JPS5852807B2 - ベニヤレ−ス - Google Patents

ベニヤレ−ス

Info

Publication number
JPS5852807B2
JPS5852807B2 JP49106904A JP10690474A JPS5852807B2 JP S5852807 B2 JPS5852807 B2 JP S5852807B2 JP 49106904 A JP49106904 A JP 49106904A JP 10690474 A JP10690474 A JP 10690474A JP S5852807 B2 JPS5852807 B2 JP S5852807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
roller
cutter
lace
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49106904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5133397A (ja
Inventor
克次 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP49106904A priority Critical patent/JPS5852807B2/ja
Publication of JPS5133397A publication Critical patent/JPS5133397A/ja
Publication of JPS5852807B2 publication Critical patent/JPS5852807B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベニヤレースの改良に関するものである。
従来のベニヤレースで切削された単板は一般にカールし
ており、特に上ムキ単板はその傾向が著しい。
これは刃物の進入による切削時の変形の残留及び裏割れ
によるものであり、特に裏割れが従来のベニヤレースで
は充分に防止できないことによるものである。
このようなカール単板はそのままでは取り扱いに<<、
又、搬送過程等においてトラブルを起こし易いのでテン
ダーライジング装置等によって平板化する方法がとられ
ており、以後の取り扱いについては改善されるのである
が、テンダーライジング装置に単板を供給するのはいず
れにしても入手に頼らざるを得ず、従ってベニヤレース
で切削された特に端尺な単板は切刷後単板のカール性質
を利用して巻玉化(手巻)することにより単板が占有す
る空間をできるだけ縮少し、蓄積し、これを前述の方法
等により労働集約的に処理しているのが実情であり、合
板製造工程においてベニヤレースとドライヤーの間が最
も自動化の遅れた部分とされる所以である。
本発明の第1の目的は、こうした問題を解決することで
あり、カール単板が発生しないベニヤレースを提供する
ことである。
−先ず実施例を通じて本発明を説明すれば、次の通りで
ある。
第1図において、原木を回転させて切削し、単板を連続
的に製造するベニヤレースにおいて刃物2のすくい面側
にローラ3を刃物2と平行且つ削成される単板1aに当
接する位置に備えて前記刃物2とローラ3の間に切削直
後の単板の通路を形成し、又前記ローラ3を原木1の周
速即ち切削速度より幾分低い周速で駆動させる。
この切削機構において単板1aは、その切削部において
、刃物2のすくい面、ローラ3の外面の摩擦抵抗を受け
、その進行方向と逆向きに圧縮され、刃先部分における
刃物の進入による引張応力を相殺する状態となり、裏割
れを防止する形となる。
実験では裏割れが殆んどなく、平らな4關単板を製造す
ることに成功している。
尚、切削直後の単板の圧縮度合はローラ3の外面、刃物
2のすくい面と単板の摩擦系数及びローラ3の加圧力に
より変化するものであり、実験によればあまり圧縮度合
を高めると刃先から原木1の内部へ成長する割れが発生
し、切削面が粗悪化することも明らかになっている。
この実施例において、ローラ3を単板1aの切削速度よ
り幾分低く駆動させたことによって切削直後の単板に抵
抗力を加えることが容易であるとともに回転しているこ
とにより刃物2とローラ3の間で屑が詰まらない効果が
ある。
第2図に記載した実施例は原木1及び刃物2の振れを防
止するためにローラ3を刃物2のすくい面側に位置する
単板1aと原木1との2個所を同時に押す位置に備えた
ものであり、単板1aの厚みむらを少なくする効果を有
している。
又第3図に記載した実施例はローラ3と原木の外周に接
触する走行体を1駆動系統的に連結し、例えば原木1の
外周においたローラ4とローラ3を減速機を介して連結
し、絶えず原木1の周速よりローラ3の周速が幾分低く
なるように設定するものである。
切削時においてローラ3は切削直後の単板に抵抗力を加
えることにより回わされる形となるがその動力は原木外
周に逆に伝えられ、結果的に原木1の回転を助けること
になり、従ってローラ3と原木の外周を連結したことに
よりローラ3の同調が簡単に得られるだけでなくローラ
3の存在による実質的な抵抗は著しく少なくなる。
このように本発明装置は裏側れが著しく少ない平らな単
板の製造に成功したものであり、これによって単板の取
り扱いは根本から改善され、ベニヤレースで切削された
単板を直接自動切断装置、ドライヤーなどの一連の装置
へ自動的に供給することかり能となり、ベニヤレール、
ドライヤー間の自動化、省力化が可能となる。
又裏側れの著しく少ない単板はそのまま板材としての用
途を開拓するものである。
又この装置は池の特別な効果を有している。
それは本発明者らによる単板脱水に関することであり、
特願昭49−34147(特開昭50−126803号
公報参照)などによれば単板を機械的に圧縮し、幾割か
の水分をあらかじめ放出させることにより単板乾燥速度
を高め得ること、又機械的に単板を圧縮することにより
単板含水率を均一化させることができ、それによって乾
燥効果が高まり、省力化できること、又圧縮することに
より単板内部の膜が破れ、通気性の高まりによる乾燥速
度の向上が期待でき、併せて乾燥効率の向上が期待でき
る条件を既に備えていることである。
即ちローラ3の周速を単板の切削速度に対して、例えば
0,8とすれば約20%の横方向の圧縮率を得ることが
できると共に切削速度に対して0.8の周速でローラ3
を回転させていることによって圧縮率が安定して均一化
する性質を有している。
又この装置では単板を横方向、即ち厚み方向と直角方向
であって繊維方向とも直角方向に圧縮するものであるか
ら厚み減りはなく、又横方向が池の方向に比べて最もヤ
ング率が小さいので圧縮が容易であり効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、本発明実施例の側面図であ
る。 2・・・・・・刃物、3・・・・・・ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原木を旋削して単板を製造するベニヤレースにおい
    て、刃物のすくい面側に、ローラを前記刃物と平行で且
    つ削成される単板に当接する位置に備えて、前記刃物と
    前記ローラとの間に単板の通路を形成し、前記ローラに
    は、前記単板に当接する側の回転方向が前記単板の進行
    方向と同一となり且つ前記原木の周速よりも小さい周速
    で駆動させる駆動装置を備えたことを特徴とするベニヤ
    レース。 2 原木を旋削して単板を製造するベニヤレースにおい
    て、刃物のすくい面側に、ローラを前記刃物と平行で且
    つ削成される単板に当接する位置に備えて、前記刃物と
    前記ローラとの間に単板の通路を形成し、更には、前記
    原木の外周に接触する走行体の回転を減速機構を介して
    前記ローラへ、前記単板に当接する側の回転方向が前記
    単板の進行方向と同一となる様に伝達する伝達装置を備
    えたことを特徴とするベニヤレース。
JP49106904A 1974-09-16 1974-09-16 ベニヤレ−ス Expired JPS5852807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49106904A JPS5852807B2 (ja) 1974-09-16 1974-09-16 ベニヤレ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49106904A JPS5852807B2 (ja) 1974-09-16 1974-09-16 ベニヤレ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5133397A JPS5133397A (ja) 1976-03-22
JPS5852807B2 true JPS5852807B2 (ja) 1983-11-25

Family

ID=14445430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49106904A Expired JPS5852807B2 (ja) 1974-09-16 1974-09-16 ベニヤレ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852807B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114198A (ja) * 1973-03-08 1974-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114198A (ja) * 1973-03-08 1974-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5133397A (ja) 1976-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691629A (en) Apparatus for dehydrating crude veneer
EP3532258A1 (en) Method of making a laminated wood product
JPS5852807B2 (ja) ベニヤレ−ス
US4051882A (en) Method of processing undried veneer sheet
US2896682A (en) Single ply veneer plank and method of making it
JPH0380084B2 (ja)
US2603004A (en) Method and apparatus for making veneer
JPH08252805A (ja) 単板の加工方法
JPS6216803B2 (ja)
CA1058819A (en) Method of stripping pulp bales and a machine therefor
JPS5928163B2 (ja) ベニヤレ−スにおけるベニヤ単板のカ−ル防止装置
JPH0731991Y2 (ja) 板体の裁断装置
JPS6028643B2 (ja) ロ−タリ−単板の製造方法
US4546806A (en) Method for trimming the edges of a sheet of veneer perpendicularly to its grain while preventing this sheet from splitting
GB1040758A (en) Improvements in or relating to methods of producing sheets of wood veneer and to thesheets of wood veneer so produced
CN209794029U (zh) 一种定向刨花板木片生产线
JPH0237289B2 (ja)
JPS6018522B2 (ja) 単板のリ−リング装置
JPS595521Y2 (ja) カッタ式テンダライザ
JPS6121805B2 (ja)
JPS6241771Y2 (ja)
JPS5936184B2 (ja) 生単板の含有水分除去装置
JPS5818206B2 (ja) ベニヤレ−ス ニ オケル タンパン ノ セツサクホウホウオヨビベニヤレ−ス
JPS6241770Y2 (ja)
SU895658A1 (ru) Строгально-формирующий станок