JPS5853813A - 磁心 - Google Patents

磁心

Info

Publication number
JPS5853813A
JPS5853813A JP56151547A JP15154781A JPS5853813A JP S5853813 A JPS5853813 A JP S5853813A JP 56151547 A JP56151547 A JP 56151547A JP 15154781 A JP15154781 A JP 15154781A JP S5853813 A JPS5853813 A JP S5853813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
gap
inductance
magnetic core
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56151547A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Akachi
義昭 赤地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP56151547A priority Critical patent/JPS5853813A/ja
Publication of JPS5853813A publication Critical patent/JPS5853813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/12Magnetic shunt paths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として、直流電流を重畳させて便用するコ
イル類を構成するのに好適な磁心(:関する。
例えば、テコ−クコイル、スイッチング電源の出力フィ
ルタまたはフライバックコンバータのパワートランス等
のように、直流電流を重畳させて使用するコイル類(:
おいては、直流重畳特性を向上させるため、第1図に例
示するように、コアセンタ部等の磁気回路の一部にギャ
ップGaを設けたフェライト磁心1.2’&使用するの
が普通である。このようなギャップGaを設けると、第
2図C:示すように、ある一定幅のアンペアターンIN
の変化に対してコイ、御のインダクタンスLが1定とな
るフラットな直流重畳特性が得られるからである。なお
、直流重畳特性はギャップGaが大きくなるにつれて曲
線へ→ム2→ム、・・・のようC二移行する。
ところが、この磁心なスイッチング電源のチョークコイ
ルC;使用した場合、スイッチング電源における負荷亀
流工0と出力電圧vOとの関係が第5図に示すようにな
り、負荷亀流工0が小さいとき、すなわちチョーク電流
不連続の領域で出力重圧v0が異常に高くなり、出力安
定度が悪くなるという欠点があった。
また、前記磁心を周波数変調型フライバックコンバータ
のパワートランス用として使用した場合には、当該磁心
の直流重畳特性が第2図に示すようなフラットな特性と
な・ハ負荷変動にも拘らずインダクタンスが一定となる
ため、軽負荷時に周波数が非常に高くなり、間欠発振t
4じたり、スイッチング素子たるトランジスタの負担が
激増し、損失が増大して放熱対策が厳しくなる等の問題
を生じていた。
これらの欠点を除去するための従来技術として、特公昭
56−24565号公報に開示されたインダクタンスの
調整方法が知られている。この従来技術は、磁気回路の
一部g”−1iff気的空隙を設け、この空隙内にこの
磁気回路C11fi気バイアスを与える永久磁石を配置
した磁心と磁気バイアスのない磁心(−共通のコイルを
巻いたインダクタにおいて、上記2棟類の磁心間の空隙
を変えることによりてインダクタンスの値を調整するも
のであって、低電流領域できわめて高いインダクタンス
値な持つと共に、ある一定の電流値でその値が激減し、
大電流領域までその小さいインダクタンスを保持するイ
ンダクタが実現できる旨述べられている。
しかしながら、この従来技術は、磁気バイアスを与える
ための永久磁石が必須であって、それが減磁現象を伴う
ため、慣頼性に欠けること、永久磁石I:渦流損が発生
し発熱すること、この発熱を防止するため永久磁石を細
片盛二分?′41する等、特別の技術的処理を施す必要
があること、永久磁石を非常に薄く加工しなければなら
ないため、加工が困難でコスト高C二なること、磁気バ
イアスC:より極性が生じるためコイルの接続C二特別
の注意を払う必要があること等々の欠点がある。
本発明は上述する従来からの技術的課題を解決し、低電
流領域できわめて大きなインダクタンスfL′Ik:持
ち、ある一定の電流値でその値が激減し、大きな亀流餉
域までその小さなインダクタンス値を保持する非直線性
Y示し、しかもこの非直線性を制御することが可能で、
経時変化(二よる特性変動、発熱等を招くことがなく、
加工組立の容易なインダクタを得ることの可能な磁心な
提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、一部にギャップを
有する磁心(=おいて、前記ギャップの付近に磁気特性
の異なる少なくとも21種の磁性体を配置したことを特
徴とする。
以下実施例たる添付図面を参照し、本鎚明の内容を具体
的(=説明する。第4図IA)は本発明C二係る磁心の
正面部分断面図、sI4図(BlはII4図囚O81−
B、線上における断面図である。この実施例では、2つ
のに型コア3.4を組合せて両者のセンタ部5a−4a
MlニギャップGaY形成すると共に、このギャップG
&の付近(=磁性体5を配置した構造となっている。磁
性体5は非晶質合金、パーマロイ、ケイ素鋼板またはフ
ェライト粉末と合成樹脂とを混合して成形した複合樹脂
フェライト等区二よって構成する。
上述のように、ギャップG&の付近6二磁性体5を設け
ると、この磁心を使用してチョークコイルを構成した場
合、磁性体5が磁気飽和しない低電流領域では、ギャッ
プG、と磁性体5との結合部分における合成透磁率が磁
性体5の透磁率(=依存して定まり、その値が非常直:
高くなる。このため、1!5図鑑二示すように、チョー
ク電流不連続の低電流領域(イ)でのインダクタンス値
が非常i二高くなる。一方、負荷が増大し、チョーク電
流がある一定値以上喀二なると、磁性体5が磁気飽和す
るため、前記の合成透磁率がギャップG1を構成する媒
質の透磁率1:近づく、このため、チョーク電流がある
一定値になるとインダクタンス値が急激に減少し、チョ
ーク電流連続の領域(01ではギャップG1のみの場合
と同様のフラットな特性となる。
このように、本発明によれば、軽負荷時にインダクタン
ス値な急増させることができるから、当該磁心な使用し
てチョークコイル、スイッチング電源の出力フィルタま
たはパワートランス等を構成した場合C二は%第6図直
;示すように、従来、軽負荷時に曲線し→のよう舊:異
常上昇する傾向C二ありた出力瑠圧Voが、インダクタ
ンス値の増大C:よりその上昇がに)のように抑制され
、出力安定度が非常に良好になる。
また、当該磁心を周波数変調型フライバックコンバータ
のパワートランスに使用した場合には。
軽負荷時−二インダクタンス値が高くなるので、周波数
の異常上昇、間欠発振等が防止され、スイッチングトラ
ンジスタの負担が減少し、発熱、損失が低下する。また
漏洩磁束が減少するのモ、漏洩インダクタンスが小さく
なる。
更C二、特公昭56−24565号公報に開示された従
来のものと異なって、永久磁石を持たず、減磁現象や発
熱を伴うことがなく、加工、組立も容易である。
本発明のもう一つの重要な特徴は、前記磁性体51に:
、磁気特性の異なる少なくとも2種の磁性体5五% 5
Bによって構成したことである。すなわち・、磁性体5
は、前述した如く、非晶質合金、パーマロイ、ケイ素鋼
板または複合樹脂フェライト等によって構成されるもの
であるが、これらの磁性材料のうち、同種または異種の
ものから、磁気特性の異なる2種以上のものを選び出し
、これをギャップGaの付近に配置する0例えば、磁性
体5ムとじて透磁率P As飽和磁束密度BAの磁気特
性を有する非晶質合金を選んだ場合、磁性体5Bとして
透磁率p8が7’B>/’Aで、飽和磁束密度BBがB
B<BAの非晶質合金を選ぶのである。
磁性体5A、5Bの配置構造として、この実施例では、
磁性体5A、5Bを積層した構造をとっている。磁性体
5A、5Bの積層順序、積層数は任意でよい。
上述のように、磁性体5を磁気特性の異なる2種以上の
磁性体5A、jBによって構成すると、低電流領域にお
けるインダクタンスの初期値と、大電流領域C:おける
インダクタンスの安定値との間蟇=おけるインダクタン
ス変化の非直線性を、磁性体5A、5Bの体積比率区二
応じて制御することができる。#!7図は磁性体5Aと
磁性体5Bの枚数′lk:変えて、両者の体積比w?ヲ
変えた場合のチョーク喝流−インダクタンス特性図であ
り、横軸−一対数目盛によるチョーク亀流弘。IAIを
とり、縦軸に同じくインダクタンスL(mH)gとっで
ある。
磁性体5Aは透磁率p A”’ 700〜1000、飽
和磁束密度BA=15K(G、、、)の非晶質合金によ
って構成し、磁性体5Bは透磁率P8=10000〜2
0000、飽和磁束密度BB=5〜6K(Gus)の非
晶質合金によって構成した。磁性体5Aと磁性体5Bは
ロー寸法とし、その総和が6枚となる範囲で両者5ム、
5Bの枚数をo、1゜5.5.6のように変えていった
0曲g Co & 01 bo、、05,06はその場
合の各特性曲線を示し、符号co−06に付された数字
011.5.5.6は磁性体5ムの枚数を示している。
第7図から明らかなように、磁性体5Aの枚数が増加し
、磁性体5B(二対する磁性体5ムの体積比率が大きく
なる程、低電流領域と大電流領域との間(−おけるイン
ダクタンス変化の非直線性が緩やかになるように制御さ
れる。また、低電流領域でのインダクタンス初期値は、
前記体積比率の変化に対して6〜7(mH)の範囲内に
収ま曝ハ比較的に変化が少ないが、大電流領域でインダ
クタンス値がm;となる安定点は%前記体積比率が大き
くなる程、より大きい電流領域の方向へ移行するように
制御される。このように、本発明によれば、インダクタ
ンス変化の非直線性を制御することが可能となるので、
スイッチング電源等に要?−れる設計仕様を広範囲C二
わたつて満足させZができる。
なお、磁気特性のほぼ等しい7種の磁性体・、4層した
場合は、低電流領域におけるインダクタンス初期値が、
その積層数に応じて増減し、一方。
大電流領域I:おける安定点は、MIIi数の増減に拘
らず、はぼ一定となる。つまり、インダクタンス初期値
及び安定点の制御が、本発明の場合と逆になる。
また、第4図(Al、(BI C示す実施例では、磁性
体5をギャップg、1に有する有熾状に形成しである。
このような構造であると、コアセンタ部3a−4at’
通る磁束により磁性体5(二発生すべき起電力に対して
、前記ギャップg、Cよる開放回路が構成されるから、
磁性体51:よるショートリングの形成を阻止し、その
損失及び発熱を防止することができる。前記ギャップg
、は複数個所C:設けてもよく、空隙C二限らず、絶縁
樹脂等の絶縁物によって構成してもよい。
第8図は本発明τ:係る磁心の別の実施例C:おける要
部の拡大図である。この実施例では、磁気特性の異なる
2種の磁性体5A、5Bの積層体を、間に絶縁層6を挾
んで、ギャップGaを構成するコアセンタ部!ia、4
aのまわりに、適当な回数だけ巻装した構造となってい
る。磁性体5A及び磁性体5Bの各寸法は、所定の体積
比率となるように選定する。前記絶縁層6はショートリ
ングの形成を阻止するためのものであって、磁性体5 
A、5Bの表面に絶縁樹脂等の絶縁物をコーティングす
るか、または絶縁フィルムもしくはシート等を介在させ
ることC:よって形成できる。
上記実施例では、磁性体5を装着する部分が断面円形で
ある磁心を例C:とって説明したが、断面角形であって
もよい、yjn9図はその一例を示す実施例である。こ
の実施例では、断面角形であるコアセンタ部5a%4a
の各面に、磁性体5な分割して配置した構造となってい
る。各面の磁性体5は、磁気特性の異なる2種以上の磁
性体5ム、5BY11111L、て1llcしてある。
i!!性体導体曲げ性の良くない非晶質合金等で構成さ
れるものであり、これを角形磁心に巻装しようとすると
、磁性体5が磁心の稜角間で1110図の(ホ)で示す
ように外側に膨み1寸法誤差を生じ、特性のバラツキを
招いた1ハまたは無理に曲げたために破損する等の事故
を生じることがある。これ直二対し、磁性体5を角形磁
心の各曲毎に分割して設けると、磁性体5を曲げる必要
がないので、寸法誤差、特性のバラツキ、破損等を防止
することができる。しかも。
磁性体5が各曲毎に独立することとなるので、磁性体5
によるショートリングの形成を阻止できる利点もある。
また、各面の磁性体5を磁気特性の異なる2種以上の磁
性体5ム%5Bによって構成する代曝へ二、例えは一対
の対向二面V、は磁性体5ムのみで成る磁性体5’!に
設け、他の対向二面にはこれとは磁気特性の異なる磁性
体5Bのみで成る磁性体5を設ける等、各面間に磁気特
性の異なる2種以上の磁性体を配置する構成をとること
もできる。
以上述べたよう口、本褪明は、−縣一;キャップを有す
る磁心(:おいて%前記ギャップの付近に磁気特性の異
なる2種以上の磁性体を配置したことを特徴とするから
、低電流領域できわめて大きなインダクタンス値を持ち
、ある−“定の喝流値でその値が激減し、大きな電流領
域までその小さなインダクタンス値を保持する非直線性
を示し、しかもこの非直線性を制御することが可能で、
更C:、経時変化による特性変動または発熱を伴うこと
がなく、加工、組立の容易なインダクタを得ることの可
能な磁心を提供し、チョークコイル、スイッチング電源
の出力フィルタまたは)゛ライバックコンバータのパワ
ートランス等C二便用した場合に、軽負荷の出力電圧や
周波数の異常上昇を抑制し。
出力安定度を向上させ、間欠発振を防止し、損失を減少
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁心の正面図、第2図はその直流重畳特
性図、第3図は111図の磁心を使用したスイッチング
電源の出力電流−出力電圧特性図、@4図(4)は本発
明に係る磁心の正面部分断面図、第4図(Blは第4図
のB、−B、線上C二おける断面図、第5図は本発明に
係る磁心な用いたコイルのアンペアターン−インダクタ
ンス特性図、第6図は同じくその出力電流−出力電圧特
性図、第7図は本発明に係る磁心C:おいて磁気特性の
異なる2種の磁性体の体積比率を変えた場合の喝流−イ
ンダクタンス特性図、第8図は本発明C二係る磁心の別
の実施例における要部の拡大図、第9図は同じく別の実
施例における要部の拡大図、第10図は角形磁心に磁性
体を巻回した場合の欠点を説明する図である。 Ga・・・ ギャップ 5.4  ・・・ fBIll) 5.5A、5B  ・・・ 磁性体 特 許 出 鵬 人  東京亀気化学工業株式会社第 
1 図 IN− I。 第5図 (イ) アンペアターン IN(A丁)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1:  一部(:ギャップを有する磁心C=おいて、
    前記ギャップの付近に磁気特性の異なる2種以上の磁性
    体を配置したことを特徴とする磁心。 (2)前記磁性体は1体積比率を異ならせたことを特徴
    とする特許請求の範囲111項に記載の磁心。 (311Q記磁性体は、積層して設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項またはfa2項に記載の磁心。 (41IQ記磁性体は、非晶質合金、パーマロイ、ケイ
    素銅板または複合樹脂フェライトの少なくとも一種口よ
    って構成したことを特徴とする特許請求の範囲W41項
    、第2項または第3項に記載の磁心。
JP56151547A 1981-09-25 1981-09-25 磁心 Pending JPS5853813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151547A JPS5853813A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 磁心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151547A JPS5853813A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 磁心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853813A true JPS5853813A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15520894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151547A Pending JPS5853813A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 磁心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693673A3 (de) * 1994-07-21 1996-03-20 Vacuumschmelze Gmbh Magnetischer Wegsensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693673A3 (de) * 1994-07-21 1996-03-20 Vacuumschmelze Gmbh Magnetischer Wegsensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317021B1 (en) Variable inductor
US5619400A (en) Magnetic core structures and construction techniques therefor
JPH05299270A (ja) 電磁装置および電磁コア構造
US5371486A (en) Transformer core
JP2003158009A (ja) 高温超電導コイル
JPS5853813A (ja) 磁心
JPH11219832A (ja) ノイズフィルタ用チョークコイル
JPS6119098B2 (ja)
JPS6119097B2 (ja)
JPS59218714A (ja) 高周波電力回路用電磁機器
JP2021019104A (ja) リアクトル装置
JPS5934608A (ja) 小型リアクトル用鉄心
CN218159955U (zh) 一种无源补偿组件及电流互感器
JP2973514B2 (ja) コンバータートランス
JPH03241719A (ja) Acリアクター
KR950015006B1 (ko) 변압기 코어
US20230215614A1 (en) Iron core structure in transformer and voltage converter
JP2002134328A (ja) コイル
JPS5833814A (ja) 磁心
JP2000323333A (ja) 磁 心
JPH0452970Y2 (ja)
JPH03141623A (ja) 電磁装置
JPS5833816A (ja) 磁心
JPH09306754A (ja) チョークコイル
JPS5861610A (ja) トランス