JPS5853993Y2 - 摘み菓子連続製造装置 - Google Patents

摘み菓子連続製造装置

Info

Publication number
JPS5853993Y2
JPS5853993Y2 JP15059581U JP15059581U JPS5853993Y2 JP S5853993 Y2 JPS5853993 Y2 JP S5853993Y2 JP 15059581 U JP15059581 U JP 15059581U JP 15059581 U JP15059581 U JP 15059581U JP S5853993 Y2 JPS5853993 Y2 JP S5853993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protruding wall
caterpillar
segmented
wall
continuous production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15059581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853583U (ja
Inventor
正明 下谷
正道 吉川
Original Assignee
株式会社 吉川機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 吉川機械製作所 filed Critical 株式会社 吉川機械製作所
Priority to JP15059581U priority Critical patent/JPS5853993Y2/ja
Publication of JPS5853583U publication Critical patent/JPS5853583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853993Y2 publication Critical patent/JPS5853993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は摘み菓子連続製造装置に関するものである。
従来、豆、梗、落花生などを主原料とする摘み菓子を手
造りでなく機械的に連続製造する場合に&ム どうして
も製造された摘み菓子の一個ずつの形状が端然と規則正
しく整いすぎて摘Q子本来の手造りの味が喪失されてし
渣う点と粗大原料粒子を破砕したり切断してしまう点と
に大きな問題があった。
そしてこの問題を解消するための摘み菓子の連続方法(
特許第821860号、特公昭50−38710号公報
)が公知である。
即ちこれは横方向突条壁にクロス状になる縦方向突条壁
を数条一体にして横方向突条壁を挾んで両側に半裁症孔
部を数個形成したエレメントからなる区分伝送キャタピ
ラの伝送始端部に原料を飴などにて混練した被製造材料
を順次給送し、移動上面で隣接エレメント同士が形成す
る基盤割、肇孔内にのぞ渣せ、区分伝送キャタピラの移
動と途中の数本の昇降自在のスクリューロール又はロー
ルとの回転によって原料を前後又は左右に振分け、仕上
げロールの回転によって各窪孔内に材料を押込み自動的
に落下繰出すことを特徴とするものである。
しかるこの方法の場合では、被製造材料をいためないよ
うに上記各基盤割窪孔内に適正に振分は配分することが
困難で、やはり粗大原料粒子を破砕切断する欠点は避げ
られないものである。
この考案は上記のものを改良した以下説明する摘み菓子
連続製造装置を提供して従来の諸欠点、諸問題を解消す
るようにしたものである。
この考案を図面実施例について詳しく説明すると、先ず
1は図面第5図に示したエレメントで、均等間隔の複数
の縦方向突条壁2及びそれらと中央に訃いて直交へかつ
各隣接縦方向突条壁2゜2間でその上面より低い凹陥上
面3aになった横方向突条壁3の一体で上記横方向突条
壁3を挾んで両側に各隣接縦方向突条壁2,2間で半裁
症孔部4を夫々形成した構造となっている。
なお上記エレメント1の左右両端縁は縦方向突条壁2よ
りもや\背の高い縦方向突条壁2′ となって耘り、普
た1aはエレメント10前後端面である。
そして上記構成のエレメント1は、フレーム5上の主動
軸6、従動軸Iの鎖車間に纏絡した対向する2列の調鎖
8,8の各リンク間に夫々差渡し取付けられ区分伝送キ
ャタピラMが構成されている。
な訃この場合、該区分伝送キャタピラMの移動上面にj
rイテに、各隣接エレメント1はその前後端面11aが
夫々接触し合って各隣接エレメント1の各半裁窩孔部4
同士が連接した多数の座孔Aが各横方向突条壁3並に各
縦方向突条壁2,2′ によって基盤側された峰の巣状
に形成されているものである。
9は、上記エレメント1の横方向突条壁3の凹陥上面3
aに係合して夫々の隣接縦方向突条壁2・2間に係入噛
合できる彎曲凸面10aの歯板10を軸方向に列設した
歯根列11が上記区分伝送キャタピラMの移動上面に3
ける横方向突条壁3のピッチと同一ピッチで設けられた
分断面ロールである。
な>IQbは各歯板列11の隣接歯板i0.10間の噛
合区間で、縦方向突条壁2と係入噛合できる形状となっ
ている。
オた12は上記分断面ロール9の軸である。
そこで上記構成の分断歯ロール9は、図面第1図のよう
に区分伝送キャタピラMの移動上面中央や\前方寄り位
置においてそれち直交する方向でフレーム1上の軸承1
3.13によって回転自在に架設されていて、前記した
ように各歯板列11の各歯板10が、エレメント1の各
凹陥上面3aに係合して夫々の隣接縦方向突条壁2,2
間に係入噛合できるようになっているものである。
また14は上記区分伝送キャタピラMと対応する後方位
置のフレーム5上に装設された従来公知の多条溝キャタ
ピラ、15はその移動上面中央やS前方寄り位置にそれ
と直交する方向で回転自在に装設された多条溝付ロール
で、多条溝キャタピラ14の伝送始端部に投入された原
料が上記多条溝付ロール15によって複数条の棒状に連
続圧延成形されて複数条の棒状材料16となって繰出板
17を経て前方の前記区分伝送キャタピラMの伝送始端
部に繰出され、各棒状材料16は区分伝送キャタピラM
の各隣接縦方向突条壁2,2間の各横方向突条壁3の凹
陥上面3a上に夫々載せられて図面第2図のように順次
前方へ伝送されて行くようになっているものである。
この考案装置は叙上の構成で、全多数条の棒状材料16
が各隣接縦方向突条壁2,2間の各凹陥上面3a上に載
って順次前方へキャタピラ伝送されて行くと、図面第2
図のように分断歯ロール9の噛合部に訃いて、上記各棒
状材料16は区分伝送キャタピラMの移動速度と同調し
て同速回転する分断歯ロール9の各歯板10によって夫
々の対応する穿孔A内に順次押し込まれながら、各歯板
10の彎曲凸面10aと横方突条壁3の凹陥上面3aと
の係接点で分断され夫々塊状体の摘み菓子製品18とな
って順次伝送され、区分伝送キャタピラMの伝送終端部
から外部へ繰出されるものである。
この考案装置は上述のようであって、区分伝送キャタピ
ラMのエレメント1は各縦方向突条壁2と直交する横方
向突条壁3の上面が低い凹陥上面3aに形成されている
と共に、分断面ロール9は、上記エレメント1の各凹陥
上面3aに係合して夫夫の隣接縦方向突条壁2,2間に
係入噛合できる彎曲凸面10aの歯板10を軸方向に列
設した歯板列11が上記区分伝送キャタピラMの横方向
突条壁3と同一ピッチで設けられたものであるから、前
述したように分断歯ロール9の各歯板10によって棒状
材料16を夫々の対応する穿孔A内に順次柔らかく押し
込みながらくひるようにして分断することができ、かつ
特に各歯板10が各凹陥上面3aと適合する彎曲凸面1
0aとなっているから各歯板10はその彎曲凸面10a
の先端から棒状材料16に順次押し当たって行くもので
、材料を破砕したり、いためたりすることがなく手でち
ぎって製造する手造りの摘み菓子と寸分変らない優良な
摘み菓子製品を能率的に量産できる卓抜した効果がある
また区分伝送キャタピラMの各エレメント1の横方向突
条壁3の上面が縦方向突条壁2よりも低い凹陥上面3a
としであるため、キャタピラ伝送されて行く棒状材料1
6の訃さまり及び座りがよく、安定したかつ無理のない
窩孔A内落し込みが行え、無理な抵抗を与えず優良な製
品を連続して安定的に加工できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案装置の実施例を示すもので、第1図はこ
の装置の装着部の正面図、第2図は加工状態を示した要
部の拡大正面図、第3図は要部の拡大平面図、第4図は
同上縦断側面図、第5図は区分伝送キャタピラエレメン
トの拡大斜視図である。 1・・・・・・エレメント、1a・・・・・・前後端1
m、2.2’・・・・・縦方向突条壁、3・・・・・・
横方向突条壁、3a・・・・・・・・・凹陥上向、4・
・・・・・半裁窪孔部、5・・・・・・フレーム、6・
・・・・・主動軸、7−・・・・・従動軸、8・・・・
・・調鎖、9・・・・・・分断歯ロール、10・・・・
・・歯板、10a・・・・・・彎曲凸面、10b・・・
・・・噛合空間、11・・・・・・歯板列、12・・・
・・・軸、13・・・・・・軸承、14・・・・・・多
条溝キャタピラ、15・・・・・・多条溝付ロール、1
6・・・・・・棒状材料、17・・・・・嶺出板、18
・・・・・・摘み菓子製品、A・・・・・・窩孔、M・
・・・・・区分伝送キャタピラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 均等間隔の複数の縦方向突条壁2及びそれらと中央に嘔
    いて直交し、かつ各隣接縦方向突条壁2゜2間でその上
    面より低い凹陥上面3aになった横方向突条壁3の一体
    で上記横方向突条壁3を挾んで両側に夫々複数の半裁症
    孔部4を形成したエレメント1からなる区分伝送キャタ
    ピラMと、上記エレメント1の各凹陥上面3aに係合し
    て夫々の隣接縦方向突条壁2,2間に係入噛合できる彎
    曲凸面10aの歯板10を軸方向に列設した歯板列11
    が上記区分伝送キャタピラMの移動上面に耘げる横方向
    突条壁3と同一ピッチで設けられた分断歯ロール9とで
    なる摘み菓子連続製造装態
JP15059581U 1981-10-08 1981-10-08 摘み菓子連続製造装置 Expired JPS5853993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059581U JPS5853993Y2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 摘み菓子連続製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059581U JPS5853993Y2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 摘み菓子連続製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853583U JPS5853583U (ja) 1983-04-12
JPS5853993Y2 true JPS5853993Y2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=29943312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15059581U Expired JPS5853993Y2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 摘み菓子連続製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853993Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853583U (ja) 1983-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7112345B1 (en) Multi-Phase sheeted chewing gum and method and apparatus for making
EP1784089B1 (en) Methods and apparatuses for producing alternatively shaped confectionary products
US7067167B2 (en) Method for making sweet cookie dough having an imprinted surface
RU2514303C2 (ru) Волнистая вафля
US4988276A (en) Apparatus for shaping cookie dough
EP0760603B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von gerollten waffeltüten oder dergleichen
US5614237A (en) Apparatus and method for making lattice baked food products
EP1139766B1 (en) Method for preparing bakery goods having edible particles on a top surface and bakery goods prepared thereby
US20070087099A1 (en) Apparatus for making a food product
JPS5853993Y2 (ja) 摘み菓子連続製造装置
EP0431203B1 (en) Preparation of flakes
KR101221986B1 (ko) 고형상의 센터를 내포한 구운과자의 제조방법
US4738859A (en) Process for preparing cookie dough pieces
US5104667A (en) Process of making coarse cookies
DE602004000515T2 (de) Waffel
ES2378093T4 (es) Tentempié en forma de palo y procedimiento para su producción
EP0105582B1 (en) Apparatus and method for dough embossing
JP2000197444A (ja) 新規横浮き薄出しパイ生地及びパイ製品
MXPA01004497A (en) Method for preparing bakery goods having edible particles on a top surface and bakery goods prepared thereby
JPH0542896B2 (ja)
JPH07194304A (ja) 針状チョコレートおよびその製法