JPS585295A - 感電性平版印刷原版及びその製版方法 - Google Patents

感電性平版印刷原版及びその製版方法

Info

Publication number
JPS585295A
JPS585295A JP10428181A JP10428181A JPS585295A JP S585295 A JPS585295 A JP S585295A JP 10428181 A JP10428181 A JP 10428181A JP 10428181 A JP10428181 A JP 10428181A JP S585295 A JPS585295 A JP S585295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
original plate
conductive
salt
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10428181A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ide
洋司 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10428181A priority Critical patent/JPS585295A/ja
Publication of JPS585295A publication Critical patent/JPS585295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気的情報信号に応じて製版される感電性平版
印刷原版及びその製版方法K141するO電気的情報信
号に応じた製版方法としては通常、ステ/シル印刷用と
して利用されている放電破壊による方法がある0この放
電破壊法は平版印刷用としても利用されており、例えば
特公昭4G−29722号公報や特ll昭49−720
03号公報には親油性導電層上に親水層を有する感電性
平版印刷原版を電気的情報信号に応じた放電破壊によ1
.り製版する方法が記載されて−いる。しかしこの方法
は放電破壊の際、破壊された物質が粉塵として飛散した
り、分解ガスを発生して周囲を汚染するという大きな問
題がある上、放電又は放電破壊のため電極針が著しく摩
耗するばかりでなく、ドツトの広がり又は変形が生じて
解像力の低下へとつながるという問題があった。
本発明の目的は電気的情報信号に応じた通電により非破
壊的に製版でき、従って環境汚染や記録針の摩耗がなく
、しかも高解力の画像を形成し得る感電性平版印刷原版
及びその製版方法を提供することである。
即ち本発明の印刷原版は導電性親水性支持体上に高分子
ジアゾニウム塩及び導電剤を主成分とする感電層を設け
たことを特徴とするものである◇ また本発明の製版方法はこの感電性平版印刷原版を電気
的情報信号に応じた通電により電解還元又はジュール熱
分解して水不溶性親油性画像を形成せしめ、ついで非通
電部分を水に溶解除去することを特徴とするものである
〇本発明の平版印刷原版に使用される高分子ジアゾニウ
ム塩は感電性水溶性樹脂であり【、導電剤の存在下で通
電により電解還元又はジュール熱分解して橋かけ反応を
起こし、水不濱化親油化するという性質を有している。
ところで一般にジアゾニウム塩は低分子のものも高分子
のもの($1脂)も感光剤(又は感光性樹脂)としてジ
アゾ複写の分野で利用されている。このようなジアゾニ
ウム塩を用いた画像形成法は周知のようにアルカリ現像
剤によるカップラーとのカップリング反応によって行な
われているが、カップラーの代りに導電剤を用いて通電
により電解還元又はジュール熱分解反応を起こさせる現
像剤不要の画像形成法も知られている(例えば特公昭5
1−21593号公報、同51−47540号公報、豊
田・伊藤・飯田・野崎:日化秋季2532”ジアゾニウ
ム塩による電解記録材料″(1G 72 ) )o本発
明はジアゾニウム塩として高分子ジアゾニウム塩又は芳
香族テトラゾニウム塩を用い、これに以上のような通電
記録法を利用したものである0 高分子ジアゾニウム塩又は芳香族テトラゾニウム塩とし
ては通電前は水溶性で、通電により水不溶化するもので
あればいずれも使用でき、例えばポリーm−ジアゾスチ
レ7./リ−p−ジアゾスチレ/、p−ジアゾフェニル
アミン・p−ホルムアルデヒド重縮合物等がある。また
芳香族テトラゾニウム塩としては一般式は−Cj 、 
Xは陰イオン官能基)で示される化合物が挙げられる0
なお高分子ジアゾニウム塩又は芳香族テトラゾニウム塩
におけるカウンターイオンとしては安定性の点から硫酸
塩・塩化亜鉛、三弗化硼素などの複塩が好ましい0次に
高分子ジアゾニウム塩の製造例を示す。
製造例1 製造工程は次の通りである。
まずm−アミノスチレ/をC,L、 Arcus : 
J。
CMm、 8ott、 (London)、242s(
xess)K記載された方法に従って調製した後、この
m−アミノメチレフ6.5fi、アゾビスイソブチロニ
トリル(AIBN)0.448 j及びぺ/セン40−
を400−容量の重合管に入れ、均一溶液とした後、ド
ライアイスアセトン11度(約−70r〜−ZOC)K
冷却し、この温度で重合管内を真空吸引するととKより
ガス抜きし、ついで管をシールした0しかる後、soC
で8時間゛重合反応を行なう。反応後、攪拌されている
エーテル中に滴下し、生じた沈澱を濾別する・こうして
得られた白色ポリマーを室温で24時間減圧乾燥するこ
とKよりポリ−m−アミノスチレンを48451得た。
なおこのポリマー0.l5IIヲジメチルホルムアミド
xowjK溶解した時の粘度は2SCにおいて0.15
 di/Iであった。
次にこの4リ−m−アミノスチレンL0261 (1,
7X1 G−” untt  wol)を濃塩酸4.7
1を水2511jで稀釈した液に?I解した後、約OC
K冷却する。この水溶液を攪拌しながら、これに亜硝酸
ナトリウムzt、17jlを水251LJK溶解した溶
液な徐々に滴下し、ついでそのまま30分間攪拌してジ
アゾ化を完結させる。更にこの溶液に環化亜鉛の結晶を
N論量の1.16 N (8,5X 1 (1” no
n)よりやや過Tl5IK加えてよく振と5し、−夜装
置してポリーm−ジアゾスチレ/を塩化亜鉛複塩として
析出させる0これを濾別し・冷暗所に放置して自然乾燥
する。収率3.19 N(94%) 製造例2 ポリ−p−ジアゾスチレンの製造 冷却器、温度計1毛細管等を備えた5 00i1J容量
のナス型フラスコにp−アばノフエネチルアルコール1
509及び脱水した水酸化カリウムを収 リ 、毛細管
を通してフラスコ内に乾燥窒素を流しながら、減圧蒸留
を行なう◎50U/8mHFの初留分2Iiはカッl−
87C/1wH51N102 C/12m11H#の粗
p−アミノスチレンからなる留分5’lf/を得る。次
にこの粗p−アミノスチレンの留分にt−ブチルカテコ
ール5IIを加え、同様な方法で再蒸留を行なう。85
C/4mH#〜89C/4111Hjlの初留分をカッ
トした後、90C/3.5■H7〜93t’/3.5m
■lの精留分321(収率246弾)を得た。こうして
得られたp−アξノステレ/をm−アミノスチレンの代
りに用いた他は製造例1と同じ方法で重合せしめ、ポ+
)、+ p++アミノスチレンを収率81%で得た◎以
下、このポリーp−アミノスチレ/をポリーm−アミノ
スチレ/の代りに用いて製造例1のジアゾ化法を繰返し
、ポリ−p−ジアゾスチレンを塩化亜鉛複塩として収率
92弧で得た@ 製造例3 角田隆弘;日本写真学会詰り、 166(1970−)
に記載された方法に従って目的物を黄緑色粉末として収
率73.5%で得た。
本発明では更に高分子ジアゾニウム塩又は芳香族テトラ
ゾニウム塩の塩として硫酸塩を用いた場合は橋かけ剤と
してポリビニルアルコール    □(I;′″VA)
を併用することにより、更に強力な水不溶性親油性画像
を形成することができる。この場合の反応機構は高分子
ジアゾニウム塩を感光剤(又は感光性樹脂)として用い
た場合の光硬化反応機構とほぼ同様に進行するものと考
えられる。即ち、芳香族テトラゾニウム硫酸塩の場合は
下記反応式(1)K示すようにラジカル中間体及びイオ
ン中間体の両方を発生し、このうちラジカル中間体はP
VAのα位の水素を引き抜いて自らビフェニルとなり、
一方イオン中間体(カル−ニウムイオン)はPVAのO
H基ト反応し、その結果、エーテル結合を有する橋かけ
構造をとるものと推定される。
反応式(1): %式% また高分子ジアゾ二りム硫酸塩、特Kp−ジアゾフェニ
ルアミンφp−ホルムアルデヒド重縮合物の硫酸塩の場
合は下記反応式(2)のよ5になる。なおこの場合は水
不溶化及び親油化効果が特に強(、その反応機構は通電
時に放出される遊離酸が触媒となって、PVAが脱水縮
合して橋かけするものと考えられる◎ 反応式(2): %式% 4cmCH,−CH) n 1 導電剤としては導電性を有するものであれば全て使用で
き、例えばグラファイト、カーゼ/ブラック・導電性酸
化亜鉛、導電性酸化チタン、ゼオライト、酸化第二鉄、
酸化第二錫、沃化第一銅、金属粉末(例えば銅、アルミ
ニウム、錫、銀、モリブデン)、ポリビニルベンジルト
リメチk 77 モニウムクロライド、ポリスチレンス
ルホン酸塩略が挙げられる。なお無機系導電剤を用いた
場合は平均粒径lOμ以下で、且つ粒径のそろったもの
が好ましい〇 好ましく、これより少ないと有効な通電が行なえず、ま
たこれより多いと感電体自身の表面抵抗が下り、画像の
Kじみの原因となる〇導電性親水性支持体としては表面
抵抗10’Ω/口以下のものが好ましく、例えばアルミ
ニウム、銅、亜鉛、黄銅、ステンレス等の金属板・或い
は前記金属の薄膜を貼付けるか前記金属を蒸着した紙又
はプラスチックフィルムを化学的エツチング、その他の
化学的処理方法で親水化処理したものが挙げられる。な
おこれらの化学的処理法については大谷南海男著:金属
表面工学(1962年日刊新聞社刊)、金属表面技術協
会編:化学表面加工法(1970年朝倉書店刊)、森島
毅!=日本印刷学会論文集All、2頁(teae)4
に詳しく記載されている。導電性親水性支持体としては
その他に紙、プラスチックフィルム等の絶縁性基体上に
導電剤、熱硬化性又は熱架橋性樹脂及び必要あれば親水
化剤として金属酸化物を主成分−とする導電性親水性層
を塗布法により設けたものも使用できるO導電剤の具体
例は前述した通りである0熱硬化性樹脂としてはフェノ
ール樹脂、エリア樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、
アニリノ樹脂等があり、また熱架橋性樹脂としてはポリ
ビニルアルコール、ポリアクリルアミド、尿素樹脂等が
ある。なお熱架橋性樹脂を用いた場合はグリオキザール
、メラミンのような架橋剤及び/又は塩化ア/モニクム
のような硬化剤、好ましくは両者を必要とする0金属酸
化物は親水化剤として用いられる。このような金属酸化
物としては酸化亜鉛、酸化チタ/、シリカ等が挙げられ
る。
親水化剤は導電剤として親水性のものを用いた場合には
必要ない。従ってこの徳の導電性親水性支持体を用いる
場合は例えば導電剤として導電性酸化亜鉛、導電性酸化
チタン等の金属酸化物系のものを用いれば親水化剤を省
略できるので、望ましい。
以上のようKして得られる本発明の感電性平版印刷原版
は導電性親水性支持体の種IQKより第1図及び第2図
に示すような構造をとる。図中、1.l′は導電性親水
性支持体、2は感電層・3.3′は感電性平版印刷原版
・11は絶縁性基体、12は導電性親水性層である。
次に本発明の製版方法を第3図によって説明する0第3
図は第1図の感電性印刷原版3を用いた場合の製版工程
図で、印刷原版3の導電性親水性支持体l又は感電層2
の表面に帰路電極6又は6′を配置し、感電層2の表面
に記録針4から電気的情報信号に応じて画像状に直流電
圧を印加して通電を行なうと(第3図1)、感電層2内
に電子が注入され、その部分で違元僑かけ反応又はジュ
ール熱分解反応を起こし、水不溶性親油性画像7を形成
する(第3図b)。次にこのよ5な状態の感電層20表
面を流水Ka!触させると、未反応の非画像部Bは水に
溶解除去され、支持体2の親水性層WJ9を露出する。
こうして親水性露出面9上に水不溶性親油性陶像7を有
する平版印刷版lOが得られる0なお12図のような印
刷原版3′を用いて製版する場合は帰路電極6の配置を
導電性親水性層12表面に弯える他は第1図の印刷原版
3の場合と全く同じ方法で実施することができる 以下に本発明の実施例を示す。なお部は全て1重量部で
ある。
実施例1 水                      50
部よりなる混合物をメールミルで12時間分散させた後
、これに製造例1で製造した/ !J −m −ジアゾ
スチレンの塩化亜鉛塩10部を溶解し1ついで消泡して
感電層形成液を調製した。次にこの液を、親水化処理し
た100μm厚のアルミニウム板上に乾燥膜厚が約15
μmとなるようにガラスドクターで塗布乾燥して感電層
を設けることにより、感電性平版印刷原版を作成した。
こうして得られた印刷原版を第1図のように配置し、直
流印加電圧150ゼルト及び記録針の線速度5号−の条
件で画像パターンVC応じた通電記録を行なった後、水
に浸漬したところ、非画像部(非通電部)は未反応のた
め濱解除失されて親水層が露出し、一方、画像部(通電
部)は通電により還元橋かけ反応しているため溶解せず
に残り、その結果ポジ/ポジの鮮明な親油性画像が形成
された0 次にこうして得られた印刷版を市販のオフセット印刷機
にかけ、オフセット印刷した。ところ、2000枚印刷
後も印刷物は初期と変らない鮮明な画質を維持し、約2
500枚迄印刷可能でゝあった〇 実施例2 感電層形酸液用混合物として アセチレンブラック             2部水
                      50部
よりなる混合物を用い、且つ高分子ジアゾニウム塩とし
て製造例2で製造したポリ−p−ジアゾスチレン塩化亜
鉛塩10部を用いた他は実施例1と同じ方法で感電性平
版印刷原版を作成した0以下、この印刷原版を用いて実
施例1と同様にして製版し、印刷に供したところ、20
00枚の鮮明な印刷物が得られ、2500枚迄印刷可能
であった。
実施例3 導電性酸化亜鉛            25部メラミ
ン樹脂             2.0部塩化アンモ
ニウム          0.2部水       
              89.9部よりなる混合
物をホモジナイザーで10分間分散した後、この分散液
をマット−加工した100μm厚のポリエステルフィル
ム上にガラスドクターを用いて乾燥膜厚が60μmとな
るよう塗布乾燥し、更に120cで10分間加熱架橋さ
せ、親水層を設けた0更にこの上に、高分子ジアゾニウ
ム塩として製造例3で製、造したp−ジアゾジフェニル
アミン11p−ホル”ムアルデヒド縮重合物の塩化亜鉛
塩を用いた他は実施例1と同じ方法で感電層を設けるこ
とKより感電性平版印刷原版を作成した◇以下、この印
刷原版を用いて実施例1と同様にして製版し、印刷を行
なったところ、2500枚印刷しても印刷物は初期と変
らない鮮明な画質を維持し、3000枚迄印刷可能であ
った。
実施例4 高分子ジアゾニウム塩として製造例3で製造したp−ジ
アゾジフェニルアミン・p−ホルムアルデヒド縮重合物
の硫酸塩を用い、且つこのジアゾニウム塩の溶解時に重
合度的TOO〜800、けん化[85〜88%17)P
VA8部を同時罠溶解した鵠は実施例3と同じ方法で感
電性平版印刷原版を作成した◎以下この印刷原版を用い
て実施例1と同様にして製版し、印刷に供したところ、
3000枚印刷しても印刷物は初期と変らない鮮明な画
質を維持し、3500〜4000枚迄印刷が可能であり
、実施例3よりも耐刷性が優れていた。
実施例5 T、 Taunoda+ T、 Yamaoka : 
J、 Appl、 Poly−m@rSci、8.13
79(1964)及び同口。
3691(1965)に記載された方法に従ってビフェ
ニルテトラゾニウム硫酸塩を製造した。次にこのテトラ
ゾニウム塩を高分子ジアゾニウム塩の代りに用い、且つ
このテトラゾニウム塩の溶解時に実施例4と同じP V
 A 8.8部を同時に溶解した他は実施例3と同じ方
法で感電性平版印刷原版を作成した。以下この印刷原版
を用いて実施例1と同様にして製版し、印刷したところ
、2500枚印刷しても印刷物は初期と変らない鮮明な
画質を維持し、約3000枚迄印刷可能であった。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本発明の感電性印刷原版の構成図、第3図
は本発明の製版方法の説明図である。 l、1′・・・導電性親水性支持体 2・・・感 璽 層 3.3′・・・感電性平版印刷原版 4・・・記 録 針  5・・・電   源6.6′・
・・帰路電極  7・・・画 像 部8・・・非画像部
  9・・・親水性露出面10・・・平版印刷版  1
1・・・絶縁性基体12・・・導電性親水性層 特許出願人 株式会社リコー 弔1図    柘2図 拓I図    拍2図 篇3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 導電性親水性支持体上に高分子ジアゾニウム塩又
    は芳香族テトラゾニウム塩及び導電剤を主成分とする感
    電層を設けてなる感電性平版印刷原版・ 2、 導電性親水性支持体上に高分子ジアゾニウム塩又
    は芳香族テトラゾニウム塩及び導電剤を主成分とする感
    光層を設けてなる感電性平版印刷原版を電気的情報信号
    に応じた通電により電解還元又はジュール熱分解して水
    不溶性親油性画像を形成せしめ、ついで非通電部分を水
    Kl解除去することを特徴とする感電性平版印刷原版の
    製版方法0
JP10428181A 1981-07-02 1981-07-02 感電性平版印刷原版及びその製版方法 Pending JPS585295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428181A JPS585295A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 感電性平版印刷原版及びその製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428181A JPS585295A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 感電性平版印刷原版及びその製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585295A true JPS585295A (ja) 1983-01-12

Family

ID=14376535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10428181A Pending JPS585295A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 感電性平版印刷原版及びその製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585295A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0160920A2 (de) * 1984-05-08 1985-11-13 Hoechst Aktiengesellschaft Einstufiges elektrochemisches Bilderzeugungsverfahren für Reproduktionsschichten
EP0167352A2 (en) * 1984-06-28 1986-01-08 Milliken Research Corporation Imaging method, apparatus, and product
EP0488359A2 (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method having an efficient ink supply means
JP2004261968A (ja) * 2003-02-04 2004-09-24 Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd 平版印刷版原版および製版方法
US7614654B2 (en) 2005-12-07 2009-11-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with diffuser with cinch tube to vent gas for out-of-position conditions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0160920A2 (de) * 1984-05-08 1985-11-13 Hoechst Aktiengesellschaft Einstufiges elektrochemisches Bilderzeugungsverfahren für Reproduktionsschichten
EP0167352A2 (en) * 1984-06-28 1986-01-08 Milliken Research Corporation Imaging method, apparatus, and product
EP0167352A3 (en) * 1984-06-28 1987-09-09 Milliken Research Corporation Imaging method, apparatus, and product
EP0488359A2 (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method having an efficient ink supply means
JP2004261968A (ja) * 2003-02-04 2004-09-24 Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd 平版印刷版原版および製版方法
US7614654B2 (en) 2005-12-07 2009-11-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with diffuser with cinch tube to vent gas for out-of-position conditions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3106155A (en) Electrolytic recording with organic polymers
US3607261A (en) Inorganic crystalline binders for electrophotographic plates
US20020034617A1 (en) Method of manufacture of printed wiring boards and flexible circuitry
US4204865A (en) Direct-imaging flexible offset printing plate and method of manufacture
US4066453A (en) Process for the preparation of printing forms
DE2917486A1 (de) Verfahren zum herstellen einer lithographischen druckplatte
US3935333A (en) Method for forming a transparent image on a sheet
JPS585295A (ja) 感電性平版印刷原版及びその製版方法
CA1046865A (en) Process for the preparation of printing forms
JPS60244597A (ja) 多層シート状材料上への電気化学的画像形成法
JPS585294A (ja) 感電性平版印刷原版及びその製版方法
CA1075300A (en) Offset printing
DE2165665A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Bildern
US3106156A (en) Photoconductography employing molybdenum or ferrous oxide
US3492206A (en) Printing method utilizing electrolysis
US3152969A (en) Photoconductolithography employing hydrophobic images
US3057787A (en) Photoconductography employing alkaline dye formation
US3148057A (en) Material for electrophotographic purposes
US3095808A (en) Photoconductolithography employing rubeanates
JPH0714666B2 (ja) オフセット印刷用の直接原版
US3807305A (en) Metal photographic plate comprising a silver halide process
US3835780A (en) Process of printing by driography
US3544319A (en) Production of printing plates
US3830649A (en) Metal photographic plate comprising a silver halide and process
US4265987A (en) Lithographic printing plate and method for the preparation of same