JPS585656A - 粒子凝集判定装置 - Google Patents

粒子凝集判定装置

Info

Publication number
JPS585656A
JPS585656A JP10125181A JP10125181A JPS585656A JP S585656 A JPS585656 A JP S585656A JP 10125181 A JP10125181 A JP 10125181A JP 10125181 A JP10125181 A JP 10125181A JP S585656 A JPS585656 A JP S585656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
container
particle aggregation
determination
microplate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10125181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116387B2 (ja
Inventor
Masaru Iino
飯野 勝
Nobuyoshi Suzuki
信義 鈴木
Toru Nobuto
延藤 通
Hideo Adachi
日出夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP10125181A priority Critical patent/JPS585656A/ja
Publication of JPS585656A publication Critical patent/JPS585656A/ja
Publication of JPH0116387B2 publication Critical patent/JPH0116387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ンの判定に用いる粒子凝集判定装置に関するものであり
、特に血球粒子の凝集パターンから各種の血液型の判定
や抗体、抗原の検出を行なう反応容器を何度も繰返して
使用できるようにした粒子凝集判定装置に関するもので
ある0 例えば血液型の判定方法として、従来、底面がワインカ
ップ状に彎曲した反応容器を用い、この容器に遠心分離
して得られる被検血球の2〜j%の浮遊液と特定の抗血
清とを定量分注し、両者を攪拌した後、静置し、次に遠
沈を行ない、沈澱した血球を振りほどくように反応容器
を激しく振動させた後、比較的ゆっくりと振動させて凝
集成分を容器底面の中心部に集めるようにして凝集パタ
ーンを形成し、これを測光検出するものがある。
この血液型判定方法は、遠沈した後反応容器を激しく振
って沈澱した血球を容器底面から分112せるものであ
るため、凝集結合力の強い180式血液型の判定に利用
されている。
しかし、RH式皿液型を判定する場合とか、各欄の不規
則抗体、抗原やis抗原等を検出する場合のように結合
力の弱い免疫学的凝集反応の場合には、と述したような
判定方法は利用できない。
すなわち、凝集結合力が弱いと、反応g11を振動だせ
ることにより一旦結合した血球等の粒子が分離してしま
い、反応容器の中心部に集まらないからである。この間
−を解決するため、本願人は既に特開昭54 − /J
JS;2号明細書において、このような結合力の弱い免
疫学的凝集反応についても、その凝集パターンを判定で
さる粒子凝集判定用容器を提案している。I!/図に示
すようにこの粒子凝集判定用・容IIlはその底面を円
錐形にすると共に・この円錐形の傾斜底面にその最F部
(頂部)λを中心として同心円状に連続して規則的に獲
数の段差Jf:#け、試料および試薬を注入した後静置
し、この段差部分により傾斜底面に沈降する検液の粒子
の安定な基層を形成し、凝集反応の場合にはざらにその
上に粒子層を形成せしめるよう構成されている。
また、このような粒子凝集判定用容器を多数個配列した
マイクロプレートを使用することも既知である。
このような粒子凝集判定のための反応容器には、ミクロ
ン単位の被検血球を安定に捕獲して堆積させるため、当
然にミクロン単位の加工精度で容器底面に段差をつける
等の何等かの対策が施されており、このような反応容器
を高価なものとしている。従って製造及び検査のコスト
の面から考えて、判定容器を使い捨てるわけにはいかな
い。そこでこのような判定容器やマイクロプレートを判
定終了後に、長時間にわたり水洗水につけ、所定の洗剤
で洗浄して、ざらに水洗水によって清浄した後、判定容
器やマイクルプレート各部が熱膨張による変形や歪によ
る影響を受けないように留意しながら乾燥機により乾燥
して、何度も繰返して使用することが望まれる。このよ
うに一度判定に使用した判定容器を注意深く洗浄・乾燥
を行なっても凝集パターンを形成する傾斜底面には、(
1)完全に乾燥した部分、(2)一部分乾燥した部分、
(3)僅かに微細な結露が残留している部分が見受けら
れる。ざらに、判定容器の洗浄・乾燥が完全なものであ
ってもその後この判定容器に試料や試薬を分注するまで
の間には、装置を使用する室内の湿度、渇変等の環境変
イどにより反応容器の底面にと述した(1)〜(8)の
状態が発生することもある。このように判定容器底面の
状態が、乾燥していたり、湿っていたりして一様でない
場合、この反応容器底面に粒子を含む試料または試薬を
分注すると、判定容器の傾斜底面に粒子の基−が一様に
形成されないことになる。即ち、第2図(A)に示すよ
うに判定容器への粒子浮遊液の分注は、粒子凝集判定容
器lの最下W6コの上方に両矢印で示す方向に上下動す
る分注ノズルjにより行なっている。なお第一図におけ
る拡大図以外では図面を簡単とするため判定容器の底部
の段差亭は省略しである。分注ノズル!より吐出する粒
子浮遊液tは、被検血球等を含んだ規装置の試料と、所
定皺の希釈液とにより成り、予めこれらを混合しである
ものとする0この血球浮遊figは分注ノズルjにより
判定容器lの最下部コに吐出され、まず、その周辺に飛
散しながら段差3上に堆積収容される。ここで第2図(
B)および(0)に示すように傾斜底部の段差ダの部位
Pは分注前に完全に乾燥しており、部位Qは分注前に一
部乾燥していたとする。血球浮遊液6の分注初期の段階
では部位P゛は例えば@λ図の)で示されるようになり
、部位Qは例えば第、2図(E)で示されるようになる
。即ち、分注ノズル!より吐出される血球浮遊液6が飛
散して部位Pにくると、この部位では段差ダの表面が完
全に乾燥しているため4浮遊lll!≦はすぐに最下部
コヘ滑らかに流下することなく、−構成る箇所でかたま
ってしまう。従ってこの部位の浮遊液乙の血球7は均一
的に凝集することができず、底面全体としては固まった
凝集パターンとなり、池の部位に比べて厚い基層を形成
する。一方部位Qでは、段差lの表面が完全には乾燥し
ていないので飛散してきた浮遊液6は部位Pに比べ若干
スムーズに最下部コに流下するが、血球7を均一的に凝
集するにはいたらないので底面全体としては固まった凝
集パターンとなり、判定容i底向に一様な基層を形成す
ることができない。ざらに、僅かに微細な結露が容器底
面に残留しでいる部位では、部位Qに比べざらに浮遊液
の流下がスムーズとなるが、全体としては判定容器の傾
斜底面にできる基層が一様にならないことになる◎この
ように容器底面に一様な基層が形成されないと、厚く固
まりしかも強い凝集力で凝集する部位の基層と、薄く徐
々に固まりしかも弱い凝集力で凝集する部位の基層とが
でき、浮遊液の成分によっては凝集くずれを起すことが
しばしば起る。特にABO式血ffl型判定法の裏検査
の場合には検体試料によっては凝集パターンの周辺部が
めくれたり、ずれ落ちたりすることが実験的にs認して
いる。またHB8抗原を検査するR −PHA法や、梅
毒抗体を検査するT −PHA法を行なう時にも、HB
g抗原や梅毒抗体が微量で凝集力が弱く、かつ反応初期
の攪拌が十分でないと凝集パターンの周辺部がくずれ易
くなる。このような凝集くずれを起こすと十分明確な凝
集パターンが得られず、各種の判定が内端になる欠点が
ある。
また、この判定容器やマイクロプレートの容器に付着し
た残留水分が僅かでもあると、微量の被検液に含まれる
被検血液や希釈液を精密に秤量して分注したとしても相
対的に被検液の社に誤差が生じて、誤った凝集判定に結
びつく危険性があるという欠点がある。
本発明の目的は、上述した種々の欠点を除失し、凝集結
合力の強弱の如何にかかわらず、且つ微量の粒子により
安定且つ明確な免疫学的凝集反応による凝集パターンを
形成するように構成した粒子凝集判定装置を提供するこ
とにある。
本発明は免疫学的凝集反応により形成される粒子凝集パ
ターンを判定する粒子凝集判定装置において、底面の少
なくとも一部を傾斜面とし、この傾斜面に凸および/ま
たは凹状の段差を形成した、反応容器に試料または試薬
を分注する以前にこの反応容器の底面に親水性の液体の
一様な膜を形成判定用マイクロプレートを示す外観斜視
図である・この粒子凝集判定用マイクロプレート(以下
マイクロプレートという)10には横列参個およびこの
横の列に夫々対応して縦nfsの例えば第1図に示した
ような粒子凝集判定用容器//がマトリックス状に整列
して配置されている。このマイクロプレー)10を全体
か、または判定容器//の判定に必要な部分のみを透明
とするように、アクリル、プラスチック、ガラス等の材
料で成形する。またこのマイクロプレー)10の一側面
に試料識別番号12を付ける。ここでマイクロプレー)
10の各横列の判定容器に、図のように/J 、 /I
 、 /1 、 /4の番号を付ける。
第参図は本発明による粒子凝集判定装置の一部の一例の
構成を示す線図である。第3図で示したマイクロプレー
)10を各判定容器//の開口部が下方に向くよう裏返
して複数個重ね、マイクロプレートの供給装置17に装
着する。この供給装置17は、裏返して積み重ねたマイ
クロプレートを、図示しない粒子凝集判定装置本体に固
定される四本のプレートガイド/1a、/lb 、/I
C、/Iaで収容保持し、このプレートガイドII &
 −/I dの下方に設けた一対のストッパ/デa、、
nbにより係止する。
四本のプレートガイドn a −T−/I dはL型の
断面形状を有してえり互いに平行に、かつ、直立してこ
れら四本のプレートガイドの間にマイクロプレートな摺
動自在に保持する。マイクロプレー)10をその試料−
別番号がプレートガイドit aとtz bとの隙間か
ら見れるようにプレートガイドに装置する。ストッパ/
9 a 、 /9 bは軸方向に沿ってH56Jl!L
 IJbf−有しており、図がしない装置本体に回動自
在に枢着されると共にプレート供給駆動回路1により駆
動される図示しない駆動機構に連結され、それぞればね
22a 、 22bに抗して矢印で示すように腕部Ja
 、 J17bを回動するようにする。ストッパlea
、/Wbを腕部が回動しマイクロプレートを釈放した時
、プレートガイドの下方に積み重ねたマイクロプレート
が通りぬけられる開口を形成するように配置し、マイク
ロプレートをlfaづつ搬方向に、図示しない所定の駆
動am<例えばモー1りに接続したギア、ローラ等によ
る)を介して動力信号を与える搬送ベルト駆動回路2F
により駆動されるものとする。この搬送ベルトn上に、
マイクロプレー)10を保持する平行な一対のセット部
材B&、 25bを、搬送ベルトの搬送方向と垂直に多
数組設ける。このセット部材#a 、Bbの間隔は、マ
イクロプレートに試料識別番号を付した側面の長手方向
の長さと同等か、それよりも若干幅の広いW工の幅とす
る。またこの一方のセツF部材abのマイクロプレート
を保持する面より上流側にW2の距離の位置に、池の一
方のセット部材24aの保持面がくるようにし、このセ
ラN!In−24aとW工の間隔を置いてセット部材x
bを対向して配置する。このような寸法で搬送ベルトn
上に多。
数のセット部材を設ける。
なお、この搬送ベルトnは周囲に試薬等が置かれる雰囲
気の中で使用されるので、耐薬品性が高く、しかも弾性
強度の充分な材質で形成されていることが望ましい。ま
た材質によっては搬送ペルート表面上にセット部材を一
体成形しても良い。
マイクロプレート供給駆動回路〃および搬送ベルト駆動
回路2ダを共に制御回路ムに接続し、この制御回路ふを
装置全体をプログラミングコントロールする0PU27
に接続する。従ってマイクロプレー(供給駆動回路nお
よび搬送ベルト駆動回路2ヂは0PU27により所定の
制御信号を受けこれに基づいて制御され、例えば搬送ベ
ルトnを連続搬送あるいは間欠搬送とするごとができる
。搬送ベルトnの搬送方向下流側の所定位置に、マイク
ロプレー)10の判定容器// (図示せず)内および
その周辺部分の湿度状態を測定する湿度センサ部30、
ざらに下流側に親木性処理W63/を設け仝。親水性処
理部3ノの搬送ベルトn上の側方に、番号読取り部32
を配置し、この部分に搬送されてくるマイクロプレート
の試料識別番号12を読み取れるようにする。この番号
読取り部32と湿度センサ部30をメモリ33に接続す
る。このメモリ33は番号読取り部32の読取り情報や
湿度センサ部30の各種情報を記憶すると共に、図示し
ないアドレス指令回路およびCPUIの各種指令に基づ
いてその情報が読出される。CPUりに表示1勤回路3
4Iを介して衷示装fit 33を接続し、プリンタ駆
動回路36を介してプリンタnを接続してメモリ33に
記憶した各棺情農を表示し印字する。このように湿度セ
ンサ部30、親水性処理部3ノを経て搬送されたマイク
ロプレートは、ざらに下流に搬送され、所定箇所で表裏
を反転され、試料および試薬の分注を受けた後、測光系
に搬送され所定の凝集判定が行なわれる。
@r図は第1図の湿度センサ部を搬送ベルトの搬送方向
に゛沿って切断した線図である。図ではマイクロプレー
トlθが搬送ベルトn上のセット部材Ba、Bbにより
湿度センサ部上に保持されている状態を示している。搬
送ベル)2?に、マイクロプレー)/θの各々の判定容
器//の範囲より大きな開0〃を設ける。搬送方向に沿
って判定容器13および16の最外壁の距離を図のよう
にw3とすると、搬送ベルトの開口部ψの同じく搬送方
向の距離w4はW3より若干広い幅を有している。この
開口部pの搬送方向と垂直な方向の幅も同様にこの方向
の最外側の判定容器の最外壁の距離より大きなものとす
る。マイクロプレートlθは搬送ベルトノ開ロ部ダ上に
、その中心がこの開口部の中心に合致するようセット部
材BeL、libにより装着されている。
搬送ベルトの下側に、この搬送ベルトと接するようにセ
ンサボックスダ/を配置する。センサボックスIIIは
装置本体に固定する。センサボックスタlの搬送ベルト
と接触する部分を、図のような搬送方向とほぼ平行にし
、かつ、その端部を下方に折り曲げたベルト走行部qを
形成する。このベルト走行s侵とその上方に配置したロ
ーラ4I3とにより搬送ベルトを挾んで、搬送ベルトが
センサボックス上を走行する際に浮き上りを防止し、セ
ンサボックス内を密封状態としてその走行を円滑にさせ
る。ローラダ3は搬送ベルトの何方に設け、搬送される
マイクロプレートに接触しないようにする゛。
なお、このベルト走行部侵をその端部が下方に曲るよう
なほぼ曲面状であってもよい。このようなセンサボック
スダ/の底部に湿度センサ〃を、格子状または網目状の
プラスチック(アクリル)、金属線(アルミニウム)、
等で形成した保護カバー何で囲んで設ける。この湿度セ
ンサには、近年開発されたセラミック湿度センサ、例え
ば、代表的なものとしてとュミセラム(商品名)を使用
することができる。また、VTRのシリンダの結露防止
用に使用する結露センサ(商品名〕を用いてもよ−い。
センサボックスタlの一方の側面に孔らを開け、チュー
ブ4を介して除湿器qを設ける。さらにセンサボックス
の他方の側面にも孔稈を開け、チューブSOを介して乾
燥器j/を設ける。
湿度センサ〃を基準肱回路5jに接続する。また発振器
おをコンデンサgを介して基準抵抗回路SSに接続する
。基準抵抗回路〃の出力を整流回路Uを介してそれぞれ
の比較回路n、m、≦lの一方の入力端子に供給し、こ
れら比較回路の他方の入力端子には電源電圧+VCCを
抵抗R工、 R2,R3で分圧した基準値を供給する0
比較回路界、 & 、 4/の出力をメモリ33を介し
て0PtJJ7に供給する。また、除湿器qと乾燥器j
/を制御回路スを介してCPUzyGC接続する。
このような構成の湿度センサ部30によれば、発振器S
tからの所定の発振出力は、コンデンサgで直流成分が
除かれ、湿度センサ件と基準抵抗回路SSの直列回路に
供給される。この基準抵抗回路fj内の分圧抵抗手段に
より所定値に分圧された電圧は整流回路ノに供給され、
OPアンプやダイオ−ドから成る整流手段により整流さ
れ、直流電圧に変換される。この直流電圧は、電源電圧
+VCOと抵抗R工〜R3で作られた抵抗手段により比
較回路N 、 J 、 !/で比較され3点の湿度検知
を行なう。
この湿度情報をメモリ33を介して0PU27に送出す
る。0PU4では、この湿度情報に基づいて、予め設定
された各判定容器での許容範囲の湿度情報に対する演算
処理を行なう。即ち、予め設定した湿度以上の湿度が検
出された場合、制御回−路Uにより除湿器qを駆動し、
センサボックス内の湿度を外部に除去すると共に、制御
回路スにより乾燥器j/を、駆動制御し、乾燥した加湿
空気をセンサボックス内に送り込んでセンサボックス内
の湿度を所定値以下に制御する。なおセンサボックスl
l内の湿度センサ鉢は、1個に限定されるものではなく
複数個を所望の配置に並べてもよい。このような湿度セ
ンサ部3oによれば、搬送ベルトnにより搬送されるマ
イクロプレートの各判定容器内の湿度を予め設定した湿
度以下にすることができる。
fs6図は第1図の親水性処理部3/を搬送方向に切断
して示す線図である。親水性処理部31は湿度センサ部
30の下流側で搬送ベルIZ?の下方に設ける。この親
水性処理部31においてマイクロプレートの横n列に並
んだn個の判定容器について個々に同様の親水性処理を
行なうので、図においては一つの判定容器についてのみ
説明する。マイクロプレートの搬送方向ムと垂直な方向
に並らぶn個の判定容器に対応して、搬送ベルトの下方
にn個の軟質部材を設ける。軟質部材は微細な多孔質を
有するスポンジ、軟質ゴム、海綿等で作り、判定容器の
円錐状+7:′ajiに当接すべき円錐状部品と、判定
容器の側11に当接すべき円柱部67とより成っている
。円錐状部品は図のようにして判定容器に段差ゲを設け
た底面の傾斜角度と同等の傾斜角度を有するようにする
。望ましくは、この円錐状部aの形状を判定容器底面の
形状と同一にするのが良いが、通常の使用においては、
円錐状とするだけで充分である。円柱部67の外径を判
定容器の内径と同等か若干小さくする。このような軟質
部材5をフランジdを介してT字状に分岐するピストン
部材≦9に連結する。7ランジaの中央部分に図・示し
ない貫通孔を開ける。ピストン部材6りを、軟質部材β
を囲むように設けた収容器7σのシリンダ部7/ k:
 *動自在に嵌合する。ピストン部材6qの側方に分岐
した部分の内部を中空にして流路72を形成しこの流路
72と7ランジaの貫通孔とを連結する。流路72を継
手73、チューブ71を介してポンプf!167Sに連
結し、さらにこのポンプ部のチューブ76を親水性処理
用の試薬を収容する試薬容器ηに挿入する。また、ピス
トン部材乙ヲの他方の端部の側方にビン7tを突出させ
、このビン7rを偏心カムηの案内溝lθ内に摺動自在
に嵌合する。第7図に示すように案内溝goの断面形状
を偏心カムの表面より内側が広くなるように案内溝gθ
に突出部1/を設け、この内側の部分にビン71の先端
を、この偏心カムηを駆動軸12を介して図示しないギ
ア、モータより成る駆動s13に連結する。駆動部13
とポンプ部7jを制御回路すに接続する。このような構
成の親水性処理部によれば、マイクロプレー)10の各
判定容器の列が軟質部材Ωの上方に搬送されると、制御
回路ぶによりlンプ部汀に制御信号が送出され、所定量
の試薬が試薬容器ηよりチューブ74 、7f流路72
を介して軟質部材8に送り出され、この軟質部材8の多
孔質内に試薬を充填する。これと同時に、制御回路にに
より駆動部12を作動させ、偏心カムηを回動し、ビン
2Iを介してピストン部材69を上方に移動させ、軟質
部材8を判定容器16内に密着させ試薬を判定容器の内
壁に付着させた後、ピストン部材69を下方に移動させ
て軟質部材5を判定容器t6から脱出させて搬送ベルト
の下方位置まで降下させる。従って判定容器の内側表面
上には試薬が薄く膜状に被着される。なお軟質部材の配
列方法は、マイクロプレートの各判定容器全てに対応し
て、その下方に判定容器の個数と同数の軟質部材を配置
してもよい。また、それぞれの列ごとに独立した駆動機
構を設け、選択的に各判定容器の列に試薬による親水性
処理を行なうようaptyyをプログラムしてもよい。
筒1図(2)1才嬉agで示したピストン部材先端の断
WJ図であり、$r図の)は第5図で示したピストン部
材の外観側面図である。ビス12部材69の先偽には九
一体的に図のようにほぼ円錐状部ljと円筒1!!14
゛から成る試薬供給WI、17が構成されておりピスト
ン部材69内の流路7コはSはぼ円錐状部lSおよび円
筒Vj6et内に設けた流路trにつながっている0こ
のピストン部材の試薬供給W6ryry)外観は第1図
CB)に示すように、表面に無数の微細な開孔19を有
している。この開孔19ははぼ円錐状の部分isと円筒
!Is J4に対して種々の形態を採ることができる◎
例えば、同一の径を有する開孔itを円錐状!is t
sと円筒部l≦の全面にわたって1均一に設けてもよい
し、またいづれか一方の開孔ノ数を多くシてもよい。こ
のような開孔の分布に加えて開孔の径を種々異ならせて
もよい。これらの開孔の状態は、使用する試薬の粘性1
薄膜の厚さおよび軟質部材jにより適宜に定める。例え
ば開孔をピストン部材の中心軸に対して放射状あるいは
同心円状等にすることが考えられる。なお、ピストン部
材先麹に形成した試薬供給部をほぼ円錐状の部分だけに
してもよい。
J1!9図は本発明による粒子凝集判定装置の親水性処
理部の他の例の構成を示す線図である。第6図と同一部
分に同一の符号を付け、同様の構成と動作の説明を省略
する。搬送ベル)2F上に、各判定容器が上方に開口部
を有するようにマイクロプレー)10を載置する。親水
性処理部31のマイクロプレートの上方にピストン部材
69により軟質部材91を保持する。ピストン部材69
の先端に半球状の突部9コを形成し、この囲りに軟質部
材91を設ける。このような軟質部材を予め図示しない
親水性処理のための試薬を収容する容器に浸漬し、軟質
部材内に試薬を含浸させておく。ピストン部材69は、
図示しない駆動装置によりマイクロプレートの各判定容
器が所定の位置に搬送されたとき、軟質部材91をこの
判定容器内に挿脱できるようにする。このような構成の
親水性処理部によってもマイクロプレー(の各判定容器
の内破に試薬による薄膜を形成することができる。なお
本発明による粒子凝集判定装置にこのような親水性処理
部を適用する場合、マイクロプレートは各判定容器の開
口部を上向きにして第参図に示すプレートガイド/la
、tia内に収容する。また、湿度センサ都を搬送ベル
トの上方で、マイクロプレートに接するように配置する
。この場合例えばセンサボックスの両端部に設けた走行
部の間隔を第3図で示したW3とほぼ等しくすると共に
、この走行部のマイクロプレートと接する面に適当な弾
性部材を貼付しセンサボックスと判定容器の内部を外気
から密閉するようにすると効果が一層増大することにな
る。なお、このように判定容器の開口を上に向は搬送ベ
ルト上にマイクロプレートを載置する場合に、第4図に
示した親水性処理部を、搬送ベルトの上方でそのまま使
用してもよい。
以上の説明から明らかなように本発明による粒子凝集判
定装置によれば、マイクロプレートに付層する洗浄水等
の水滴を予め検知し1所定の湿度以下に下げ、ざらにマ
イクロプレートの各判定容器に親水性の試薬の一様な薄
膜を形成するので凝集パターンを形成する判定容器の傾
斜底面に粒子の一様な基層を作ることができ、凝集くず
れ、凝集パターンのめくれ、凝集パターンのずれ落ち等
・を生ずることなく明確な凝集パターンを得ることがで
きるので、極めて正確に凝集パターンを判定することが
できる。また、被検液に洗浄水が混じることがないので
、正確な凝集判定を行なうことができる。
なお本発明は上述した例にのみ限定されるものではなく
、幾多の変形または変更が可能である。
例えば、湿度センサ部をマイクセプレー)の供給装置の
下方に配置し装置の搬送系の長さを短縮することができ
る。また1親水性処理部の搬送方向下流側に、湿度セン
サ部を設け、判定容器内機に形成した試薬による薄膜の
湿度を検知し、所定の湿度制御を行なってこの薄膜層の
厚さをコントロールすることもできる。ざらに親水性の
液体は試薬に限られるものではなく、測定に悪影響を与
えないものであれば他の液体でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は粒子凝集判定装置に使用する粒子凝集判定用容
器の一例の構成を示す断面図、第一図(4)は第1図に
示す粒子凝集判定用容器と被検液を分注Tる分注ノズル
を示す線図、5lI2図■)は粒子凝集判定用容器の底
面に形成される凝集パターンを線図的に示す断面図、第
一図(0)は粒子凝集判定用容器の底面に形成される凝
集パターンを線図的に示す平面図、第2図(至)および
(ト)は、それぞれ第一図Φ声よび(0)(7)部位P
 v Qを拡大して示す線図的断面図、第3図は本発明
に適用される一般的な粒子凝集判定用マイクロプレート
を示す外観斜視図へ第参図は本発明による粒子凝集判定
装置の一層の一例の構成を示すll1図、第3図は第1
図の湿度センサ部を切断して示す41図、第6図は第参
図の親木性処理部を示すIIT7I!J1第7図は第6
図の偏心カムとビンを示す断面図、第を図(4)は第を
図で示したピストン部材先端の断面図1第111!ll
の)は第6図で示したピストン部材の外観側面図、第9
図は本発明による粒子凝集判定装置の親水性処理部の他
の例の構成を示す線図である・ 10・・・マイクロプレート、/ノ、 13 、 /4
t、 /J 、 /6・・・粒子凝集判定用容器、/2
・・・供給装置、Il &−/J d・・・プレートガ
イド、/りa s tq b・・・ストッパ、y−・・
・マイケロプレート供給駆動回路%j・・・搬送ゝルト
・2グ・・・搬送ベルト駆動回路、aa、Bb・・・セ
ット部材、ぶ・・・制御回路、l・・・OPU%jθ・
・・湿度センサ部、31・・・親水性処理部、32・・
・番号読取り部、33・・・メモリs 35・・・表示
装置、r・・・プリンタ、侵・・・開口部、#/・・・
センサボックス、件・・・湿度センサー#・・・除湿器
、Sl・・・乾燥器、SS・・・基準抵抗回路、U・・
・発振器、望・・・整流回路、評、6D、u・−比較回
路、R1?R2,R3・・・抵抗、信・・・軟質部材、
75・・・ポンプ部、t3・・・駆動部。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社″−1−τ− 第8図 第9図 手続補正書 昭和56年IO月に日 1、事件の表示 昭和56年特 許願第10123/号−2発明の名称 粒子凝集判定装置 &補正をする者 事件との関係特許出願人 (037)  オリンパス光学工業株式会社、を明細書
第1頁第3行〜IF!Jl第〃行の特許請求の範囲管下
記の通りに訂正する◎ パターンな判定する粒子凝集判定装置にお至特徴とTる
粒子凝集判定装置。 装置。」 よ明細書第9頁第12行〜an行を下記の通りに訂正す
る。 「免疫学的凝集反応により形成される凝集パターン1判
定する粒子凝集判定装置において、前記凝集パターンを
形成する反応容器の底面に湿り管与える手段を具えたこ
とを特徴とするものである。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 免疫学的凝集反応により形成される粒子凝集パター
    ンを判定する粒子凝集判定装置において、底面の少なく
    とも一部を傾斜面とし、この傾斜面に凸および/または
    凹状の段差を形成した反応容器に試料または試薬を分注
    する以前にこの反応容器の底面に親水性の液体の一様な
    膜を形成する手段を設けたことを特徴とする粒子凝集判
    定装置。 2 前記反応容器の底面に親水性の液体の一様な膜を形
    成する以前に、容器底面を一定の湿度状態とする手段を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記戦の粒
    子凝集判定装置0 & 前記反応容器の底面を一定の湿度状態とする手段に
    、容器底面の湿度を検出する湿度センサと、この湿度セ
    ンサの検出出力に応じて作動する湿気除去手段とを設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の粒子凝
    集1判定装置。 本 前記反応容器を、円錐状の傾斜底面に、その頂部を
    中心として同心円状に連続した規則的な表象の段差を有
    するものとし、この粒子凝集判定容器を多数配列したマ
    イクロプレートを一枚ずつ搬送ベルト上に12置する供
    給装置と、前記搬送ベルト上に載置されたマイクロプレ
    ートの粒子凝集判定容器内の湿度を検出する湿度センサ
    と、この検出した湿度を所定の湿度値と比較し、この所
    定の湿度値より高い湿度を示す場合に前記粒子凝集判定
    容器内の湿度を所定の値に下げる除湿器および乾燥器と
    、前記粒子凝集判定容器の内壁に親水性の試薬の一様な
    膜を形成する手段とを具え、前記粒子凝集判定容器の前
    記傾斜底面に明踊な凝集パターンを形成するように構成
    したことを特徴とする特IFpHl求の範囲第1項記載
    の粒子凝集判定装置。
JP10125181A 1981-07-01 1981-07-01 粒子凝集判定装置 Granted JPS585656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125181A JPS585656A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 粒子凝集判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125181A JPS585656A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 粒子凝集判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585656A true JPS585656A (ja) 1983-01-13
JPH0116387B2 JPH0116387B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=14295688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10125181A Granted JPS585656A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 粒子凝集判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585656A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942124A (en) * 1994-10-20 1999-08-24 Labsystems, Oy Magnetic particle transfer device
US6020211A (en) * 1994-10-20 2000-02-01 Labsystems Oy Separation of magnetic microparticles involving a preconcentration step
US6040192A (en) * 1993-02-01 2000-03-21 Labsystems Oy Method and means for magnetic particle specific binding assay
US6065605A (en) * 1994-10-20 2000-05-23 Labsystems Oy Two-stage separation method
US6197597B1 (en) * 1993-02-01 2001-03-06 Labsystems Oy Solid phase immunoassay with carriers matching the shape of sample wells
US6207463B1 (en) 1994-10-20 2001-03-27 Labsystems Oy Separation device for microparticles involving a magnetic rod
JP2009257851A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Hitachi High-Technologies Corp 反応容器,その製造方法,反応容器の製造装置、及び反応容器を備えた自動分析装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040192A (en) * 1993-02-01 2000-03-21 Labsystems Oy Method and means for magnetic particle specific binding assay
US6197597B1 (en) * 1993-02-01 2001-03-06 Labsystems Oy Solid phase immunoassay with carriers matching the shape of sample wells
US6447729B1 (en) 1993-02-01 2002-09-10 Labsystems Oy Method and means for magnetic particle specific binding assay
US5942124A (en) * 1994-10-20 1999-08-24 Labsystems, Oy Magnetic particle transfer device
US6020211A (en) * 1994-10-20 2000-02-01 Labsystems Oy Separation of magnetic microparticles involving a preconcentration step
US6065605A (en) * 1994-10-20 2000-05-23 Labsystems Oy Two-stage separation method
US6207463B1 (en) 1994-10-20 2001-03-27 Labsystems Oy Separation device for microparticles involving a magnetic rod
US6448092B1 (en) 1994-10-20 2002-09-10 Thermo Labsystems Oy Separation device for microparticles involving a magnetic rod
JP2009257851A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Hitachi High-Technologies Corp 反応容器,その製造方法,反応容器の製造装置、及び反応容器を備えた自動分析装置
US8790598B2 (en) 2008-04-15 2014-07-29 Hitachi High-Technologies Corporation Reaction cuvette for automatic analyzer and method of surface treatment for reaction cuvette

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116387B2 (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07239334A (ja) 液体の混合方法
JPH0216875B2 (ja)
EP1767271A1 (en) Fluid dispenser, fluid dispensing method and assay apparatus for assay in utilizing attenuated total reflection
US8372341B2 (en) Assay device processing apparatus and method
JP2009025248A (ja) 自動分析装置及び分注方法
CN111699044B (zh) 自动化体积测定装置
JPS585656A (ja) 粒子凝集判定装置
US8640557B2 (en) Automatic analysis of finely divided solids
EP1643238A1 (en) Apparatus and method of assay in utilizing attenuated total reflection
JP2011522232A (ja) 生物学的試料を装填及び識別するユニット並びにそのユニットを含む統合型装置
JP2010210596A (ja) 自動分析装置およびプローブ洗浄方法
JPS5832144A (ja) 粒子凝集判定装置
JPS587559A (ja) 粒子凝集判定装置
JPS6411910B2 (ja)
JPH067918B2 (ja) 化学反応装置
US3501273A (en) Apparatus for automatic analysis
WO2016009765A1 (ja) 自動分析装置
JP2533843B2 (ja) 免疫学的分析に用いられる担体収納容器
JP3347179B2 (ja) 試料採取用プローブの供給装置
WO2007129740A1 (ja) 試薬補充装置
JPS5832168A (ja) 分析装置
JPS6139321Y2 (ja)
JPH0139551B2 (ja)
JP2010169620A (ja) 反応カード、反応カード製造方法及び反応カードを用いた自動分析装置
JPH0972923A (ja) 分注装置及び方法