JPS585203B2 - オリゴマ−含量の低い最終成形物品を供給するナイロン6プレポリマ−の調整方法 - Google Patents

オリゴマ−含量の低い最終成形物品を供給するナイロン6プレポリマ−の調整方法

Info

Publication number
JPS585203B2
JPS585203B2 JP49031119A JP3111974A JPS585203B2 JP S585203 B2 JPS585203 B2 JP S585203B2 JP 49031119 A JP49031119 A JP 49031119A JP 3111974 A JP3111974 A JP 3111974A JP S585203 B2 JPS585203 B2 JP S585203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
temperature
prepolymer
hydrolysis reactor
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49031119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5026898A (ja
Inventor
アレツクス・ジヨン・ビンガーム
ウイリアム・アルバート・フオツクス
ウイリアム・ホーウエル・爬ライト
ジヨン・クリストフアー・ハイロツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAIDO CORP
Original Assignee
ARAIDO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAIDO CORP filed Critical ARAIDO CORP
Publication of JPS5026898A publication Critical patent/JPS5026898A/ja
Publication of JPS585203B2 publication Critical patent/JPS585203B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリアミドの製造に関する。
更に詳細には、イプシロン−カプロラクタムの新調製ポ
リマー、即ち固化形状物に分離されていない生成期(n
ascent )ポリマーから、直接フィラメント等の
成形物品を製造する連続法にてナイロン6成形物品を製
造する方法に関する。
更に詳細に述べると、本発明は各段間に邪魔板を設けて
栓流効果を達成するようにした垂直の多段加水分解器を
用い、高度乱流性の混合により反応器の頂部から底部ま
での温度分布を注意深く調節・維持し、最終成形製品の
水抽出可換含量が3.5%未満、オリゴマー含量が2.
5%未満となるようなプレポリマーを形成する改善方法
に関する。
添付図面に示す加水分解器は、米国特許第357864
0号(トウイリ−(Twilley )他、1971年
5月11日)に記載のような重合−紡糸結合プロセスに
使用されるように設計されており、前記特許全体を引用
文献とする。
以下に記す諸特許は従来技術の一部として議論するもの
であるが、それらの全関連部分も引用文献とする。
トウイリー他の別の特許である米国特許第355856
7号(1971年1月26日)には、単量体の45%が
反応するまではより緩やかな条件を用い、続いてより高
温且つ厳しい条件を用いる低オリゴマー含量ナイロン6
の製造に関する記載がある。
ウイースナー(Wiesner )他の米国特許第31
71829号(1965年3月2日)は、ポリアミド重
合時の攪拌は実質的に乱流を生じさせぬものたるべきこ
と、及び反応塊状物は実質的に逆混合(backmix
ing)を伴なわね栓流により各反応帯を通過−進行す
べきことを記している。
米国特許第3090773号(1963年5月21日、
パペロ(Papero )他)は、各パッチに於ける攪
拌塵が異なるバッチ非結合プロセスにつき記している。
米国特許第2562796号(コツホ(Koch )は
、線状ポリアミド調製用のジャケット付き重合槽を有す
る反応器につき示している。
ソンダース(5aunders )他の米国特許第36
86826号及びキルパトリック (に11patrick )の米国特許第352648
4号は、重縮合の完結促進のための表面更新装置を備え
た仕上器につき示している。
米国特許第1097347号は、邪魔板が攪拌型反応器
に使用可であること、但し提示の両反応槽での滞留時間
をほぼ等しくする要ある旨を記載している。
いずれの先行技術文献或いはそのいずれの組合せも、栓
流効果のための邪魔板を有する多段加水分解器の各段に
て攪拌することにより本発明の温度分布を達成すること
については何等言及されていない。
本発明は、溶融・無水の生成期ポリマーからポリカプロ
アミド成形物品を製造するための改善方法である。
従来技術に於ては、イプシロンカプロラクタムを加水分
解反応器内で連続的に重合してプレポリマーを形成し、
その際好ましくは少量の水及び反応停止剤(termi
nating agent )の存在下、昇温−昇圧
下にて行ない、引続き好ましくは容器を真空にして大部
分の水抽出可換を連続的に除去して表面積/容積の比が
犬なるプレポリマーとなし、その際容器内の滞留時間を
約10分間とし、次に好ましくは表面積/容積の比が大
なる表面更新装置内で重縮合反応を促進し且つ好ましく
は温度約225℃乃至約300℃、滞留時間1時間以上
にて残留揮発性物質を除去して重縮合反応を完結させ、
続いてポリマー溶融物を連続的に押出し、最後に押出し
たポリマーを冷却してフィラメント等の一定形状物品と
する。
本発明の改善は、イプシロンカプロラクタムを垂直多段
加水分解反応器に連続的に供給し、約200乃至約24
0℃の頂部温度から約245乃至約275℃の底部温度
に至る反応器の温度分布を、各段間の温度差が約25℃
以下となり、且つ各役向ではレイノルズ数が約250乃
至約200000となるような高乱流性混合により実質
的に均一な温度となるように注意深く調節して連続的に
維持し、斯く生成したプレポリマーを反応器から取出し
、更に水抽出可換含量3.5%未満、オリゴマー含量2
.5%未満の最終ポリマー成形物品を形成するための処
理を施すことにより、加水分解反応器内で連続重合を行
なうことからなる。
斯く調製されるプレポリマーの粘度は、約50.乃至約
3000センチポイズが好ましく、約50乃至200セ
ンチポイズが更に好適である。
好適方法は、2乃至10段の加水分解反応器を用い、反
応器頂部温度を210乃至235℃、反応器底部温度を
250乃至270℃にし、最初の2段間の温度差を約2
5℃以下、続く各段間の温度差を約10℃以下にし、プ
レポリマーの粘度が約50乃至約200センチポイズで
あるような方法である。
更に好適な方法に於ける反応器の段数は3−7段である
本発明の方法は、加水分解反応器の外部ジャケットを循
環する熱交換媒体で加熱或いは冷却される段を包含する
本発明を規定するための手段として以下の用語を定義す
る。
「生成期」は新たに調製され固化形状に分離されていな
いイプシロンカプロラクタムポリマーを示す際に用いる
「栓流効果」は、段から段への流れの逆混合の最小なる
もの、すなわちある段のポリマーの極く僅かしか前段に
逆混合しない流れにより達成される効果を意味する。
図面は本発明の方法に使用される加水分解反応器の概要
を示すものである。
本発明の方法を遂行するための装置は、米国特許第35
78640号の面図に示される装置の5ち溶融ラクタム
槽12、反応器30及び/又は重付加反応器40を本願
図面に示すような加水分解反応器3で置き換えるもので
ある。
図面に示すように、加水分解器3には、頂部に単量体入
口管1があり、底部にプレポリマー出口管2がある。
ジャケット13は冷却媒体を保持しており、該媒体はポ
ンプ8によりヘッダー管12へ、更に供給管10を経て
ジャケット13へ、また管9を経てポンプ供給管12へ
と循環される。
冷却または加熱用ジャケット13は、開始時にはポリマ
ーの加熱のために、連続反応時には加熱又は発生反応熱
の持ち去りのために使用できる。
加水分解反応器3の内部には攪拌機6があり、これはタ
ービン型が好ましく、軸5上で電動機4により駆動され
る。
加水分解器3には邪魔板1もあって図に示すようにそれ
を5段に分離する。
上方の段(単数又は複数)はサージ容量として使用され
、従って単量体その他の反応物を常時含有するわけでは
ない。
好適操作に於ては、酢酸45ミリ当量(単量体百方グラ
ム当りの当量)、水1.5重量%及び次亜リン酸マンガ
ン0.004重量パーセントを含有する単量体を供給し
、加水分解器3のあとの4段のみを用いた。
頂部の温度は約228℃であり、第二段約252℃、第
三段約258℃、底部の温度は約260℃であった。
流入反応物の粘度は約1センチポイズ、管12から出る
プレポリマーの粘度は約100センチポイズであり、レ
イノルズ数は最上段で約142000、第二段で約37
000、第三段で約15000、底膜で約8000であ
った。
各膜内部の種々の位置での温度の測定は非常に困難であ
るが、各膜内部の温度が均一である徴候はある。
同様にして、段間の混合が無いことの測定を非常に難し
いことであるが、全徴候は段間に於ける栓流効果を示し
ている。
いずれにしろ、逆混合の効果は段数を更に多くすること
により克服できる。
本発明の加水分解反応器の結合プロセスの下流工程から
得られる最終押出しフラメントは、水抽出可換約3.0
重量パーセント、オリゴマー含量約2. O重量パーセ
ントのポリマーである。
本発は、高乱流条件を用いて加水分解反応器の頂部から
底部にかげての温度分布を一様にし、しかも邪魔板によ
って栓流効果を達成するような単一槽でのプレポリマー
の製造に有用な方法を提供するものである。
オリゴマー含量2.5パ一セント未満のナイロン6プレ
ポリマーを製造するためには、連続加水分解反応器内の
温度分布を注意深く調節する。
熱移動の促進のため高度の乱流を用いること及び単一槽
内で所望の栓流効果を伴なった段効果を生みだすために
邪魔板を用いることは、本発明の本質的な特徴である。
本発明の方法に於ける加水分解反応器内の代表的滞留時
間は約3時間である。
以下の表に示すように、回分反応器を用いて連続条件を
模擬し、本発明の温度分布を使用せずにプレポリマーを
調製すると、二倍近くの非常な長時間を必要とするか、
或いはオリゴマー含量が不当に高くなる程の非常な高温
度を要することになる。
回分反応器に於ては、実験3のような温度分布を使用す
るときのみ、時間を経済的な長さに保ち、オリゴマー重
量パーセントを望ましい数値に保つことができる。
オリゴマー含量が不当に高くなると、プレポリマーの揮
発物除去処理工程の蒸気管閉塞を惹起し、揮発物が除去
されない場合には、本発明の結合プロセスでポリマーを
紡糸する際に深刻な紡糸問題(破線、ドリップ)が生ず
るであろう。
オリゴマー含量は、先ず試料を水抽出してその洗浄水の
屈折率を測定し、次にガスクロマトグラフにより単量体
含量を測定し、全抽出可換と単量体の差をオリゴマーと
した。
インペラーの分当りの回転数の代表的範囲は、インペラ
ー直径約30ぼ乃至3m(約1乃至10フイート)の場
合、約10乃至100 rpm であろう。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法に用いる加水分解反応器の概要を示
すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加水分解反応器内でイプシロンカプロラクタムを連
    続的に重合してプレポリマーを形成し、該プレポリマー
    溶融物から大部分の水抽出可換を連続的に除去し且つ重
    縮合反応を完結させ、該プレポリマー溶融物を連続的に
    押出し、最後にこの押出されたポリマーを冷却して一定
    形状の物品を形成することからなる、 無水−溶融の生成期ポリマーからポリカプロアミド成形
    物品を製造する方法に於て、 加水分解反応器内でのプレポリマーの形成を、各段間に
    邪魔板を有し該邪魔板により反応器長に沿っての栓流効
    果が達成されるような垂直多段加水分解反応器に、該イ
    プシロンカプロラクタムを加圧下に連続供給し、頂部温
    度約200乃至約240℃から底部温度約245乃至約
    275℃に至る反応器の温度分布を、各段間の温度差が
    約25℃以下となり、各膜内部の温度は各膜内部の混合
    レイノルズ数が約250乃至約200000となる高度
    乱流で混合することにより実質的に均一となるように注
    意深く調節して連続的に維持して加水分解反応器内でイ
    プシロンカプロラクタムを連続的に重合して水抽出可換
    含量3.5%未満、オリゴマー含量2.5%未満の最終
    成形ポリマー製品を製造するためのプレポリマーを形成
    することから成る改良法。
JP49031119A 1973-03-21 1974-03-20 オリゴマ−含量の低い最終成形物品を供給するナイロン6プレポリマ−の調整方法 Expired JPS585203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00343594A US3813366A (en) 1973-03-21 1973-03-21 Method to prepare nylon 6 prepolymer providing a final shaped article of low oligomer content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5026898A JPS5026898A (ja) 1975-03-19
JPS585203B2 true JPS585203B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=23346739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49031119A Expired JPS585203B2 (ja) 1973-03-21 1974-03-20 オリゴマ−含量の低い最終成形物品を供給するナイロン6プレポリマ−の調整方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3813366A (ja)
JP (1) JPS585203B2 (ja)
BR (1) BR7401297D0 (ja)
CA (1) CA1039024A (ja)
DE (1) DE2412742A1 (ja)
FR (1) FR2222395B1 (ja)
GB (1) GB1457042A (ja)
IT (1) IT1020562B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899144U (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 日野自動車株式会社 自動車のメ−タ照度自動切換え回路
JPS58152432U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 ナイルス部品株式会社 車両用時計の照明回路
JPH045394Y2 (ja) * 1986-05-07 1992-02-17

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145520A (en) * 1974-10-09 1979-03-20 Bayer Aktiengesellschaft Process for the continuous polymerization of lactams with static mixers
DE2918828A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von polycaprolactam sowie eine vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4310659A (en) * 1980-04-21 1982-01-12 Allied Corporation Two-stage hydrolysis process for the preparation of nylon 6
JPS5723304A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Nec Corp Subreflector antenna
US4362852A (en) * 1981-09-16 1982-12-07 Allied Corporation Devolatilizing molten polymer with a rotary disk processor
DE3306906A1 (de) * 1983-02-26 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum kontinuierlichen herstellen von polylactamen
DE3516434A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Dr. Illing GmbH & Co KG Makromolekulare und Pharmazeutische Chemie, 6114 Groß-Umstadt Verfahren und vorrichtung zur herstellung von polycaprolactamhaltigen formmassen
JPH0630409B2 (ja) * 1987-02-18 1994-04-20 電気興業株式会社 パラボラアンテナ装置
US6479620B1 (en) * 2001-06-01 2002-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for converting caprolactam to nylon 6
JP5098187B2 (ja) * 2006-02-27 2012-12-12 東レ株式会社 ポリアミドの製造方法
JP5103755B2 (ja) * 2006-02-27 2012-12-19 東レ株式会社 ポリアミドの製造方法
SI2764911T1 (sl) * 2013-02-08 2018-09-28 Uhde Inventa-Fischer Gmbh Proizvodna linija in postopek za polimerizacijo poliamidov
EP2764912B1 (de) * 2013-02-08 2018-04-04 Uhde Inventa-Fischer GmbH Reaktor mit vertikalem Kondensationsrohr und Verfahren zur Polymerisation von Polyamiden in einem derartigen Reaktor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1097347A (en) * 1966-04-19 1968-01-03 Inst Chemieanlagen Device for continuous polymerization and polycondensation
US3558567A (en) * 1967-12-28 1971-01-26 Allied Chem Process for the production of nylon 6
US3578640A (en) * 1968-03-07 1971-05-11 Allied Chem Method for the production of thermally stable polycaprolactam

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899144U (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 日野自動車株式会社 自動車のメ−タ照度自動切換え回路
JPS58152432U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 ナイルス部品株式会社 車両用時計の照明回路
JPH045394Y2 (ja) * 1986-05-07 1992-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
IT1020562B (it) 1977-12-30
CA1039024A (en) 1978-09-26
FR2222395A1 (ja) 1974-10-18
JPS5026898A (ja) 1975-03-19
GB1457042A (en) 1976-12-01
DE2412742A1 (de) 1974-10-03
FR2222395B1 (ja) 1979-07-06
US3813366A (en) 1974-05-28
BR7401297D0 (pt) 1974-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585203B2 (ja) オリゴマ−含量の低い最終成形物品を供給するナイロン6プレポリマ−の調整方法
US6538076B2 (en) Continuous process for producing poly(trimethylene terephthalate)
JP4819278B2 (ja) ポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続的製造方法
US4049638A (en) Manufacture of polylactams with initial pressures above vapor pressures of starting materials
US20080051529A1 (en) Method and Device for the Gradual Production of Polymers Using Melt Condensation
US3578640A (en) Method for the production of thermally stable polycaprolactam
KR20100033970A (ko) 폴리아미드의 제조 방법
US5319120A (en) Polymerization reactor and polymerization process
US3558567A (en) Process for the production of nylon 6
US3193535A (en) Polymerization of aqueous solutions of polyamide-forming reactants with a continuously decreasing pressure
US3704100A (en) Polymerization apparatus
JP3247271B2 (ja) ラウリンラクタムの加水分解による連続的な重合方法
CN116410450A (zh) 一种弹性纤维pbt树脂制备方法及纺丝pbt产品
US3579483A (en) Epsilon-caprolactam continuous polymerization process
US3679635A (en) Operation of polyamide continuous polymerization system
CN115551916A (zh) 连续乙交酯-l-丙交酯共聚物制备方法开发
JP3964328B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
SU744006A1 (ru) Непрерывный способ получени полигексаметиленадипинамида
CN114149590B (zh) 一种聚醚酰胺弹性体的生产工艺
US3753955A (en) Control of viscosity and polycaproamide degradation during vacuum polycondensation
JPS6041647A (ja) オリゴマ−の製造方法
SU688506A1 (ru) Способ получени поликапроамида
CN115770532A (zh) 一种聚乳酸-乙醇酸嵌段共聚物的制备装置及方法
US2918455A (en) Preparation of polyamides
CN117398954A (zh) 一种制备聚对苯二甲酸丁二醇酯的装置和方法