JPS5855723A - 分光光度計用波長設定装置 - Google Patents

分光光度計用波長設定装置

Info

Publication number
JPS5855723A
JPS5855723A JP15363581A JP15363581A JPS5855723A JP S5855723 A JPS5855723 A JP S5855723A JP 15363581 A JP15363581 A JP 15363581A JP 15363581 A JP15363581 A JP 15363581A JP S5855723 A JPS5855723 A JP S5855723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
circuit
wavelengths
light
backlashes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15363581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugiura
杉浦 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15363581A priority Critical patent/JPS5855723A/ja
Publication of JPS5855723A publication Critical patent/JPS5855723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分光光度計の波長設定装置に係り、特に、基
準となる波長の設定に関する。
一般に分光光度計の波長スキャンは、長波長から短波長
側にスキャンするので、波長の基準は長波長側にするこ
とが多い。そして、従来は、長波長側にスキャンして基
準の位置に対応する検知器を検知した波長を基準として
いる。しかし、基準を決めるときは、短波長から長波長
にスキャンし、測定時は長波長から短波長にスキャンす
るためにバックラッシュに相当する波長誤差を生じ、装
置の再現性を悪くしていた。
本発明の目的は、機械系のノ(ツクラッシュを取シ除き
、波長再現性のよい装置を提供するにある。
本発明は、0次光の検知を2回行ない、2回目の検知開
始点よシ1/2の波長を基準とするようにしてバックラ
ッシュを補正し、波長再現性をよくしたものである。
本発明の一実施例について図面を用いて説明する。
波長の基準を決める信号が発生すると、制御回路9の信
号でステッピングモータ8を回転させ、減速機構7で減
速し波長カム6を回転させる。波長カム6によシ分光器
の分散子4の回転価を変え、光源1の光を分光器4で分
光してできる単色光2の波長が長い方向に回転させる。
分光器4で反射する0次の反射光3が検知器5で検知し
、検知している間、制御回路9からステッピングモータ
8に送ったザルス数を、計数回路10で計数して制御回
路9に送る。そして、減速機構7など機械系のバックラ
ッシュ相当分以上同一方向にステッピングモータ8を駆
動し、波長を変える。そのあと、制御回路9の信号でス
テッピングモータ8を逆転して、長波長から短波長側に
波長スキャンする。
分光器4の0次の反射光3を、検知器5で検知した波長
から、先に計数回路10で計数したステッピングモータ
8のパルス数の1/2の波長を、波長の基準とする。
本発明の一実施例によれば、機械系のバックラッシュに
よる影響を115〜1/10に低減できるため、波長再
現性もよくなシ、従来、比較的高い精度を要求する装置
に使用されなかった、簡単な構造の波長カムを採用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の分光光度計用波長設定装置
のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分光光度計の波長を任意の波長から長波長側に走査
    し、分光器00次の反射光を波長の基準位置に対応する
    検知器で検知し、この検知開始した位置から検知終了し
    た位置の間の走査量を検出し、さらに反対方向に走査し
    、0次光を検知器で検知開始した位置から、先に検出し
    た走査量の1/2まで駆動し、この位置を基準波長に対
    応させることを特徴とする分光光度計用波長設定装置。
JP15363581A 1981-09-30 1981-09-30 分光光度計用波長設定装置 Pending JPS5855723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15363581A JPS5855723A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 分光光度計用波長設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15363581A JPS5855723A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 分光光度計用波長設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855723A true JPS5855723A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15566817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15363581A Pending JPS5855723A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 分光光度計用波長設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153719A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Spectroscopic Co 分光装置における波長選択駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153719A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Spectroscopic Co 分光装置における波長選択駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061428A (en) Scanning color densitometer
JPS5855723A (ja) 分光光度計用波長設定装置
US3436556A (en) Optical inspection system
US3791735A (en) Digital measuring apparatus
WO1988001375A1 (en) Fault detection and reset in surface reflectance meter
JPS5985918A (ja) 直接比率式の分光光度計
JPH06141424A (ja) ケーブル巻取装置
JPS63167226A (ja) 分光光度計
JP2506913B2 (ja) 空気調和機のリモコン位置検出装置
JPS6318686B2 (ja)
USRE27270E (en) Null type comparison eeflectometer wherein nulling is accomplished by moving the light detector
JP2792065B2 (ja) 自動分析装置
US3711208A (en) Double beam optical densitometer
JPS6038658A (ja) 速度検出装置
US3801203A (en) System for detecting parallelism of surface edges
US3463596A (en) Null type comparison reflectometer wherein nulling is accomplished by moving the light detector
JPS593224A (ja) 波長走査型分光分析装置
JPH04290933A (ja) 回折格子駆動装置
JPH0521178B2 (ja)
JPS63237857A (ja) ドリル自動割り出し装置
JPH02201231A (ja) 分光光度計
JPS599523A (ja) 分光光度計の波長補正方式
JPS635295A (ja) 回転運動機構における位置決め装置
JPH0515183A (ja) 往復動装置
SU524212A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь угла поворота вала в код