JPS5854772A - 回線閉塞回路 - Google Patents

回線閉塞回路

Info

Publication number
JPS5854772A
JPS5854772A JP15290381A JP15290381A JPS5854772A JP S5854772 A JPS5854772 A JP S5854772A JP 15290381 A JP15290381 A JP 15290381A JP 15290381 A JP15290381 A JP 15290381A JP S5854772 A JPS5854772 A JP S5854772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
transistor
circuit
line
current mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15290381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fukazawa
深沢 英夫
Yoshio Sano
佐野 好男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15290381A priority Critical patent/JPS5854772A/ja
Publication of JPS5854772A publication Critical patent/JPS5854772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回線閉塞回路に関し、特に電話回線にデータ
端末を接続する」」12合に該電話回線を閉塞するため
に使用される回路に関する。
従来、第1図に示すように、例えば電話回線t1.12
  にテレックス装置6るいはファクシミリ装置のよう
なデータ端末1を接続する場合には、電話機2と該デー
タ端末1とを切換えるスイッチ6を介して該電話回線t
1. t2  を閉塞する回線閉塞回路4か接続され、
該回線閉塞回路4から直流分辿断用の容量cj、C2を
介してデータ端末1か接続されていた。該回線閉塞回路
4はコイルL1  で構成され、直流抵抗が例えは約1
000と低く、交流インピーダンスが例えは数10にΩ
と高くなるように設定されている。
しかしながら、前記従来形の回線閉塞回路は低い周波数
において充分に大きなインピーダンスを得ることが不可
能であるとともに雑音を括いやすいという不都合があっ
た。
本発明の目的は、前述の従来形における間顕点にかんが
み、電話回線等にデータ端末を接続するだめの回線閉塞
回路において、電流比を大きくしたカレントミラー回路
を用いるという構想にもとつき、低い周波数においても
充分に犬き々インピーダンスを得ることを可能に[7か
つ外部雑音を捨わないようにすることにある。
本発明は、ベースおよびエミッタがそれ、それ共通接続
された第1および第2のトランジスタを有する第1のカ
レントミラー回路と、ベースおよびエミッタがそれぞれ
共通接続された第3および第4のトランジスタを有する
第2のカレントミラー回路とを具備し、第1および第2
のトランジスタのエミッタは一方の伝送線に接続され、
第6および第4のトランジスタのエミッタは他方の伝送
線に接続され、第1のトランジスタのコレクタは第1お
よび第2のトランジスタに接続されるとどもに抵抗を介
して前記他方の伝送線に接続され、かつ、第2のトラン
ジスタのコレクタと第6のトランジスタのコレクタは共
通接続されるとともに第3および第4のトランジスタの
ベースに接続されていることを特徴とする。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
本発明の1実施例に係る回線閉基回路は、第2図に示す
ように、第1のカレントミラー回路を構成するNPN形
トランジスタQ1およびQ2、第2のカレントミラー回
路を構成するトランジスタQ3およびQ4、抵抗ROお
よび容量C3,C4等を基本として構成される。第2図
の回路において、トランジスタQ1. Q2  のベー
ス−エミッタ間柘1+は等シいからトランジスタQ1.
Q2のコレクタ電流をそれぞれ11.I2とすれば電流
比n1=I2/IIは各トランジスタQ1.Q2のエミ
ッタの大きさ等で決定される一定値となる。同様に、ト
ランジスタQ3. Q4のベース−エミッタ間電圧本等
しいからトランジスタQ3.Q4のコレクタ電流をそれ
ぞれI3(=I2)、工4 とすると、輩、流化n2=
I4/I 2=I 4/I 3もトランジスタQ3.Q
4に固有のパラメータで決壕る一定値となる。したがっ
て、伝送線t1.12間の直流電圧成分をEとすれは■
BF、1<<E−tlす、)ランジスタQ1のコレクタ
’Ill’、11はほぼ 11mE/RO・・・・・・・・・ (1)とがるから
、トランジスタQ2(Q3)  およびQ4のコレクタ
電流l2(I3)およびI4けそれぞれI2 =nI1
1=n1・E/RO−−−(2)l4=n2・l2=n
1 ・n2弓1−nl・n2・E//R0・・・・・・
・・・ (3) いま、nl、n2が共に1より充分大きな値、例えばH
l−n2=10、を有するものとすると伝送線ti、 
12間の直流抵抗Rは次のようになる。
R#E/l4=RO/(nl・n2)  ++・+・+
+・+ (4)一方、トランジスタQ1.Q2のベース
とエミッタとの間には容量C3が接続されているため、
伝送線ti、 12間に印加される電圧に交流成分があ
っテモ該トランジスタQ1.Q2の一二−スーエミツタ
間電圧は交流的にはほとんど変化せず、したがって各ト
ランジスタQ1ないしQ4には交流電流はほとんど流れ
彦い。そのため伝送ffMt1,12間の交流インピー
ダンスは周波数に依らすほぼROに等しくなる。なお、
トランジスタQ3.Q4のベース−エミッタ間に接続さ
れた客kC4は、トランジスタQ3.Q4のベースーエ
ミッタ間電圧を交流的に一定に保ち、容量C3と相俟っ
てトランジスタQ3. Q4  に交流電流が流れない
ようにするためのものである。
したがって、第2図の回路において抵抗RDを例えは1
0キロオームと大きくしておき、かつ電。
流化n1.n2を共に1より充分大きな値例えば10に
すわば(4)式よりR=100オームとなυ、交流イン
ピーダンスROを大きくかつ直流抵抗itを小さくする
ことができる。壕だ、抵抗ROを大きくすることによっ
て容量C3の値をあまシ大きくすることなく低い周波数
に至るまで大きなインピータンスを得ることができる。
第2図の回路は、伝送線t1の電位か伝送線t2の電位
よりも高い場合に用いられるが、伝送線t1.t2の電
位関係が逆の場合には第6図の回路が用いられる。第3
図の回路は、第2図の回路におけるNPN形トランジス
タQ”1 、 Q2およびPNP形トランジスタQ3.
Q4をそれぞれPNP形トランジスタQ1’、 Q2’
およびNPN形トランジスタQ5’ 、 Q4’におき
かえたものであシ、他の部分は第2図の回路と同じであ
る。また、動作も第2図のものと同様であるから説明を
省略する。
第4図は、第1図の回路におけるトランジスタQ4のコ
レクタ回路にフォトカプラP H1を接続してトランジ
スタQ4のコレクタ電流を検出し、回線閉塞回路に接続
された伝送線LA、t2の′L1.圧極性が適切である
ことを示す信号S P Lを出力できるようにしだもの
である。なお、同図における直列接続されたダイオード
DI、D2およびフォトカプラPH1に直列に挿入され
た抵抗R1は、フォトカプラPH1の入力回路に流れる
電流を適切な値に規定するものである。
第2図ないし第4図のようなIUj線閉塞回路を実際の
回線に接続する場合には、例えば第5図に示すようなダ
イオードブリッジによる極性−積回路を介して接続し、
回線の電圧極性が変った場合にも回線閉塞回路が連打O
に動作するようにされる。
あるいは、ダイオードブリッジを用いることなく、第2
図および第3図の回路を並列接続した第6図のようガ回
路を使用することによって、いずれの電圧極性の場合に
も動作するようにすることが可能である。この場合も各
回路にフォトカプラを用いることにより、回線の転極検
知を行なうことも可能である。
このように、本発明によれば、回線閉塞回路にカレント
ミラー回路を用いたから、前述のように低い周波数に至
るまで充分に大きなインピーダンスを得ることが可能で
あるとともに、コイルを使用しないので誘導雑音等の外
部雑音を拾うととはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来形の回線閉塞回路を示すブロック回路図
、 第2図ないし第4図は、それぞれ本発明の実施例に係る
回線閉塞回路を示す電気回路図、第5図は、極性−積回
路の1例を示す電気回路図、そして 第6図は、本発明の他の実施例に係る回線閉塞回路を示
す電気回路図でおる。 1・・・データ端末、2・・・電話機、6・・・切換ス
イッチ、4・・・回線閉塞回路、tl、t2・・・回線
、Ll ・・コイル、CI、 C2,C3,C4,C3
’、 C4’ ・・容量、RO,R1,R1’、 R2
,R3・・・抵抗、Ql、 Q2. Q3゜Q4. Q
1’、 Q2’、 Q3’、 Q4’ ・・・トランジ
スタ、■)1゜D2. DI’、 D2’、 D3. 
I)4. l)5. D6・−・ ダイオード、PH1
,PH1’・・・フォトカプラ。 特許出願人 冨士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)串 % 弁理士山口昭之 第1図 2 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ベースおよびエミッタがそれぞれ共通接続された
    第1および第2のトランジスタを有する第1のカレント
    ミラー回路と、ベースおよびエミッタがそれぞれ共通接
    続された第3および第4のトランジスタを有する第2の
    カレントミラー回路とを具備し、第1および第2のトラ
    ンジスタのエミッタは一方の伝送線に接続され、第6お
    よび第4のトランジスタのエミッタは他方の伝送線に接
    続され、第1のトランジスタのコレクタは第1および第
    2のトランジスタに接続されるとともに抵抗を介して前
    記他方の伝送線に接続され、かつ、第2のトランジスタ
    のコレクタと第6のトランジスタのコレクタは共通接続
    されるとともに第6および第4のトランジスタのベース
    に接続されているととを特徴とする回線閉塞回路。 2 該第2のトランジスタのコレクタ電流は該第1のト
    ランジスタのコレクタ電流よりも大きく、または、該第
    4のトランジスタのコレクタ電流は該第6のトランジス
    タのコレクタ電流よシも大きく設定されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の回線閉塞回路。 3 該第1および第2のトランジスタはNPN形トラン
    ジスタでありかつ該第3および第4のトランジスタはP
    NP形トランジスタであることを特徴とする特許請求の
    @門弟1項または第2項に記載の回線閉塞回路。 4、該第1および12のトランジスタはPNP形トラン
    ジスタであシかつ該第3および第4のトランジスタはN
    PN形トランジスタであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の回線閉塞回路。 5、  該m4のトランジスタのコレクタと該一方の伝
    送線との間に7オトカプラの入力端子を接続したことを
    特徴とする特許け0求の範囲第1項に記載の回線閉塞回
    路。
JP15290381A 1981-09-29 1981-09-29 回線閉塞回路 Pending JPS5854772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15290381A JPS5854772A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 回線閉塞回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15290381A JPS5854772A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 回線閉塞回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854772A true JPS5854772A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15550646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15290381A Pending JPS5854772A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 回線閉塞回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154272A (en) * 1990-04-18 1992-10-13 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Controller for an automatic vending machine
US6601686B1 (en) 1999-07-12 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Vending machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154272A (en) * 1990-04-18 1992-10-13 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Controller for an automatic vending machine
US6601686B1 (en) 1999-07-12 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Vending machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709010B1 (en) Power coupler for coupling power from a transmission line to a node thereon
US11038490B2 (en) Active gyrator circuit in one-pair ethernet with PoDL
US5940498A (en) Electronic voice circuit configuration
EP0661864A1 (en) Battery feed for telephone line cards
JPS5854772A (ja) 回線閉塞回路
JPH10271043A (ja) アナログ信号伝送回路
US3562561A (en) Shunt-type negative impedance converter with both short and open circuit stability
EP0237652A1 (en) AC current sensing circuit
US4767980A (en) Inductance multiplier circuit
US3812292A (en) Digital communication system
JPH0339426B2 (ja)
TW457801B (en) Electronic inductor with transmit signal telephone line driver
JPS5853542B2 (ja) 加入者回線用の電子電話回路
US4046968A (en) Integrable line circuit for use with miniature line transformer
US5347575A (en) Circuit to detect the hook status and ringing at the CPE end of a telephone network
US6563924B1 (en) Subscriber matching circuit for electronic exchange
JPS58501610A (ja) 通信ラインのための検出回路
US8030966B2 (en) Very high efficiency transmission line driver
US3443237A (en) Balanced to unbalanced transistor amplifier
US3418561A (en) Solid-state filter circuit
JPH01503750A (ja) スイッチング共振によるデータ伝送
US4622442A (en) Electronic hybrid having synthesized impedance circuitry
JPH0336859A (ja) 電話機用電源回路
US3701955A (en) Delay equalizing amplifier having bridge circuit input
JP2896076B2 (ja) 極性反転検出回路