JPS5858488A - 地下埋設物探知装置 - Google Patents

地下埋設物探知装置

Info

Publication number
JPS5858488A
JPS5858488A JP56157000A JP15700081A JPS5858488A JP S5858488 A JPS5858488 A JP S5858488A JP 56157000 A JP56157000 A JP 56157000A JP 15700081 A JP15700081 A JP 15700081A JP S5858488 A JPS5858488 A JP S5858488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic field
output
oscillator
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157000A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kaneko
隆司 金子
Michihiko Kusunoki
楠 迪彦
Satoshi Yamazaki
智 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56157000A priority Critical patent/JPS5858488A/ja
Publication of JPS5858488A publication Critical patent/JPS5858488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/02Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current
    • G01V3/06Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current using ac

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地下に埋設された通信ケーブルの埋設位置を
精度良く探知することができる地下埋設物探知装置に関
するものである。
地下に埋設された通信クープルの位置を探知する従来の
装置としては、例えば、埋設された通信ケーブルに、地
上よυ電磁誘導で電流を発生させ、その磁界を検出して
埋設位置を探知するものが知られているが、地上からの
電磁誘導による間接通電の為、使用周波数を数百KHz
と高くする必要がおった。従って、この装置では、被探
知対象の近傍に金属体があると、その金属体からも磁界
が発生することになるので、探知精度が著しく劣化する
欠点があった。
又、埋設された通信ケーブルの心線に直接低周波の信号
を流して磁界を発生させ、その磁界を検出することによ
シ、近傍の金属体の影響を受けずに通信ケーブルの埋設
位置を探知できるようにした装置も知られているが、こ
の装置で埋設位置を探知するには、探知用の信号を通電
する心線に隣接している現用回線に誘導雑音が発生しな
いように、通電電流値を極めて小さくしなければならず
、更にケーブルシース等に、よる遮蔽効果もある為、地
表磁界が極めて弱くなり、周囲の雑音磁界に埋れてしま
うことが多い欠点があった。
又、このような欠点を改善する為に、通電信号コイル よよ、磁界を信号検出用ir掻つ、同期検波ヨ3イヤと
でそれぞれ検出し、同期検波用コイルで検出した信号を
用いて信号検出用コイルで検出した信号を同期検波し、
slx比を改善するようにした装置も考えられているが
、コイルによシ参照信号を検出している為、安定した参
照信号を得ることが難しい欠点がちり、実用化に至って
いない。
本発明は前述の如き欠点を改善したものであり、その目
的は、精度良く、且つ現用回線に影響を与えることなく
通信ケーブルの埋設位置を探知できるようにすることに
ある。以下実施例について詳細に説明する。
第1図(、() t (B)は本発明の実施例のブロッ
ク線図であり、同図(,1)は通信ケーブルの心線に交
流信号を通電する送信部の構成を、同図(B)は前記通
信ケーブルの心線に通電した交流信号によシ発生する地
表磁界を検出する受信部の構成を示したものである。尚
、同図CA) t (J)に於いて、1は送信用発振器
、2は定電流器、3は信号出力端子、4は磁界センサ、
5は選択増幅器、6は参照信号発振器、7は移相器、8
は同期検波器、9は信号入力端子、10は参照信号入力
端子、11は出力表示器である。
同図CA) l CB)に示す装置によシ通信ケーブル
の埋設位置を探知するには、先ず、信号出力端子3を被
探知対象の通信ケーブル(図示せず)の心線に接続し、
定電流器2で定電流化された送信用発振器1の出力信号
を心線に流して磁界を発生させ、次にサーチコイル等か
ら成る磁界センサ4を用いて前記磁界の検出を行なう、
磁界セ/す4は、検出した磁界を交流信号に変換するも
のであり、その出力信号は選択増幅器5で増幅され、信
号入力端子9を介して同期検波器8に加えられる。同期
検波器8は、移相器7を介して参照信号発振器6から加
えられる送信用発振器1の出力信号と一定の位相関係を
有する参照信号を用いて、選択増幅器5の出力信号を同
期検波するものであシ、その出力は出力表示器11に加
えられ、表示される。
尚、探知時には、出力表示器11に表示される値が最大
となるように、移相器7の調整を行なうものである。
上述したように、本実施例は参照信号発振器6から出力
される参照信号を用いて同期検波を行なうものであシ、
参照信号は通電信号と一定な位相差を有し、且つレベル
が安定したものであるから、周囲雑音に埋れた地表磁界
を精度良く検出することができる。
ところで、参照信号発振器と送信用発振器とは、常に一
定の位相差で発振するように構成することが必要となる
が、恒温種付の水晶発振器等を用いて構成すれば、両者
の相対的な周波数安定度をΔ//7zIX10 〜10
 /日程度にすることができるので、容易に構成するこ
とができる。
以上説明したように本発明は、通電信号と一定の位相関
係を有する参照信号を出方する参照信号発振器を備え、
該参照信号を用いて同期検波を行なうものであるから、
輯音に埋れた地表磁界を精度良く検出でき、従って、近
傍金属体からの銹導妨害を受けることなく、且つ現用回
線に影響を与えることなく、通信ケーブルの埋設位置を
高精度に探知できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1ml (AL(B)は本発明の実施例のブロック線
図である。 1は送信用発振器、2は定電流器、5は信号出力端子、
4は磁界センサ、5は選択増幅器、6は参照信号発振器
、7は移相器、8は同期検波器、9は信号入力端子、1
0は参照信号入力端子、11は出力表示器である。 特許出願人日本電信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地下に埋設された通信ケーブルの心線に交流信号を印加
    する送信部、及び前記通信ケーブルの心線を流れる交流
    信号によって生じる磁界を検出する磁界センサと、前記
    送信部から出力される交流信号と一定の位相関係を有す
    る参照信号を出力する参照信号発振器と、前記磁界セン
    サの検出出力を前記参照信号を用いて同期検波する同期
    検波器と、該同期検波器の出力を表示する出力表示器と
    からなる受信部を備えたことを特徴とする地下埋設物探
    知装置。
JP56157000A 1981-10-02 1981-10-02 地下埋設物探知装置 Pending JPS5858488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157000A JPS5858488A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 地下埋設物探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157000A JPS5858488A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 地下埋設物探知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858488A true JPS5858488A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15639991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157000A Pending JPS5858488A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 地下埋設物探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367583A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp 磁気検知器
JPH0221287A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Tokyo Gas Co Ltd 埋設管検知用磁場測定装置及びそれを用いた埋設管検知装置
US5944023A (en) * 1995-12-07 1999-08-31 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for determining the location of an implanted device including a magnet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367583A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp 磁気検知器
JPH0221287A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Tokyo Gas Co Ltd 埋設管検知用磁場測定装置及びそれを用いた埋設管検知装置
US5944023A (en) * 1995-12-07 1999-08-31 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for determining the location of an implanted device including a magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457809B1 (en) Conductor tracing system
US4295095A (en) Apparatus and method for detecting the location of metallic objects having alternating current passing therethrough
US6549011B2 (en) Conductor tracing system
US6130539A (en) Automatic gain control for a line locator
CA2358502C (en) A subsurface pipeline inspection probe
EP0122899B1 (en) Apparatus and method employing extraneous field compensation for locating current-carrying objects
JPH04340491A (ja) 埋設物探査装置
EP0556114A1 (en) Logging method and apparatus for investigating geometrical characteristics of a borehole
JPH10206390A (ja) 埋設鋼管被覆損傷探査方法
WO2016158289A1 (ja) 同期検波法を用いた埋設金属の探知方法及びその装置
JPS5858488A (ja) 地下埋設物探知装置
JP3072304B2 (ja) 金属探知方法
JP2865599B2 (ja) 埋設物の探査方法
US3882375A (en) Electromagnetic well logging system having receiver and nulling coils mounted on separate magnetic cores
JPS586912B2 (ja) 地下埋設金属体路の深さ測定方法
EP1217391A2 (en) Conductor tracing system
JP4031127B2 (ja) 変位測定装置
JPH03194486A (ja) 埋設物の探知方法及び装置
JPH01250887A (ja) 埋設導体の探知方法
JPS63313087A (ja) 埋設金属管等の探知方法
RU2059270C1 (ru) Способ определения фазы геоэлектрического импеданса
SU960671A1 (ru) Устройство дл определени места повреждени кабел
Finkelstein et al. A new laser magnetic field detector and its application in geophysics
JPS6015890B2 (ja) 海底同軸ケ−ブルの位置標定方法
JPH0253751B2 (ja)