JPS5854853B2 - ガスハツセイキ - Google Patents

ガスハツセイキ

Info

Publication number
JPS5854853B2
JPS5854853B2 JP50100725A JP10072575A JPS5854853B2 JP S5854853 B2 JPS5854853 B2 JP S5854853B2 JP 50100725 A JP50100725 A JP 50100725A JP 10072575 A JP10072575 A JP 10072575A JP S5854853 B2 JPS5854853 B2 JP S5854853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
solid
cooling
generating agent
gas generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50100725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5224158A (en
Inventor
恒雄 笠間
進三 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP50100725A priority Critical patent/JPS5854853B2/ja
Publication of JPS5224158A publication Critical patent/JPS5224158A/ja
Publication of JPS5854853B2 publication Critical patent/JPS5854853B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体ガス発生剤を用いた、特に安全性を高め
たガス発生器に関するものである。
近年、燃焼または反応によってガスを発生する固体ガス
発生剤を使用したガス発生器が多分野に利用されつつあ
り、ガス発生器も大型化し、ガス発生量も多量化してき
ている。
こうした多量のガス発生を行なうガス発生器においては
、固体ガス発生剤を多量に必要とし、燃焼または反応時
に副生ずる固体残渣も多量に生成し、同時に発生する熱
量も大きい。
この種のガス発生器において、従来、固体ガス発生剤は
1個の成形品として用いられており、次のような安全上
の問題点および欠点があった。
(イ)燃焼または反応によってガスを発生する固体ガス
発生剤は、一般に円柱状あるいは単管状等に成形されて
いるが、ガス発生器の中に収納されている間に、割れ、
崩れ等の損壊を生じたとき、燃焼または反応面積が設計
値よりも増大するためにガス発生速度が設計値より速く
なり、ガス発生圧力が異常に高くなる。
従来のようにガス発生器内に1個の成形品として、多量
の固体ガス発生剤を使用する場合、上記のような異常燃
焼または反応をおこした時、そのガス発生圧力は固体ガ
ス発生剤の量に比例して、異常な高圧力になり、ガス発
生器を破壊するおそれがあった。
(ロ)一般に燃焼または反応によってガスを発生する固
体ガス発生剤は高温度のガスを発生すると同時に、固体
残渣を生成する。
この固体残渣の放出を防止するために、ガス発生器内に
は、ガス温度の冷却と同時に固体残渣を捕集するために
、冷却兼残渣捕集層を設けている。
この固体残渣を捕集する冷却兼残渣捕集層の有効な層厚
は限られており、多量の固体残渣を捕集する目的で層厚
を厚くしても、固体残渣は層内全体に均一に捕集されず
、ガス発生剤近傍の比較的薄い部分に高密度で蓄積され
る。
特に、多量の固体ガス発生剤を1個の成形物として使用
する場合、多量の固体残渣が集中的に生成するため、固
体残渣は冷却兼捕集層内の固体ガス発生剤の側に高密度
で蓄積され、ガス流路の空隙率が極端に小さくなり、ガ
スの流れが制限される。
この状態下でも、なお、固体ガス発生剤が燃焼または反
応を行なっておれば、冷却兼残渣捕集層は目詰りを起こ
して、密閉状態になり、発生ガス圧力は急激に高まり、
ガス発生器を破壊するに至る。
(ハ)固体ガス発生剤から発生した高温度のガスは冷却
兼残渣捕集層内を通過する間に、常温程度まで冷却され
るが、固体ガス発生剤の近傍は高温度である。
この高温度の熱は、伝導、輻射等により、ガス発生器の
表面まで伝導される。
特に多量の固体ガス発生剤を用いたガス発生器ではその
表面温度はかなりの高温度に達する。
これに対し従来は、ガス発生器の周囲に断熱材を配置し
たり、外套で被覆するなどによって対処しており、ガス
発生器の重量および大きさがともに増大する欠点があっ
た。
本発明は前記のような問題点および欠点を解決した安全
性の高いガス発生器を提供するものである。
すなわち、本発明のガス発生器は、固体ガス発生剤の燃
焼または分解反応によってガスを発生するガス発生器に
おいて、そのガス発生器を構成する中空容器内に設けら
れ、かつ、固体ガス発生剤を収納した複数個のガス発生
室、その各ガス発生室の発生ガス下流側に設けられた発
生ガスの冷却兼残渣捕集層、前記の各ガス発生室の固体
ガス発生剤を順次燃焼または分解反応させるように配置
した点火手段と伝火手段、および各ガス発生室からの発
生ガスをガス放出口へ導くガス通路を有することを特徴
としたものである。
また、前記の本発明のガス発生器において、さらに、そ
の中空容器の内壁にそって設けられたガス通路に冷却兼
残渣捕集層を有することにより、さらに安全性の高いガ
ス発生器とすることができる。
以上のような構成によって、本発明のガス発生器は前記
(イ)、@、(ハ)に述べた従来の問題点を解決した。
すなわち、本発明のガス発生器は、複数個のガス発生室
に分散して収納された各固体ガス発生剤が、それぞれ伝
火薬剤を介して順次燃焼してガスを発生していくが、各
ガス発生室に収納された固体ガス発生剤の量は、それぞ
れ全体に比べて少量であるため、単位時間当りのガス発
生量が少なく、万一、固体ガス発生剤に亀裂が入ったり
して異常燃焼を起しても、その圧力の急上昇の程度が小
さいので、前記(イ)に述べたようなガス発生器を破壊
するという危険は生じない。
また、各ガス発生室の発生ガス下流側には、それぞれ冷
却兼残渣捕集層が配置されており、この各冷却兼残渣捕
集層は、それぞれ各対応するガス発生室から発生するガ
スとともに副生ずる固体残渣を効果的に捕集するが、各
ガス発生室に固体ガス発生剤が少量ずつ分散されている
ので、そこから副生ずる固体残渣も少量である。
従って、前記(ロ)に述べたような、固体残渣が集中的
に高密度で冷却兼残渣捕集層に蓄積されることはなく、
目詰りによる発生ガスの異常高圧現象を起す危険がない
さらに、本願第2の発明のガス発生器では、中空容器の
内壁にそって設けられたガス通路にも冷却兼残渣捕集層
を設けることによって、固体ガス発生剤の燃焼または分
解によって発生する高温のガスを十分に冷却し、ガス発
生器外壁への断熱的作用を行なわせるとともに、副生じ
た固体残渣で、各ガス発生室に設けられた冷却兼残渣捕
集層で捕集しきれなかった微量の固体残渣をも完全に捕
集することができる。
それで、前記(ハ)に述べたような、ガス発生器外壁の
温度上昇を防止するための断熱材や外套で被覆するとい
うことが、まったく必要なくなった。
本発明のガス発生器に用いられる前記の固体ガス発生剤
としては、たとえば、アルカリ金属アジ化物またはアル
カリ土類金属アジ化物を主成分とする固体ガス発生剤、
有機系分解ガス発生物質(たとえば、アゾジカルボンア
ミド、バリウムアゾジカルボキシレート、トリヒドラジ
ノトリアジン等)を主成分とする固体ガス発生剤などを
用いることができる。
また、前記の冷却兼残渣捕集層の素材としては、たとえ
ば、シリカ、アルミナ等の耐熱性無機酸化物、ガラスウ
ール、金属ウール、金網または炭酸塩、重炭酸塩、しゆ
う酸塩などの吸熱分解性物質をそれぞれ単独に、または
併用して用いることができる。
次に図に示す例によって、本発明のガス発生器を具体的
に説明する。
図は、本発明のガス発生器の1例を示す断面説明図であ
る。
図において、1は本発明のガス発生器であり、中空容器
2内には、2個のガス発生器3Aおよび3Bが設けられ
ている。
そのガス発生室3Aおよび3B内には、それぞれ固体ガ
ス発生剤4Aおよび4Bが収納され、その燃焼面(また
は分解面)4A′および4B/に接して備えられた多孔
板5および金網6でガス発生室3Aおよび3Bを仕切っ
て発生ガス下流側にできた空間3A’および3B’に、
それぞれ冷却兼残渣捕集層7Aおよび7Bを設け、さら
に、その発生ガス下流側に金網6′および多孔板5′が
備えられている。
8は点火手段でたとえば、点火玉と着火剤とからなる電
気点火具、摩擦薬と摩擦着火薬とからなる摩擦点火具な
どが用いられる。
9Aおよび9Bは伝火手段であって、点火手段8で点火
される伝火薬剤が装填されている。
10はガス発生室3Aの固体ガス発生剤4Aが燃焼し、
その終了間際に燃焼を伝火手段9Bに伝達するための伝
火口である。
11Aはガス発生室3Aのガス流出口であり、11Bは
ガス発生室3Bのガス流出口である。
12は中空容器2の内壁2′にそって設けられたガス通
路である。
7Cは、本願第2の発明のガス発生器1において、前記
ガス通路12に設けられた冷却兼残渣捕集層である。
なお、本願第1の発明のガス発生器においては、この冷
却兼残渣捕集層7Cは設けないが、本発明の目的を達す
ることはできる。
13はガス発生器1から発生ガス利用系へのガス放出口
である。
14は固体ガス発生剤4Aおよび4Bの非燃焼(または
分解)面を保護する燃焼(または分解)制限材である。
次に前記のガス発生器1の作動について説明する。
まず、点火手段8に通電して着火剤を発火させ伝火手段
9Aの伝火薬剤に着火して、ガス発生室3Aの固体ガス
発生剤4Aに伝火し、その燃焼面4A’から端面燃焼さ
せてガスを発生させる。
すなわち、第1段目のガス発生が行なわれる。
ここで発生したガスは、多孔板5を通って冷却兼残渣捕
集層7Aを通過する間に冷却され、かつ、ガス成分以外
の固体残渣が捕集除去されて、ガス流出口11Aからガ
ス通路12に入り、そこに設けられた冷却兼残渣捕集層
7Cを通過する間に更に十分な冷却および残渣捕集が行
なわれ、清浄化された後、ガス放出口13から発生ガス
の利用系へと放出される。
一方、ガス発生室3A内で固体ガス発生剤4Aの端面燃
焼が進行し、燃焼面4A’が伝火口10付近に達すると
、ガス発生室3A内でのガス発生は終了するが、その直
前に伝火口10付近の固体ガス発生剤4Aの燃焼熱で、
次の伝火手段9Bの伝火薬剤が発火し、ガス発生室3B
の固体ガス発生剤4Bに伝火する。
そこで燃焼面4B’から端面燃焼が始まり、第2段のガ
ス発生が行なわれる。
発生したガスは、前記第1段の場合と同様に、冷却兼残
渣捕集層7Bを通過させて、冷却および残渣捕集除去処
理を行ない、次いでガス流出口11Bからガス通路12
に設けた冷却兼残渣捕集層7Cま通過させて、さらに十
分な冷却および残渣捕集除去処理を行なって清浄化され
た後、ガス放出口13から発生ガスの利用系へと放出さ
れる。
以上のように、本発明のガス発生器においては、固体ガ
ス発生剤が、複数個に分割配置され、それぞれに冷却兼
残渣捕集層を備えており、各固体ガス発生剤を、順次燃
焼または分解させることができるので、急激なガス発生
がなく、比較的に緩慢で安全なガス発生ができ、かつ、
各冷却兼残渣捕集層の目詰りを生じることなく、冷却お
よび残渣捕集を効率良く行なうことができる。
従って、発生ガス圧力の異常上昇、その結果生じるガス
発生器の破損などの危険を回避することができる。
さらに、ガス発生器の内壁に沿って冷却兼残渣捕集層を
配置することによって、発生ガスの冷却および清浄化を
十分に行なうことができるとともに、ガス発生器の表面
温度の上昇も防止できるという利点がある。
本発明のガス発生器は、多種用途のガス発生器として利
用できるが、特に、急速なガス発生を要しないが、安全
性の高いことを要求される大型のガス発生器として有用
である。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明のガス発生器の1例を示す断面説明図であ
る。 1・・・・・・ガス発生器、2・・・・・・中空容器、
3A、3B・・・・・・ガス発生室、4A、4B・・・
・・・固体ガス発生剤、7A、7B、7C・・・・・・
冷却兼残渣捕集層、8・・・・・・点火手段、9A、9
B・・・・・・伝火手段、12・・・・・・ガス通路、
13・・・・・・ガス放出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固体ガス発生剤の燃焼または分解反応によってガス
    を発生するガス発生器において、そのガス発生器を構成
    する中空容器内に設けられ、かつ、固体ガス発生剤を収
    納した複数個のガス発生室、各ガス発生室の発生ガス下
    流側に設けられた発生ガスの冷却兼残渣捕集層、 前記の各ガス発生室の固体ガス発生剤を順次燃焼または
    分解反応させるように配置した点火手段と伝火手段およ
    び各ガス発生室からの発生ガスをガス放出口へ導くガス
    通路を有することを特徴としたガス発生器。 2、特許請求の範囲1に記載のガス発生器において、さ
    らに、その中空容器の内壁にそって設けられたガス通路
    に冷却兼残渣捕集層を有するガス発生器。
JP50100725A 1975-08-20 1975-08-20 ガスハツセイキ Expired JPS5854853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50100725A JPS5854853B2 (ja) 1975-08-20 1975-08-20 ガスハツセイキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50100725A JPS5854853B2 (ja) 1975-08-20 1975-08-20 ガスハツセイキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5224158A JPS5224158A (en) 1977-02-23
JPS5854853B2 true JPS5854853B2 (ja) 1983-12-07

Family

ID=14281589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50100725A Expired JPS5854853B2 (ja) 1975-08-20 1975-08-20 ガスハツセイキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854853B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052818U (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 銭谷 利男 眼科用マイクロ波手術器
JPS629351B2 (ja) * 1982-02-16 1987-02-27 Japan Radio Co Ltd
JPS6232947B2 (ja) * 1982-12-13 1987-07-17 Emu Ei Komu Inc
JPS6467B2 (ja) * 1985-12-26 1989-01-05 Aloka
JPH038252Y2 (ja) * 1983-09-20 1991-02-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966583A (ja) * 1982-10-04 1984-04-16 帝人株式会社 玉虫調立毛布帛

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629351B2 (ja) * 1982-02-16 1987-02-27 Japan Radio Co Ltd
JPS6232947B2 (ja) * 1982-12-13 1987-07-17 Emu Ei Komu Inc
JPS6052818U (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 銭谷 利男 眼科用マイクロ波手術器
JPH038252Y2 (ja) * 1983-09-20 1991-02-28
JPS6467B2 (ja) * 1985-12-26 1989-01-05 Aloka

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5224158A (en) 1977-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2008045C1 (ru) Способ тушения пожара и устройство для его осуществления
US4066415A (en) Gas generator for inflatable life raft
JP5563089B2 (ja) 高温腐食抵抗性の断熱層を有する高温エアロゾル消火機器およびその製造方法
US4197213A (en) Method and apparatus for the pyrotechnic generation of multi-component gases
CA2276382A1 (en) Method and apparatus for fire extinguishing
JPS5854853B2 (ja) ガスハツセイキ
JP6984879B2 (ja) 着火装置、及びその着火装置を含むエアロゾル消火装置
JP6884960B2 (ja) エアロゾル消火装置
US9388043B2 (en) Chemical oxygen generator with chemical cores arranged in parallel
KR101018268B1 (ko) 소화에어로졸 발생기
CN213555049U (zh) 热气溶胶自动灭火装置
CN107002997A (zh) 用于有害的气体焚烧的辐射燃烧器
RU73954U1 (ru) Генератор аэрозоля и пиротехническая шашка для него
CA2848376C (en) Gas generator and method of gas generation
RU2602484C1 (ru) Генератор огнетушащего аэрозоля
SU988299A1 (ru) Устройство дл подавлени загораний
RU2118903C1 (ru) Устройство для объемного тушения пожаров
RU2142836C1 (ru) Генератор аэрозоля
JPH0348176Y2 (ja)
RU2166974C1 (ru) Газогенератор для порошковых огнетушителей
RU2767755C1 (ru) Устройство для объемного аэрозольного пожаротушения
JPH08283004A (ja) 酸素発生装置
KR102540730B1 (ko) 진공 팩을 이용한 고체에어로졸 소화기의 점화장치 및 이를 이용한 고체에어로졸 소화기
CN215995436U (zh) 安全防护结构、热敏线组件及灭火装置
RU2115449C1 (ru) Газогенератор для огнетушителей