JPS5852891A - レ−ザの周波数安定化装置 - Google Patents

レ−ザの周波数安定化装置

Info

Publication number
JPS5852891A
JPS5852891A JP15087281A JP15087281A JPS5852891A JP S5852891 A JPS5852891 A JP S5852891A JP 15087281 A JP15087281 A JP 15087281A JP 15087281 A JP15087281 A JP 15087281A JP S5852891 A JPS5852891 A JP S5852891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
laser
signals
oscillator
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15087281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026236B2 (ja
Inventor
Fumio Murakami
文夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nihon Musen KK filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP15087281A priority Critical patent/JPS5852891A/ja
Publication of JPS5852891A publication Critical patent/JPS5852891A/ja
Publication of JPH026236B2 publication Critical patent/JPH026236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザの発振周波数を周波数基準となる吸収
または透過スペクトルの中央部に−致させることにより
9周波数の安定化を図る装置I¥(′こ関する。
ヘテロダインおよびホモダイン方式の光通信の光源とし
て、もしくは光干渉測長装置のような尤の干渉全利用し
た計測装置の光源として。
それぞれレーザを便用する場合、その発振周波数がゾ定
化していることが要求される。
この種レーザの発振周波数の安定化方法とじてに、一般
的に1分子の吸収スペクトルあるいはファプリー・ペロ
ー干渉計の透過スペクトルの一つを基準とし、このスペ
クトルの中心周波数とレーザ発振周波数との差(以下誤
差信号という)ヲ憾出し、誤差信号が零となるようレー
ザ発振周波数を制御することが知られている。
そこで、従来この棟のレーザ周波数安定化装置Vこおい
ては、誤差信号全検出するために、レーザ#:、を機械
的に振動させた鏡に反射させてトノシラシカ果により周
波数変調させる手段−!たにファプリー・ペロー干渉計
の一部の鏡を機械的に振動させてその透過スペクトルを
揺動σせる手段が採用されている。しかしながら、これ
らの手段は1機械的な振動部を有するため、耐久性や堅
牢性に難点があり、さらに撮動周波数が数10kHzK
制限されるため9周波数安定化制御装置の応答速度が遅
くなる欠点がある。
本発明は、前述した従来のレーザ発振周波数の安定化装
置の問題点を全て除去すべく提案されたものであって、
その目的とするところは。
光 レーザ+の周波数fAに音響光学的周波数変調器を使用
すると共にこの変調信号を参照信号として誤差信号の検
出全行い、検出され誤差信号な に基づいてレーザ発振器の発撮周波数金制(財)するこ
とにより、レーザ発振周波数の安定化を行うことKろる
次に1本発明に係るレーザの周彼舷安定化装置の実施例
につき、両性図面を参照して以丁詳−に説明する。
第1図は9本発明装置の一暴本構成を示すブロック回路
図でるる。すなわち、第1図において。
lはレーザ発伽器、2はビームスプリッタ、3は音響光
学的周波数変調器、4は周波数基準となる吸収まfcは
透過スペクトルを有する装置。
5は光′電変換素子、6は参照信号発生器、7は屯圧制
併発態器、8は位相検波器、そして9は積分益金それぞ
れ示す。
次に、第1図に示す回路の動作につき説明する。
筐ず、レーザ発振器lから出射したレーザ光lOの一部
は、ビームスプリンタ2により反射されて音響光学的周
波数変調器3に入射する。この音4元学的周波数変調器
3は、参照信号発生器6により発生された参照信号によ
り制御される電圧制御発振器7の出力信号の周波数と等
しい同波数偏移を入射光11に与えて出射光を得る。
そこで、今、参照信号発生器6により発生きれた参照信
号の周波数をf「とし、この信号にまり制f叶される電
圧制御発振器7の中心周波数をfvとすれば、′屯圧制
@発振器7の出力信号ば中ノし五 周波数がfvでf副局波数が−の周波数変調波となる。
従って、音響光学的周波数変調器3の入射光の周波数を
foとすれば、音響光学的周波数変調器3の出射光に、
中心周波数f、±fv、変調周波数frの周波数変調光
となる。なお、この場合、中心周波数の偏移の正負は、
音響光学的周波数変調器3の構成によって決定される。
次いで、このようにして得られた音−#光学的周波数変
調器3の出射光に9周波数基準となる吸収筐たは透過ス
ペクトル金有する装置4に大力きれ、得られた透過光は
″lt、電変換素子5により電気信号に変換される。こ
のようにして得られた電気信号に9位相検波器8によす
、ii+述した参照信号発生器6で発生された周波数/
rの参照信号を参照して位相検波される。そこで、今。
前述した周波数基準となる吸収またに透過スペクトルを
有する装置4が、第2図に不すような中心局e数ハから
なる吸収またに透過スペクトルを有するものとし、しか
も参照信号の周波数/rの成分を光分除去できる時定数
を自゛する積分器9を設けるものとする。この場合、積
分器9の出力fg号a、第3図に示すように、冴1N九
学的周波数変調器3の出射光の中心周波数foUvが1
111記装置4の中心周波数fsに一致したとき零とな
り、その前後で逆符号となる。従って、前dα積分器9
の出力信号により、レーザ発振器1の周波数fOを制御
すれば、音響光学的周波数変調器3の出射光の周波数f
oUvを周波数基準となる装置4の吸収または透過スペ
クトルの中lL7周仮数/sに常に一致させることがで
きる。すなわち、これは、レーザ発振器lの発振周波数
f。
が、安定な周波数fs土fvに一致するよう安定化され
ていることを意味する。
前述したレーザの周波数安定化装置において。
参照信号の周波数frを高める程、その周波数成分全除
去するの−に必要な積分器9の時定数音生さくすること
ができ、この結果、この種装置のL6答速rL k速く
することができる。しかも。
片渉尤学的周波数変調器3を便用することにより+ma
e参照rg号の周波数frt数MHzまで上げることが
容易であり、この種装置の性能の同上と共に1を軸性の
同上を図ることができる。
によれば、従来装置のように機械的振動部を設けること
ft < +  レーザの周波数安定化を′容易に達成
することができる。従って9本発明装置&:1゜従来装
置と比べて耐久性、堅牢性および応答速度の点において
それぞれ優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレーザの周波数安定化装置の一実
、施例を示すブロック回路図、第2図に第1図に示す周
波数基準となる装置の吸収または透過スペクトルの周波
数特性曲線図、第3図は第1図に示す積分器の出力15
号の周波数特性曲線図である。 l レーザ発振器、2 ビームスグリツタ。 3・・・音響光学的周波数変調器、4・・周波数基準と
なる装置、5・・yt、電変換素子、6 蚕照信号発生
器、7・・・電圧制御発振器、8 位相倹波器。 9・・・積分器 特許出顧入 日本無線株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  発振周波数の制御可能なレーザ発振器と。 音響光学的周波数変調器と9周波数基準となる吸収また
    は透過スペクトルを有する装置と。 この周波数基準となるスペクトルの中心周波数とレーザ
    発振周波数との差を検出してこの差が零に近づくように
    レーザ発振器の発振周波数金制錘する手段とからなり、
    前記音響光学的周波数変調器によりレーザ元の一部に周
    波数に調を加え、レーザ発振周波数と周波数基準となる
    スペクトルの中心周波数との差を咲出するよう構成する
    ことを特徴とするレーザの周波数安定化装置。 (2)特。ff−請求の範囲第1項記載の周波数安定化
    装置において、音響光学的周波数変調器に。 参照信号発生器から発生する所定周波数の参照信号によ
    り制御されて所定の中心周波数からなる周波数変調信号
    を発生する電圧制御発振器により、前記発振器の出力信
    号の周波数と等しい周波数偏移を入射光に与えるよう構
    成してなるレーザの周波数安定化装置。 (3)!¥!f許請求の範囲第1項記載の周波数安定化
    装置において1周波数基準となるスペクトルの中心周波
    数とレーザ発振周波数との差を検出してし、−ザ発振器
    の発振周波数を制御する手段は2周波数両車となる装置
    からの出射光を電気信号に変換する光電変換素子と、前
    記電気信号を参照信号発生器で発生される所定波1成分
    を光分除去できる時定数を有する積分器とか・ら構成し
    てなるレーザの周波数安定化装置0
JP15087281A 1981-09-24 1981-09-24 レ−ザの周波数安定化装置 Granted JPS5852891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15087281A JPS5852891A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 レ−ザの周波数安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15087281A JPS5852891A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 レ−ザの周波数安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852891A true JPS5852891A (ja) 1983-03-29
JPH026236B2 JPH026236B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=15506216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15087281A Granted JPS5852891A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 レ−ザの周波数安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918700A (en) * 1988-03-31 1990-04-17 Cselt - Centro Studi E Laboratori Telecomunicazioni S.P.A. Method and device for automatic frequency control of semiconductor lasers
JPH02148871A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Nikon Corp エキシマレーザ発生装置
JPH0640429A (ja) * 1990-06-07 1994-02-15 Ima Ind Macc Autom Spa 平らな状態のチューブ状ブランクからカートンを製造する装置
JP2020198340A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数・位相の自動安定化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918700A (en) * 1988-03-31 1990-04-17 Cselt - Centro Studi E Laboratori Telecomunicazioni S.P.A. Method and device for automatic frequency control of semiconductor lasers
JPH02148871A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Nikon Corp エキシマレーザ発生装置
JPH0640429A (ja) * 1990-06-07 1994-02-15 Ima Ind Macc Autom Spa 平らな状態のチューブ状ブランクからカートンを製造する装置
JP2020198340A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数・位相の自動安定化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026236B2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339426C (en) Hydrophone demodulator circuit and method
US9354064B2 (en) Resonator fiber optic gyroscope employing common cavity length modulation along with high bandwidth laser stabilization
JPH071808B2 (ja) 角速度センサ
US4208128A (en) Interferometer gyro using heterodyne phase detection without severe light source coherence requirements
JPS63279115A (ja) レーザおよび環状共振器を有する測定装置
US5018858A (en) Ring resonator gyroscope control system with gain difference equalization
JPS5852891A (ja) レ−ザの周波数安定化装置
US6141138A (en) Apparatus and method for measuring characteristics of light
JP2744728B2 (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
JPH06186337A (ja) レーザ測距装置
US6507404B1 (en) Method and apparatus for measuring optical wavelength
CN111089605A (zh) 一种谐振式光学陀螺的检测装置和方法
JP3415461B2 (ja) 共振型光ファイバジャイロ
US5450195A (en) Phase-modulated interferometer for evaluating phase displacement resulting from charges in path length
JPH05272981A (ja) 光ジャイロ
JPH0526175B2 (ja)
JP2619015B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JPS63224280A (ja) 光路長制御装置用レーザ角速度センサ
JPH10132578A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH06235641A (ja) 光ファイバジャイロスコープ
JPH0114567B2 (ja)
JPH0218526A (ja) 光伝送方式と光伝送装置
SU1132673A1 (ru) Волоконно-оптический интерференционный преобразователь
JPS6091225A (ja) 非接触超音波受信装置
RU1572179C (ru) Способ измерения линейных перемещений