JPS5854113A - 波の反射型消波装置 - Google Patents

波の反射型消波装置

Info

Publication number
JPS5854113A
JPS5854113A JP56152105A JP15210581A JPS5854113A JP S5854113 A JPS5854113 A JP S5854113A JP 56152105 A JP56152105 A JP 56152105A JP 15210581 A JP15210581 A JP 15210581A JP S5854113 A JPS5854113 A JP S5854113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
floating body
mooring
point
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56152105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Bessho
別所 正利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56152105A priority Critical patent/JPS5854113A/ja
Publication of JPS5854113A publication Critical patent/JPS5854113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • E02B3/062Constructions floating in operational condition, e.g. breakwaters or wave dissipating walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は波の反射型消波装置に係り、比較的簡易な構成
により波の的確な消波ないし反射を行わせ、延いては波
浪の有するエネルギー′Ir工り効率的に回収する几め
忙利用し得る装置を得ようとするものである。
波を消波することに関しては従来からそれなりの提案が
なされているが、これら従来のものにおいては装置が大
型化し、しかも消波性能として好ましいものとならず、
構造が複雑で建造工数が嵩み工費が高額化するなどの不
利がある。即ち浮遊式で消波をなすものとしては動揺制
御式、バリヤ型、なぎさ型又は弾性材製のものなどがあ
るが、これら従来のもの\消波性能は周期が5秒よりも
短い波の場合において透過係数CG=透過波高/入射波
高)が0.5以下になる仁とを目安とした本のであって
、必然的に長い周期の波に対しては有効な消波をなすこ
とができず、又その構成が相当に大型となることが所期
の消波を図るために必要で、構造的にも複雑化し、嬉造
工数や工費も嵩まざるを得ない、然しそこのような波浪
に関しては近時における陸上資源の枯渇九伴い資源を海
洋に求めようとする気運が旺盛化し、海洋油田その他の
鉱物資料と共にこの波浪や潮流などのもっている海洋工
 。
ネルギーを採取利用することKついて種々の研究、長女
がなされているが、波浪エネルギーの採用利用に当って
は、これを単純に利用するよりも適当な反射装置IIt
を用いることにょつてより多くのエネルギーを回収する
ことが可能となることは明かであるに拘わらず、前記し
た従来の消波設備においては波を効率よく反射すること
に必ずしも考慮されておらず、さらに上記し友ような建
造工数、工費の故に反射装置として利用した場合に得ら
れるメリットが殆んど消失してしまい、その効果を適切
に求め得ない。
本発明は上配したような実情に鑑み検討を重ねて創案さ
れtものであって、波浪の実感について仔細な研究と推
考をなしたる結果その波動現象としては電磁波や音波な
どと頗る相通ずるものがあり、従ってその工学的処理な
いし応用においてもそれらに共通するものがあるとの確
信が得られ、斯様な見地から波の消波ないし反射を適切
に達成し得る機構に関して実施的に各種のものを設計し
、検討を行った結果、比較的単純且つ小容積な浮体を用
いて的確な消波を図り、従って建造工数や工費の大幅な
縮減を図ることに成功しt、即ち本発明によるものの実
施態様を添附図面に示すものKついて説明すると、@1
図に示すものにおいては、平板状の浮体1を波面に対し
て直交状に設け、骸浮体1をアンカーブロックなどから
の係留索2によって係留するもので、その係留点3とし
てロールウェーブ・フリーIインド(R(111Wav
e −Free Pa1nt )又はその近傍を選ぶこ
とが実地的であるが、必ずしもこの係留点については特
定するものでない。
前記しtような平板状浮体1を用いる第1図の場合にお
いて該浮体1としては比蔽的薄型の板状体を採用するこ
とができ、又適宜に中空部体の如きを用い得るものであ
って、このように単純な平板状の浮体1でも本発明の目
的を適切に達成し得るものであるが、場合によっては光
分な浮力保持、静的安定性の確保、補強目的などにおい
て中空状の内部と共に表面&C若千の凹凸や屈曲が形成
されてもよい。本発明者等は前記8g1図のものと共K
w。
3[C示すような一般的な形状の浮体1aを用いるよう
な場合についても上配し友ところと同じ関係を形成して
実地的検討を重ね九がそれらの何れの場合にも同様な効
果を得ることができ、%にこの第3図の場合には4秒以
上のような長い周期の波に対して有効であり友。第1図
の垂直平板状のものの場合には上下揺がなく、解析解く
よる計算が行えるので検討が単純となるメリットがある
としてもそのようなこと自体は本発明の本質に影響を来
すものでなく、第3図の場合忙おいても上下揺れの如き
を考慮して適切に実態を解明することができ、又これら
のものは調整範囲その他において第1図に示した垂直平
板状のものより有利な面が認められる。なおこれら第1
〜3図のものにおいてはその係留索2としてはチェーン
、ロープその他の条体が用いられ、又このような係留索
2中又は超係留索2と浮体1.11若しくはアンカーと
の係留点の如きにおいて第2図又は後述する44〜6図
にも示すように発条その他の弾性材又はエアーメンバー
のような弾性機構を用い、その弾性力(例えばげね定数
)を適切に選ぶことによシ透過波を零又はそれに近い状
態となすと共和反射波t10011又はそれに近い状w
J(例えば70〜80憾以上)となし得ることが実地的
KN認され、頗る有効である。
第4図と第5図およびwcG図にはこのような発条を用
いた本発明装置の若干例が示されている。即ち第4図と
第5図のものは浮体1ck対してその波の進行方向前v
kに支柱T、7゜7.1を対として配設し、これらの支
柱゛7と浮体1cとの間に係留索2が夫々用いられるが
、該係留索2の支柱7に対する係留位置において夫々発
条8が配設されることにニジ上記したような復元係数を
得しめるようにさ九ている。これら第4.5図のものに
おいてはその支柱7を強固に固定することJ/C@点が
あるJうな条件下にあっては@6肉に示すJうKして実
施することができる。即ち各支柱1aは何れもシンカー
6に対して枢着10されたものとし、又各支柱7aの前
後には別のアンカー索9を臨設し友もので、このように
するならば各支柱7aは夫々枢着点10を中心として前
後に傾動することができ、アンカー索9の作用と相俟っ
て支柱1aの固定されない条件下においても打着しい作
用を得しめることができる。
本発明によるものが波浪エネルギー利用機構の一部とし
て採用される場合には一般的に発電機構その他の波力エ
ネルギー利用機構と併用され、エネルギー利用機構よシ
波の進行方向後方に設置さ九る。即ちこのよう和するこ
とによって本発明装置で反射された反射波のエネルギー
も前記利用機構に採用され、効率的である。
上記し次ような本発明によるものの作用について説明す
ると、第1図の場合との種浮体における反射ないし消波
性能は浮体1の左右揺と横揺によって発生する波、即ち
発散波と、浮体1が波浪中にあって入射波を乱すことに
よって発生する波、即ち攪乱波である。ところで、斯か
る浮体にはロールウェーブ・フリーIインドが存在し、
このロールウェーブ・フリーIインドの周りにおいて浮
体が横揺しても発散波が発生せず、従ってこのようなポ
イント又はその近傍で係留するならば、横揺れKよる発
散波は実質的に存せず、左右揺によって発生する発散波
だけとなる。蓋し入射波振幅を1とし友場合の反射波振
幅ARは次の(1)弐によって表わすことができる。
AH=ARd−1KX It(K)    ・・パ(■
)但し上式において、 ARd”浮体が固定しているときの反射波揚幅 I K X s H1(K ) :浮体が動いていると
きの発散波振幅で、IKは、Waマ・ N自mb@ち X、は、ロールウェーブ・フリーポイ ントの左右揺余幅   ゛ Hl  は、コーチン(Kochin )関数(K)は
、2π/λ 又上記したARdおよびHlは次の(I)(1式のよう
に表わされる。
但し、これらの(11(11式において、■l s K
t 、Llは、夫に8g1種1′vC変形B・■・l 
関数、第2f11の1次変形Be5s@l  関数およ
び1次の5truマ・関数である。
又H8の−は累共投数ケ示す。
ところで反射性能ないし消波性能を良好圧するためには
透過波振幅(AT)を零状態となるように浮体1又は1
a、lbが左右揺れしなけ几ばならないもので、このA
T中00条件が満たさルているときは自動的に次の(f
f1式の関係が満tされている。
AR* 1        ・・・(IT)然してこの
A 中0でAR中1の関係を満足すゐロールウェーブ・
フリーIインドのような係留索連結点の左右揺振幅X 
は、前述した(夏)式およびこれに準じた透過波振幅A
7を表わす式、AT=ATd−IKX、Hl(に〔但し
ATdは反射部体が固定しているときの透過波振幅、I
KX、Hl(Klは反射部体が動いているときの発散波
幾幅である〕より次の(■式のよう゛になる。
一方浮体1又はla、lbの左右揺振幅X1は次の(V
l)式のように表わされる。
!ω21 但しρ:水の密度 g:重力 動の周期) zl:次の(X)弐による 但し Mは、浮体質量、 M&は、水の附加質量、 kは、係留系によるばねなどをも含む左右条方向の復元
係数、 従って優れた反射性能ないし消波性能を発揮させるため
には前記(V)式と(Vl)式を等電して次の(■)式
の関係を満たすように前記復元係数kを決定すればよい
ことになる。
1KH11QIZ1 なお具体的には浮体が上下方向に動揺することによる波
の発生も予想されるが、本発明の111図のものの場合
、該浮体1としては比較的薄い平板状のもので充分であ
ることは明かであって、斯かる浮体1が上下方向に動揺
しても殆んど波を発生することがない、即ちこの第1図
のものでは浮体1の上下動揺はその反射性能ないし消波
性能に’4質的影響を来すことがないことになる。
第2図において示すような一般的な形状の浮体の場合に
は上下揺れと横揺れによる発散波の影響を考慮しなけ、
nばならない。即ち上下揺れと横揺れのコーチン関数を
夫々H°3、H,とすると、左右揺れ(1、上下揺れζ
寓、横揺れζ3は次式のように表わせる。
但し 上記したような(X)式において、 L:浮体長さ B:浮体幅 W:浮体重量 :浮体排水量 ■:浮体横揺慣性モーメント 而:浮体重心から横メタセンターまでの距j:浮体重心
から水面までの距離 に1:係留索による水平方向の復元係数に@ :   
I    上下  ! kg:   I    横揺  l である。
更にこ\ではコチン関数H1とHsの間に、Hs =t
ωH1 なる関係が九宣することを用いている。
然してこれらの動揺を用いて反射波AR1透過波A7 
@:表わすと、次の(′M)式のようになる。
弦でARd、  Td は浮体が固定しているときの反
射波と透過波であシ、コチン関数を用いて次の1式で表
わすことができる。
1友、コチン関数を振幅と位相に分けて、HJ=lHj
  l  e  ”J              (
XI)と表わせば前記(XI)式は次の(XIV)式の
ようになる。
同様にインピーダンスzjを振幅と位相に分けて次の(
XV)式のように表わすことができる。
然して([)式、(XN)式とともに前記(XI)式に
代入すると次の(XI)式を得る。
但し βr’=Arg(seeβ重−β1−・ぐβ3−β” 
−s e e” 7111  @l 2Am  )・・
・(Xl) 湿水域における断面構成が円筒形状の浮体の場合には、 ρωMl )11 Z@ である。
又全反射の九めには、AT=0であるカーら前記(XV
I)式より α1−α、=β1′−β鴬+−(2m−1) =・ON
)という条件を得ることができ、このとき(XVI)式
より明かに、 IAR1=1.0 となることが解る。
本発明によるものが実際に実施されるに当っては厳密に
1004の全反射をなすことをi必要でなく、設計波に
対して l ATl <O−5(Xl[) であれば実用的に光分である。即ちこのときKは IAR1≧0.866 となり、入射波エネルイーの754以上を有効に反射し
得ることとなる。前記(XI)式を満危すtめKは(X
VI)式より次の(XX)式を満足しなければならない
こ\でαlとα茸は左右揺れと上下揺れのコチン関数H
1とHlの位相であり、前記X璽式で定義され、これは
浮体の形状が定まると流体力学的に一意に定まる量であ
る。又β1′、β3は(Xl)式、(XV)式、(X)
式で定−され、浮体の形状、重心位置、横揺慣性モーメ
ント及び係留索による復元係数によって決まる量ある。
従って前記IATl≦0.5とするためには上記(XX
)  式を満足するようにβ1’ sβ3を決定すれば
よく、換言すれば前記(XV)式と(X)式の関係を用
いて浮体の重心位置、横揺れ慣性モーメントと係留索に
よる復元係数を決めルばよいことになる。
本発明によるものの具体的な実施態様について説明する
と、第3図に示すような水面下において円筒断面全形成
した浮体1bとして長さが3m、幅0.6mで吃水深さ
が0.3mのものを用い、係留索2は浮力部体4までの
間を第3図に示すように略水平状態として水面下0.1
mの位置に対設し、前記発条8としては上記(XX) 
 式により透過波振幅を0.5以下にするためK O,
35ton/mのものを4本用いて定置したが、斯うし
て設定されたものの前記(X■)式における(α凰−α
m)と(β電′−β富+π/2)は第7図に示す通りで
あって、Kd)0.35で上記(XX)  式の関係が
満されることが[認された。又この状態に略対応する実
験結果は別に第8図に示す通りであり、その縦軸はIA
、Iであシ、横軸KdにおいてKd )0.3でI A
T l < 0.5となる。
なお上記し友ところは比較的小型の実験結果であるが実
際の装置として幅′fr10 mとした場合は第9図に
示す通りである。即ちその横軸は波の周期(T m )
であシ、縦軸は(透過波高/入射波高)であるが、波周
期が約9see以下の全域においてその(透過波高/入
射波高)が略0.5以下となり、特に波周期4〜5se
cおよび7.5〜8.2 seeでは0.2以下となる
ことが知られ、頗る有効な消波作用をなすことが確認さ
れた。
なおこの第3図に示した浮体1dK代え第1図に示した
浮体1f用いた場合においては平板状である該浮体1が
比較的幅狭いもので光分であり、しかも斯かる浮体1が
上下方向に動揺しても殆んど波を発生しないとと′は既
述の通りであって、その上下動揺はその消波性能ないし
反射性能に影響を来すことが殆んどない。
以上説明したような本発明によるときは波浪の的確な消
去ないし反射を因ることができ、しかもその構成は単に
浮体を係留索で係留ムこれに用いられる復元係数調整模
構としても前記係留索自体の水中における作用を利用し
、小型な浮上部体又は弾性材の如き何れに゛しても簡易
コンパクトなもので足シるので全体の構成も簡潔化され
、又それによって消去反射せしめられた波のエネルイー
回収を効率的に図らしめ得るなどの作用効果を有してお
り、工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すものでありて、第1図は
本発明による装置の1例を示した説明図、第2図はその
係留点部分に発条を設けた場合の側面図、第3図はその
浮体部分\ についての変形例を示した説明図、第4図は本発明装置
の別の実施態様を示した側面的説明図、第5図はその平
面的説明図、第6図はその更に別の実施態様を示した側
面的説明図、第7図は本発明による具体的な実施例につ
いての構成関係を示した゛図表1.jl!8図はその比
較的小型な実験結果を示したグラフ、IK9図はそのよ
り大型化された実地的設備についての実験結果を示した
図表である。 然してこれらの図面において%1%”及び1cは夫々浮
体、2は係留索、3は係留点、4は浮力部体、5はシン
カー、6はアンカー、1及び7aは支柱、8はばねのよ
うな弾性材、9はアンカー索、10は枢着点を夫々示す
ものである。 特許量1人  別  所 正  利 代理人 弁理士  白  川  −rグj箪 71 蟇 と  1 1、σ     Kd       1.tl毫 / 
箸 ’     T(sec)     t。 手続補正書、ζ目値) 昭和  も6.11石18 日 特許庁長官島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和φ年譜   許願第151705号2、発明4名称 一錦時冶5啄ボ 3、補正をする者 事件との関係特     許出願人 名 称(氏名)  号lノ/l)7′T 止チリ4、代
理人 昭和   年   月   日 発送 補  正  の  内  容 1、本願明細書+1:I第8頁17行目「iKは、」と
あるのを(Kは、」と訂正する0 2、同9頁2行目r (K)fi、2π/λ」とあるの
を削除する◇ 3、同10頁8朽目[AT=ATd−iKX5)T、(
K)Jと6 ルノe r AT 二AT 6 +” X
s Hr n J ト訂正Tる0 4、同12頁9朽目「第2図1こおいて」とあるのをr
第3図1こおいて」と訂正する0 5、同頁15行目の式を以下のよう4こ訂正する◇6、
同頁17行目の式を以下のようlこ訂正する□7、同1
3頁5朽目の式を以下のようlこ訂正する◇8、同14
頁6朽目「コチン関数」とあるのをrコ(1) −チ/関数」と訂正する0 9゜同14頁7行目の式を以下のよ゛うIこ訂正するO
r  Hs =’v’L   J 10、同頁12行目と13行目の式を以下のようIこ訂
正する〇 「A□−AFLd’++K((ζ、十んζ、)H0十ζ
、H7)AT=ATd+IK(−(ζ汁1−ζ、)H8
十ζtHJJ11、同16頁4行目の式を以下のようI
こ訂正する□1βI3 (Z、、 二ptdutH,H1Secβ8.e   
 」12、同19頁2行目F第3図Iこjとあるのをf
第4図1こ」と訂正する0 13、同22頁3行目「5はシンカー、6はアンカー、
」とあるのを(5はアンカー、6はシンカー、」と訂正
する□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 適当な長さを有する浮体を水面に対して平行状に
    用い、該浮体における波の進行方向前後に夫々係留材を
    配設し、それら係留材において前記浮体く波の周期と一
    致するような左右揺の固有周期を与える調整機構を設け
    たことf%徴とする波の反射型消波装置。
JP56152105A 1981-09-28 1981-09-28 波の反射型消波装置 Pending JPS5854113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152105A JPS5854113A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 波の反射型消波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152105A JPS5854113A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 波の反射型消波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854113A true JPS5854113A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15533157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152105A Pending JPS5854113A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 波の反射型消波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355839U (ja) * 1986-09-29 1988-04-14
WO1991019859A1 (fr) * 1990-06-20 1991-12-26 Acri S.A. Barrage de protection contre la houle
CN104358233A (zh) * 2014-10-27 2015-02-18 江苏海事职业技术学院 一种适用于海上浮体的浮式消波墙单元及消波墙组
EP3718873A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 National Taiwan Ocean University Wave sheltering vessel

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355839U (ja) * 1986-09-29 1988-04-14
JPH058824Y2 (ja) * 1986-09-29 1993-03-04
WO1991019859A1 (fr) * 1990-06-20 1991-12-26 Acri S.A. Barrage de protection contre la houle
FR2663658A1 (fr) * 1990-06-20 1991-12-27 Acri Sa Barrage de protection contre la houle.
CN104358233A (zh) * 2014-10-27 2015-02-18 江苏海事职业技术学院 一种适用于海上浮体的浮式消波墙单元及消波墙组
EP3718873A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 National Taiwan Ocean University Wave sheltering vessel
US11377178B2 (en) 2019-04-02 2022-07-05 National Taiwan Ocean University Wave sheltering monohull vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408780B1 (en) Wave-resistant mega-float
JPS5854113A (ja) 波の反射型消波装置
KR100845415B1 (ko) 상자형 부유체의 횡요동 저감 구조
JP2514487B2 (ja) 脚付き浮体構造物
JP6966393B2 (ja) 係留システム
US3534558A (en) Floating breakwaters
Harrison Noise directionality for surface sources in range-dependent environments
Gregersen Possible mode conversion between Love and Rayleigh waves at a continental margin
Leach et al. Hinged floating breakwater
KR102336001B1 (ko) 파수판 및 파력 발전 시스템
Chen En echelon ruptures during the great Bolivian earthquake of 1994
Kagemoto et al. Wave-induced motions of multiple floating bodies
JPH0756190B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JPS61216916A (ja) 波を消す方法及びその装置
JP2639577B2 (ja) 消波装置
Elchahal et al. Shape and material optimization of a 2D vertical floating breakwater
JPH06108416A (ja) 消波装置付き浮桟橋
Murray et al. Large-scale morphodynamic consequences of an instability in alongshore transport
CA1094828A (en) Floating breakwater
JP3113714B2 (ja) 砕波構造物
JPH0526095Y2 (ja)
Nath Drift Speed of Buoys in Waves, with Appendix by MS Longuet-Higgins
JPH02136413A (ja) 大水深浮消波堤
Sim et al. Experimental Study of the Stationkeeping of a Floater Using Passive Flapping Flat Plates in Waves
TH18846C3 (th) อุปกรณ์ลดทอนคลื่นแบบลอยน้ำ