JPS5858020B2 - びん状体のクラツク検出方法 - Google Patents

びん状体のクラツク検出方法

Info

Publication number
JPS5858020B2
JPS5858020B2 JP10049578A JP10049578A JPS5858020B2 JP S5858020 B2 JPS5858020 B2 JP S5858020B2 JP 10049578 A JP10049578 A JP 10049578A JP 10049578 A JP10049578 A JP 10049578A JP S5858020 B2 JPS5858020 B2 JP S5858020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
light beam
shaped body
crack
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10049578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527918A (en
Inventor
秀喜 塩崎
幹彦 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP10049578A priority Critical patent/JPS5858020B2/ja
Publication of JPS5527918A publication Critical patent/JPS5527918A/ja
Publication of JPS5858020B2 publication Critical patent/JPS5858020B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、びん状体の側面に、斜め上方から光束を照
射し、底部角肉部のクラックに反射する光束を測定し、
角内部のクラックを検出するようにしたびん状体のクラ
ック検出方法に関する。
すなわち、第1図に示すように、びん1の側内部1aの
外面に斜め上方からほぼ平行光束2を照射すると、側内
部1a内に入射した光束2の一部が、側内部1aの外面
および内面に反射して底部1bの角肉部1cに到達し、
角肉部1cにクラック1′があると、光束2がクラック
1′に反射して強く光るため、その反射光束2′を測定
し、その測定信号により、角肉部1cのクラック1′を
検出するようにしたものである。
つぎにこの発明を、その実施例を示した図面とともに詳
細に説明する。
なお、前記と同一記号は同一物を示す。
まず、1実施例を第1図および第2図とともに説明する
3.3は段差をもって外周部が対向して回転自在に設け
られたスターホイルであり、スターホイル3の外周部に
は等間隔に被測定物であるびん1の径とほぼ同径の半円
状の凹部が形成されており、スターホイル3,3は、パ
ルスモータ等により間欠的に回転され、コンベア等によ
り送られてきたびん1を検査位置に位置させる。
4は検査位置においてびん1の底面に当接しびん1の位
置規制をする支持体、5は検査位置の上方に設けられた
凹面鏡、6は凹面鏡5の中心に設けられた光源、7は凹
面鏡5に対向して設けられた凸面鏡であり、光源6から
発せられた光2が、両鏡5,7により下方に平行光とし
て投出される。
8は凸面鏡7の下部に設けられ凹面鏡5と凸面鏡7との
間隙に対応するようにほぼ円環状のスリット9が形成さ
れた上部スリット板であり、両鏡5,7により下方に投
出された光が、スリット9から円環状の光束2として投
出される。
10は上部スリット板8の下部に設けられた内面鏡の円
環状の上部シリンドリカルミラーであり、上部シリンド
リカルミラー10により、スリット9を通った光束2を
反射して逆円すいリング状の光束2とし、その逆円すい
リング状の光束2を、検査位置のびん1の側面全周から
底部に向かって照射する。
11は検査位置におけるスターオイル3,3の下方に設
けられた内面鏡の円環状の下部シリンドリカルミラーで
あり、角肉部1cにおける反射光束2′が下部シリンド
リカルミラー11に照射される。
12はびん1と下部シリンドリカルミラー11との間に
介設された下部スリット板であり、下部スリット板12
はスリットがびん1の角肉部1cに30度ないし45度
下方から対向するように設定され、下部スリット板12
により、角内部1c以外からの反射光束2′が遮蔽され
るとともに、30度ないし45度における一番強い反射
光束2′が下部シリンドカルミラー11に照射される。
13は下部シリンドリカルミラー11の中央下部に設け
られた外面鏡の逆円すい台状の円すいミラーであり、下
部シリンドリカルミラー11により反射された逆円すい
リング状の反射光束2′が円すいミラー13によって円
筒状光束2′に変えられる。
14は円すいミラー13の下部に設けられた受光器、1
5は受光器14の上面に設けられた凸レンズであり、円
すいミラー13からの光束2′が凸レンズ15により収
れんされる。
16は受光器14の底面に設けられた光電変換素子であ
り、凸レンズ15により収れんされた光束2′が光電変
換素子16に照射される。
17はびん1が検査位置に位置されていることを検知す
る位置検知器、18は光電変換素子16からの反射光束
2′の測定信号t(測定電圧)を増幅する増幅器、19
は増幅器18からの測定信号fとクラック1′がない時
の基準測定信号yo (基準電圧)とを比較する比較器
、20は比較器19からの比較信号にと位置検知器17
からの検知信号にとが入力される判定器であり、検知信
号kが入力されてびん1が検査位置に位置している状態
で、基準測定信号2゜より高い測定信号t′が入力され
た時、判定器20からクラック1′が存在する信号iが
出力される。
なお、前記実施例においては、凹面鏡5、光源6、凸面
鏡7、上部スリット板8および上部シリンドリカルミラ
ー10により投光部が形成され、下部シリンドリカルミ
ラー11、下部スリット板12、円すいミラー13およ
び受光器14により受光部が形成されている。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
コンベア上を送られてきたびん1が、スターホイル3,
3により検査位置に位置されると、上部シリンドリカル
ミラー10からの逆円すいリング状の光束2が、びん1
の側面全周から底面に向かって照射され、その照射され
た光束2が側肉部1a内を通って底部1bの角肉部1c
に達し、その角内部1c全域の反射光束2′を、受光器
14により受光測定し、その測定信号2を増幅して測定
信号1′とし、基準測定信号t。
と比較する。そして、角肉部1cの全域にクラック1′
がない場合、受光器14の受ける光量が小さく低レベル
であるため、測定信号1′の電圧も基準測定信号1oの
電圧より低く、判定器20からは「クラック無し」の信
号iが出力される。
一方、角肉部1cの1カ所でもクラック1′がある場合
、クラック1′からの反射光2′が強いため、受光器1
4の受光量が多くなり、測定信号グの電圧が基準測定信
号2゜の電圧より高くなり、判定器20から「クラック
有り」の信号Iが出力され、被検査びん1のクラック1
′の存在を指示する。
そして、一定検査時間の経過後、再び、スターホイル3
,3が回転し、つぎのびん1が検査位置に位置されると
ともに、検査が終了したびん1は、クラック1′がな場
合はそのままコンベアで送られ、クラック1′がある場
合はエアノズル等によりコンベア上から除去される。
以上の動作を繰り返し行ない、順次、コンベアにより送
られてくるびん1のクラック1′の有無が判定され、ク
ラック1′のあるびん1が除去される。
つぎに、他の実施例を、第1図および第3図とともに説
明する。
第3図a図に示すように、前記実施例において、上部シ
リンドリカルミラー10の下方に、モータ21により定
速回転される回転スリット板22を設け、同す図に示す
ように、その回転スリット板22に、上部シリンドリカ
ルミラー10から反射した逆円すい状の光束2が通過す
るスリットとなる小孔23を形成し、その小孔23から
、平行光束2が、びん1の側面から底面に向かって入射
するようにする。
したがって、本実施例は、回転スリット板22を回転す
ることにより、平行光束2が、びん1の周りをフライン
グし、平行光束2を順次びん1の側面から底面に照射し
、角肉部1cのクラック1′の検査を順次行なう。
そして、角内部1cにクラック1′がある場合、平行光
束2の照射位置が、クラック1′に対応する位置にきた
時、受光器12の受ける光量が急激に増加し、測定信号
r′の電圧が基準測定信号l。
の電圧より高くなり、判定器20から「クラック有り」
の信号が出力され、被検査びん1のクラック1′の存在
を指示する。
したがって、本実施例は、平行光束2により、角肉部1
cのクラック1′の検査を順次行なうため、クラック1
での検出精度が向上される。
なお、前記2実施例において、逆円すいリング状光束2
はグラスファイバー等により形成しても本発明の効果を
得ることができる。
以上のように、この発明のびん状体のクラック検出方法
によると、投光部からびん状体の側面に逆円すいリング
状の光束を照射するとともに、びん状体の側面全域から
底面に向かって光束を入射し、光束を、びん状体の側内
部内を通って底部の角肉部に到達させ、光束が角肉部の
クラックに反射した反射光束を測定し、測定信号により
、角肉部全域のクラックを検出することにより、安価に
して容易に、びん状体の角内部のクラックを1度に検出
することができ、検査時間の短縮を図ることができると
ともに、びん状体の信頼性を向上することができる。
また、投光部に、スリットの形成された回転スリット板
を設け、スリットを光束のリング上に位置し、光束の一
部を、スリットを通過させてびん状体の側面に照射し、
回転スリット板を回転し、照射位置を回転することによ
り、検査精度を向上することができ、さらに、びん状体
の信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明のびん状体のクラック検出方法の実施
例を示し、第1図は光の進路説明図、第2図は1実施例
の概略図、第3図a図は他の実施例の概略図、同す図は
同a図の回転スリット板の平面図である。 1・・・・・・びん、1′・・・・・・クラック、1a
・・・・・・イ則肉部、1b・・・・・・底部、1c・
・・・・・角肉部、2・・・・・・光束、2′・・・・
・・反射光束、14・・・・・・受光器、16・・・・
・・光電変換素子、22・・・・・・回転スリット板、
23・・・・・・小孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 投光部からびん状体の側面に逆円すいリング状の光
    束を照射するとともに、前記びん状体の側面から底面に
    向かって前記光束を入射し、前記光束を、前記びん状体
    の側内部内を通って底部の角肉部に到達させ、前記光束
    が前記角肉部のクラックに反射した反射光束を測定し、
    前記測定信号により、前記角肉部会域のクラックを検出
    することを特徴とするびん状体のクラック検出方法。 2 角内部全域のクラックの反射光束を、1つの光電変
    換素子に照射して測定することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のびん状体のクラック検出方法。 3 投光部に、スリットの形成された回転スリット板を
    設け、前記スリットを光束のリング上に位置し、前記光
    束の一部を、前記スリットを通過させてびん状体の側面
    に照射し、前記回転スリット板を回転し、前記照射位置
    を回転させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のびん状体のクラック検出方法。
JP10049578A 1978-08-17 1978-08-17 びん状体のクラツク検出方法 Expired JPS5858020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049578A JPS5858020B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 びん状体のクラツク検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049578A JPS5858020B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 びん状体のクラツク検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527918A JPS5527918A (en) 1980-02-28
JPS5858020B2 true JPS5858020B2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=14275499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049578A Expired JPS5858020B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 びん状体のクラツク検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858020B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10621490B2 (en) 2017-07-20 2020-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3035082A1 (de) * 1980-09-17 1982-04-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zur optischelektronischen erfassung von oberflaechenstrukturen an rotationssymmetrischen koerpern
US4551627A (en) * 1983-08-01 1985-11-05 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for detecting residual liquid in containers
US4943713A (en) * 1987-11-27 1990-07-24 Hajime Industries Ltd. Bottle bottom inspection apparatus
DE10312051A1 (de) * 2003-03-18 2004-09-30 Vitronic Dr.-Ing. Stein Bildverarbeitungssysteme Gmbh Mantelflächensensor sowie Abbildungsoptik hierfür

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10621490B2 (en) 2017-07-20 2020-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527918A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697076A (en) Lighting device for inspecting objects for flaws
US4026414A (en) Apparatus for testing tops of containers for damage
JPS6435246A (en) Apparatus and method for measuring nature of surface
US7480040B2 (en) Method and apparatus for inspecting container sidewall contour
US4136779A (en) Ampule score line detection
ES2217271T3 (es) Inspeccion de la superficie de sellado de un envase.
CN110006598B (zh) 一种西林瓶在线检漏装置及检漏方法
US4083637A (en) Inspection apparatus for containers with transparent bottoms
US3171033A (en) Inspecting rims of glass containers for crizzle and line-over-finish defects
US6549292B1 (en) Method and apparatus for inspecting hollow transparent articles
CA2628649C (en) Apparatus and method for ensuring rotation of a container during inspection
JPS5858020B2 (ja) びん状体のクラツク検出方法
US3328000A (en) Bottle inspector including a rotating photocell for scanning
US3415370A (en) Empty bottle bottom and neck inspection machine using radiation sensitive means
US3176842A (en) Inspecting hollow containers for line-over-finish defects
US3684385A (en) Method and apparatus for inspecting hollow glass articles
US2753459A (en) Inspecting interior surfaces of glass
JPH0634574A (ja) 瓶検査装置
US3267796A (en) Inspecting rims of open mouth containers
JPH0345785B2 (ja)
US2868061A (en) Inspection of glassware by radiation
US5730298A (en) Process for removing returnable bottles from circulation
CA2340965A1 (en) Method and apparatus for inspecting blow molded containers
JPH0467909B2 (ja)
JPS61288108A (ja) ガラス壜の胴へこみ検査方法