JPS5853074Y2 - 板巻き時計バンド - Google Patents

板巻き時計バンド

Info

Publication number
JPS5853074Y2
JPS5853074Y2 JP17989081U JP17989081U JPS5853074Y2 JP S5853074 Y2 JPS5853074 Y2 JP S5853074Y2 JP 17989081 U JP17989081 U JP 17989081U JP 17989081 U JP17989081 U JP 17989081U JP S5853074 Y2 JPS5853074 Y2 JP S5853074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
winding
portions
piece
connecting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17989081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884714U (ja
Inventor
喜美子 古屋
Original Assignee
株式会社 バンビ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 バンビ filed Critical 株式会社 バンビ
Priority to JP17989081U priority Critical patent/JPS5853074Y2/ja
Publication of JPS5884714U publication Critical patent/JPS5884714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853074Y2 publication Critical patent/JPS5853074Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はデザインバリエーションを出せる新規な時計
バンドを提案するもので、その特徴は、3枚重ねの駒体
7のバンド幅側の両側に連結軸部5.5′を形成し、こ
の駒体7間を棒状下板8の両端部に巻板部9,9′を設
けてなる連結駒10の間挿と、巻板部9,9′による隣
り合う連結軸部5,5′の巻き包みにより連結するよう
にしたことにある。
以上の構成によって第1図に示すように、駒体7間に巻
板部9,9′が間隔を置いて並列するバードを形威し得
るほか、仮線にて示すように駒体7に貫通窓孔11を設
けたり、上板3のみに窓孔12を設けて中板6をのぞか
せたりすることができて、デザインバリエーションを出
して高品質の板巻き時計バンドとすることができる。
また巻板部の巻き端を駒体間に没入することによって、
戻り開きを防止するために、使用材料を薄くして、総体
にバンドを薄形において構成することができる。
以下実施例を説明する。
広幅面部1とそのバンド幅側両側の中心部に小突出面部
2,2′を延長形成して重ね合わせ用の上下板3,4を
構成し、この上下板3,4と同形で、さらに小突出面部
2,2′の両側に間隔を置いて連結軸部5.5′を有す
中板6を挾んで3枚重ねの駒体7とする。
この駒体7間を棒状下板8とその両端に設ける巻板部9
,9′とをもって形成する連結駒10の間挿と、巻板部
9,9′にて隣り合う連結軸部5,5′の巻き包みにて
連結させてなるものである。
以上により、駒体7の広幅面部1は仮線にて示すように
貫通窓孔11を設けることにより、また上板3のみに窓
孔12を設けて中板6をのぞかせたりして、デザインバ
リエーションを変化させることができて、品格ある板巻
き時計バンドを提供する効果がある。
また、巻板部9,9′の巻き端14は棒状下板8の両端
の拡幅下板部15より折返されて、駒体7の小突出面部
2,2′の側面に折り入れられる結果、バンド方向に伸
張力が加わったり、過度の曲げ圧が加えられても戻り開
くことがないから、駒体の各板と共に薄板の使用を可能
にして、この種板巻き時計バンドをさらに薄形とするこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はバンドの平面図、第2図は一部分離した状態に
て示す拡大斜視図、1は広幅面部、2,2′は小突出面
部、3は上板、4は下板、5,5′は連結軸部、6は中
板、7は駒体、8は棒状下板、9,9′は巻板部、10
は連結駒である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 広幅面部1と、広幅面部1のバンド幅側両側の中心部に
    小突出面部2,2′を延長形成してなる重合用の上板3
    と下板4間に上下板と同形でさらにノ」・突出面部2,
    2′の両側に間隔を置いて連結軸部5,5を有する中板
    6を挾んで一体の駒体7を形威し、この駒体7間を棒状
    下板8とその両端に設ける巻板部9,9′とをもって形
    成する連結駒10の間挿と、巻板部9,9′による隣り
    合う連結軸部5,5′の巻き包みにて連結するようにし
    たことを特徴とする板巻き時計バンド。
JP17989081U 1981-12-02 1981-12-02 板巻き時計バンド Expired JPS5853074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17989081U JPS5853074Y2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 板巻き時計バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17989081U JPS5853074Y2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 板巻き時計バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884714U JPS5884714U (ja) 1983-06-08
JPS5853074Y2 true JPS5853074Y2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=29975994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17989081U Expired JPS5853074Y2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 板巻き時計バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853074Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884714U (ja) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853074Y2 (ja) 板巻き時計バンド
JPH0410713U (ja)
JPH0231850U (ja)
JPS6129286Y2 (ja)
JPH0271316U (ja)
JPS6278111U (ja)
JPS5853072Y2 (ja) 時計バンド
JPS634429Y2 (ja)
JPS62127924U (ja)
JPS63160298U (ja)
JPH0421420U (ja)
JPS61123724U (ja)
JPS63112180U (ja)
JPS6029514U (ja) 時計バンド
JPS61121116U (ja)
JPH0186853U (ja)
JPS63140211U (ja)
JPS6190412U (ja)
JPS63159509U (ja)
JPH0452605U (ja)
JPH02148949U (ja)
JPH0348217U (ja)
JPS6418894U (ja)
JPS63140213U (ja)
JPS61170528U (ja)