JPS5858897A - セルビウスまたはクレ−マ−装置における誘導電動機の並列投入方法 - Google Patents

セルビウスまたはクレ−マ−装置における誘導電動機の並列投入方法

Info

Publication number
JPS5858897A
JPS5858897A JP56155186A JP15518681A JPS5858897A JP S5858897 A JPS5858897 A JP S5858897A JP 56155186 A JP56155186 A JP 56155186A JP 15518681 A JP15518681 A JP 15518681A JP S5858897 A JPS5858897 A JP S5858897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed
scherbius
operated
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56155186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishikawa
浩 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56155186A priority Critical patent/JPS5858897A/ja
Publication of JPS5858897A publication Critical patent/JPS5858897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は徴数台の誘導電動機を1台のセルビウスまたは
クレーマー装置にて運転する隙の誘導電動機の並列投入
方法に関するものである。
従来、上下水道設備全初めポンf’(使用して流讐を制
御する方法としては、複数台の3相訪導電動@1に1台
のセルビウスまたはクレーマー装置(以下セルビウス装
置と称する)で夫々の誘導11動機の2次電流を制御し
て速度制御を行なう方法が多く採用されている。
8141図は、セルビウス装置の主回路を示す図、第2
図はその速度制御回路と切換点検出回路を示すものであ
る。まず第1図において誘導′醒動熾Ml 、M2の1
次側には接触器52−1゜52−2が、2次側には接触
器41−1 、42−2を通して起動抵抗器LBH−1
、LRI(−、?が接続されている。また、vj24電
動機Ml、M2の2次側にrよ、セルビウス装置時に接
触器41−1 。
42−2より切換わる接触器42−1 、42−2が接
続されており、この接触器42−1.42=2を介して
亀wJ磯M1.M2の2次電圧を11鉦圧に父挾する整
流8#REC1、REC2が並列に夫々接続されている
。この整流器REC1、REC2の出力は、サイリスタ
ーインバーターINV 、!−接続出力ttILが制御
される。さらに、各誘導電動il&M7.MJには電動
機M1.M2の回転数が、つまり速度を検出する回転計
発電fr!ATG1゜TGJが機械的に接続されている
一方、第2図において、制御回路は、速に基準電圧(I
号■、と速度検出信号TGJ、TGJとによシ速に制御
を行なう第1C)積分回路と、この第1の積分回路1の
出力である電流基準16号!、と電動機M1.M2の負
荷電流!、とによりその電流制御を行なう第2の積分回
路2と、この第2の積分回路2の出力に応じて電動機M
J。
M2の位相制御を行なう位相制御回路Sとから構成され
る・また、速度検出信号’l’GJ、TGJは、接触器
4l−1a41−2から42−1゜41−2への切換点
を検出するためのリレーアングRAJ 、RAJにも加
えられ、その電圧が規定値以上となった時動作するリレ
ーRYI 。
RYJとから回M#成される。
さて、奪合ての誘導電動機M1.M1が停止している状
態から1台のみ運転する場合につぃて述べると、まず初
めに訪*’uL!vImM1またはM2の何れか一方を
選択するシーケンスにより、電動機M1が選択されたも
のとする。その起動指令により接触器52−1.4l−
2f投入し\電動機M1は起動抵抗器LRH−7により
起動、加速される。これにより、電動後Mノの速度検出
用の回転計発電懺TGIの出力電圧があらがしめ設定さ
れた値に達すると、リレーアングR1を通してリレーR
Yli動作させ、その出力信号でシーケンス的に接触器
4ノー1から42−2に切換えてセルビウス運転が行な
われる。そして、セルビウス装置中は速度基準電圧信号
v8と、電鯛磯Mノの速度とが一致する様に速度制御が
行なわれる。
次に、2台目のM尋電動徐M2を同装置により並列連転
を行なう場合について述べる。いま、誘導1L鯛−M2
が選択されて接触器52−2 。
41−2全投入踵起動抵抗器LRH−2により起  ′
動、加速される。これにより、速度検出用の回転計発電
機TG2の出力電圧が設定値に達すると、リレーア・ン
fRA2f通してリレーRYlを動作させ、その出力信
号により接触器4ノー2から42−2に切換えが行われ
て、並列運転状態となる。これは、上述した誘導電動機
M1の場合と同様である。
但し、上記において接触器41−2から42−2に切換
わる時、誘導電動機M1の2次電圧よりも電jitII
機M2の2次電圧の方が低いが、または等しいことが条
件となる。かがる条件を満足していないと、セルビウス
制御電圧よりt動mM2の2次電圧が制い為、セルビウ
ス達転投入直恢過葭的にn尋′−鯛愼M2およびセルビ
ウス装置に過大電流が訛れ、電動機M2およびセルビウ
ス装置が破壊することになる。従って、従来はりレーア
ンfRA1.RA2の検出速度をセルピウス速薇可f範
囲の上限に設定し、一旦同期速度近辺まで起動抵抗器L
BH−2にょシ加速し、を動@M2の2次電圧が最低に
なったところで、接触W 41−2より42−2に切換
えてセルビウス装置に投入するようにしてぃ−る。そし
て、セルビウス運転に切換後は第3図に示す如く、mM
機M2は無制御状態で減速を開始し、電動機M1の運転
機Mノの運転速度に達したところで初めてセルビウス装
置により速度制御が行われることになる。
然乍ら、従来は上述したように電動機を一旦最MJ速腋
”まで加速した後運転速度に戻すため・(1) ボン7
″、その他の設備に慾影曽をおよほす。
(2)  加速時に不必景な電力を清覧する。
(3)正規連転に達するまでの無駄時間が多い。
(4)無制御状態から制御状態に入る時速度変動が生じ
る。
等の不具合がある。
本発明は上6己のような不具合を解決するために成され
たもので、その目的は上記の不具合をなくして安定した
嵐1IJJ慎通転を行なうことができるセルビウスまた
はクレーマー装置における防尋奄鯛慎の並列投入方法全
提供することにある。
上り己目的を達成するために本発明では、鯵丁たに起動
運転しようとする電動機と既にセルビウス装置にて運転
されている電動機の速度と全比較する速度検出回路を備
えて、双方の電動機の速度が等しくなった時点でX動機
2次側回路を起動回路からセルピウスまたはクレーマー
装置に切換投入するものである。
以下、本発明の一実施例について図面tS照して説明す
る。第4図は、本発明に適用する切はいずれかの電動機
が1台以上運転されている時、運転速度に応じたマイナ
ス電圧が発生するものであり、各′WIL動機M1〜M
n回転計発電慎TGI〜TGnの発生電圧を極性変換器
10にてグラス極性に変換し、それぞれの偏差を検出す
るりレーアングRAP 1〜RAPnとその出力リレー
RLY 1〜RLYnとから構成する。
なお、従来の速度検出装置回路のリレーアン1RAJ〜
RAnはセルビウス速度可変範囲の下限に設定し、服初
の1台を起動する時に便用する。
次に、今誘専電動機Mノがセルビウス装置により任意の
速度で運転されているところへ、他の誘導電動機M2を
起動して並列投入する場合の方法について述べる。
まず、電wJ−M2を起動抵抗器LRH−2により起動
するところまでは前述した従来と同様である0つさにX
電動機M1の速度f8と起動抵抗器LRH−2により起
動、加速した電動機M2の速度TG2とをリレーアンf
RAP、?にて監視し、双方の電kJJ憬M1.M2の
速度が一致した時点をセルビウスへの切換点として出力
リレーRLY 2を動作させ、この動作信号により接触
器41−2から接触器42−2に切換えて、電動機2次
側回路からセルビウス装置へ切換投入する。これにより
セルビウス装置時の特性は第3図より第5図に示す如く
数置される。
このように、1台のセルビウス装置で複数台nのv!、
尋′Wlt鯛機M1〜Mnの並列運転全行なう場合、従
来セルビウス装置への切換え全一点の検出速度で行なっ
ていたものを、既に運転されている電動機の速度と新た
に起動運転する電動機の速度を監視し、双方の速度が一
致した時点で誘導mm機のセルビウス装置への切換え會
行なうようにしたので、前述した不具合奮−挙に解消し
て安定な運転を行なうことができるものである。すなわ
ち、 (1)  ポング、その他の設備に忍影Wt−及はすこ
とかない。
(2)加速時の不必資な電力消費がなくなる。
(3)  正規運転に達するまでの無駄時間が少なくな
る。
(4)無1fflJ−状感から制御状態に入る時、妬ん
ど速度変動が生じない。
尚、上記ではセルビウス装置の場合會述べたが、クレー
マー装置についても同様に不発21通用し得るものであ
る。
その他、本発明はその要旨1に変更しない範囲で、徨々
に変形して実施することができるものである。
以上説明したように本発明によれは、安定した寛動機運
転會行なうことができるセルビウスまたはクレーマー装
置におりる誘導電動機の並列投入方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルビウス装置の主回路を示す図、第2図は従
来の速度制御回路と、切換検出回路奮示す図、第3凶は
従来の切侠点検出回貼における切換特性を示す図、第4
図は本発明に過用する切侯点検出回絡會示す徊成図、第
5図は本発明による切換特性を示す図である。 52−1.52−2・・・訪専′−動憬1次接触番、4
1−1.42−2・・・訪専延鯛慎2次起動抵抗器用法
脈器、42−1.42−2・・・誘導゛区動慎2次セル
ビウス運転用接触器、LRff−1、LRH2・・・起
am抗6ε、T G 1 、 T G 2 、、、 T
Gn ’一回転!1発屯4或、Rh:C1、REC2・
・・侵流器、L・・・直流リアフトル、INV・・・サ
イリスターインバーター、T・・・インバータートラン
ス、Ml、Ml・・・vjm 電IkO憬、■も1  
r R2v R3e R4・・・R・・・抵抗器、RA
l、RA2・・・RAn・・・リレーアング、RYハR
Y 2− RYn−リレー、RAPI 、 RAI” 
−RAPn・・・リレーアング、RLYI 、 RLY
、?・・・RLYn−リレー、1・・・速度制御用積分
回路、2・・・W流制御用オ★分回路、3・・・位相制
御回路、R′H1# RH2。 RHn・・・可変抵抗器、10・・・極性反転用演舞増
幅器。 出顔人代理人  弁理士 鈴 江 武 k牙1 図 LHil−、?   ひ引−1 牙2図 才3F1!J 一時間 矛5図 一−−Mlす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の誘24電鯛憎がセルビウスまたはクレーマー装置
    により任意の速度で運転されているところへ第2の妨2
    s電動機全起動回路にて起動し゛ て並列投入するに際
    し、既に運転されている−1」紀第1の鰐専颯動俊の速
    度と新たに起動したΦJ記第2の誘導電m愼の速度とが
    等しくなった時点で、前記第2の誘導を動機の2次側回
    路を胎動回路から前記セルビウスまたはクレーマー装置
    へ切換投入するようにして行なうセルビウスまたはクレ
    ーマー装置における訪尋を動機の並列投入力法。
JP56155186A 1981-09-30 1981-09-30 セルビウスまたはクレ−マ−装置における誘導電動機の並列投入方法 Pending JPS5858897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155186A JPS5858897A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 セルビウスまたはクレ−マ−装置における誘導電動機の並列投入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155186A JPS5858897A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 セルビウスまたはクレ−マ−装置における誘導電動機の並列投入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858897A true JPS5858897A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15600358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155186A Pending JPS5858897A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 セルビウスまたはクレ−マ−装置における誘導電動機の並列投入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858897A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532676B2 (ja) * 1974-10-03 1980-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532676B2 (ja) * 1974-10-03 1980-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616166A (en) Electric power system for starting a large rotatable synchronous machine
US5691625A (en) Using sensed stator terminal voltages for determining alternator rotor position for cranking an engine
US4585982A (en) Third harmonic auxiliary impulse commutation inverter with means for precharging commutation capacitor
JPS62141977A (ja) プラズマ励起装置
US4486698A (en) Method for operating a frequency converter with intermediate DC link for supplying a rotating-field machine
JPS5858897A (ja) セルビウスまたはクレ−マ−装置における誘導電動機の並列投入方法
US4978903A (en) Apparatus for the control of a three-phase a.c. motor, especially a squirrel-cage motor
US4006399A (en) Induction generator excitation system
JPS61157280A (ja) 複数台の電動機の運転装置
JP2005124390A (ja) リニアモーターシステム
JPH09215102A (ja) 電気車の制御装置及び制御方法
CA1275692C (en) Electric power inverter with adaptive third harmonic auxiliary impulse commutation
SU1030938A1 (ru) Электропривод переменного тока
RU1804693C (ru) Многодвигательный электропривод переменного тока
Oldenkamp Capacitive Regenerative Braking in Single-Phase Motors
SU1156234A1 (ru) Устройство дл продольно-поперечного возбуждени электрических машин
US2262482A (en) Method of and apparatus for starting and operating thyratron motors
SU944052A1 (ru) Бесконтактный электропривод с устройством дл гашени пол возбуждени
RU2898U1 (ru) Устройство для управления электродвигателем
JPS63274400A (ja) 揚水発電用誘導機の制御装置
SU1086538A1 (ru) Двухмашинный агрегат
JPS59117471A (ja) 電流形インバータの運転制御方法
JPS60261399A (ja) 誘導発電機の運転方法
SU884067A1 (ru) Реверсивный регул тор напр жени дл электрических машин
JPS6015439Y2 (ja) 半導体開閉装置