JPS5855568Y2 - 表示灯用点滅電球 - Google Patents

表示灯用点滅電球

Info

Publication number
JPS5855568Y2
JPS5855568Y2 JP2820579U JP2820579U JPS5855568Y2 JP S5855568 Y2 JPS5855568 Y2 JP S5855568Y2 JP 2820579 U JP2820579 U JP 2820579U JP 2820579 U JP2820579 U JP 2820579U JP S5855568 Y2 JPS5855568 Y2 JP S5855568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light bulb
socket body
fitted
hole
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2820579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128360U (ja
Inventor
逸夫 清水
Original Assignee
有限会社天舞
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社天舞 filed Critical 有限会社天舞
Priority to JP2820579U priority Critical patent/JPS5855568Y2/ja
Publication of JPS55128360U publication Critical patent/JPS55128360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855568Y2 publication Critical patent/JPS5855568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、装飾用、道路工事現場用等として供する表示
灯用点滅電球に関する。
小型の点滅電球は、信号灯用或は装飾用などの汎用性を
考慮して、無口金電球として低廉に提供される。
この種無口金電球は、それ等の導出線をリード線端に直
接鑞付は或はカシメ付は等して、これを簡便なゴムソケ
ット等によって被うようにして通常用いられている。
一方、この種の表示灯は、蓄電池等を電源として該電源
部に機構的に一体に構威した受はロソケットを持つ構造
が採られ、この受口ソケットに螺着した点滅球の捻込み
又は緩めてスイッチ手操作を行うような簡便な構成が採
用されている。
従って、低廉にして入手が容易な前記無口金電球を用い
て、表示灯用点滅電球を構成するには、口金付電球体と
して構成しなければならず、しかも、工事現場用として
乱暴な取扱いにも耐える強固な構成が必要である。
そのために、無口金電球を口金付カバ一体内に納め、そ
の導出線の一本をカバ一体と口金との間に挾込み、他方
の導出線を口金先端導体部分に鑞付けした表示灯用点滅
電球が提案されている。
ところが、この点滅球は先端導体部分を口金金具から絶
縁性硬化材で浮し付けした口金構造体を用いるので、こ
の口金構造体の加工のためにコスト高となると共に、点
滅電球構成組付けの最終工程で導出線の鑞付けをしなけ
ればならないので、その作業が煩わしく且つ製品の低廉
化のために改良する余地があった。
そこで、本考案の目的は、組付は作業の簡便化を図ると
共に、更に安価に生産し得る表示灯用点滅電球を提供す
ることにある。
以下、図示の実施例に付いて詳述する。
第1図は、本考案点滅電球の一実施例を示す一部縦断側
面図で、タングステン発光部1aとバイメタル接片16
とを備えた無口金点滅電球1の基部を嵌装保持するソケ
ット体2を構威し、該ソケット体2の側壁と中心先端と
に導出線3a及び3bの引き出し孔4a及び4bを夫々
開穿しである。
更にこのソケット体2の先端には前記引き出し孔4bと
対称位置に同様な孔4Cを設け(第2図参照)、この一
対の孔4b及び4Cに第3図及び第4図示の端子金具5
の脚片5b及び5Cを夫々圧入するようになしである。
一方、6は合成樹脂威形品からなる光透過性のカバーで
、前記電球1を被うようにして、前記ソケット体2に嵌
着せしめである。
7は口金金具で、前記ソケット体2に嵌着せしみたカバ
ー6の嵌合部域に、該ソケット体2の先端から圧入しで
ある。
又、前記一対の孔4b及び4Cに脚片5b及び5Cを圧
入する端子金具5は、これ等脚片5b及び5Cの中間側
縁の一部を前記圧入の向きとは逆の向きに切り起し、膨
面外方にやや折り曲げて係止爪5aとなしである。
このような構成よりなる本考案点滅電球は、先ず、ソケ
ット体2に無口金点滅電球1の基部を、その導出線3a
及び3bを引き出し孔4a及び4bに夫々通した状態で
、その底部域まで充分に差し入れ嵌着せしめ、次いで、
引き出し孔4bから引き出された導出線3bを摘みなが
ら、該孔4bとその対向孔4Cとに端子金具5の脚5b
及び5Cを圧入する。
この作業で、導出線3bが引き出し孔4bの側壁と脚片
5bとの間に強固に挾み込まれた状態で固定されると共
に、圧装した端子金具5と電気的な接続がなされる。
又、この端子金具5は脚片5b及び5Cの各係止爪5a
が孔4b及び4Cの壁に喰い込み、その抜は落ちが阻止
された状態で固定される。
そして、カバー6を被せ前記ソケット体2に嵌着せしめ
、次いで、ソケット体2の側方に引き出した導出線3a
を挾み込むようにして、口金金具7をソケット体2とカ
バー6との嵌合部分に圧装する。
これによって、導出線3aと口金金具7との電気的接続
がなされると共に、ソケット体2とカバー6との抜は止
めがなされる。
このようにして組付は作業がなされるが、本考案点滅電
球では、この作業において無口金電球1の導出線3a及
び3bの口金機構への電気的接続を鑞付は処理なしに行
ない、組付は全工程を各構成部の圧入嵌合作業のみで行
ない得るので、その作業を単純化して作業能率を向上さ
せることが出来る。
又、本考案点滅電球では、カバー6とソケット体2との
二つ割形状の外郭体で無口金電球1を被うので、該電球
1に対する保護機能を充分に発揮させることが出来ると
共に、この外郭体に嵌装される該電球1がその1点灯時
に温度上昇が少ない基部をソケット体2に嵌着され、且
つ、該基部先端をソケット体2の底部に接する程度まで
嵌装した状態で、その導出線3a及び3bの挟着固定で
該電球1とソケット体2からの抜は落ちを防ぎ、しかも
、この基部のソケット体2内への充分な挿入で導出線3
a及び3bが電球ベース部から弛み少ない状態で引き出
し孔4a及び4bに導かれるので、先の電球の抜は止め
効果と共に導出線3a及び3b自体の短絡事故を防ぐこ
とが出来る等、本考案点滅電球は、その生産時における
作業性の向上並びに低廉化に効果があると共に、使用時
における安全堅牢性において優れており、特に、道路工
事現場等の乱暴な取扱いを受ける表示灯用として効果的
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案点滅電球の一実施例を示す一部縦断側面
図、第2図は本考案点滅電球におけるソケット体の一部
縦断面図、第3図及び第4図は本考案点滅電球における
端子金具の側面図及び平面図である。 1・・・・・・無口金電球、2・・・・・・ソケット体
、3a及び3b・・・・・・導出線、4a及び4b・・
・・・・引き出し孔、4C・・・・・・孔、5・・・・
・・端子金具、6・・・・・・カバー、7・・・・・・
口金金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂成形品からなるソケット体2に無口金電球1の
    基部を嵌着すると共に電球1の一方の導出線をソケット
    体の側壁に設けた引き出し孔4aから引き出し、光透過
    性の中座カバー6を電球1に被せてソケット体2に嵌合
    せしめ、ソケット体2の外側に口金金具7を前記導出線
    の挾持下に圧入固着し、電球1の他方の導出線をソケッ
    ト体2の中心先端に設けた引き出し孔4bから引き出し
    、該孔4b及びこれと対向して該先端に設けた孔4Cに
    端子金具5の一対の脚片5bを圧入すると共に該脚片5
    bの外側に設けた係止爪5aを該孔4b及び4Cの内壁
    に喰い込ませた状態で前記圧入状態を固定したことを特
    徴とする表示灯用点滅電球。
JP2820579U 1979-03-06 1979-03-06 表示灯用点滅電球 Expired JPS5855568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820579U JPS5855568Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 表示灯用点滅電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820579U JPS5855568Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 表示灯用点滅電球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128360U JPS55128360U (ja) 1980-09-10
JPS5855568Y2 true JPS5855568Y2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=28873744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2820579U Expired JPS5855568Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 表示灯用点滅電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855568Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128360U (ja) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855568Y2 (ja) 表示灯用点滅電球
JPS6247125Y2 (ja)
JPS5926963Y2 (ja) 照明器具
JPS6210614Y2 (ja)
JPS6286008U (ja)
JPH02143706U (ja)
JPS6328860Y2 (ja)
JPS6161706U (ja)
JPH0350707U (ja)
JPS6330116Y2 (ja)
JPS645830Y2 (ja)
JPS583205Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS6187490U (ja)
JPS63145206U (ja)
JPS63120384U (ja)
JPS6255804U (ja)
JPH02123019U (ja)
JPH01165735U (ja)
JPS61141704U (ja)
JPS6210302U (ja)
JPS6165605U (ja)
JPH0454182U (ja)
JPS63102116U (ja)
JPS63105291U (ja)
JPS6343303U (ja)