JPS5861914A - 熱間押出合金材の製造方法 - Google Patents

熱間押出合金材の製造方法

Info

Publication number
JPS5861914A
JPS5861914A JP16030681A JP16030681A JPS5861914A JP S5861914 A JPS5861914 A JP S5861914A JP 16030681 A JP16030681 A JP 16030681A JP 16030681 A JP16030681 A JP 16030681A JP S5861914 A JPS5861914 A JP S5861914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank material
continuous casting
hot
extrusion
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16030681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233010B2 (ja
Inventor
Tsunetoshi Takahashi
高橋 常利
Tadayuki Okinaka
沖中 忠之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16030681A priority Critical patent/JPS5861914A/ja
Publication of JPS5861914A publication Critical patent/JPS5861914A/ja
Publication of JPS6233010B2 publication Critical patent/JPS6233010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/002Extruding materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special extruding methods of sequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造材を素材としてステンレス鋼、超合金
等の管、丸棒、形材尋【熱間押出加工する方法に−する
ものである。
金属加工法には大別じて熱間加工法と冷間加工法とが一
般に適用されている。加工力を小さくする方法として熱
間加工法が広く採用されておシ、その中には圧延、押出
、鍛造等が挙げられる。1回の加工で大きい加工率がと
れ、・且つダイスの変換のみで種々の形状の製品が容易
に得られかつ圧縮加工のため難加工金属も欠陥なしに加
工出来るという点で熱間押出味が特に有利である。
熱間押出加工に供する素材は、一般には溶製−造塊−熱
間分塊圧延工程によシ、円形断面形状に仕上げられてい
る(以下この工程による素材を熱延木材と称する)、シ
かし、連続鋳造技術の発達した現状では円形断面の連続
鋳造鋳片の製造が可sしとな多熱間分塊圧延工程を省略
した溶製一連続#ki造工程によシ熱関押出加工用素材
が製造可能な段階に達している(以下この工程による素
材を連鋳素材と称する)。
連続鋳造技術の@運は、ステンレス鋼、超合金勢Vこお
いても例外ではなく、上記工程省略の利益を享受小米る
段階に達しておシ、連鋳素材を熱間押出加工に通用する
ことで大幅な歩留向上が期待出来る。しかし、連鋳素材
を熱間押出加工する場合に、加熱・冷却時に組織変態を
生じない材料で・11 、押出材次面に、押出方向にス
ジ状欠陥が多発して、商品価値を著しく損うとぼう欠点
がある。
このため、従来、ステンレス鋼、超合金等においては1
!!@素材を熱間押出加工して管、丸棒、形材都の熱間
押出材を製造することが出来なかった。
なお、とのスジ状欠陥は、熱延素材を用いた場合には、
殆んど見られない。
本発明の目的は、熱間押出温度への加熱・冷却時に組織
変態を生じないステンレス鋼や超合金1等の熱間押出材
を製造するに当シ、連鋳素材を用いて熱延素材を用いた
場合と同等以上の押出材表面品質を得ることにある。
連鋳素材は、方向性の強い鋳造組織を有しているのに対
して熱延素材は熱間分塊圧延工程で、このような鋳造組
織が破壊されて微細結晶組織とな9、その方向性がラン
ダム化されていることがら°本発明者は、熱間押出加工
以前に連鋳素材の組織を微細化する方法について種々実
験検討した結果、本発明を完成した。
以下連鋳素材によるスジ状欠陥のない押出製品t−得る
ための製造工程について述べる。
円形断面の連鋳素材は、第1図に示すフローチャートに
従って加工される。即ち、押出製品の欠陥となるよ゛う
なゾルームIle向の疵除去あるいはプのためのビーリ
ング等を行い、所定の長さに切断(て、ビレット’を調
整する。以下の工程については、押出製品の形状によっ
て若干の相違がある。
押出製品が管状材等中空の場合にはビレ、ト中心を穿孔
し次に加熱して、エクス・母ンシ、ン加工を行う。エク
ス・ンンシ、ン加工の概略を第2図に示す。全面潤滑処
理をした中空セレクト1はコンテナ2とダイス3および
ダイホル/4からなる容器内にセットされる。ビレット
1後−からビレット1内径より大なるコーンノーズ5を
有スるマンドレル6を押し込み、ビレ、ト全長にわたっ
てコーンノーズ5を通過させる。この加工により、ビレ
ットlの内径は大きくなり、外径と内径の差は小さくな
るためビレット1後端はコーンノーズ5の進行方向とは
逆方向へ移動する。即ちビレ、トは全長にわ、たって′
加工を受ける。このエクスパンション加工によりrし、
ト1外表面近傍へ加工歪を付与してやる。しかしこの状
態では、ビレ、ト1外表面近傍ではスジ状欠陥防止に必
要な微細組織は期待出来ない。第3図に示すように粗大
鋳造組織を微細化するための再結晶組織を得るためKは
十分な加工歪と十分な熱量の供給が必要である。
即チ、エクスパンション工程では、ビレ、ト外表面近傍
への加工歪は十分大きいものが付与されるが、加工中の
ビレット表面温度低下により、外表面近傍では十分な熱
量が確保されない。従ってエクスパンションままではス
ジ状欠陥の発生しゃすい外表面近傍では再結晶組織は得
られ難い。外表面近傍で再結晶組織を得るためには、第
1図に示す如くエクスパンション後に再加熱することが
必要である。
押出材形状が形材等中実の場合には穿孔工程はなく加熱
−ア、デセ、ト工程となる。ア、ゾセ。
ト工程の概略を第4図に示す。全面潤滑処理をし良中実
ビレット10はコンテナ2、孔の表いダイス3、ダイホ
ル、ダー4によって形成される空間内に置かれる。この
時ビレ、ト1oの径はコンテナ2内径よシ小さくなる。
ビレット1oの後端にダミープロ、り11を押当てて、
これにステム12から力が加わりダミープロ、り11を
ビレ、トlO方向へ押しやる。この工程にょシ第5図の
ようにビレット10の横断面はコンテナ横断面と同じに
なるまで加工を受ける。この際ビレシト外表面近傍に加
工歪が付与される。この場合もエクスパンション工程の
場合と同じ理由で、押出前に再加熱工程が必要である。
以上のビレット前処理によりビレット外表面近傍を再結
晶微細化することで押出製品の吠部分のスジ状欠陥は防
止出来る。しかしエクスパンション、アッソセ、ト時に
ガ、ラス潤滑剤層の不拘−又はビレット加工の不適当等
のために十分な加工歪が付与出来ない部分が生じる場合
がある。これらの事態に対処するため、押出工程におい
て逆チー・母ダイスを用いてスジ状欠陥の発生を完全に
防止する。通常使用されているダイスト逆テーノJ? 
−/イ・スの概略を第6図に示す。通常使用されている
ダイス13では矢印の押出方向に対して角度αを□もち
、凹形状を呈している。これに対して逆チー・平ダイス
14は押出方向に対して角度β(αを正とすればβは負
の値となる)で凸形状を呈するものである。連鋳素材で
、エキスパンション、ア。
グセ、ト処理なしの場合の押出材円周方向表面粗さの大
なるもの10個の平均値とダイス形状との関係を第7図
に示す。図中Δ印は熱延素材による表面粗さを示す。第
7図から、押出前工程で、部分的に微細組織が得られな
い場合が生じてもβ≧10度の逆テーノ臂−ダイスを使
用することにより従来の熱延素材によるもの以上の表面
性状の得られることが示される。
次に実施例により本発明の詳細な説明する。熱間加工工
程は、中空ビレットの場合はエキスパンション、中実ビ
レ、トではアップセット加工を行い以下にその時の条件
を記す。
鋼種  8U8304 熱間加工 エキスパンション   1200℃      25%
アップセyl’    1200℃     231押
出加エ ビレット加熱温度:1200℃ 押出孔 :30ダイス
形状:逆テーノ譬−がラス成分:窓がラス成分上記条件
による押出製品では表面のスジ状欠陥は殆んど見られな
かった。
本発明に従い連鋳素材の押出I用工に際して押出前にエ
クス・ンンシ、ン又はア、fセ、ト加工をし押出直前に
再加熱して逆テーノ9−ダイスによる押出工程を適用す
ることにより、従来の熱延素材による押出品以上に良好
な表面性状の押出製品が得られる。
ここで押出、前の熱間加工の好ましい条件は檜々の実験
結果から次のように整理される。
加 工 法    加 工 率    再加熱温度エキ
スパンション   1oチ以上   1100℃以上ア
ッゾセッ?    10%以上   1100℃以上
【図面の簡単な説明】
第1図は連鋳素材から押出製品を得る場合の7o −f
ヤード、第2図は乎りスパンシ、ン加工の概略説明図、
第3図は粗大鋳造組織を微細化するための再結晶組織を
得るための工程を示す図、第4図はアップセット工程の
概略を示す図、第5図はダミーブロックをビレット方向
へ押した際のビレットの横断面形状を示す図、第6図(
イ)は通常使用されているダイス、第6図(ロ)線逆テ
ーパーダイスの概略を夫々示す図、第7図は連鋳素材で
エクスΔンシ、ン、ア、プセ、ト処理なしの場合の押出
材円周方向表面粗さの大なるもの10個の平均値とダイ
ス形状との関係を示す図である。 特許出願人  新日本親鐵株式會社 第1回 年2図 第3図 第61 (イ)                     (
σン第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連鋳素材から製造したビレ、トをコンテナー内にて熱間
    加工し、ついで再加熱した後、変形しつつある素材の流
    線の押出方向成分が押出しの向きと逆向きとなる部分を
    持たせて熱間押出加工することを!黴とする熱間押出合
    金材の製造方法。
JP16030681A 1981-10-09 1981-10-09 熱間押出合金材の製造方法 Granted JPS5861914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16030681A JPS5861914A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 熱間押出合金材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16030681A JPS5861914A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 熱間押出合金材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861914A true JPS5861914A (ja) 1983-04-13
JPS6233010B2 JPS6233010B2 (ja) 1987-07-17

Family

ID=15712099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16030681A Granted JPS5861914A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 熱間押出合金材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110468361A (zh) * 2019-07-22 2019-11-19 中国航发北京航空材料研究院 一种变形高温合金细晶棒材的制备方法
CN113953343A (zh) * 2021-10-14 2022-01-21 中车长春轨道客车股份有限公司 一种镦粗和非对称挤压复合的一步法轻合金制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325829A (en) * 1976-08-20 1978-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making nonnaqueous electrolyte batteries
JPS541662A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Nissan Motor Device for measuring flow rate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325829A (en) * 1976-08-20 1978-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making nonnaqueous electrolyte batteries
JPS541662A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Nissan Motor Device for measuring flow rate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110468361A (zh) * 2019-07-22 2019-11-19 中国航发北京航空材料研究院 一种变形高温合金细晶棒材的制备方法
CN113953343A (zh) * 2021-10-14 2022-01-21 中车长春轨道客车股份有限公司 一种镦粗和非对称挤压复合的一步法轻合金制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233010B2 (ja) 1987-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104607580A (zh) 一种超大规格铝合金矩形环的锻造成型工艺
KR910009976B1 (ko) 튜브의 제조방법
RU2217260C1 (ru) СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ПРОМЕЖУТОЧНОЙ ЗАГОТОВКИ ИЗ α- И (α+β)-ТИТАНОВЫХ СПЛАВОВ
US2249349A (en) Method of hot working an aluminum base alloy and product thereof
US4043023A (en) Method for making seamless pipe
CN113976789A (zh) 一种带内外法兰结构的钛合金薄壁超大锥角异形环锻件空心缩径挤压成形工艺方法
US4476194A (en) Contour forming conical shapes
JPS5861914A (ja) 熱間押出合金材の製造方法
JP2000015326A (ja) Cu熱間押出用ダイスおよびその製造方法
US4462844A (en) Process for manufacturing hot extruded alloy products
JPH07223034A (ja) チタン合金リングの製造方法
JPS61209719A (ja) ポ−トホ−ルダイス雄型
JPS5819428A (ja) 熱間押出合金材の製造方法
JP4144438B2 (ja) 熱間押広げ穿孔用プラグおよびそれを用いた加工方法
JP2518980B2 (ja) 穴を有する精密アルミニウム合金製品の穴加工方法
RU2804236C1 (ru) Способ изготовления водоохлаждаемой оправки прошивного стана в виде двухслойного полого тела и штамп для его осуществления
US4370879A (en) Method for manufacturing a piercing mandrel
JP3480568B2 (ja) 冷間鍛造用高速度工具鋼素材、高速度工具鋼製中空品及びその製造方法
JPS5861913A (ja) 熱間押出合金材の製造方法
SU747601A1 (ru) Способ ковки слитка с вогнутой донной частью
JPS5816725A (ja) 熱間押出合金材の製造方法
JPH04333340A (ja) 非磁性鋼円筒鍛造品の結晶粒微細化方法
RU2071861C1 (ru) Инструмент для раскатки кольцевых заготовок
US4018375A (en) Method of manufacturing a nonconsumable copper-zirconium electrode
RU2056202C1 (ru) Способ изготовления профилированных кольцевых заготовок