JPS5852068Y2 - 飲食調理用具類の柄 - Google Patents

飲食調理用具類の柄

Info

Publication number
JPS5852068Y2
JPS5852068Y2 JP17078177U JP17078177U JPS5852068Y2 JP S5852068 Y2 JPS5852068 Y2 JP S5852068Y2 JP 17078177 U JP17078177 U JP 17078177U JP 17078177 U JP17078177 U JP 17078177U JP S5852068 Y2 JPS5852068 Y2 JP S5852068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choshi
handle
diameter
small diameter
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17078177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495484U (ja
Inventor
昭六 小林
Original Assignee
渡辺 貞意知
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渡辺 貞意知 filed Critical 渡辺 貞意知
Priority to JP17078177U priority Critical patent/JPS5852068Y2/ja
Publication of JPS5495484U publication Critical patent/JPS5495484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852068Y2 publication Critical patent/JPS5852068Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は飲食調理用具類の柄に関するものにして、柄版
1の適所に両端を細幅2とした窓孔3を長手方向に設け
、中央に径小段部4を設けて上下に頭部5を設けるとと
もに頭部5と径小段部4との間に表出部6の径より径大
のフランジ部7をそれぞれ設けた銚子aを設け、この銚
子aを窓孔3に挿入して銚子aの径小段部4を窓孔3両
端の細幅部2に嵌着して径大なフランジ部7により支持
し、この柄版1をはさんで合成樹脂材8を焼込成形して
銚子aの表出端面9を柄10の表面に表してなるもので
ある。
本考案は上記のように中央に径小段部4を設けて上下に
頭部5を設けるとともに頭部5と径小段部4との間に表
出部6より径大のフランジ部7をそれぞれ設けた銚子a
を使用して径大なフランジ部7により銚子aが柄版1に
支持され、かつ径小な表出端面9が柄10の表面に表わ
れるようなしたことを特徴とするものであるから下記の
如き効果を発揮するものである。
1 従来、柄版1の厚さ以下の孔又は幅、長さを柄版1
に穿設することは塑性加工の上から技術的に量産が不可
能であったため、銚子を嵌着する孔はどうしても大きく
なり、したがって銚子の径も大きなものを使用しなけれ
ばならない。
それにより柄10の表面に表われる銚子aの表出端面9
は大きなものとなり、極めて不体裁な飲食調理用具類の
柄となる欠点があり、また銚子の径を小さくすると孔か
ら外れやすくなり不安定になって銚子がずれた不良品に
なりやすいが、本考案は銚子aの上下方の頭部5と径小
段部4との間に表出部6より径大な上下一対のフランジ
部7を形成し、このフランジ部7により銚子aを安定的
に支持したから表出端面9を径小にすることが可能にな
り柄10の表面には小さな銚子aしか表われず体裁の良
好な美しい製品となる。
2、従来、柄版1の厚さはその熱間鍛造成は酸洗、電解
研磨等の加工によりどうしてもバラツキが生じる欠点が
ある。
この板厚のバラツキにより銚子を嵌着した際に、銚子の
径小段部4と窓孔3の細幅部2間に間隙が生じて銚子が
前後にずれるため、その完成時において銚子が曲がって
見えるという不良品ができていた。
しかしながら、本考案は銚子aの表出部6と径小段部4
間に径大のフランジ部7を2ヶ設けているからこのフラ
ンジ部7の径を窓孔3の細幅部2の大きさに応じて大き
くすることにより銚子aは2ケのフランジ部7により確
実に固定され焼込成形も円滑に行われるものであり、し
かもこれによって表出端面9が大きくなる虞れもないか
ら極めて美しい商品価値の高い製品を容易に製作し得ら
れその実用的効果は大きい。
なお、実開昭49−10856号公報として径小段部の
上下に頭部を有している銚子が提案されているがこの銚
子は頭部の表出部が柄版に係合して銚子を支持するよう
に形成されているため、銚子のぐらつきを防止するため
には径大な表出部を形成する必要があり大きな表出端面
が表われて品質が低下するし、逆に品質を高めるために
表出部を径小にすると表出部が銚子を柄版に係合するよ
うになしているため不安定となり銚子は安易に傾いたり
、ずれたり、脱落したりして製造に手間がかかり、かつ
、不良品になりやすい欠点があった。
しかしながらこの考案では柄版の適所に両端を細幅とじ
た窓孔を設け、中央に径小段部を設けて上下に頭部を形
成した銚子を設け、その窓孔の両端細幅部に銚子の径小
段部を嵌着し、この柄版をはさんで合成樹脂材を焼込成
形するとともに銚子の表出端面を表わしてなる飲食調理
用具類の柄において、この銚子上下の頭部と銚子の径小
段部との間に銚子表出部より径大の上下一対のフランジ
部をそれぞれ形成してこの径大なフランジ部により銚子
が柄版に支持され、かつ径小な表出端面が柄表面に表わ
れるようになしたため表出部でなく径大なフランジ銚子
で安定的に柄版に支持させかつ径小な表出端面により美
的になしているから品質が高まり美的な製品を能率的に
生産できることになり優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例であり、第1図は銚子の斜視図、
第2図は成形前の分解斜視図、第3図は成形後の要部の
横断面図である。 1・・・・・・柄版、2・・・・・・細幅部、3・・・
・・・窓孔、4・・・・・・径小段部、5・・・・・・
頭部、6・・・・・・表出部、7・・・・・・フランジ
部、8・・・・・・合成樹脂材、9・・・・・・表出端
面、10・・・・・・柄、a・・・・・・銚子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柄版の適所に両端を細幅とした窓孔を設け、中央に径小
    段部を設けて上下に頭部を形成した銚子を設け、その窓
    孔の両端細幅部に銚子の径小段部を嵌着し、この柄版を
    はさんで合成樹脂材を焼込成形するとともに銚子の表出
    端面を表わしてなる飲食調理用具類の柄において、この
    銚子上下の頭部と銚子の径小段部との間に銚子表出部よ
    り径大の上下一対のフランジ部をそれぞれ形成してこの
    径大なフランジ部により銚子が柄版に支持され、かつ径
    小な表出端面が柄表面に表われるようになしたことを特
    徴とする飲食調理用具類の柄。
JP17078177U 1977-12-19 1977-12-19 飲食調理用具類の柄 Expired JPS5852068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078177U JPS5852068Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 飲食調理用具類の柄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078177U JPS5852068Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 飲食調理用具類の柄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495484U JPS5495484U (ja) 1979-07-05
JPS5852068Y2 true JPS5852068Y2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=29174077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17078177U Expired JPS5852068Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 飲食調理用具類の柄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495484U (ja) 1979-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922638A (en) Decorative modular picture frame
JPS5852068Y2 (ja) 飲食調理用具類の柄
US2197982A (en) Shelf or rack
CN111280195B (zh) 蒸饺坯压制模具及蒸饺坯压制模具组
JPH0328512A (ja) 椅子、肘掛け椅子、テーブル、又は他の種類の家具の構造で使用する、楔連結した二つの箱状半部から成る箱状ベース
USD956488S1 (en) Core for food products mold
CN211910314U (zh) 蒸饺坯压制模具及蒸饺坯压制模具组
US1910888A (en) Tray and method of making the same
CN209204657U (zh) 一种鲁班锁
CN109224478A (zh) 一种鲁班锁
KR200349799Y1 (ko) 뷔페용 쟁반 스탠드
KR100269777B1 (ko) 손잡이에 금박무늬를 형성한 은수저의 제조방법
CN209826119U (zh) 一种可分离使用的组合果盘
US20050258178A1 (en) Spoonless food bowl
JPS5810506Y2 (ja) 煮炊器
CN209204668U (zh) 一种鲁班锁
CN211380630U (zh) 型材相框
CN209317026U (zh) 一种鲁班锁
CN109011546A (zh) 一种鲁班锁
KR200280364Y1 (ko) 탁자
KR200218420Y1 (ko) 전기구이기를 이용한 누룽지 제조기의 성형틀 결합구조
US1238149A (en) Tableware.
KR950010046Y1 (ko) 조립식 상다리
KR200314010Y1 (ko) 싱크대
CN2467666Y (zh) 一种带插角板的共挤型角线