JPS586244A - ゼオライト触媒のパラ選択性向上処理法 - Google Patents

ゼオライト触媒のパラ選択性向上処理法

Info

Publication number
JPS586244A
JPS586244A JP57108638A JP10863882A JPS586244A JP S586244 A JPS586244 A JP S586244A JP 57108638 A JP57108638 A JP 57108638A JP 10863882 A JP10863882 A JP 10863882A JP S586244 A JPS586244 A JP S586244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
selectivity
para
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57108638A
Other languages
English (en)
Inventor
ワレン・ウイリアム・ケイジング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS586244A publication Critical patent/JPS586244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/123Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of only one hydrocarbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/861Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/126Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of more than one hydrocarbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/12After treatment, characterised by the effect to be obtained to alter the outside of the crystallites, e.g. selectivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は置換された芳香族炭化水素を転化してパラ−(
又は1.4− )ジアルキル置換されたベンゼン異性体
を豊富にした生成混合物を生成するに特に適した変性ゼ
オライト触媒組成物の製造と用法に関する。
芳香族炭化水素のジスブロボーシヨネーション、アルキ
ル化および(又は〕トランスアルキル化によるジアルキ
ル置換されたベンゼン化合物の製造は多くの工業化学的
製法の重要な1工程である。この反応は種々の触媒物質
上で行なうことができる。例えば結晶性アルミノシリケ
イト触媒を用いる芳香族炭化水素のアルキル置換反応が
報告されている。米国特許第2,904,697号は約
6乃至15X単位の均−関口をもつ結晶性金属アルミノ
シリケイトの存在における芳香族炭化水素のアルキル置
換を発表している。米国特許第4251.897号はX
又はY−型ゼオライド、特に陽イオンが稀土類および(
又は)水素である様なゼオライトの存在における芳香族
炭化水素のアルキル置換反応を記載している。米国特許
第4.08へ287号はトルエンの様な芳香族炭化水素
のアルキル置換に触媒としてZSM−5型ゼオライトの
使用を発表している。米国特許第4751゜504号オ
ヨび5[751,506号はZSM−5型セオライト触
媒の存在におけるオレフィンによる芳香族炭化水素、例
えばエチレンによるベンゼンの蒸気相アルキル置換を発
表している。
ゼオライト触媒の存在における芳香族炭化水素のジスボ
ロボーシヨネーションはグランジオらによってThe 
0iland Gas  Journal、  69巻
、44B(1971)に記載されており、米国特許第4
12へ422号、  4414374号、へ59a87
8号、へ5913,879号および3、607.961
号は種々の触媒上におけるトルエンの蒸気相ジスポロボ
ーショネーションを示している。
これら従来の方法において、生成されたジアルキルベ/
ゼ/は他の2異性体の他にt5−異性体も含んでいるo
トルエンのメチル置換でキシレン生成の場合、生成物は
1.4−異性体約241,1.3−異性体約54慢およ
びt2−異性体22嘔の平衡組成管もつ。ジアルキルベ
ンゼン異性体のうちt5−ジアルキルベンゼンはしばし
ば必要性少ない生成物でt2−と1.4−ジアルキルペ
/ゼ/がより有用な生成物である。例えケ1,4−ジメ
チルベンゼンは特に価値があり、′ダクロン”の様な合
成繊維製造の中間体であるテレフタル酸O製造に有用で
める0更にt4−メチルエチルペンゼ/、即ちバク−エ
チルトルエンCPET)ti6とでパラ−メチルスチレ
ンに転化するに有用で、この目的にバク−異性体が97
−位多いエチルトルエン生成物が要請される@ シアル中ルベノゼ/異性体混合物単独又は更にエチルベ
ンゼンとの混合物扛従来費用のかかる超分留および多段
冷凍工程によって分離されている。理解されるであろう
がこの方法は操作経費が大きくまた収率が限ちれている
。またトルエンのアルキル置換又祉ジスプロボーシヨネ
ーションにはt4−ジアルキルベンゼン異性体の選択性
が多かれ少かれ種々の変性ゼオライト触媒が開発されて
いる0故に米国特許第4972,852号、403哉0
53号、4.12&592号および4157.195号
は触媒のパラ−選択性増加のためりんおよび(又は)マ
グネシクム化合物でlJ&環された特殊ゼオライト触媒
を発表しているOAフッ−択性はう素含庸ゼオライトは
米国特許第404z920号に示さtL、またパラー選
択性アンチモン含育ゼオツイトは米−特許第497鷺4
72号に発表されている0同様に米国特許第五94翫2
08および411z026号は臘違択性反応に有用な他
の変性ゼ第2イ)1発表している0バラ−選択性tもつ
この変性(オツイト触媒があるにも拘わらず、芳香族化
合物のジアルキルベンゼン生成物への転化用の高パラ−
選択性をもつ別型の触媒物質開発が相かわらず要望され
ている。したがって芳香族化合物の転化を促進しトルエ
ンのアルキル置換において特に高率、例えば97重量嘩
又はそれ以上のパラ−ジアルキルベンゼン異性体を含む
混合物を生成する改良ゼオライト触媒組成物を提供する
ことが本発明の目的である。
更に本発明の目的社各触媒再生後に水蒸気処理および(
又は)プレコーキングの様な経費のかかるおよび(又は
)時間のかかる触媒選択性向上法をする必要ない高パラ
−選択性触媒を提供することにある。
本発明によれば少なくも12のシリカ対アルミナモル比
および1乃至12の範囲の制限指数をもつゼ第2イト触
媒を芳香族化合物のジアルキル置換ベンゼン化合物への
転化用の高パラ−選択性触媒とする改曳法社触媒のパラ
−選択性を向上する触媒処理条件のもとでco!、NO
,、NH,。
80、又はHlSで処理することより成る。
好ましいゼオライトは米国特許第5,702,8B6号
、4709.979号、!%832,449号、4.0
74842号、401へ245号および4,04485
9号およびヨーロッパ公開特許15132号に記載のX
!Iデータによってそれぞれ定義されたZSM−5、Z
SM−t 1、ZSM−12、ZSM−25,ZSM−
35,28M−38おjびZSM−48である。
上記ゼオライトすべてに元からある陽イオンはあとで少
なくも一部蛾焼および(又は)イオン交換によって他の
陽イオンと置換できる。故に元の陽イオyは水素又は水
素イオン先駆物質型又は元の陽イオン2>K、例えば周
期表の璽族から■族までの金属で置換された型に交換で
きる0したがっテ元の陽イオンのアンモニクムイオン又
はヒドロニウムイオンとの交換が期待される。これらの
接触的活性型には特に水素、稀土金鳳アルミニウム、マ
ンガンおよび周期表の口裏と■族の他の金員がある。
上記特定のゼオライトは有機陽イオンの存在において製
造し九場合、多分生成溶液からの有機陽イオンによって
結晶内自由空間が占められるためであろう力へ実質的に
接触的に不活性である。これら社不活性雰囲気中で54
0℃の温度で1時間加熱し例えば次いでアンモニウム塩
で塩基交換した後空気中で540℃で壷焼して活性化で
きる。生成溶液中に有機陽イオンのあることはこれらの
ゼオライト生成に必ずしも重要ではない力ζあると都合
がよいと思われる。一般にこの型の触媒はアンモニウム
塩で塩基交換した後約540℃で空気中で約15分乃至
約24時間煙焼して活性化するとよい0本発明により処
理されたゼオライトは有機陽イオンを含まない。
本発明の方法を含むどんな炭化水素転化法を実施する際
にも、その方法に用いる温度、その他の条件に耐える物
質より成るマトリックス中にゼオライトを混合すること
は便利であろう。この様なマトリックスは結合剤として
有用であり多くの操作における高温、高圧および反応体
供給流速条件に対し触媒により大きな耐性を与える。適
当するマトリックス物質はヨーロッパ公開特許1169
5号に記載されている。本発明による方法はこの混合前
又は後のいずれでも行なうことができる。
上記型の触媒組成物が芳香族化合物の転化に使われる場
合、この触媒のバラ−選択性扛本発明による2tR化炭
素等で処理する前、知られ九方法で多数元素の還元しに
くい酸化物でこの触媒を処理することに19向上できる
0この触媒は一番普通に米国特許第4894104号、
4,049゜573号、4.084287号および4.
12@、592号に記載の方法においてりんおよび(又
は)マグネシウムで処理される。
例えばりんは触媒組成物の約125乃至約15重量嘩の
量のりん酸化物の型でゼオライトに組込むことができる
この組込みはゼオライト組成物を適当なりん化合物溶液
と接触させた後乾燥し燻焼してりん化合物をその酸化物
形に変えて容易にできる0 記したとおりマグネシウムは本発明のゼオライト組成物
に普通組込んでそのバラ−選択性を向上させる他の物質
である。マグネシウムは一般にマグネシウム酸化物とし
て入れられまた単一変性剤として又は上記のりん化合物
又は他物質と混合するかいずれかで使用できる0ゼオラ
イト中に組込まれるマグネシウム酸化物の量鉱少なくも
約125重量−であるべきである。しかしゼオライト中
のマグネシウム酸化物の量は特にそれが結合剤、例えば
35重量%のアルミナと混合される場合は少なくも約1
重量−あることが好ましい。マグネシウム酸化物量は共
にある結合剤の量と型によって約25重量−位高く又は
それ以上あってもよい。ゼオライトに加えられるマグネ
シウム酸化物量は約1乃至約15重量−がよい。
ゼオライト組成物を上に詳細に記載したとおりりんおよ
び(又は)マグネシウムと処理する他にこのゼオライト
はパラ−選択性向上のため種々の他の酸化物物質で処理
することもできる。この酸化物物質にはほう未酸化物(
米ff14I許第4.067.920号)、アンチモン
酸化物(米!!!特許第4979.472号)およびベ
リリウム、1ム族金属、アルカリ出金ji!、IB族金
属、I/B族金属、■ム族金属、1ム元素、カドミウム
、鉄および(又は)コバルト、厘す族金属、Wム族金属
、Vム族金属および鳳A族元素の酸化物(:I−ロツパ
公#I1%許51344号、5avoy号、57650
号、37168号、38116号、56707号、56
249号、55856号、40465鳳40900号、
5゛9556号および34918号および米国籍杵出願
通し番号212,067号)がある0 パラ−選択性向上のための上記酸化物物質のいずれかに
よるゼオライト触媒処理は一般にこの触媒のパラ−選択
性をより大きく向上させる九め本発明によりこの触媒を
処理する前に行なう。触媒のパラ−選択性向上に任意に
使われる他の触媒改良法にはプレコーキングおよび水蒸
気処理又はそれらの組合せ法がある。
水蒸気処理は約250乃至約100υ℃の温度で約15
分乃至約100時間また低気圧から数百気圧までの圧力
のもとて約5乃至約100嘩水蒸気を含む雰囲気でゼオ
ライトと接触させるのである0水蒸気処理は約400乃
至約700℃の温度で約1乃至約24時間行なうとよい
0触媒のプレコーキングは触媒選択性向上のためその上
にコークスを約2乃至約75重量−1好ましくは約15
乃至約75重量−沈着被覆するのである0プレコーキン
グは望むコークス量を触媒上につけるに十分の時間非常
に厳格な条件で又は水素対炭化水素の小さな相対濃度、
即ち水素対炭化水素0乃至1モル比において触媒を炭化
水素、例えばトルエンと接触させて行なうことができる
0りんお工び(又は)マグネシウム酸化物又は他の酸化
物で処理し変性されてもされなくても又は水蒸気処理X
線プレコーキング法で変性されてもいずれにしても上記
ゼオライト触媒組成物は本発明により更に触媒のパラ−
選択性向上に役立つ条件のもとて選択性向上させる様処
理される0触媒処理条件は使用処理剤濃度によって変る
。しかし一般にこのパラ−選択性を向上させる触媒処理
条件は触媒を50乃至50Q℃で成べく無水のco、、
NO,、NHs s80、又は& stew媒質とα1
乃至25時間接触させた後処理された触媒を約500乃
至600’Cの温度で■焼するのである。
処理剤を含む媒質は一般にガス状であり、処理剤約25
乃至100容量−を含む。触媒処理操作は芳香族転化反
応機自体内で行なってもよく又は別の触媒処理容器内で
行なってもよい。
処理媒質は触媒上を50℃乃至SOO℃の温度で触媒ダ
ラム当り20乃至100ec/分の割合で1125乃至
3時間とおすとよい。
本発明による触媒処理蝶、特に触媒の空気又は他の酸素
含有ガスによる再生後は、一定のパラ−選択性に到達さ
せるためには水蒸気および(又は)プレコーキング法を
省略できる。
処理された触媒の存在における芳香族化合物のアルキル
置換拡芳香族化合物をアルキル化剤と接触させて行なう
特に好ましい実施態様はメタノール又紘他のよく知られ
たメチル化剤又はエチレンよ1成るアルキル化剤を使う
トルエンのアルキル置換がある。反応は250乃至75
0C1好ましぐは500乃至650℃の温度で行なわれ
る。より高温において嫁高シリカ対アルミナ比をもつゼ
オライ)が好ましい。例えば30又はそれ以上の810
1/A11os比をもつZSM−5は高温において特に
安定である。一般に反応は大気圧において行なわれる力
ζ 10’N/−から10’N/m” (1−100気
圧)までの範囲が使用できる◇適当するアルキル化剤の
例には例えばエチレン、プロピレン、ブテン、デセ/お
よびドデセンの様なオレフィン並びにホルムアルデヒド
、アルキル部分が1乃至16の炭素原子をもつアルキル
ハロゲン化物とアルコールがある。但しこれらに限定す
るものではない。少なくも1反応性アルキル基をもつ多
くの他の脂肪族化合物はアルキル化剤として使用できる
上記のとおり選択的にアルキル化できる芳香族化合物に
はアルキル化できる芳香族炭化水素、例えばベンゼン、
エチルベンゼン、トルエン、ジメチルベンゼン、ジエチ
ルベンゼン、メチルエチルベンゼン、フロビルベンゼン
、イソプロピルベンゼン、インプロピルメチルベンゼン
、又ハ芳香族環の4−位置にアルキル化できる実質的に
どんなモノ−又はジー置換されたペンゼg含まれる。
アルキル化剤の芳香族化合物に対するモル比は一般に1
65乃至5である。例えばメタノールがメチル化剤とし
て使われ芳香族がトルエンである場合、メタノールのト
ルエンに対する適当するモル比はトルエンモル当りメタ
ノール約(Ll乃至tOモルとわかっている0エチレン
をアルキル化剤として使いま九芳香族がトルエンである
場合、適自丁ルエチレン対トルエンモル比はトルエンモ
ル当9エチレン約α05乃至2.5モルである。
アルキル置換は毎時供給重量空間速度(wnsv)を乃
至1000、好ましくは1乃至200′t−用いて適当
にできる。主として1.4−ジアルキル異性体、例工ば
t4−ジメチルベンゼン、1−エチル−4−メチルベン
ゼン等、又U1.4−と13−異性体混合物および比較
的少量のt2−ジアルキルベンゼン異性体よ0成る反応
生成物は適当な方法で分離できる。これらの方法は例え
ば反応生成物流を水コンデンサーをとおした後、有機相
を芳香族異性体のクロマトグラフ分離ができる管にとお
すのである。本発明の処理された触媒を用いるアルキル
置換はパラージアルキルベンゼン異性体少なくも90又
は95重量−又aそれ以上を含む生成混合物かえられる
〇 アルキル基転移をさせる場合、トランスアルキル化剤は
アルキルが炭素原子1乃至5をもつアルキル又はポリア
ルキル芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、ト
リメチルベンゼン、トリエチルベンゼン、ジメチルエチ
ルベンゼン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、エチ
ルトルエン等がある。
本発明の他の方法実施態様はアルキル置換芳香族化合物
の選択的ジスプロボーシヨネーションtして1,4−ジ
アルキル異性体が通常平衡濃度よりも過剰に見られるジ
アルキルベンゼンの生成に関する。この場合重要なこと
はジスプロボーシヨネーションがアルキル化できる炭化
水素とトランスアルキル化剤が同一化合物である様な特
殊の場合であす、例工ばトルエンがベンゼンとキシレン
生成に移動メチル基の給体と受体の役をする場合である
アルキル基移転とジスプロポーシヨネーション反応は反
応体を250乃至750℃において大気圧(10@N/
 tllりから100気圧(10’N/!l”)の圧力
で上記変性ゼオライトと接触させて行なわれる◇反応体
供給WHBYは通常α1乃至50の範囲内となるであろ
う。ジスプロボーシiネーション実施態様に使用に適す
る好ましいアルキル化された芳香族化合物はトルエン、
エチルベンゼン、プロビルペンゼ/又は実質的にモノー
置換ベンゼンがある。これらの芳香族化合物は選択的に
それぞれ1.4−ジメチルベンゼン、1.4−ジエチル
ベンゼン%  1−4−ジプロピルベンゼン又は他の1
.4−ジアルキルベンゼンに転化されるが、いずれの場
合もベンゼンが主副成物である。生成物扛蒸貿の様な普
通の方法で反応排出液から回収されベンゼンとジアルキ
ルベンゼンの望む生成物を分離し未反応芳香族成分があ
れば更に反応へ再循還される。
上記の炭化水素転化法は触媒固定床X線流動床を用いて
パッチ式、準連続式又は連続式として行なわれる0流動
床反応機中の使用済触媒は再生域に送らね、ここで酸素
含有雰囲気、例えば空気中で高温でコークスが触媒から
燃焼さね1次いで再生された触媒は転化域に再循還され
て更に装入原料と接触させられる。固定床反応器中の再
生は最高温度約5oo−sso℃に限定する様コークス
を調整燃焼する少量(α5−2%)の酸素含有不活性ガ
スを使う普通の方法で行なわれる。
次の実施例は本発明の実施態様を例証するものでめる力
ζ本発明の#、囲を限定するものと解釈すべきではない
実施例 I (比較試験) 直径/、6インチ押出物形の約2ミクロン結晶大きさを
もつH2SM−5ゼyF5’イト(6(15/:17A
)t−35重Iチアルミナ結合剤と共に600℃で1時
間水蒸気処理した。
処理物質を水100m中にジアンモニウム酸りん酸塩3
&7fの液で含浸し乾燥し開放皿中500℃で約2時間
媛焼しした。これを冷却し水153−中に酢酸マグネシ
ウム4水化物195tの溶液で含浸し乾燥しsoo℃で
約16時間燻焼した。最終触媒はマグネシウム4.95
重量−を酸化物としてまたつん五48重量−を酸化物と
して含んでおり、また本発明により処理された触媒の評
価基準として役立った0 実施例 訝 実施例iの基準触媒を含んで種々の試験触媒のパラ−選
択的芳香族転化反応接触性能について評価する方法を確
立した。方法によれば14−24メツシユの試験触媒2
−2fを石英反応器の中心においた。触媒を置くに低表
面積石英粉を使い空隙を満した。son℃の空気で1時
間層焼後温度を425℃とム トルエンをWH8V五5
においてa8@c/分の割合で反応器に供給した。温度
が上昇しはじめたので直ちに4500に調節した045
0t:で25分とおした後液体生成物を5分間分析のた
め捕集した。この時点で分析のため水コンデンサー直後
の位置でガス試料2eeもとった。温度を急上昇し50
0℃−550℃および600℃につぎつぎに上げた。同
様に各温度につき30分試験の最終5分間に分析用に液
体とガス試料をとった。この一連の試験はp−キシレン
とぺ/ゼン生成の選択的トルエンジスプロボーショネー
ション性能決定のため使用した◇次いで反応器を窒素で
追出しく再生することなく)温度を375℃とした◎次
いでトルエンi19.8 ce/時、VH877,8の
割合で供給しまたエチレ7ff f 5.6 ee15
)、WH8V(L5の割合で加え窒素による追出を中止
した。温度を急に400℃とした。同様に50分試験の
最後の5分間にガスと液体試料をとり、次の試験は45
QCで行なった。この一連の試験扛p−エチルトルエン
生成のエチレンによるトルエンのアルキル置換性能決定
に用いた。
これらの触媒評価方法を用いて実施例Iにおいてつくっ
た基準触媒の上記トルエンジスプロポ〜シシネーション
とアルキル置換反応における性能を検べた◇2試験の結
果を表■に示している。
表  ! 450℃ 6t!5 41!L2 500℃ 6に9 643 550℃ 6&4 6L2 600℃ 57.0 617 転化範囲(重量−)   1.1−1 to   tl
−I 17400℃ 9五79五〇 450℃ ? 2.2 912 転化範囲(重量−)   1&5−12.4 1表8−
1五2表■の結果はMg/p処理基準触媒試料がよいパ
ラ−選択性を示しまた転化反応とちがって温度の増加と
共に選択性が減少することを示している。従来法によれ
ばこの触媒はトルエンアルキル置換においてパラ−選択
性を約97チまで向上させる様コークス選択性向上され
る。
実施例 ■ 本発明の触媒処理法を示すため実施例■のとおりつくっ
た基準触媒を更に2iII!化炭素と接触処理した。転
化試験前に反応器中の触媒上に無水2酸化炭素を100
℃で触媒2.2f当り約50ee/分の割合で15分間
とおした。次いで簡単に追出して空気中SOO℃で1時
間燻焼した0同じ処理を第2触媒試料について行なった
力ζ但しCO鵞液接触500℃で50分間つづけた0か
く処理した触媒試料を実施例■に記載の方法にエリその
ジスプロボーショネーションとアルキル置換性能につい
て試験した0この試験結果を表■に示している。
表  蓋 処理剤       CO,Cへ 処理法      15分/100℃1W500℃試験
A        j     2450℃   7&
0   712 500 ℃   7&6   79i6550 ℃  
 740   747 600 ℃   7五5  7毛7 転化率        0.8−12.1   (L8
−119トルエン 十 〇富山 400  ℃        95.8      9
&2450  ℃        947      
9 a2転化率       14.6−12.6 1
5.4−12.8表■は基準触媒tCO雪で処理して見
られたパラ−選択性の向上を示している。更に温度上昇
によるパラ−選択性減少がCO,処理によってかなり小
さくなったことが明白である。
実施例 ■ 実施例■において製造した基準触媒を更にNO,と接触
処理した。転化試験前反応器中の触媒上に無水No!ガ
スを触媒2.2を当り約45ce/分の割合で100℃
で15分間とおした。これを簡単に追出した後空気中5
00℃で1時間煙焼した。実施例■に記載の方法で処理
触媒のジスプロボーショネーションとアルカリ置換性能
について試験した。
この試験結果を表mに示している。
表  曹 450℃ 84.2 500℃ 9(L5 550℃ 9t6 600℃ 818 400℃ 9a8 450℃ 9fL4 400℃ 97.5 500℃ 9&7 400=:C92,8 表■の結果は基準触媒iNo、で処理してえられる〕く
ラー選択性の増加を示している0更に温度上昇によるパ
ラ−選獣性の減少がNO1処理によってかなり小さくな
ることが明白である。バラ−選択性は実際一般にトルエ
ンジスプロポーシヨネーションにおいては温度と共に上
昇した。
実施例 ■ 実施例■の基準触媒を更にアンモニアガス(NHs)で
処理し試料を実施例■に記載の方法でトルエン転化性能
について試験した。触媒処理条件および転化結果を表■
に示している。
表  ■ 窒素基準 処理剤      NHs    NH諺処理法   
   15分7’10−01: 50分/5ooc試験
JI612 450 ℃   811   811 500  ℃   8エフ8t4 550 ℃   7a?    $15joo  ℃ 
  742   79.5転化率 96       
α?−42,7α7−12.9400℃   9瓜1 
 9瓜8 450 ℃   95L2   9瓜2転化率 −14
2−12,214L4−12.0衣■の結果はNHsに
よる触媒処理はNO,による処理と同じくトルエン転化
反応に対しMg/Pで変性された28M−5触媒のパラ
−選択性向上に役立つことを示している。
実施例 ■ Mgで変性したZSM−11の製造 酸型ZSM−1114ff硝酸マグネシウム6水化物7
5俤と水25−t−含む水溶液53−に懸濁させ室温で
4時間浸漬しておいた。液をf別しゼオライ)fオーブ
ンに入れ温度t−5時間かけて50℃から250℃に上
昇し残留水を除去した。次いで触媒を50Ω℃の炉に入
れ空気中に5時間おいた。冷却後試料重量2α7tであ
った。これはゼオライト上のマグネシウム計算値195
重量%となる。
実施例 ■ Mg−ZSM−11f)NOIKj6変性実施例■のマ
グネシウムで変性したZSM−11触媒試料’l5oo
℃で15分間窒素処理して水分を除去した。触媒を約2
5℃に冷却しNO,ガスで60ec/分の割合で温度′
fe70℃にあげて処理した。加熱し反応発熱も含め1
50℃に上昇した。No、i25分間とおした後触媒か
ら窒素で追出し試料を500℃の空気100ee/分に
よって1時間鍛焼した後使用した。えた触媒上でトルエ
ンtエチレンでアルキル置換した。結果を表Vに示して
いる。
表  V 4001α25ム7 1[L45毛5 5001(L147.6 1α54a1表Vのデータu
 NOx処理の結果としてトルエン転化率とバラ−異性
体(エチルトルエン)への選択性におけるエヤ増加が認
められた◇ 実施例 ■ 実施例Iにおいて製造したとおりの基準触媒を更にHI
Sで接触処理した。転化試験前反応器中の触媒上に無水
硫化水素を100℃で触媒2.2を当り約50cc/分
の割合で15分間とおした。これを簡単に追出した後5
00℃の空気中で1時間■焼した。実施例…記載の方法
で処理触媒のジスプロボーショネーションとアルキル置
換性能全試験した0表■に試験結果を示している。
表  ■ 450  ℃       84.1 500  ℃       799 550  ℃       812 600  ℃       7a9 400  ℃        97.6450  ℃ 
       9瓜9 トルエンアルキル置換(+メタノール)&1−1a24
00  ℃        9 五5500  ℃  
     9五1 600  ℃       9 t7 表■の結果は基準触媒t’ Hz S で処理して見ら
れるバラ−選択性の増加を示している。更に温度上昇に
よるバラ−選択性の減少はH!8処理によってかなり小
さくなることが明白である。
実施例 ■ 実施例Iの基準触媒を更に無水2@化いおうで処理し実
施例■に記載の方法で試料のトルエン転化性能を試験し
た。触媒処理条件と転化結果を表■に示している。
表  ■ 処理法      15分7’100tl: 50分1
50oc試験4       1   2 400℃   82.6   846 450 ℃   82.7   87.5soo ℃ 
  82.4   87.2550 ℃   8 [1
2846 転化率 −α7−42.4   α8−12.7トルエ
ン + 01ム 400 ℃     97.0    9 & 145
0 ℃     9瓜1   919転化率 チ   
   1 as−12,114,9−11トルエン 十
 CHs OH 400℃      −?5.3 500 ℃      −94,0 600℃      −92,0 転化率q&−−46−1五〇 表■の結果は80.による触媒処理がHsSと同様トル
エン転化反応用のMg/p変性ZSM−5触媒のパラ−
選択性向上に役立つことを示している。
実施例 X Mg−ZSM−11の80.による変性実施例■のマグ
ネシウムで変性したZSM−11触媒試料を500℃の
窒素で15分間処理して水分を除去した。
触媒t−25℃に冷却しSO言ガスで処理した。発熱お
よび加熱により温度を約155℃にあけた。約25分後
に窒素でSO冨を追出した。触媒床に500℃の空気管
100ecZ分の割合でとおして触媒を壷焼した。
処理した触媒上でトルエンをベンゼンとキシレンにジス
プロボーシヨネーションした。結果を表■に示している
0表  ■ Mg−ZSM−11触媒上でのトルエンのジスプロボー
ショネーション 450   α45   52.7    (1505
LS500    t15    Sα4    tl
o    5L5550   2.95   29.4
    五〇〇    29.5600   450 
  247   7.10   2ZII表確の結果#
−jSO!処理の結果としてキシレン生成物中のトルエ
ンの転化率とパラ異性体への選択性のいずれが又は両方
の望む増加かえられたことを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t M機陽イオンを含まず少なくも12の7リカ対アル
    ミナ比率をもちかつ1乃至12の制限指数をもつ結晶性
    ゼオライト1含む触媒をパラ−選択性向上条件のもとで
    C(h、No、、NH,、H,S又はSOsと接触させ
    ることt4?徴とする芳香族化合物のジアルキル−置換
    ベンゼン化合物への転化に有用なゼオライト主体触媒の
    パラ−選択性向上法。 2 上記パラ−選択性向上条件がゼオライト触媒を約5
    0乃至SOO℃の温度において約(Ll乃至25時間処
    理剤と接触させた後処理した触媒を約500乃至600
    ℃の温度で燗焼することより成る特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 五 上記ゼオライト触媒が約α25乃至25重量−の還
    元困難な酸化物を含む特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。 東 上記酸化物がマグネシウム酸化物および(又は)り
    ん酸化物である特許請求の範囲第5項に記載の方法。 & 上記セオライ)2>iZsM−5、ZSM−11,
    28M−12、ZSM−25、ZSM−55,28M−
    38又は28M−48である特許請求の範囲第1項から
    4項までのいずれかに記載の方法。 &  CO鵞、No雪、N山、N、8又は80.が処理
    媒質の25乃至100答量−を構成する特許請求の範囲
    一3項に記載の方法。 l 上記触媒上に上記処理媒質を触媒グラム当り20乃
    至100ee/分の割合で50乃至500℃の温度にお
    いて125乃至40時間とおす特許請求の範囲第6項に
    記載の方法。 a 上記処理媒質が100容量%(7)無水co、、N
    O,、NHs、H,S又はSO3より成る特許請求の範
    囲第1項から7項筐でのいずれかに記載の方法。 ρ 触媒が1乃至99重量%のゼオライト物質を含み、
    上記組成物の残余がゼオライト用結合剤エリ成る特許請
    求の範囲第1項から8項までのいずれかに記載の方法0
    1[L N機陽イオンを言1ず少なくも12のシリカ対
    アルミナ比をもちかつ1乃至12の制限指数をもつ結晶
    性ゼオライトを含む触媒をパラ−選択性向上条件のもと
    でCO21No、、NH,、H,S又はS02と接触さ
    せて製造した触媒と芳香族化合物を転化反応条件のもと
    で接触させることを特徴とする芳香族化合物t)(ラー
    ジアルキルベンゼン異性体の非常に増加したジアルキル
    ベンゼン化合物混合物に転化する方法0 1を芳香族化合物をアルキル化剤でアルキル置換してジ
    アルキルベンゼン化合物を生成する特許請求の範囲第1
    0項に記載の方法。 12、上記芳香族化合物がトルエンであり、かつ上記ア
    ルキ〃化剤がオレフィン、アルキルI・ロゲン化物又は
    炭素原子1乃至16をもつアルカノールである特許請求
    の範囲@11項に記載の方法0 1五芳香族化合物をアルキル基転移してジアルキルベン
    ゼン化合物を生成する特許請求の範囲第10項に記載の
    方法0 14、アルキルベンゼンをジスプロボーショネーション
    してベンゼンとジアルキルベンゼン化合物全生成する特
    許請求の範囲第10項に記載の方法〇
JP57108638A 1981-06-26 1982-06-25 ゼオライト触媒のパラ選択性向上処理法 Pending JPS586244A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US277486 1981-06-26
US277484 1981-06-26
US277485 1981-06-26
US06/277,484 US4367359A (en) 1981-06-26 1981-06-26 Para-selective zeolite catalysts treated with carbon dioxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586244A true JPS586244A (ja) 1983-01-13

Family

ID=23061081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108638A Pending JPS586244A (ja) 1981-06-26 1982-06-25 ゼオライト触媒のパラ選択性向上処理法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4367359A (ja)
JP (1) JPS586244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169737A (ja) * 1984-08-27 1986-04-10 コスデン・テクノロジー・インコーポレーテツド イオウ汚染供給原料の炭化水素転化

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447664A (en) * 1982-09-23 1984-05-08 The Dow Chemical Company Integrated Fischer-Tropsch and aromatic alkylation process
AU581637B2 (en) * 1984-01-04 1989-03-02 Mobil Oil Corporation Production of para-diisopropylbenzene and production of hydroquinone
US4885426A (en) * 1987-09-02 1989-12-05 Mobil Oil Corporation Transalkylation of polyaromatics
US5157185A (en) * 1989-09-01 1992-10-20 Mobil Oil Corporation Alkylation of aromatics
US5030787A (en) * 1990-01-24 1991-07-09 Mobil Oil Corp. Catalytic disproportionation/transalkylation utilizing a C9+ aromatics feed
TW504501B (en) * 1995-02-10 2002-10-01 Mobil Oil Corp Process for converting feedstock comprising C9+ aromatic hydrocarbons to lighter aromatic products
US5942651A (en) * 1997-06-13 1999-08-24 Mobile Oil Corporation Process for converting C9 + aromatic hydrocarbons to lighter aromatic products by transalkylation in the prescence of two zeolite-containing catalysts
RU2127721C1 (ru) * 1997-07-29 1999-03-20 Институт органической химии им.Зелинского РАН Способ получения фенола и его производных
CA2240612A1 (en) * 1997-07-29 1999-01-29 Vladimir Borisovich Kazansky Preparation of phenol and its derivatives
US6933419B2 (en) * 2001-04-27 2005-08-23 Exxonmobil Oil Corporation Production of diisopropylbenzene
US6706937B2 (en) * 2002-06-11 2004-03-16 Fina Technology, Inc. Conversion of aromatic hydrocarbons

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169737A (ja) * 1984-08-27 1986-04-10 コスデン・テクノロジー・インコーポレーテツド イオウ汚染供給原料の炭化水素転化
JPH0548211B2 (ja) * 1984-08-27 1993-07-20 Cosden Technology

Also Published As

Publication number Publication date
US4367359A (en) 1983-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548914A (en) Zeolite catalysts of improved activity and para-selectivity
CA1153748A (en) Shape selective reactions with group via modified zeolite catalysts
EP0147111B1 (en) Production of aromatic hydrocarbons
EP0050021B1 (en) Production of aromatics from ethane and/or ethylene
US4463204A (en) Process for alkylating toluene with methanol to form styrene using a low sodium content potassium/cesium modified zeolite catalyst composition
CA1180307A (en) Shape selective reactions with zeolite catalyst modified with group ivb metal
US4361713A (en) Para-selective zeolite catalysts treated with halogen compounds
CA1153746A (en) Shape selective reactions involving zeolite catalyst modified with group iiib metal
CS210651B2 (en) Alkylation method of monoalkylbenzenes
CS199682B2 (en) Process for the ethylation of toluene or ethylbenzene
CA1181055A (en) Shape selective reactions with zeolite catalysts modified with group ia metals
JPS6217570B2 (ja)
JPS607603B2 (ja) 熱処理変性した結晶性アルミノシリケート触媒の存在においてアルキル化を行う方法
US4365104A (en) Para-selective zeolite catalysts treated with sulfur compounds
EP0123536A1 (en) Modified zeolite catalyst composition for alkylating toluene with methanol to form styrene
US4795847A (en) Preparation of 2,6-dialkyl-naphthalenes
JPS586244A (ja) ゼオライト触媒のパラ選択性向上処理法
US4409132A (en) Organophosphorus-treated zeolite catalysts for para-selective aromatics conversion
JPS6217569B2 (ja)
EP0068755B1 (en) Treatment of zeolite catalysts to enhance para-selectivity
NZ196343A (en) Alkylation of aromatics using zeolite catalyst having sc,y and rare earths deposited thereon:production of para-xylene
US4504690A (en) Organophosphorus-treated zeolite catalysts for para-selective aromatics conversion
EP0014545A1 (en) Method of preparing a zeolitic catalyst composition of improved shape selectivity and thermal stability, and use thereof in catalytic hydrocarbon conversion process
US4370508A (en) Para-selective zeolite catalysts treated with nitrogen compounds
CA1122228A (en) Selective reaction of 1,4-disubstituted benzene compounds