JPS5853313B2 - 移動体位置検出方式 - Google Patents
移動体位置検出方式Info
- Publication number
- JPS5853313B2 JPS5853313B2 JP54121982A JP12198279A JPS5853313B2 JP S5853313 B2 JPS5853313 B2 JP S5853313B2 JP 54121982 A JP54121982 A JP 54121982A JP 12198279 A JP12198279 A JP 12198279A JP S5853313 B2 JPS5853313 B2 JP S5853313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- line
- detection method
- position detection
- crossing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L25/00—Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
- B61L25/02—Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
- B61L25/026—Relative localisation, e.g. using odometer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多対交差誘導線路を用いた移動体位置検出方式
に関するものである。
に関するものである。
従来技術では多対交差誘導線路と移動体上のアンテナと
の間で信号を送受信し、移動体上又は地上で移動体の位
置を検出していた。
の間で信号を送受信し、移動体上又は地上で移動体の位
置を検出していた。
しかし、この従来方式では移動体上に受信設備又は送信
設備を設置する必要があるので移動体のコストが上昇し
、特に天井走行うレーンの横行部で送受信設備を電気室
又は運転席へ設置した場合にはアンテナと設備とをカー
テンケーブルで接続する必要があるのでその布設を必要
とし高価となる上に保守上好ましくなかった。
設備を設置する必要があるので移動体のコストが上昇し
、特に天井走行うレーンの横行部で送受信設備を電気室
又は運転席へ設置した場合にはアンテナと設備とをカー
テンケーブルで接続する必要があるのでその布設を必要
とし高価となる上に保守上好ましくなかった。
本発明の目的は、移動体上に送受信設備を設置すること
なく地上側で移動体の位置を確実に検出することができ
るようにした移動体位置検出方式を提供することにある
。
なく地上側で移動体の位置を確実に検出することができ
るようにした移動体位置検出方式を提供することにある
。
本発明の実施例を図面を参照して詳細にのべると、第1
図乃至第4図は本発明の方式を原理的に示す。
図乃至第4図は本発明の方式を原理的に示す。
本発明の方式は多対交差誘導線路12に沿って走行する
移動体(図示せず)上にこの多対交差誘導線路12に結
合する磁性体13(第1図)又は共振回路素子14(第
2図)の如き結合素子を取付けてこの磁性体13又は共
振回路素子14によって移動体が走行している線路交差
区間を結合して移動体の位置を検出することにある。
移動体(図示せず)上にこの多対交差誘導線路12に結
合する磁性体13(第1図)又は共振回路素子14(第
2図)の如き結合素子を取付けてこの磁性体13又は共
振回路素子14によって移動体が走行している線路交差
区間を結合して移動体の位置を検出することにある。
多対交差誘導線路12は、第3図に示すように、発振器
15から変成器16を経て励振され終端抵抗18で終端
される平行二線の基準対線路を兼ねた送信対線路20と
一定間隔毎に交差し終端抵抗181・・・・18nで終
端される平行交差二線の複数の番地構成用交差対線路を
兼ねた送信対線路201・・・・20nから戒っており
、これらの交差対は変成器161・・・・16n1抵抗
221・・・・・22nを経て出力端241・・・・2
4nに接続されている。
15から変成器16を経て励振され終端抵抗18で終端
される平行二線の基準対線路を兼ねた送信対線路20と
一定間隔毎に交差し終端抵抗181・・・・18nで終
端される平行交差二線の複数の番地構成用交差対線路を
兼ねた送信対線路201・・・・20nから戒っており
、これらの交差対は変成器161・・・・16n1抵抗
221・・・・・22nを経て出力端241・・・・2
4nに接続されている。
出力端241・・・・24nは図示しない信号の位相変
化検出装置に接続されている。
化検出装置に接続されている。
送信対線路20と受信対線路201・・・・20nとは
所定の平衡を保って結合し、通常はその結合が小さく誘
起信号(漏話)は小さい値で出力される。
所定の平衡を保って結合し、通常はその結合が小さく誘
起信号(漏話)は小さい値で出力される。
第3図の実施例で例えば移動体上の結合素子である磁性
体13が図示の位置にあると、この磁性体13によって
送信対線路20と受信対線路201・・・・ 20nと
の結合が増加し受信対線路201・・・・ 20nの誘
起信号は交差区間の位置に応じて位相が変化する。
体13が図示の位置にあると、この磁性体13によって
送信対線路20と受信対線路201・・・・ 20nと
の結合が増加し受信対線路201・・・・ 20nの誘
起信号は交差区間の位置に応じて位相が変化する。
従って、位相変化検出装置は各受信対線路の誘起信号の
位相と送信対線路の信号の位相とを比較しこれらの位相
の変化の組合せから移動体が位置する交差区間を判断す
る。
位相と送信対線路の信号の位相とを比較しこれらの位相
の変化の組合せから移動体が位置する交差区間を判断す
る。
第4図は結合素子が共振回路素子14である場合の動作
を示す。
を示す。
尚、この図では1つの受信対線路201のみが示しであ
るが、実際には第2図と同様に交差区間の間隔の異なる
複数の受信対線路から成っている。
るが、実際には第2図と同様に交差区間の間隔の異なる
複数の受信対線路から成っている。
第4図において移動体上の共振回路素子14が例えば受
信対線路201の交差区間Aにあると、送信対線路20
の基準電圧■。
信対線路201の交差区間Aにあると、送信対線路20
の基準電圧■。
に対し共振回路素子14を経て受信対線路201の交差
区間Aに誘起される電圧V1は逆相となり、また受信対
線路201に直接誘起される電圧V2は基準電圧■。
区間Aに誘起される電圧V1は逆相となり、また受信対
線路201に直接誘起される電圧V2は基準電圧■。
に対し900進みとなる。従って、出力端24には■1
と■2の合成値■3が出力される。
と■2の合成値■3が出力される。
また、移動体が受信対線路201の交差区間Bにあると
、共振回路素子14を経て誘起される電圧v1と直接誘
起される電圧v′2との合成値はv3となり、これが出
力端24に出力される。
、共振回路素子14を経て誘起される電圧v1と直接誘
起される電圧v′2との合成値はv3となり、これが出
力端24に出力される。
このように、合成電圧■3.V′3は交差区間A、Hに
よって位相角が異なるため、これを他の受信対線路の誘
起信号の位相角と共に基準電圧の位相と比較することに
よって移動体の位置を検出することができる。
よって位相角が異なるため、これを他の受信対線路の誘
起信号の位相角と共に基準電圧の位相と比較することに
よって移動体の位置を検出することができる。
尚、上記実施例では送信対線路20が基準対線路を兼ね
ていたが、これらは別々であってもよく、また1つの受
信対線路を基準対線路としてもよい。
ていたが、これらは別々であってもよく、また1つの受
信対線路を基準対線路としてもよい。
第1図乃至第4図の実施例で各対間は対間漏話が少なく
位相定数が一定となるようにするのが好ましく、また送
信対線路と受信対線路間の漏話が少なくするのが好まし
い。
位相定数が一定となるようにするのが好ましく、また送
信対線路と受信対線路間の漏話が少なくするのが好まし
い。
このようにすると、磁性体13又は共振回路素子14に
よる結合で出力が有効に取出せる。
よる結合で出力が有効に取出せる。
送信対線路20と受信対線路201・・・・20nとの
漏話を少なくするため、第5図Aに示すようにこれらの
対を離して配置するか、同図Bに示すようにこれらの対
を直角に配置するか、同図Cに示すように線路12の長
手方向に対し直角方向にずらせるのが望ましい。
漏話を少なくするため、第5図Aに示すようにこれらの
対を離して配置するか、同図Bに示すようにこれらの対
を直角に配置するか、同図Cに示すように線路12の長
手方向に対し直角方向にずらせるのが望ましい。
第6図は第1図又は第2図の場合に磁性体13又は共振
回路素子14のコアが線路12を挾んで磁気回路を形成
するようにした例を示し、また第7図は第5図Aの場合
に対20及び201・・・・・20nが断面逆U字形の
カバー26の内壁に相対向して取付けられ、磁性体13
又は磁気回路素子14がこのカバー内で線路20と20
1・・・・20nとの間の空間を移動するようにした例
を示す。
回路素子14のコアが線路12を挾んで磁気回路を形成
するようにした例を示し、また第7図は第5図Aの場合
に対20及び201・・・・・20nが断面逆U字形の
カバー26の内壁に相対向して取付けられ、磁性体13
又は磁気回路素子14がこのカバー内で線路20と20
1・・・・20nとの間の空間を移動するようにした例
を示す。
尚、第7図において符号28は移動体、30は磁性体1
3又は共振回路素子14がカバー26内で一定位置に保
持するようにするためのばねである。
3又は共振回路素子14がカバー26内で一定位置に保
持するようにするためのばねである。
同一の多対交差線路に沿って複数台の移動体が走行する
場合、すべての移動体に同一周波数の共振回路素子を設
置した場合には結合が複数の箇所で行われるため位置の
検出ができなくなる。
場合、すべての移動体に同一周波数の共振回路素子を設
置した場合には結合が複数の箇所で行われるため位置の
検出ができなくなる。
そこで複数台の移動体には、第8図1こ示すようlこ、
それぞれ共振周波数の異なる共振回路素子14゜141
・・・・14nを設置し、多対交差誘導線路の送信対線
路20へ送信する発振器15は共振回路素子14〜14
nの共振周波数に相応する周波数を時分割で送信する。
それぞれ共振周波数の異なる共振回路素子14゜141
・・・・14nを設置し、多対交差誘導線路の送信対線
路20へ送信する発振器15は共振回路素子14〜14
nの共振周波数に相応する周波数を時分割で送信する。
このように時分割で共振周波数に相応する周波数を送信
すると、例えば共振回路素子14の共振周波数が送振さ
れている時は共振回路素子14のみが結合し共振回路素
子141の共振周波数が送信されている時は共振回路素
子141のみが結合するためその誘起信号を送信信号と
同期しながら検出することによって複数の移動体の位置
を検出することができる。
すると、例えば共振回路素子14の共振周波数が送振さ
れている時は共振回路素子14のみが結合し共振回路素
子141の共振周波数が送信されている時は共振回路素
子141のみが結合するためその誘起信号を送信信号と
同期しながら検出することによって複数の移動体の位置
を検出することができる。
本発明によれば、上記のように、移動体上には多対交差
誘導線路と結合するようlこした磁性体又は共振回路素
子の如き受動的な結合素子のみを設置すればよいので従
来のように送受信設備を設置する必要がないから移動体
のコストを低くすることができ、特に天井走行うレーン
等においてカーテンケーブル等の布設を必要としないの
で安価に提供できる上に保守が容易である。
誘導線路と結合するようlこした磁性体又は共振回路素
子の如き受動的な結合素子のみを設置すればよいので従
来のように送受信設備を設置する必要がないから移動体
のコストを低くすることができ、特に天井走行うレーン
等においてカーテンケーブル等の布設を必要としないの
で安価に提供できる上に保守が容易である。
第1図及び第2図は本発明の方式の異なる実施例の概略
系統図、第3図及び第4図はそれぞれ第1図及び第2図
の実施例の動作原理を示す説明図、第5図A乃至Cは多
対交差誘導線路の異なる配置例を示す概略図、第6図及
び第7図はそれぞれ多対交差誘導線路と磁性体又は共振
回路素子との配置関係の例を示す概略図、第8図は1つ
の多対交差誘導線路で複数台の移動体の位置を検出する
場合の説明図である。 12・・・・・・多対交差誘導線路、13・・・・・・
磁性体、14・・・・・・共振回路素子、20・・・・
・・送信対線路、201・・・・20n・・・・・・受
信対線路。
系統図、第3図及び第4図はそれぞれ第1図及び第2図
の実施例の動作原理を示す説明図、第5図A乃至Cは多
対交差誘導線路の異なる配置例を示す概略図、第6図及
び第7図はそれぞれ多対交差誘導線路と磁性体又は共振
回路素子との配置関係の例を示す概略図、第8図は1つ
の多対交差誘導線路で複数台の移動体の位置を検出する
場合の説明図である。 12・・・・・・多対交差誘導線路、13・・・・・・
磁性体、14・・・・・・共振回路素子、20・・・・
・・送信対線路、201・・・・20n・・・・・・受
信対線路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 多対交差誘導線路に沿って移動体を走行し前記多対
交差誘導線路の1つの対を基準対線路とし地対を番地構
成用交差対線路として前記多対交差誘導線路に接続され
た位相変化検出装置によって基準対信号と交差対信号と
の位相変化の組合せから移動体の位置を検出するように
した移動体位置検出方式において、前記多対交差誘導線
路は発振器に接続された送信対線路と前記位相変化検出
装置に接続された受信対交差線路とから成り、前記移動
体上には前記送信対線路と受信対交差線路との信号結合
を行う結合素子を取付け、前記結合素子によってこの結
合素子が位置する線路交差区間内の送信対線路と受信対
線路とを結合して前記受信対線路に送信対線路からの信
号を誘起させるようにしたことを特徴とする移動体位置
検出方式。 2 前記基準対線路は送信対線路であり、前記番地構成
用交差対線路は受信対線路である特許請求の範囲第1項
に記載の移動体位置検出方式。 3 前記結合素子は共振回路素子である特許請求の範囲
第1項または第2項に記載の移動体位置検出方式。 4 前記結合素子は磁性体である特許請求の範囲第1項
または第2項に記載の移動体位置検出方式。 5 前記共振回路素子は高透磁率を有するコアに巻付け
られたコイルとこのコイルに接続されたコンデンサとか
ら成っている特許請求の範囲第3項に記載の移動体位置
検出方式。 6 前記コアは前記多体交差誘導線路を挾んで磁気回路
を形成するように配置されている特許請求の範囲第5項
に記載の移動体位置検出方式。 7 前記磁性体は前記多対交差誘導線路を挾んで磁気回
路を形成するように配置されている特許請求の範囲第4
項に記載の移動体位置検出方式。 8 前記多対交差誘導線路の送信対線路と受信対線路と
は離して配置されている特許請求の範囲第1項乃至第4
項のいずれかに記載の移動体位置検出方式。 9 前記多対交差誘導線路の送信対線路と受信対線路と
が直角に配置されている特許請求の範囲第1項乃至第4
項のいずれかに記載の移動体位置検出方式。 10 前記多対交差誘導線路の送信対線路と受信対線路
とが線路の長手方向に対の直角の方向にずらせである特
許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載の移動
体位置検出方式。 11 前記送信対線路と受信対線路との間に前記磁性
体が配置されている特許請求の範囲第8項に記載の移動
体位置検出方式。 12前記送信対線路と受信対線路との間に前記共振回路
素子が配置されている特許請求の範囲第8項に記載の移
動体位置検出方式。 13同一の多対交差誘導線路上を走行する複数台の移動
体上の共振回路素子が異なる共振周波数を有し、一方前
記多対交差誘導線路の送信対線路には前記具なる共振周
波数に相応する周波数の信号を時分割で送信することに
よって前記複数台の移動体の位置を検出するようにした
特許請求の範囲第3項に記載の移動体位置検出方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54121982A JPS5853313B2 (ja) | 1979-09-25 | 1979-09-25 | 移動体位置検出方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54121982A JPS5853313B2 (ja) | 1979-09-25 | 1979-09-25 | 移動体位置検出方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5646475A JPS5646475A (en) | 1981-04-27 |
JPS5853313B2 true JPS5853313B2 (ja) | 1983-11-28 |
Family
ID=14824637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54121982A Expired JPS5853313B2 (ja) | 1979-09-25 | 1979-09-25 | 移動体位置検出方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853313B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5748709U (ja) * | 1980-09-02 | 1982-03-18 |
-
1979
- 1979-09-25 JP JP54121982A patent/JPS5853313B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5748709U (ja) * | 1980-09-02 | 1982-03-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5646475A (en) | 1981-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4119908A (en) | Method for locating buried markers which are disposed along the path of an underground conductor | |
KR970018842A (ko) | 판독기/기록기용 안테나 | |
JPS61204575A (ja) | トランスポンダ装置 | |
GB2133660A (en) | Transponder detection systems | |
US4420133A (en) | Device for the transmission of information through the rails between a railway track and a group of vehicles running along this track | |
US5938151A (en) | Communication systems employing power cables for conveyor carriages | |
KR100320576B1 (ko) | 유도무선통신시스템 | |
US4887069A (en) | Perimeter intrusion detection system with block ranging capabilities | |
US4920340A (en) | Vehicle detecting method and system which can communicate with vehicles | |
CN201029049Y (zh) | 感应无线位置车上检测系统 | |
JPS5853313B2 (ja) | 移動体位置検出方式 | |
JPS5943015B2 (ja) | 誘導無線方式 | |
JPS5842329A (ja) | 映像伝送装置 | |
JP4651246B2 (ja) | 路車間通信用車載アンテナ | |
JPS5810955B2 (ja) | リニヤモ−タ走行車の位置検知方式 | |
JPS6244225B2 (ja) | ||
JPS641807Y2 (ja) | ||
JPS6133730Y2 (ja) | ||
US4366392A (en) | Aerial power transmission line with lightning protection wires designed also to transmit rf signals | |
JPH04230131A (ja) | 移動体通信システム | |
JPS6216383B2 (ja) | ||
JP2721351B2 (ja) | 車両間隔検知方法 | |
JPH033011A (ja) | 車線非区分車道における車両の案内装置 | |
JP3381235B2 (ja) | 誘導無線回線方式 | |
JP3080345B2 (ja) | 移動体への信号送信装置 |