JPS585407B2 - 赤外用光フアイバ− - Google Patents

赤外用光フアイバ−

Info

Publication number
JPS585407B2
JPS585407B2 JP55005316A JP531680A JPS585407B2 JP S585407 B2 JPS585407 B2 JP S585407B2 JP 55005316 A JP55005316 A JP 55005316A JP 531680 A JP531680 A JP 531680A JP S585407 B2 JPS585407 B2 JP S585407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
infrared optical
core
halide
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55005316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104303A (en
Inventor
史郎 桜木
恭四郎 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP55005316A priority Critical patent/JPS585407B2/ja
Priority to US06/225,744 priority patent/US4717238A/en
Priority to DE3101998A priority patent/DE3101998C2/de
Publication of JPS56104303A publication Critical patent/JPS56104303A/ja
Publication of JPS585407B2 publication Critical patent/JPS585407B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/102Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type for infrared and ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、赤外透過特性を長期間安定に保つことができ
る赤外用光ファイバーを提供するものである。
TlBr、TlCl、AgBr、AgCJ、CsI。
CsBr等のハロゲン化物をコア素材とする赤外用光フ
ァイバーは、石英ガラス等を素材とするガラス系の赤外
用光ファイバーに比べて、長波長の赤外光を伝送するこ
とができ、長波長領域のCO2レーザ−、COレーザー
等の伝送手段として好適に用いることができる反面、赤
外透過特性が早期に劣化しやすいという欠点がある。
即ち、上記のハロゲン化物は、コアの弾性領域が小さく
、光ファイバーにわずかな曲げ力を与えただけで、容易
に塑性変形し、Cの塑性変形のために、界面が荒れて、
界面凹凸部による赤外光の散乱損失が生じ、透過率が低
下する。
また、上記の赤外用光ファイバーは、押出し法又は線引
き法によって作製されるため、加工されたコアが多結晶
体となっている。
そのため時間の経過とともに、微結晶成長が起こり、コ
アの内部状態が変化すると同時にコア界面の乱れが生じ
透過率が低下するのである。
本発明は、このような問題を解決したものであり、赤外
用光ファイバーのコアを、その素材としてTlBr、T
lC1,AgBr、AgCl、CsI。
CrBrから任意に選択された1種類のハロゲン化物と
、微量の添加物とによって構成した点に特徴がある。
而して、本発明の赤外用光ファイバーは、添加物によっ
て微結晶相互の滑りが抑制されるため、コアの機械的強
度が増加し、弾性領域が増して、塑性変形による界面の
荒れが抑制され、しかも、微結晶の成長が添加物のため
に抑制され、加工時の内部状態を長期間保持でき、従っ
て、赤外透過特性を長期間安定に保つことができるもの
である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は空気よりも高屈折率のコア1の一端に入射した
赤外光が、同図に矢印で示す如く、コア1の表面(即ち
、コア1と空気との界面)で全反射を繰返しつつ他端へ
と伝達されるようにしたコア形状の赤外用光ファイバー
を示し、第2図は高屈折率のコア1と低屈折率のクラッ
ド2とを備え、赤外光がコア1とクラッド2との界面で
全反射しつつ一端から他端へと伝達されるようにしたコ
ア・クラッド形式の赤外用光ファイバーを示す。
この実施例では、上記のような赤外用光ファイバーにお
けるコア1の素材として、TVBr。
TlCl、AgBr、AgCA、CsI、CsBrの金
属ハロゲン化物のうち、1種類を用い、これに、Li、
Na、に、Rbのアルカリ金属又はCa。
Sr、Baのアルカリ土類金属のうち1種類とF。
CJ’、Br、Iのハロゲン属元素のうち1種類とから
なるハロゲン化物を、前記素材に対する割合が10−1
〜10−4モル比となる量だけ添加し、これを押出し法
又は線引き法により、所定の直径の細線状に加工して、
前記コア1を形成したのである。
素材としてのハロゲン化物と、微量添加物としてのハロ
ゲン化物とは、適宜に組合せて選択されるものである。
例えば、コア1の素材として、TABrを用いた場合、
微量添加物としては、TlCj、TVI、LiBr、C
aBr、5rBr2゜BaBr2.NaBr、KBr、
RbBr、CsBrのうち、任意のものを選択して使用
できる。
上記の配合によれば、コアの素材の陽イオン又は陰イオ
ンのいずれか一方を同じくするハロゲン化物を微量添加
物として用いているのでこれらの微量添加物を配合する
ことにより、コア素材の結晶に不規則性を生じせしめる
ため、コア素材の結晶の分子同士の滑り、微結晶成長が
抑制され、その弾性限界が大幅に向上すると同時に、赤
外透過特性を長期間安定に保ち得るのである。
第3図は、素材として同一のハロゲン化物を用い、微量
添加物を加えたコアと、微量添加物を加えないコアとの
赤外透過特性を対比したダイヤグラムであり、実線は微
量添加物のある場合破線は微量添加物のない場合を示す
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図、第2図は赤外用
光ファイバーの形式を図解的に示す断面図、第3図は赤
外透過特性を対比したダイヤグラムである。 1・・・・・・コア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 赤外用光ファイバーのコアか、その素材としてTA
    Br、TlC5、AgBr、AgC7,CsI。 CsBrから任意に選択された1種類のハロゲン化物と
    、微量の添加物とから構成されていることを特徴とする
    赤外用光ファイバー。 2 前記添加物が、Li、Na、に、Rb、Csのアル
    カリ金属又はCa、Sr、Baのアルカリ土類金属のう
    ちの1種類とF、C1,Br、Iのハロゲン属元素のう
    ちの1種類とからなるハロゲン化物である特許請求の範
    囲第1項に記載の赤外用光ファイバー。 3 前記素材に対する前記添加物の割合が10−1〜1
    0−4モル比である特許請求の範囲第2項に記載の赤外
    用光ファイバー0
JP55005316A 1980-01-22 1980-01-22 赤外用光フアイバ− Expired JPS585407B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55005316A JPS585407B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 赤外用光フアイバ−
US06/225,744 US4717238A (en) 1980-01-22 1981-01-16 Infrared optical fiber
DE3101998A DE3101998C2 (de) 1980-01-22 1981-01-22 Infrarot-Lichtleitfaser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55005316A JPS585407B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 赤外用光フアイバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104303A JPS56104303A (en) 1981-08-20
JPS585407B2 true JPS585407B2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=11607846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55005316A Expired JPS585407B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 赤外用光フアイバ−

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4717238A (ja)
JP (1) JPS585407B2 (ja)
DE (1) DE3101998C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158303A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Fiber for transmission of infrared ray
JPS5880602A (ja) * 1981-11-09 1983-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 赤外光用フアイバ
KR940005716A (ko) * 1992-06-11 1994-03-22 아더 엠. 킹 에폭시실리콘 단량체 및 중합체의 합성을 위한 선택적 촉매
DE69330522T2 (de) * 1993-11-23 2002-05-08 Ceramoptec Gmbh Verfahren zum Herstellen einer kristallinen Infrarotfaser und das so erhaltene Produkt
US6190376B1 (en) * 1996-12-10 2001-02-20 Asah Medico A/S Apparatus for tissue treatment
US6733219B1 (en) * 2001-08-16 2004-05-11 Wayne G. Floe Trailer structures
US6698246B1 (en) * 1999-10-18 2004-03-02 Corning Incorporated Method for making nanocrystalline glass-ceramic fibers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171400A (en) * 1976-01-15 1979-10-16 The Harshaw Chemical Company Shaped press-forged normally frangible inorganic crystals
DE2648702C3 (de) * 1976-10-27 1980-08-21 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Infrarotdurchlässige Lichtleitfaser aus sauerstoffarmem bzw. sauerstofffreiem GUs und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2821642B2 (de) * 1977-05-24 1980-02-07 Hughes Aircraft Co., Culver City, Calif. (V.St.A.) Faser-Lichtwellenleiter und Verfahren zu dessen Herstellung
US4189208A (en) * 1978-03-10 1980-02-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Zinc chloride optical fibers for transmission in the infrared
JPS54124746A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Fiber for optical transmission
US4253731A (en) * 1979-04-09 1981-03-03 Honeywell Inc. Infrared fiber of AgCl clad AgBr and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
DE3101998C2 (de) 1986-06-12
US4717238A (en) 1988-01-05
DE3101998A1 (de) 1981-11-26
JPS56104303A (en) 1981-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6879215B2 (ja) 光学ガラス
Cohen et al. Effect of temperature on transmission in lightguides
US3859103A (en) Optical glass body having a refractive index gradient
CN107250856B (zh) 多芯光纤
KR102644011B1 (ko) 화학 강화용 유리
US4674835A (en) Fluoride glass optical fiber
JPS585407B2 (ja) 赤外用光フアイバ−
JP2019511449A (ja) 高屈折率ガラスおよびそれを組み込んだデバイス
US4445755A (en) Infrared transmitting optical wave guide
CN107817552A (zh) 光纤和着色光纤
JPS60118651A (ja) 赤外光フアイバ用ガラス材料
KR840002485B1 (ko) 적외용 광학섬유(光 Fiber)
US5026142A (en) Hollow glass waveguide
US5093287A (en) Galliobismuthate glasses
RU2383907C2 (ru) Система оптических устройств с оптическим волокном, получаемым в результате сплавления
CN105866879A (zh) 一种超低衰减大有效面积单模光纤
JPH11119036A (ja) プラスチッククラッドファイバ
JP2004177630A (ja) 光信号減衰用ファイバ
JPH0715521B2 (ja) 屈折率分布型石英ガラス系円柱レンズの製造方法
GB2118317A (en) Single mode optical fibres
Saggese et al. Calcium-aluminate glass for use as n< 1 hollow waveguides in the delivery of CO2 laser energy
SU1478181A1 (ru) Самофокусирующий волоконный световод
JP2767439B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH06279057A (ja) 多成分ガラスファイバ
JPS59121003A (ja) 赤外フアイバ−