JPS5810506Y2 - 煮炊器 - Google Patents

煮炊器

Info

Publication number
JPS5810506Y2
JPS5810506Y2 JP1977074727U JP7472777U JPS5810506Y2 JP S5810506 Y2 JPS5810506 Y2 JP S5810506Y2 JP 1977074727 U JP1977074727 U JP 1977074727U JP 7472777 U JP7472777 U JP 7472777U JP S5810506 Y2 JPS5810506 Y2 JP S5810506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
forging
mold
drawing direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977074727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543262U (ja
Inventor
隆樹 佐藤
勝訓 中山
Original Assignee
理研軽金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理研軽金属工業株式会社 filed Critical 理研軽金属工業株式会社
Priority to JP1977074727U priority Critical patent/JPS5810506Y2/ja
Publication of JPS543262U publication Critical patent/JPS543262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810506Y2 publication Critical patent/JPS5810506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鍛造成形により受熱効率等を良くする凹部を
刻設した煮炊器の構成に関する。
従来、7ランジ付容器の製造方法に、ダイス底面と、そ
の上面との間に段部を形成したダイスと、加工終了時、
ダイス底面との間に製品底面の厚さに相当した間隔を採
ると共に、ダイス上面より適当な没入深さを採ってダイ
ス内に没入する鍔部を形成し、然もこの鍔部下縁に上記
したダイス段部との間に所要の隙間を採る様にしたリプ
部を環設して戒るポンチを用い、2等ダイスとポンチ間
に素材を装填し単一工程で該素材を押出し、且圧縮加工
して成形するものであったが、この種の方法によって形
成された容器には、受熱面積の拡大を計ることや、受熱
の速効性を高めること。
更に装飾性の高揚等を目的とする凹条が設けられていな
い為、安定性・保温性並びに均一な熱伝導と効率の良い
受熱を得ることは出来ないものであった。
又、従来容体とか蓋体の壁面に耐着する水滴の水切れを
良くする為に、壁面へ凹凸を放射状に形出させた鉄製鍋
も存したが、この種のものは容体及び蓋体の内周面にも
凹凸が形成されているから、使用時、調理物が上記凹部
に入り込み、その取出しに不便を来すと共に、おたまな
どが凹凸に引掛って使用上に於いても不便を来すもので
あった。
本考案は、型鍛造成いは押出し鍛造等により容体と蓋体
とを成形して之等に受熱面積の拡大などを計る凹条を放
射状に設けると共に、把手とか摘みを附設して偏肉加工
による安定性・保温性並びに均一な熱伝導を得る様にし
、併せて、上記した従来の欠点を解消することを目的と
した煮炊器に関するもので、その一実施例を図面に付き
説明すれば下記の通りである。
図中1は冷間押出し鍛造法により成形されたアルミニュ
ーム合金の容体で、先ず材料(ビレット)2を所望形状
に刻設した雌型3へ入れて之れに雄型4を圧挿してその
引抜き方向の深さを自在に調整した周壁部を得る様、押
出し成形し、且外周面のみに外観並びに火炎の通しを良
好とする凹条5を放射状に多数設け、且底部の厚さtl
は周壁部の厚さt2よりも肉厚となる様成形される。
6は容体1と同様に鍛造により成形されたアルミニュー
ム合金の蓋体で、外周面のみに容体1の凹条5と合致す
る凹条7を成形し、且、型の引抜き方向の深さを自在に
調整した周壁部を得る様に形しである。
8,8は容体1の左右周壁部に溶着させた把手で、容体
1と同質材で成形したものを使用する。
9は蓋体6の上端に形成された螺子部へ取付ける摘みで
、把手8,8と同質材のものを使用し、蓋体6へ螺着さ
せるものである。
尚、本考案に於ける容体1と蓋体6との嵌合を印籠式と
して蓋体6の冠着時、夫々の嵌合縁外周を一致させであ
る。
本考案に関する煮炊器の一実施例は上記の様に構成され
ているから、今実施例に基づいて図面第4図に示す様な
両手鍋を形成する場合は、先ず第1図乃至第3図に示す
鍛造工程に於いて材料(ビレット)2を雌型3内に入れ
、之れを雄型4により所望に押出して容体1を形出し、
又蓋体6も同様に鍛造成形するが、その成形時容体1及
び蓋体6の外周面のみに凹条5,7を放射状に夫々刻設
しく内周面は滑面とする)た後、容体1の左右周壁部に
把手8,8を溶着し、又蓋体6の上面中央部に摘み9を
螺着して、所定の両手鍋を形成するものである。
上記の様に本考案に関する煮炊器は、容体と之れに冠着
する蓋体とを鍛造により成形して、容体は底部を肉厚と
し、周壁部を肉薄とした偏肉差のある容体を形出し、且
鍛造成形時、容体と蓋体との外周面のみに、鍛造成形に
於ける雄型の引抜き方向の中心部を基に、上縁から下縁
に亙る凹条を放射状に刻設し、内周面を滑面とすると共
に、型の引抜き方向の深さを自在に調整した周壁部を有
する容体と蓋体とを形成し、該容体には把手を、蓋体に
は摘みを取付け、且、容体と蓋体の嵌合を印籠式として
夫々の嵌合縁外周を一致させたものであるから、鍛造成
形時、容体と蓋体とは、型の引抜き方向の深さを自在に
調整し得る周壁部が形出される為、−型で深さの異なる
多種類の容体と蓋体とを得ることが出来ると共に、部分
的な肉厚の変化、即ち底部を肉厚とし、又周壁部を肉薄
とした偏肉差のある煮炊器が形成されるから、安定性並
びに保温性を有し、又全体へ均一な熱伝導を可能とする
調理し易い製品が構成出来るものであり、更に又、押出
し鍛造成いは型鍛造によって形成する為、材料は種々選
択出来ると共に、形成される容体と蓋体との外周面のみ
には、上縁から下縁に亙る凹条が放射状に刻設されるの
で、特に容体に於いては受熱面積が拡大されて受熱効率
を大幅に高めることが可能となるし、受熱の速効性も向
上するし、又形成した容体と蓋体は所望に表面処理する
ことも出来るから、表面の滑らかな商品価値の高い煮炊
器が形成され、更に又、加工性も良好であるので、製作
上に於いてもコストダウンを計ることが出来て製品は安
価となるものである。
加うるに本考案は、容体と蓋体との外周面のみに、鍛造
成形に於ける雄型の引抜き方向の中心部を基に、上縁か
ら下縁に亙る凹条を放射状に形成され、然も容体と蓋体
との嵌合を印籠式として、夫々の嵌合縁外周を一致させ
であるから、この煮炊器を水洗したとき、水滴は蓋体の
凹条から容体の凹条へ伝わって水切りを良好とするし、
更に又、火炎は凹条に案内されて上昇するので、受熱効
率は従来の煮炊器に比べ格段に高まる為、熱源の節約を
計ることも出来るし、又、上記凹条は容体と蓋体との外
周面のみに刻設して内周面を滑面としたものであるから
、使用時容体とか蓋体の内周面に調理物などが耐着する
ことはなく、文例へ耐着しても容易に取除くことも出来
るので、衛生的で装飾性の高い使用上便利な煮炊器とし
て大きな実用的効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に関する煮炊器の一実施例を示すもので、
第1図乃至第3図は鍛造行程を示す説明図、第4図は本
考案の煮炊器の一部縦断正面図である。 尚図中 1は容体、5は凹条、6は蓋体、7は凹条、8
.8は把手、9は摘みである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容体1と之れに冠着する蓋体6とを雌型3及び雄型4の
    引抜き方向の深さを自在に調整し得る鍛造により成形し
    て、容体1は底部を肉厚とし、周壁部を肉薄とした偏肉
    差のある容体1を形出し、且、鍛造成形時、容体1と蓋
    体6との外周面のみに、鍛造成形に於ける雄型4の引抜
    き方向の中心部を基に、上縁から下縁に亙る凹条5,7
    を放射状に刻設し、内周面を滑面とすると共に、型の引
    抜き方向の深さを自在に調整した周壁部を有する容体1
    と蓋体6とを形成し、該容体1には把手8,8を、蓋体
    6には摘み9を取付け、且、容体1と蓋体6の嵌合を印
    籠式として、夫々の嵌合縁外周を一致させたことを特徴
    とする煮炊器。
JP1977074727U 1977-06-08 1977-06-08 煮炊器 Expired JPS5810506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074727U JPS5810506Y2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 煮炊器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074727U JPS5810506Y2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 煮炊器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543262U JPS543262U (ja) 1979-01-10
JPS5810506Y2 true JPS5810506Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=28988525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977074727U Expired JPS5810506Y2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 煮炊器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810506Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158350U (ja) * 1979-05-01 1980-11-14
JPS6448469U (ja) * 1987-09-21 1989-03-24
JP2653978B2 (ja) * 1994-07-22 1997-09-17 東芝ホームテクノ株式会社 電磁誘導加熱式調理器
KR100760897B1 (ko) 2006-05-11 2007-10-04 주식회사 남선 유도가열식 조리기구의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236559A (en) * 1975-09-19 1977-03-19 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Method of making flanged container from metal of aluminium property

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236559A (en) * 1975-09-19 1977-03-19 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Method of making flanged container from metal of aluminium property

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543262U (ja) 1979-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2203227A1 (en) Method for forming a seamless stainless steel sink bowl with a grid ledge and product
JPS5810506Y2 (ja) 煮炊器
US2005641A (en) Sheet metal receptacle
US2941289A (en) Method of making clad metal cooking utensils
KR101874589B1 (ko) 알루미늄 솥 제조방법 및 그 솥
US3984024A (en) Cooking vessel
JPS6127103Y2 (ja)
US2595361A (en) Cooking utensil
CH568747A5 (ja)
CN209996045U (zh) 一种可立式防烫陶瓷锅盖
JP3245941U (ja) 調理鍋
JPS6231075Y2 (ja)
CN216270407U (zh) 一种可组合使用的铝箔容器
KR200391287Y1 (ko) 조리용 솥
GB2040200A (en) Manufacturing cooking utensils
CN206166725U (zh) 深煎锅
KR890002817B1 (ko) 알미늄 주방 용기의 성형 방법
JPS5927852Y2 (ja) 石焼きいも器
CN206565754U (zh) 内锅
HUP9802948A2 (hu) Eljárás és berendezés főzőedények gyártására görgőzéses alakítással
CN208991593U (zh) 一种制备压力锅锅体的挤压模具
JPS5817540Y2 (ja) 鍋等の蓋
JP3008072U (ja) 鍋物料理用の鍋
JPH036254Y2 (ja)
CN2030058U (zh) 方便饼铛