JPS5855476A - 1−置換−2−ピペリジノプロパンの製造法 - Google Patents

1−置換−2−ピペリジノプロパンの製造法

Info

Publication number
JPS5855476A
JPS5855476A JP56155878A JP15587881A JPS5855476A JP S5855476 A JPS5855476 A JP S5855476A JP 56155878 A JP56155878 A JP 56155878A JP 15587881 A JP15587881 A JP 15587881A JP S5855476 A JPS5855476 A JP S5855476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloropropane
substituted
piperidine
derivative
piperidinopropane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56155878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158478B2 (ja
Inventor
Shigemi Ogami
大上 成美
Yoshihide Niimoto
新本 善英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YODOGAWA SEIYAKU KK
Original Assignee
YODOGAWA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YODOGAWA SEIYAKU KK filed Critical YODOGAWA SEIYAKU KK
Priority to JP56155878A priority Critical patent/JPS5855476A/ja
Publication of JPS5855476A publication Critical patent/JPS5855476A/ja
Publication of JPS6158478B2 publication Critical patent/JPS6158478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明によって得られる2−ピペリジノプロパン誘導体
は、医薬品の中間体として重要な物質であって、特に1
−(o−ベンジルフェノキシ)−2−ピペリジノプロパ
ン燐酸塩は、鎮咳作用を有することが報告されている(
U、8.patanL 3,117,059 i Br
1L、 parent 914,008 )。従来、こ
の化合物については、例えば括弧内に示すような合成ル
ートが開発されている( U、S、pajanl 3,
117,059 ; Br1t、patanL 914
.008)。しかし、この方法は2倍モル量のピペリジ
ンと1−(o−ベンジルフェノキン)−2−クロロプロ
パンとを常圧で反応させるため、高温でしかも長時間(
80時間以1)反応させなければ反応が終了しないとい
う欠点がある。ま1こ、この方法では反応進中よりピペ
リジン塩酸塩が析出し反応を阻害するtコめ反応が完結
せず、しかも樹脂様物質が生じており精製するためには
高真空で蒸留しなければならないという欠点もあるため
、この方法は工業的に不向きである。まIこ、2−クロ
ロプロパン誘導体の塩素が2級炭素に付いているため反
応性が低く通常の脱塩酸剤(例えば、酢酸カリウム、水
酸化カリウム、炭酸水素カリウム等)を使用した場合、
非常に収率が低く副生物が生じる。以上の点を考慮し、
本発明者等は該当化合物の合成法を種々検討しtこ結果
、ピペリジンと2−クロロプロパンき導体とを加圧下に
反応させることにより、工業的に非常に容易にしかも短
時間に収率よく合成できる事を発見した。
反応終了後、過剰量のピペリジン及びピペリジン塩酸塩
を除去1、燐酸を加えることにより粗2−ビペリジノブ
ロバン燐酸塩誘導体が得られる。
この粗製品を再結晶することにより白色結晶の2−ピペ
リジノプロパン燐酸塩誘導体が容易壷こ高収率で得られ
る。ここで使用される条件は次の通りである。反応温度
は100〜300℃1反応圧は2〜10気圧、ピペリジ
ンは2−クロロプロパン誘導体に対し4〜100倍モル
量使用すればよい。なかでも、150〜200℃、2〜
3気圧、5〜lO倍モル量使用するのが最適である。も
ちろん、回収されたピペリジンは再使用することが可能
である。ここで使用する2−クロロプロパン誘導体は、
相当する2−ハイドロキシプロパン誘導体を塩化チオニ
ルと反応させることにより容易に高収率で得られる。
次に本発明の具体的方法を以下の実施例によって示す。
実施例1 l−(o−ベンジルフェノキシ)−2−クロロプロパン
150 yとピペリジン500 dとを加圧釜に仕込み
、150°、2気圧にて旬時間反応させる。反応終了後
、過剰量のピペリツノを完全に減圧留去し、析出しfこ
ピペリレン塩酸塩をろ過する。得られたろ液に美%アセ
トンー水400ノを加え、さらにこの溶液に羽%燐酸6
6.49を滴下する。析出した結晶をろ別後、頒%テセ
トンー水より再結晶することにより、精1−(0−ペノ
ジルフェノキン)−2−ピペリジノプロパノ燐酸塩を白
色結晶として190.69 Nられる。収率80.9%
融  点   150.0〜152.0℃元素分析i 
 CnHsoNO5P 理論値 0%61゜90;8%7.47 i N 96
3.43 i P % 7.60実測値 0% 61.
98 i 8%7.47iN%3.39 i P%7,
57NMRスペクトル(CD、OD、δ値)4.05(
21(,8,0Hz−)’、  4.33(Ill、m
、−0−OH)4.40(lu、m、−0−OH,−)
、6.9−7.5 (9H、m、 aromatiap
roton ) 実施例2〜6 l−(o−ベンレルフェノキン)−2−クロロプロパン
1.509を使用し、別表の反応条件下で実施例1に準
じて反応を行い、精1−(。
−べ/ジルフェノキン)−2−ピペリジノプロパン燐酸
塩を別表の収率で得た◇ 別        表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ピペリジンと1−1fi−2−クロロプロパンとを加圧
    下に縮合させることを特徴とする一般式 で示される2−ピペリジノプロパン誘導体の製造方法
JP56155878A 1981-09-29 1981-09-29 1−置換−2−ピペリジノプロパンの製造法 Granted JPS5855476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155878A JPS5855476A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 1−置換−2−ピペリジノプロパンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155878A JPS5855476A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 1−置換−2−ピペリジノプロパンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855476A true JPS5855476A (ja) 1983-04-01
JPS6158478B2 JPS6158478B2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=15615475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155878A Granted JPS5855476A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 1−置換−2−ピペリジノプロパンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203877A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 反射型物体検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203877A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 反射型物体検出装置
JPH0349078B2 (ja) * 1984-03-28 1991-07-26 Aishin Seiki Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158478B2 (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU198437B (en) Process for producing mono- or bis-carbonyl-compounds
HU193161B (en) Process for preparing new n-alkyl-norscopines
EP0136863A2 (en) Processes for preparing picenadol precursors and novel intermediates therefor
JPS59184196A (ja) ホスフイノトリシンの製法
HUT54347A (en) Improved process for producing amidoximes
JP7526532B2 (ja) ポマリドミドから3,6’-ジチオポマリドミドを選択的に合成する方法
JP3111076B2 (ja) アミノメタンホスホン酸およびアミノメチル―ホスフィン酸の製造方法
JPS5855476A (ja) 1−置換−2−ピペリジノプロパンの製造法
KR20010005943A (ko) 0-(3-아미노-2-히드록시-프로필)-히드록심산할라이드의 제조방법
JPS60202859A (ja) 3―アミノアゼチジン化合物及びその製造方法
JP4616168B2 (ja) (2s,3s)−3−[[(1s)−1−イソブトキシメチル−3−メチルブチル]カルバモイル]オキシラン−2−カルボン酸の塩
EP0083256B1 (en) Benzamide derivatives
EP0295576B1 (en) Process for the production of the derivatives of 1,3,2-oxazaphosphorinane
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
CN114315623B (zh) 一锅合成花椒素wgx-50及其衍生物的方法
JPS6152826B2 (ja)
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
EP0052819B1 (en) Process for preparing amidinecarboxylic acids
EP0225778A1 (en) Improved synthesis and purification of alpha-d-propoxyphene hydrochloride
DK143554B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 1-tbutylamino-3-(2,5-diklorfenoxy)-2-propanol eller et syreadditionssalt deraf
SU649309A3 (ru) Способ получени циклогексениловых соединений
JPS61130258A (ja) 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法
JPH054384B2 (ja)
JPS598256B2 (ja) p−ニトロフエニルクロルフオ−メ−トの製造方法
JP4159767B2 (ja) ラクトンの製造方法