JPS586215A - 回転スクリ−ン装置 - Google Patents

回転スクリ−ン装置

Info

Publication number
JPS586215A
JPS586215A JP56103818A JP10381881A JPS586215A JP S586215 A JPS586215 A JP S586215A JP 56103818 A JP56103818 A JP 56103818A JP 10381881 A JP10381881 A JP 10381881A JP S586215 A JPS586215 A JP S586215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
screen
wedge
rotating
rotating screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56103818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939166B2 (ja
Inventor
Hiroharu Inoue
井上 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S R M GIJUTSU KAIHATSU KK
Original Assignee
S R M GIJUTSU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S R M GIJUTSU KAIHATSU KK filed Critical S R M GIJUTSU KAIHATSU KK
Priority to JP56103818A priority Critical patent/JPS5939166B2/ja
Publication of JPS586215A publication Critical patent/JPS586215A/ja
Publication of JPS5939166B2 publication Critical patent/JPS5939166B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、例えば下水処理、パルプ及び製紙。
あるーは魚及び自処理等の中間工程におiて、各種の懸
濁液その他固体と液体の混合物である被処理物を固体と
液体に分離するのに使用されるドラム型の回転スクリー
ン装置に関するものである。
本発明の目的は、固体と液体の分離がきわめて効率良く
、しかも連続して行なうことができ、特に固体粒子が細
かい場合でもスクリーンの目詰にかなく長時間にわ九っ
て連続的に稼動できる回転スクリーン装置を提供するこ
とKある。
すなわち、本発明の回転スクリーン装置は、一方の開口
を被処理物の入口とし、他方0WIA口を分離された固
体の出口としたドラム型の回転スクリーンを有する装置
であって、前記回転スクリーンは、リング状に形成した
ウェッジワイヤーを軸方向に所定寸法の間隙を設けて多
数並列すると共に。
その外周側に添って軸方向へ嬌びかつ局方向に適当間隔
をお−て配設された複数の支持ロッドに前記各ウェッジ
ワイヤーの外側面を接合してドラム蓋に構成され、骸回
転スクリーンの外周側に、その回転軸とほぼ平行する軸
の周りに回転する回転グツVが摺接状態に設けられてい
ることを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面に基づ−て説明する。1
は基台、2はドラム型の回転スクリーンであって、一方
の開口に入ロドフふ3が連結され。
他方の開口に出ロドヲム4が連結されている。該回転ス
クリーン2は、入ロドフム3及び出ロドフム4の外周に
固着したリング5をそれぞれ基台1上に軸受6を介して
枢支した一対のトラニオンホイ−fi/7により支承さ
せて、基台1上に出ロドヲム4側がやや下向きに傾斜し
た姿勢でその軸線の周シに回転自在に横架され、更に入
ロドフム6の側部外周に固着したプーリ8と基台1に固
装したギャードそ一夕9の回転軸10に固定したプーリ
11との間に伝動ベルト12を掛張し、ギャードモータ
9により定速度で第2図に矢印ムで示す方向へ同転せし
められるようKなっている。
16は被処理物の供給筒であって、入ロドフ五3内の一
側方へ片寄った位置に配置され、外側に設けた送出口1
5が回転スクリーン20人口側内壁に対向位置して開口
して−る。16は回転スクリーン2の覆体であって、基
台IKmiilされ、底部17には分離された液体の排
出口18が設けられている。
供給筒16を通じて送入された被処理物(11体と液体
の混合物)は送出ロマ5から回転中の回転スクリーン2
内に流入し、被4611物中の液体はスクリーンを通過
して固体から分離され排出口18から機外に排出される
。一方%回転スクリーン2内に残溜した固体は順次出ロ
ドツふ4伺へ移送され、出ロドフム4の端部開口から排
出される。
上記の回転スクリーン2は、第3図、第4図に示すよう
に、楔形の横断面を有し、その巾広の面20&  が半
径方向内方へ向くようにリング状に形成し九ウェッジワ
イヤー20を軸方向に所定寸法の間隙・を設叶て多数並
列すると共に、その外周側に添って軸方向に延びかつ周
方向に適当間隔をおりて放射状に配設した多数の支持ロ
ッド21に前記各ウェッジワイヤー20の半径方向外方
へ向く中挟の楔形端部20b  をスポット溶接によシ
接合してドフふ型に構成され、各ウェッジワイヤー20
間に所定寸法のスリット22が形成されて−る。したが
って、上記被処理物中の液体は第4図の矢印で示すよう
にスリット22を通過して分離される。なお、上記のよ
うにドラム型に構成され九1転スクリーン2の内情壁に
螺旋状の堰板を設けて、被処理物の移送を規制すること
が好ましい。
26は回転スクリーン2の外側上方に設けられ九回転プ
ヲシであって、第4図に示すように、ブラシ先端がウェ
ッジワイヤー20に摺接した状態でスリット22の内奥
まで遅し、一部分はスリット22を貫通して回転スクリ
ーン2の内側まで突出する・よう配置される。回転プフ
V26の回転軸24は覆体16に軸受25を介して回転
自在に支承され1回転スクリーン20回転軸とほぼ平行
に配設されている。回転軸24の突出端部にはスズロケ
ットホイ−fi/26が固装されて−で、該ホイール2
6と基台1に塔載したギャードモータ270回転輪28
に固定したスプロケットホイール29との間にチェ76
0を掛張し、ギャードモータ27によ)回転プフV26
が回転せしめられるようになっている。しかし回転プヲ
シ23は上述のように回転スクリーン2と摺接状態に配
置されていて。
回転スフリーフ20回転に伴i供回りするから。
強制同転させないで自由回転の状態で使用することも可
能である。また、@翫プラF23を強制回転する場合に
は1回転スクリーン2による供II)方向と逆方向へ回
転グツV26を回転させることも可能である。
而して1回転スクリーン2が回転し、これに連動して又
は強制回転により回転ブラシ23が回転せしめられると
、ブラシ先端が順次回転スクリ−ン2のスリット22内
に進入してスリット22内に溜っている固形物を除去す
るから、スリット22に目詰りが生じな―のである。し
かも、スリット22内に進入しているプフV先端が支持
ロッド21により間欠的に跳ね上げられるから1回転プ
ツシ23に付着した固形物も自動的に弾き飛ばされ、回
転プフV25に付着した固形物によってスリット22の
清掃作用に支障を来たすようなことはないO 以上説明し丸ように1本発明によれば、[g1転スクリ
ーンのスリブFが常時回転プフVKよって清掃されるか
ら、長時間にわたって連続運転してもスクリーンに目詰
りが起らず、きわめて効率良く固体と液体を分離するこ
とができる。特に回転グツVは回転スクリーンの回転に
連動して供回り回転させることもoT能であるから、省
力化の点でもすぐれている。しかも、装置は比較的簡単
で製作も容易である。
【図面の簡単な説明】
図1′ti#i本発明の一実施例を示し、第1図は本発
明に係る回転スクリーン装置の一部切欠正面図。 第2図は同右側面図、第6図は第1図のI−1線に沿う
断面拡大図、第4図は第6図の■−厘線に沿う断面拡大
図である。 2・・・・・・・・回転スクリーン 20・・・・・・ウェッジツイヤ− 21・・・・・・支持ロッド 22・・・・・・スリット 26・・・・・・回転プフV

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 一方の開口を被処理物の入口とし、他方の開口を分
    離された固体の出口としたドラム型の回転スクリーンを
    有する装置であって、前記回転スクリーンは、リング状
    に形成したウェッジワイヤーを軸方向に所定寸法の間隙
    を設けて多数並列すると共に、その外周側に添って軸方
    向へ砥びかつ馬方向に適当間隔をおいて配設された複数
    の支持ロッドに前記各ウェッジワイヤーの外側面を接合
    してドラム型に構成され、峡回転スクリーンの外周側に
    、その回転軸とほぼ平行する軸の周りに回転する回転プ
    フVが摺Ii2状態に設けられていることを特徴とする
    回転スクリーン装置。 2 前記ウェッジワイヤーは楔形の横断面を有し、その
    巾広の面が半径方向内方へ向けられ、半径方向外方へ向
    く中挟の楔形端部が前記支持ロッドに接合されている特
    許請求の範囲第1項記載の回転スクリーン装置。 6、前記回転プツVを強制回転せしめる回転駆動装置が
    設けられてiる特許請求の範WiM1項又は第2項記載
    の回転スクリーン装置。
JP56103818A 1981-07-02 1981-07-02 回転スクリ−ン装置 Expired JPS5939166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103818A JPS5939166B2 (ja) 1981-07-02 1981-07-02 回転スクリ−ン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103818A JPS5939166B2 (ja) 1981-07-02 1981-07-02 回転スクリ−ン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586215A true JPS586215A (ja) 1983-01-13
JPS5939166B2 JPS5939166B2 (ja) 1984-09-21

Family

ID=14363983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56103818A Expired JPS5939166B2 (ja) 1981-07-02 1981-07-02 回転スクリ−ン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939166B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175512A (ja) * 1983-09-08 1985-09-09 コントラ−シエア− ホ−ルデイングス リミテツド 回転スクリ−ン
JPS625808U (ja) * 1985-06-24 1987-01-14
JPH02277516A (ja) * 1989-04-17 1990-11-14 Ebara Corp 液中浮遊物の分離装置及びその運転方法
JPH04371204A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Contra Shear Holdings Ltd 篩い分け方法およびその装置
JP2007289798A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Creator:Kk 濁水の浄化装置
JP2020189291A (ja) * 2020-08-06 2020-11-26 株式会社サムズ パルプ回収装置
JP2022084584A (ja) * 2020-08-06 2022-06-07 株式会社サムズ パルプ回収装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175512A (ja) * 1983-09-08 1985-09-09 コントラ−シエア− ホ−ルデイングス リミテツド 回転スクリ−ン
JPS625808U (ja) * 1985-06-24 1987-01-14
JPH02277516A (ja) * 1989-04-17 1990-11-14 Ebara Corp 液中浮遊物の分離装置及びその運転方法
JPH04371204A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Contra Shear Holdings Ltd 篩い分け方法およびその装置
JP2007289798A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Creator:Kk 濁水の浄化装置
JP2020189291A (ja) * 2020-08-06 2020-11-26 株式会社サムズ パルプ回収装置
JP2022084584A (ja) * 2020-08-06 2022-06-07 株式会社サムズ パルプ回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939166B2 (ja) 1984-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU654863B2 (en) Rotary filter
EP0328548A1 (en) Arrangement for an inlet and outlet in a rotating drum sieve
JPS586215A (ja) 回転スクリ−ン装置
US4155503A (en) Separator for suspended solids
US4137177A (en) Filtering apparatus for sludgy liquids
US3568844A (en) Machine for separating juice from crushed grapes
US1804108A (en) Centrifugal separator
GB1375715A (ja)
US1573340A (en) Grain-treating machine
US643001A (en) Press for fertilizing material.
JPH02126908A (ja) 連続式固液分離装置
JP2001327845A (ja) 回転胴型焼却炉・乾燥炉等の混合装置とそのメディア
US1453678A (en) Centrifugal separator
US2289925A (en) Centrifugal machine
JPS59123507A (ja) 回転「ろ」過機
JPS6320086A (ja) 浮上スカム分離装置
US3970510A (en) Method and apparatus for converting a liquid material into a powder
JPH07289666A (ja) スクリュー式ゴルフボール洗浄機
JPS5898110A (ja) 液体濾過装置
JPS6229200Y2 (ja)
JPS5939448Y2 (ja) 「ろ」過装置
CA2051109A1 (en) Continuous filter centrifuge
DE20210115U1 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen Filtern von Materialgemischen
JPS6338897Y2 (ja)
JPS592814Y2 (ja) 「ろ」