JPS5853910Y2 - 窓開閉操作ボツクス - Google Patents

窓開閉操作ボツクス

Info

Publication number
JPS5853910Y2
JPS5853910Y2 JP2553579U JP2553579U JPS5853910Y2 JP S5853910 Y2 JPS5853910 Y2 JP S5853910Y2 JP 2553579 U JP2553579 U JP 2553579U JP 2553579 U JP2553579 U JP 2553579U JP S5853910 Y2 JPS5853910 Y2 JP S5853910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet wheel
locking
push button
rotating plate
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2553579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55124584U (ja
Inventor
昭夫 山田
Original Assignee
中央発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中央発條株式会社 filed Critical 中央発條株式会社
Priority to JP2553579U priority Critical patent/JPS5853910Y2/ja
Publication of JPS55124584U publication Critical patent/JPS55124584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853910Y2 publication Critical patent/JPS5853910Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は排煙窓等の窓開閉用操作ボックスに関する。
一般に排煙窓は第1図に示すように窓枠1に対して障子
2はその下端において枢着され、窓枠1と障子2のそれ
ぞれの上部に滑車3,4を装着し、ロープ5の先端を窓
枠1に固定し、このロープ5を滑車3,4に掛け、ガイ
ドローラ6によって下方において壁等に固定された操作
ボックス7内へ導き、第2図に示すようにこのボックス
内に回転自在に支承されたドラム8にロープ5の基端を
固定し、このドラム8によってロープ5を巻込んで窓を
閉鎖し、障子2と窓枠1との間に配設された窓開放機構
9の起動力と障子2の自重とによってロープ5がドラム
8を逆転させて窓を開放するように構成され、また、窓
は閉鎖または開放途中の姿勢に維持するためにドラム8
と一体的にラチェットホイール10を形威しその歯形を
鋸歯状とし、歯止め爪11を枢着してその爪がラチェッ
トホイール10に係合した状態ではラチェットホイール
10に作用するロープ5の張力によって生ずるトルクの
ために、爪11は係止の姿勢を維持してラチェットホイ
ール10の逆転を妨げ、障子2を閉鎖または開放途中の
姿勢を維持し、開放するときは爪11を押下げて解放の
姿勢にするとラチェットホイール10の逆転を可能にす
るように構成されている。
このように爪11が係止の姿勢と解放の姿勢とを有し、
一旦解放の姿勢となった爪を係止の姿勢とするには爪に
対して操作をしなければならない。
これは通常のウィンチ等の逆転止めのラチェツト爪がば
ね等で付勢されていて、手を離せば自動的に爪が係止姿
勢となるのと相異するところであって、排煙窓を開放す
るのはおおむね緊急の場合であって、全開放するまで爪
を手で解放姿勢に支えていることが許されず、爪を解放
姿勢に切換えれば以後子を離しても窓が全開放される必
要があることによるものである。
しかしながら、上述のように爪に係止姿勢と解放姿勢が
あることは、窓の開放状態から閉鎖する場合は爪を必ず
係止の姿勢に切換える手数を必要とし、また、爪を係止
の姿勢に切換えることを忘れて、ハンドル廻わして窓を
閉鎖する途中においてもしも手からハンドルが外れると
ハンドルか′逆回転して危害を及は゛す等の欠点があっ
た。
この考案は上述にかんがみて、爪が解放の姿勢から何等
操作を加えることなく、ハンドルを窓の閉鎖方向へ廻わ
す操作のみで自動的に係止の姿勢へ切換えられるように
構成された操作ボックスを提供することを目的とする。
この考案の要旨は操作ボックス本体内にラチェットホイ
ールに隣接して回動板を軸支し回動板に係止部を突設し
、係止部に対向して設けた押釦はその係止姿勢では係止
部を介して回動板を係止姿勢に支持し、また、押釦の解
放姿勢においては係止部が押釦に刻設された切欠部内へ
進入して回動板が解放姿勢まで回転可能なようにすると
ともに回動板に回動爪と係止爪とを枢着し、回動爪はラ
チェットホイールの正回転(ロープを巻込む方向の回転
)によって回動板を係止姿勢まで回動させ、係止爪は回
動板が係止姿勢にあるときはラチェットホイールの逆転
を妨げ、押釦を解放姿勢とし係止部が切欠部に進入可能
な状態ではラチェットホイールの逆転によって押されて
回動板を解放姿勢まで回動させラチェットホイールの逆
転を可能とするものである。
以下この考案の実施例を示す図面について詳述する。
第3図、第4図において、操作ボックス本体21はその
基板部21 aが垂直で壁等に固定され、基板部21
aに支軸22が垂設固定され、支軸22は基端部の径を
大にした段付形状としまた、先端部に円周に沿って溝2
2 aが刻設されている。
ドラム23は支軸22に遊嵌し、前後にはフランジ部2
3 aが、後端には山形歯形を有するラチェットホイー
ル24がともに同心的に一体成形され、ドラム23の外
周面から半径方向に穿設されたねし穴に小ねじ23 C
が螺着され、小ねじ23 Cの先端は溝22 aと摺動
的に嵌合してドラム23の抜は止め手段を形成している
前方のフランジ部23 aの前面中央には6角穴23b
が穿設され、図示しないクランクハンドルを差込んでド
ラム23を回転させるように形成されている。
ラチェットホイール24の斜左上方において基板部21
aに支軸25が垂設され、支軸25は回動板26が遊
嵌し、回動板26の上部に係止部27が連結部26 a
を介して一体的に突設され、係止部27は支軸25の軸
心に垂直な板状の台形に形成され、また、その左側斜面
27 aの延長面は支軸25の軸心を含むように形成さ
れている。
斜面27 aの左側において基板部21 aに円筒形の
ばね筒28が垂設固定され、ばね筒28の先端部には内
周面に沿ってリブ部28 aが突設され、リブ部28
aの上側にはキー溝28 bが刻設されている。
押釦29はリブ部28 aの内径に遊合する小径部29
aとばね筒28の内径に遊合する大径部29 bとを
有するように段付形に形成され、大径部29 bの後端
面に穿設された穴の底面と基板部21 aとの間に装着
された圧縮コイルばね30によって前方へ付勢されてい
る。
小径部29 aの長さ方向の中央付近には係止部27が
進入可能な半月状切欠き溝29 Cが刻設されその底面
の延長面は支軸25の軸心を含むように形成されている
そして、押釦29が突出した姿勢(係止の姿勢)にあっ
ては係止部の斜面27 aは小径部29 aの外周面に
対向し、この両者が当接したときには回動板26は係止
の姿勢となり、また、押釦29を押し込んで切欠き溝2
9 Cが係止部27に対向した姿勢(解放の姿勢)にお
いて係止部27が切欠き溝29 C内に進入したときに
は回動板26は解放の姿勢となるように形成されている
なお、小径部29 aの外周上面には軸心に沿ってキ一
部29 dが突設されキ一部29 dはキー溝28bに
摺動的に嵌合し、押釦29の回転を妨げている。
回動板26には支軸25の斜右上方と斜左上方とに支軸
25と平行なピン31.32がそれぞれ垂設され、ピン
31には係止爪33がピン32には回動爪34がそれぞ
れ枢着され、係止爪33は斜右下方へ伸び、その先端部
はラチェットホイール24の歯形に対応する形状に形成
され、押釦29と回動板26とが係止の姿勢にあって係
止部27が小径部29 aの外周で支持されているとき
はその先端部がラチェットホイール24の歯形に噛合っ
てこのホイール24の反時計方向の回転(逆転)を妨げ
るが、ラチェットホイール24の時計方向の回転(正転
)に対してはピン31を中心として揺動してこの回転を
可能とし、また、押釦29が押されて解放の姿勢となり
、切欠き溝29 Cに係止部27が進入可能なときはラ
チェツ1−ホイール24が反時計方向に回転すると歯形
によって爪33は押され、回動板26は反時計方向に回
動して解放姿勢となり係止部27が切欠き溝29 C内
へ進入するように形成されている。
回動爪34は斜左下方に伸び、その先端部はラチェット
ホイール24の歯形に対応する形状に形戊され、回動板
26が解放の姿勢にあるときにはその先端部はラチェッ
トホイール24の歯形に噛合い、ラチェットホイール2
4が時計方向へ回転するとき爪34は歯形によって押さ
れ、回動板26を時計方向へ回動させこれを係止の姿勢
へ変位させるが、ラチェットホイール24が反時計方向
に回転すると爪34はピン32を中心として歯形に追随
して揺動するように形成されている。
なお、爪33はその下部左側面に当接するように回動板
26に突設されたストッパピン35に対して、ばね36
によって時計方向に付勢され、反時計方向へ回転するラ
チェットホイール24によって爪33が押され終った状
態では爪33はス)・ツバピン35に圧接するように形
成され、また、爪34はその下部右側面に当接するよう
に回動板26に突設されたストッパピン37に対してば
ね38によって反時計方向に付勢され、時計15向へ回
転するラチェットホイール24によって押され終った状
態では爪34はスI・ツバピン37に圧接するように形
戊されている。
そして、窓を開閉するためのロープ5はドラム23を時
計方向へ回転すると巻込まれて窓は閉鎖され、閉鎖され
た状態では開放機構によって窓に開放方向の勢力が付与
されそのためロープ5には張力が作用し、ドラム23は
反時計方向のトルクを受けている。
次にこの考案の作用効果について述べる。
窓が閉鎖された状態のときは、ドラム23にロープ5が
巻込まれており、係止部27は係止の姿勢にある押釦2
9の円周面に支持されて係止の姿勢にあり、したがって
前述したように爪33はラチェットホイール24の歯形
に噛合って、ロープ5の張力によって反時計方向のトル
クを有するラチェットホイール24を係止し、窓は閉鎖
状態に維持され、回動板26も反時計方向のトルクを受
け、斜面27 aは押釦29の外周面に圧接している。
この状態にあるときは押釦29を押して解放の姿勢とす
ると押釦29の外周面は係止部27の斜面27 aに接
しつつ移動し、切欠き溝29 Cと係止部27とが対向
し、上述のトルクによって回動板26は反時計方向へ回
動し、係止部27は切欠き溝29 d内へ進入し、回動
板26は鎖線で示すように解放の姿勢となるとともに前
述したように爪33はラチェットホイール24の歯形に
押されて変位し、ラチェツI・ホイール24を解放し、
ドラム23はロープ5を巻戻すように反時計方向へ回転
して窓が開放される。
そして、この間押釦29は解放の姿勢を維持し回動板2
6は係止部27に対して押釦の切欠き溝29 Cの側面
がばね30の圧力によって圧接されているので、その摩
擦力によって解放の姿勢に維持される。
なおまた、この間爪34はその先端はラチェットホール
24の歯形によって揺動を繰返えす。
開放された窓を閉鎖するにはフランジ部の穴23 bへ
前述のクランクバンドルを差込んで、時計方向へ回転す
る。
するとラチェットホイール24の歯形に噛合ついている
爪34は押され、したがって回動板26は時計方向へ回
動して、係止の姿勢となり、係止部27は切欠き溝29
Cから退出し、ばね30の圧力によって押釦29は係
止の姿勢に復帰し、係止部の斜面27 aは押釦29の
外周面に対向し、爪33はその先端がラチェットホイー
ル24の歯形に噛合可能な位置へ変位する。
したがって、バンドルの回転を止めても、ロープ5の張
力によるドラム23の反時計方向トルクは爪33とラチ
ェットホイール24の歯形の噛合いによって受止められ
るので、バンドルは逆転することは防止される。
すなわち、たとえばバンドル回転中にバンドルから手が
外れてもバンドルが逆転する危険性がなく、また上述の
ように、窓を開放する際は押釦29を一度押せば、完全
に窓が開放され、閉鎖するときは単にバンドルを差込ん
で回転すればよく、その他に何等の操作の必要がなく、
操作が簡単で、排煙窓の操作ボックスとして最適である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の操作ボックスが適用される窓開閉装
置例を示し、第2図は通常の操作ボックスの正面図、第
3図、第4図はこの考案の実施例を示し、第3図は正面
図、第4図は一部断面側面図である。 21・・・・・・操作ボックス本体、22・・・・・・
支軸、23・・・・・・ドラム、24・・・・・・ラチ
ェットホイール、25・・・・・・支軸、26・・・・
・・回動板、27・・・・・・係止部、29・・・・・
・押釦、29C・・・・・・切欠き溝、31.32・・
・・・・ピン、33・・・・・・係止爪、34・・・・
・・回動爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作ボックス本体に装設されたドラムを正回転してロー
    プの張力に抗してこれを巻込み、またドラムを解放して
    ロープの張力によりドラムが逆回転してロープが巻戻さ
    れるように構成された窓開閉操作ボックスにおいて、前
    記操作ボックス21に前記ドラム23とともに回転する
    ラチェットホイール24が設けられ、ラチェットホイー
    ル24に隣接して回動板26が配設され、回動板26は
    操作ボックス本体21にラチェットホイール24の軸心
    と平行に設けられた支軸25に支承されかつ支軸25に
    関してラチェットホイール24と反対側に係止部27が
    一体的に突設され、係止部27に対向して設けられた押
    釦29は係止の姿勢と解放の姿勢との間を支軸25の軸
    心方向と平行に移動可能にかつ係止の姿勢の方向へばね
    等によって付勢され、またその外周面の一部に係止部2
    7が進入可能な切欠き溝29 Cが刻設され、係止の姿
    勢にある押釦29の外周面に係止部27が当接したとき
    回動板26は係止の姿勢となり、また、解放の姿勢にあ
    る押釦29の切欠き溝29 C内へ係止部27が進入し
    たとき回動板26は解放の姿勢となるように形成され、
    回動板26にはラチェットホイール24に対応して係止
    爪33と回動爪34とが枢着され、係止爪33は回動板
    26が係止の姿勢にあるときにラチェットホイール24
    に噛合ってその逆回転を妨げその反力は係止部27が押
    釦29の外周面に対して受けるように形成され、回動爪
    34は回動板26が解放の姿勢にあるときラチェットホ
    イール24に噛合いラチェットホイール24が正回転す
    ると押されて回動板26を係止の姿勢へ変位させるよう
    に構成されたことを特徴とする窓開閉操作ボックス。
JP2553579U 1979-02-28 1979-02-28 窓開閉操作ボツクス Expired JPS5853910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553579U JPS5853910Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 窓開閉操作ボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553579U JPS5853910Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 窓開閉操作ボツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55124584U JPS55124584U (ja) 1980-09-03
JPS5853910Y2 true JPS5853910Y2 (ja) 1983-12-07

Family

ID=28866089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2553579U Expired JPS5853910Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 窓開閉操作ボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853910Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55124584U (ja) 1980-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272036A (en) Line reel
JPS5853910Y2 (ja) 窓開閉操作ボツクス
US4948065A (en) Cable reel
JPH038789Y2 (ja)
FR2362982A1 (fr) Dispositif de butee en fin de course pour stores a rouleau et similaires
JPS6337423Y2 (ja)
JP2005330724A (ja) ドア開閉装置
JPH0639034Y2 (ja) 排煙窓用ラッチ機構
JP4192313B2 (ja) 窓開閉操作装置
JP3310420B2 (ja) 高窓の開閉操作装置
KR830001935Y1 (ko) 창 개폐 조작박스
JP4138105B2 (ja) 窓開閉操作装置
JP3480026B2 (ja) 窓の開閉操作装置
JPH0324789Y2 (ja)
JPS5857169B2 (ja) カ−テン開閉装置
JPH0247375U (ja)
JPS6347870B2 (ja)
JPH03100267U (ja)
JP4192312B2 (ja) 窓開閉操作装置
JPS6035882U (ja) 往復回走する索条の緩み吸収装置
JPS6010632Y2 (ja) オルゴ−ル玩具の巻き上げ装置
JPS6023411Y2 (ja) グロ−ブボツクスロツク
JPH022840Y2 (ja)
JPS604173Y2 (ja) フイルム容器収納位置制御機構
JPH0588806B2 (ja)