQ13 + Q140ベースに抵
抗R7+R8による中点電圧が夫々印加されている。ト
ランジスタQ9 r Q13及びQIO+ Q14の各
共通エミ、り端子とフローティング電源Eoの両端子間
には夫々電流供給用抵抗R17+ R18が夫々設けら
れている。他の構成は第3図のそれと同等であってその
説明−は省略する。
本例においても、第2図の例と同様に回路出力が常にフ
ローティング電源電圧Eoの中点になるように動作する
ことになシ、また比較回路部が差動アンプ構成のために
第2図の場合よりも特性が良好となる利点がある。更に
、回路の異常に対してもA級出力トランジスタQ3 +
 Q4の保護が第2図の回路と同様になされるものであ
る。
このように本発明によれば極めて簡単な構成で、従来の
B級増幅回路を電源として別に設ける回路に比し回路異
常動作を防止することができ、信号歪の発生及び回路素
子の破壊等が阻止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高効率A級パワーアンプの回路図、第2
図及び第3図は本発明の実施例の回路図である。 主要部分の符号の説明 3・・・・・・・・・・・・・・・A級パワーアンプ段
7.8・・・・・・・・・電流源 Q3.Q、・・・・・・・・・A級出力トランジスタQ
9 + QIO・・・・・レベル比較用トランジスタE
o  ・・・・・・・・・・・・フローティング電圧源
D5.D6  ・・・・・・ツェナーダイオード表殺人
  パイオニア栓べ畿士 イベ理人  チH里士 籐 不↑ 元惠邑3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l)  互いにA級動作をなすコンプリメンタリ、な
    1対の出力増幅素子と、前記出力増幅素子の電源供給端
    子間に設けられたフローティング電圧源と、回路出力電
    圧と前記フローティング電圧源の中点電圧との差に応じ
    た比較出力を発生する電圧比較手段と、前記比較出力に
    よ多出力電流が夫々制御され回路電源と前記出力増幅素
    子の電源供給端子との間に夫々設けられてこれら出力電
    流を前記1対の出力増幅素子へ夫々供給する電流源と、
    前記出力増幅素子の各電源供給端子と回路出力との間の
    電圧の絶対値が所定値以上になったときに前記電流源の
    各出力電流を夫々制限する制限手段とを含むことを特徴
    とするA級電力増幅回路。 (2)  前記制限手段は、前記出力増幅素子の各電°
       源供給端子と回路出力との間の電位差に応じた電
    位差を生ずる回路接続点間に夫々設けられたツェナーダ
    イオードを有し、このツェナーダイオードのツェナー電
    圧により前記比較手段の各比較出力を一定に制御するよ
    う構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の回路。 (3)  前記比較手段は差動アンプ構成であシ、前記
    ツェナーダイオードは、前記差動アンプの差動トランジ
    スタのエミッタ共通接続点と前記出力増幅素子の各電源
    供給端子との間に夫々設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の回路。
JP56160810A 1981-10-08 1981-10-08 A級電力増幅回路 Granted JPS5862906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160810A JPS5862906A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 A級電力増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160810A JPS5862906A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 A級電力増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862906A true JPS5862906A (ja) 1983-04-14
JPH0374044B2 JPH0374044B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=15722912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160810A Granted JPS5862906A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 A級電力増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052715U (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 株式会社アドバンテスト 高電圧出力増幅器
JPS61113349A (ja) * 1984-11-02 1986-05-31 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 電話ライン・フイ−ド回路における信号制御増幅器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706045B2 (ja) * 2008-03-12 2011-06-22 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー A級増幅回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052715U (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 株式会社アドバンテスト 高電圧出力増幅器
JPS61113349A (ja) * 1984-11-02 1986-05-31 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 電話ライン・フイ−ド回路における信号制御増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374044B2 (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077013A (en) Audio power amplifier with automatic bias control
US4216517A (en) Protection circuit for power amplifier
US4249136A (en) PWM Signal power amplifier
CA1133074A (en) Single ended push-pull amplifier
US4232273A (en) PNP Output short circuit protection
US4367419A (en) Analog switch
US4330757A (en) Semiconductor power amplification circuit
US4821000A (en) Audio output amplifier
EP0185411B1 (en) Switching device for suppressing a signal
US4257009A (en) Inhibit circuit for a differential amplifier
US4068187A (en) Audio-frequency power amplifiers
US4315221A (en) Switching circuit
JPS5862906A (ja) A級電力増幅回路
US4599578A (en) Protection circuit
US3437946A (en) Complementary symmetry transistor amplifier circuit employing drive signal limiting means
US4446442A (en) Amplifier circuit
US5157347A (en) Switching bridge amplifier
US3904974A (en) Power amplifier with a bootstrapped driver stage
US4001707A (en) Amplifier circuit
US3596199A (en) Transistorized amplifiers and protective circuits therefor
US4267521A (en) Compound transistor circuitry
JP2946373B2 (ja) 利得可変増幅器
US3434066A (en) Low-distortion bias-controlled transistor amplifier
JPS5938762B2 (ja) Otl回路の保護回路
JPH046130B2 (ja)