JPS5853563B2 - 沈澱槽の汚泥引抜装置 - Google Patents

沈澱槽の汚泥引抜装置

Info

Publication number
JPS5853563B2
JPS5853563B2 JP16346578A JP16346578A JPS5853563B2 JP S5853563 B2 JPS5853563 B2 JP S5853563B2 JP 16346578 A JP16346578 A JP 16346578A JP 16346578 A JP16346578 A JP 16346578A JP S5853563 B2 JPS5853563 B2 JP S5853563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
pipe
cylindrical body
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16346578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592114A (en
Inventor
哲郎 中村
譲治 八代
理之助 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16346578A priority Critical patent/JPS5853563B2/ja
Publication of JPS5592114A publication Critical patent/JPS5592114A/ja
Publication of JPS5853563B2 publication Critical patent/JPS5853563B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は沈澱槽における汚泥引抜装置に関する。
下水処理設備におり・て、エアレーションタンクで活性
汚泥による有機物の処理を終えた汚水は最終沈澱池に送
り込まれ、ここで汚泥と清澄水とに分離され、汚泥は沈
澱池底部に沈澱する。
この沈澱した汚泥は沈澱槽から引き抜かれ、その大部分
は再びエアレーションタンクに返送され再利用される。
第1図にお(・て、1は沈澱槽、2は沈澱槽1の底部一
端に設けられた汚泥溜であり、沈澱槽の底面1aに沈澱
した汚泥は汚泥掻寄機(図示せず)によってこの汚泥溜
2に集められる。
3は仕切壁8を介して沈澱槽1に隣接して設けられた汚
泥槽で、前記汚泥溜2に溜められた汚泥は、汚泥引抜装
置5によってこの汚泥槽3に取出される。
4は汚泥槽3内の汚泥を前記エアレーションタンクに送
り出すポンプであり、他に図示してL・な(゛が余剰汚
泥を汚泥濃縮機に送り出すポンプも設けられてL・る。
ところで従来の汚泥引抜装置5は、一端が汚泥溜2内に
開口した引抜管6の他端を汚泥槽3内に導き出して上向
きに延出し、その他端部にテレスコープ弁7を設けたも
のであり、その可動管体7aの上端を沈澱槽1の液面9
より下方に位置させることによって生ずる水位差りによ
って汚泥溜2の汚泥を汚泥槽3内に引抜く様にしたもの
である。
ところが、前記ポンプ4による送泥量は、絶えず変化す
る汚水量に対応して変化させる必要があり、それに伴な
って汚泥引抜装置5による汚泥の引抜−き量も送泥量の
変化に追随させる必要があるが、前記テレスコープ弁7
は手動調整するものであるため追随できず、そのためポ
ンプ4による送泥量す1汚水量に対応し得なL・ことが
ある。
本発明はかかる従来の欠点を解消し、ポンプの送泥量に
等しL・量の汚泥を自動的に沈澱槽から汚泥槽内に引抜
くことのできる汚泥引抜装置の提供を目的とする。
以下その実施例を第2図及び第3図により説明する。
第2図にお(・て、11は引抜管であって、その一端1
1aは沈澱槽1底部の汚泥溜2内に開口し仕切壁8を貫
通して汚泥槽3内に導き出されて鉛直方向上向きに延出
され、他端11bは汚泥槽3の液面13上に突出して開
口して〜・る。
12は引抜管11の他端上方及び他端部外周を空間をあ
げかつ密封状態で覆う上端閉鎖の筒状体であって、その
下端開口は液面13内に浸漬している。
筒状体12の上端板12aを管15の一端が貫通して筒
状体12内の空間14に連通し、また管16の一端が液
面13内に所定長浸漬しており、これら両管15,16
の他端は、図外の空気圧供給源に接続された管17に接
続されて(゛る。
次に作用を説明する。
今、引抜管他端11bは沈澱槽1の液面9よりも下方で
かつその高さの差が曳に設定されて(・るものとする。
また、管16の一端と汚泥槽3の液面13との高さの差
が偶々H1で、HlはH8よりhだげ小さく、さらに管
17にはHl のヘッド圧よりも適当に高L・圧力Pの
空気が供給されているものとする。
すると管16内の圧力はヘッドH1に対応する圧力P1
であり、この管16に管15を介して連通ずる筒状体1
2内の空間14における圧力もPl となってL・る
かくして、汚泥溜2の汚泥はヘッドH6に対応するP。
なる圧力と前記P1なる圧力との差圧によって引抜管一
端11aから引抜管11内を通り引抜管他端11bから
吐出することになる。
この吐出汚泥のヘッド、すなわち引抜管他端11bと吐
出液面との高さの差りは、Ho−Hlで与えられかつ汚
泥溜2からの汚泥の引抜き量に比例する。
次に、この状態からポンプ4の送泥量が多くなって液面
13が下がった場合には、Hl が小さくなるためH6
−Hl、すなわちhが大きくなり、汚泥の引抜き量が増
大する。
一方ポンプ4の送泥量が少な(なって液面13b″−上
がると、Hlが大きくなるためhが小さくなり汚泥の引
抜き量が減少し、H7がH8になったとき、引抜きが停
止する。
か(して、ポンプ4の送泥量が変化しても送泥量に応じ
て汚泥槽3内に汚泥が引抜かれ、液面13はほぼ一定に
保持される。
なお、供給空気圧Pは、ヘッドH8における圧力P。
よりも若干高い圧力に設定しておくことが、適確な制御
を得るためには望ましL゛。
第2図の実施例では、引抜管11の他端部が筒状体12
で覆われてL・るため、他端11bから吐出する汚泥の
性状を知るために汚泥の色を観察したり、吐出する汚泥
の量を目視することができなL゛。
この点で改良を加えた実施例を第3図に示しである。
第3図にお℃・て、第2図の実施例におけるものと同一
のものは同一符号を付して説明を禍する。
22は、第2図における筒状体12に対応する筒状体で
あって、その上端板22aには筒状体22内の空間24
に連通ずる様に管15が貫通してL・る。
一方筒状体22の下端は下端板22bで閉鎖されかつ筒
状体22の下部側壁に開口25が設げられてL・る。
そして、この開口25に下端が連通し、筒状体22の側
壁に沿って上方に延びて液面13の上方に開口27を有
する溢流通路26が設鴫れ8・る。
この溢流通路26は、断面略コ字状の部材28を筒状体
22の側壁に固着することによって形成でき、該部材2
8の上端縁29を三角堰又は四角堰とするのが望ましL
・。
この実施例における作用も、第2図の実施例と同様であ
るが、筒状体22内に吐出した汚泥は、筒状体22の下
端が閉鎖されてL・るので一旦筒状体22内に溜った後
、筒状体22内の空間24の圧力P1 によって開口2
5、溢流通路26を経てその上端開口27から吐出して
汚泥槽3内に入る。
その際開口27の上端縁29が上記の如く三角堰又は四
角堰としておくことによって、目視によってもほぼ正確
に汚泥の吐出量を知ることができる。
また、開口27が液面13の上方に位置して(・るので
ここから吐出する汚泥の色を観察してその性状を知るこ
とができることは(゛うまでもなLoなお、第2図、第
3図におち・て31,32,33は台管15,16,1
7に設けられたバルブである。
また、第3図における34は、筒状体22とバルブ31
との間で管15に設けた分枝管15aノ先端を閉じるバ
ルブである。
このバルブ34を設げることによって、引抜管11内カ
ー詰まって汚泥を十分に引抜けなくなったとき、バルブ
31を閉じバルブ34を開(・て筒状体22内の空間2
4を大気圧に開放し、大きな圧力差P。
でもって引抜管11内に汚泥を通して引抜管11内の清
掃を行なうことができる。
本発明によれば、以上の説明から明らかな様にポンプに
よる送泥量の変化にかかわらず、常に汚泥槽の液面を一
定に保つ様に沈澱槽の汚泥が引抜かれる。
すなわち、送泥量に等しい量の汚泥を自動的に沈澱槽か
ら汚泥槽に引抜くことができる。
さらに本発明の第2発明によれば、汚泥の色を観察して
その性状を知ることができるだけでなく、汚泥の引抜量
の大略も目視で知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、沈澱槽の全体構成を従来の汚泥引抜装置と共
に示す概略図、第2図は本発明の第1実施例の縦断面図
、第3図は本発明の第2実施例の縦断面図である。 1・・・沈澱槽、2・・・汚泥溜、3・・・汚泥槽、4
・・・ポンプ、11・・・引抜管、12,22・・・筒
状体、14゜24・・・空間、15,16,17・・・
管、25・・・開口、26・・・溢流通路、27・・・
開口、28・・・コ字状部材、29・・・上端縁、31
〜34・・・バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端が沈澱槽底部に開口した引抜管を汚泥槽内に導
    き出して他端部を上向きに延出し、引抜管の他端部の上
    方及び外周を空間をあげて覆う上端閉鎖の筒状体を設け
    、該筒状体内の空間に一端が連通した管の他端と汚泥槽
    の液面に一端が浸漬した管の他端とを互いに連通すると
    共に共通の流体供給源に接続したことを特徴とする沈澱
    槽の汚泥引抜装置。 2 一端が沈澱槽底部に開口した引抜管の他端を汚泥槽
    内に導き出して他端部な上向きに延出し、引抜管の他端
    部の上方及び外周を空間をあけて覆う上端閉鎖の筒状体
    を設け、該筒状体の下端開口に連通しかつ上方に延出さ
    れた上端開口の溢流通路を設け、前記筒状体内の空間に
    一端が連通した管の他端と汚泥槽の液面に一端が浸漬し
    た管の他端とを互(・に連通すると共に共通の流体供給
    源に接続したことを特徴とする沈澱槽の汚泥引抜装置。
JP16346578A 1978-12-28 1978-12-28 沈澱槽の汚泥引抜装置 Expired JPS5853563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346578A JPS5853563B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 沈澱槽の汚泥引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346578A JPS5853563B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 沈澱槽の汚泥引抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592114A JPS5592114A (en) 1980-07-12
JPS5853563B2 true JPS5853563B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=15774384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16346578A Expired JPS5853563B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 沈澱槽の汚泥引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954315A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Rohm Co Ltd ワンシヨツト回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592114A (en) 1980-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3502212A (en) Automatic washing system with siphon for liquid filter cells
US2559784A (en) Back washing filter
DE60011630D1 (de) Vorrichtung zum einsammeln von auf wasser treibendem material
US5269928A (en) Clarifier tanks
US3219189A (en) Apparatus for scum removal
US4219428A (en) Water reservoir
JPS5853563B2 (ja) 沈澱槽の汚泥引抜装置
US2439633A (en) Automatic filter apparatus
JPS588389Y2 (ja) 汚泥引抜装置
JPS588387Y2 (ja) 沈澱槽の汚泥引抜装置
DE2710617A1 (de) Im erdreich gelagerter, kombinierter spuel- und regenwassersammelbehaelter mit eingebauter automatischer spuelwasserregelung
US3856682A (en) Two shell gravity oil-water separator
JPS588390Y2 (ja) 越流調整可能な汚泥引抜装置
JPS588388Y2 (ja) 汚泥引抜装置
JPS596908A (ja) 沈殿槽の汚泥排出装置
JPH0541396Y2 (ja)
CN214150349U (zh) 一种透水混凝土透水系数的检测设备
US1630079A (en) Filter
US917663A (en) Septic tank.
JPH04219104A (ja) 油回収装置
JP3012118U (ja) 貯水装置および濾過ユニット
DE2814233A1 (de) Brauchwasserentnahmeeinrichtung aus absetzbecken
AT232932B (de) Vorrichtung zum Reinigen von Abswasser mit belebtem Schlamm
JPS5920392Y2 (ja) 固液分離装置
DE2703402A1 (de) Schwerfluessigkeitsabscheider