JPS5855749A - 血液分析装置 - Google Patents

血液分析装置

Info

Publication number
JPS5855749A
JPS5855749A JP56153632A JP15363281A JPS5855749A JP S5855749 A JPS5855749 A JP S5855749A JP 56153632 A JP56153632 A JP 56153632A JP 15363281 A JP15363281 A JP 15363281A JP S5855749 A JPS5855749 A JP S5855749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
response time
time
blood
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56153632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hashimoto
橋本 汎
Naoya Ono
小野 直也
Ryuji Tao
龍治 田尾
Toshiaki Yokobayashi
敏昭 横林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56153632A priority Critical patent/JPS5855749A/ja
Publication of JPS5855749A publication Critical patent/JPS5855749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4915Blood using flow cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/492Determining multiple analytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液中に含まれている成分を定量分析する分析
装置に係り、特に血液中の電解質とガス分析を組合せた
装置において、応答時間の異なる検知器を使用した場合
でも能率よく測定できる分析装置に関する。
血液中の電解質(Na、に、C1)は最近イオン選択電
極法により測定されている。また血液中のガス分析(p
o□、PCO2,PH)も電極によシ測定されている。
電解質とガス分析法を電極法によシ同時に測定する場合
は分析項目により電極の応答時間がかなシ異なり検体の
処理能力(1検体を分析する時間)は電極の応答時間に
左右されることになる。例えば、Naは20〜30秒、
K1420〜30秒、CeF’1.30〜40秒、PO
2は40〜50秒、PCO2は100〜120秒、PH
は10〜20秒である。従来の電解質分析装置、ガス分
析装置専用機においては、検知器である電極の応答時間
の一番遅いものに合せて分析装置の処理能力が決定され
ていた。
一方、電解質とガス分析計を同時に測定する装置におい
ては臨床的に全項目分析する必要がない場合があシ検体
(患者)によっては、そのうちの2〜3項目でよい場合
が多々あシ、その場合は全項目を分析することは無駄な
こととなる。このような場合は検体毎にどの項目を分析
するかを入力し、必要の項目のみ分析する項目選択機能
を付けることが必須条件となる。
本発明はこの項目選択機能を付加し、さらに電極の応答
時間の情報をあらかじめ入力しておき依頼分析項目によ
シミ極の応答時間を参照することにより処理能力(1検
体を分析する時間)を変化させ能率よく分析できるよう
にした血液分析装置を提供することにある。
第1図は本発明の機能を採用した血液中の電解質とガス
を分析する血液分析装置のブロック図である。
1つの検体の測定過程を追うことによシ機能を説明する
先ず入カキ−29によ多検体の測定項目を入力する。試
料カップ2に入れられた血液検体1ば、手でノズル3の
下にセットすることによシスイッチ4によシ検出され、
マイクロコンピユータラ組込んだ制御装置27によシ認
識されメカインターフェース31を介して電磁弁1.5
.18を開け(通常電磁弁14〜20は閉じている。)
チューブをしごいて吸入するポンプ14を反時計方向に
廻して検体1を電磁弁15、検知器である電極を取付け
である電極セル5を介してポンプ14の手前まで検体1
を吸入してポンプ14を止める。ここでNa電極6、K
電極7、C/電極8、PO2電極9、−PCO2電極1
0、PH電極11、比較電極12の応答する時間だけ待
つ。この待ち時間は最初に依頼された項目とあらかじめ
入力されている電極の応答時間とを比較して依頼されて
いる項目の応答時間の中で一番遅いものとなるようにな
っている。待ち時間が終ると電極の出力はプリアンプ2
4、マルチプレクサ25、アナログデジタル変換器26
を介して制御装置27に取込み、濃度演算、データ処理
を行ないその結果をプリンタ30に印字あるいは表示装
置であるCRT28に表示する。測定が終了すると洗浄
工程に入シポンプ14をさらに反時計方向に廻してノズ
ル3の先端よシ空気を吸入しく既に試料カップは取除い
である。)、ノズル3と電磁弁15の間を空気にする。
次に電磁弁15.18を閉じ、電磁弁16゜17を開い
てポンプ14を時計方向に廻し、前に電極セル5に取込
んだ検体を弁16を介して洗浄液22と共に廃液タンク
23に排出する。・このようにして1検体の処理が終了
するわけである。
21はガス電極用の2つの濃度の違った標準液を作るた
めの標準液発生装置であシ、電磁弁19゜20は2つの
濃度の違った標準液を電極セル5に導くための開閉弁で
ある。この標準液は検量線を作るためのものであシ、測
定開始あるいは定期的に検量線を作るようになっている
さて1つの検体の処理過程を5つの機能別にわけると、
その処理時間は、(1)測定項目の入力・・・4秒、(
2)検体の電極セルへの吸入5秒、(3)電極の応答(
前述)、(4)測定及びデータ処理・・・1秒、(5)
洗浄の・・・10秒となる。電極の応答時間は20秒か
ら120秒となり、その他の処理時間は20秒と短かく
、装置全体の処理時間は電極の応答時間に大きく左右さ
れることがわかる。
前にも記したように臨床的には全検体(全患者の検体)
は全項目分析する必要がなくそのうちの数項目でよい場
合が多いため、全項目を分析することは無駄である。
本発明によれば、測定前に依頼分析項目の入力を行ない
、あらかじめ入力されている検知器である電極の応答時
間に従って必要時間だけで分析をきりあげるようにした
能率よく分析できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である分析装置の機能を示すブ
ロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、血液中に含まれている項目を電極法により分析する
    装置において、複数の電極のそれぞれの応答時間をあら
    かじめ入力しておき、分析項目によシ前記応答時間を参
    照して測定に必要な電極の中の一番遅い応答時間を経過
    したら次の工程処理に自動的に進むことを特徴とする血
    液分析装置。
JP56153632A 1981-09-30 1981-09-30 血液分析装置 Pending JPS5855749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153632A JPS5855749A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 血液分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153632A JPS5855749A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 血液分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855749A true JPS5855749A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15566743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153632A Pending JPS5855749A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 血液分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130754A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Hitachi Ltd 電気化学センサを用いた検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130754A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Hitachi Ltd 電気化学センサを用いた検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916667B2 (ja) 自動血液分析装置
EP0213343B2 (en) Blood analyzer
US7727769B2 (en) Measurement result correction method, urine analysis system, and urine analyzer
US20040023404A1 (en) Analyzers and methods for analyzing analytes
JPH055694A (ja) 複数の分析モジユールを用いる粒子自動分析方法及び装置
CN111551757A (zh) 个性化临床检验质控方法和设备
CN108431599A (zh) 检测液体样本分析仪中是否存在凝块的方法
JPS61200458A (ja) 自動分析装置
EP0417968A1 (en) Method and apparatus for electrochemical analysis and an aqueous solution for use therein
JPS5999248A (ja) 血液分析装置
AU774701B2 (en) Mobile hand-held unit comprising a reusable biosensor
Neff et al. A computer-assisted electrode system for measuring blood pH, PO2, pCO2, sodium, and potassium
JPS5855749A (ja) 血液分析装置
KR20180037350A (ko) 호기 분석을 통한 질병진단장치
JPS62294959A (ja) イオン活量測定方法
EP0801743A1 (en) Measurement of carbon dioxide in blood
CN207742210U (zh) 一种取样装置及使用该装置的进样装置、检测系统
CN108957018A (zh) 一种自动生化分析仪
JPH02159563A (ja) 診断システム
CN219266167U (zh) 一种电解质分析仪
JPH079416B2 (ja) 液体試料の流れ分析方法
US20050148099A1 (en) Immunoassay apparatus and immunoassay method
JPS60165552A (ja) 生化学自動分析装置
JP2001074679A (ja) におい測定装置
JPH0431062B2 (ja)