JPS5851529B2 - ヨリコウテイチユウイトニジユウナンエキタイオブンパイスル ソウチ - Google Patents

ヨリコウテイチユウイトニジユウナンエキタイオブンパイスル ソウチ

Info

Publication number
JPS5851529B2
JPS5851529B2 JP50146931A JP14693175A JPS5851529B2 JP S5851529 B2 JPS5851529 B2 JP S5851529B2 JP 50146931 A JP50146931 A JP 50146931A JP 14693175 A JP14693175 A JP 14693175A JP S5851529 B2 JPS5851529 B2 JP S5851529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
balloon
chamber
container
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50146931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51105434A (en
Inventor
スペランジン クラウデイオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Savio SpA
Original Assignee
Savio SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Savio SpA filed Critical Savio SpA
Publication of JPS51105434A publication Critical patent/JPS51105434A/ja
Publication of JPS5851529B2 publication Critical patent/JPS5851529B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/30Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring, or drying yarns or the like as incidental measures during spinning or twisting
    • D01H13/306Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring, or drying yarns or the like as incidental measures during spinning or twisting by applying fluids, e.g. steam or oiling liquids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/30Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring, or drying yarns or the like as incidental measures during spinning or twisting
    • D01H13/302Moistening, e.g. for wet spinning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、より工程中糸に柔軟液体を分配する装置に
関し、さらに詳述すれば、ダブルツイストネン糸機にお
いて糸を絶えず湿潤にするのに適した装置に関するもの
である。
柔軟液体は主としてより工程中糸に分配され、それによ
りダストなしに速度を高くしかつ同等の品質の処理製品
をうろことができる。
現在の技術は糸の浸漬を使用する初期の装置に代えて特
殊な装置を使用する。
このような装置は糸を含浸するための液体を収容する要
素から実質的になり、前記要素はより工程中形成するバ
ルーンの付近に配置される。
前記容器要素はバルーン自体が滑動する表面上に液体を
散布する装置を備えている。
このような装置の明白な欠点は、バルーンが滑動する表
面上へ浸透させられる柔軟液体が、糸によって取りあげ
られないでネン糸機上に落下し、それによりダストと共
に望ましくない沈着物を形成することである。
このことは機械の機能を損害することを意味し、もちろ
ん、かなりの量の液体が浪費されることになる。
したがって、この発明の一目的は過剰の液体を収集して
前記欠点を避けるための装置を設けることである。
この発明の別の目的は、バルーンが滑動する表面上へ流
体を直接に流入させ、それによりバルーンが形成される
区域の付近で液体を滴下供給する容器の使用を避けるこ
とである。
さらに別の目的は、糸自体の全体に沿って糸に所望量の
柔軟液体を連続的に供給できるようにすることである。
実際に、過剰の柔軟液体が機械上に沈着することを避け
、それにより浪費および損害を防止することは一利点で
ある。
別の利点は、液体が収集装置内にある期間留まらないよ
うにされるから、柔軟化が均等であることである。
さらに別の利点は、柔軟液体を連続的に供給しかつ系全
体に柔軟工程を適用することができることである。
糸に供給される柔軟液体の量を調節できることも一利点
である。
別の利点は、ネン糸が21 S Flの形態および2”
の形態で行なわれるときに上記利点のすべてを維持する
ことである。
詳述した目的およびそれによって得られる利点ならびに
他の目的および利点は、形成過程中のバルーンが容器の
内部滑動表面上を滑動しつつある間、糸がスピンドルま
たはスピンドルのコアから出たときただちに、前記糸の
より工程中糸に柔軟液体を分配する装置によって得られ
る。
この装置は次のように構成される。
液体を供給する少なくとも1つの装置を具備し、前記装
置はバルーンが滑動する表面の外側部分に一体に固定さ
れたチャンバーを有し、前記チャンバーは前記表面に存
在する浸透孔のセットにより内部滑動表面と連通ずる。
過剰の液体を収集するためのチャンバー要素もまた設け
られ、この要素は前記供給装置の下方に配置され、バル
ーンの容器内かつ前記孔のセット下方に存在する小さい
収集窓と対応する。
液体を供給する前記チャンバー装置は可調整圧力によっ
て液体が供給される。
この発明は、例示的な目的で提供されかつ好適な実施態
様を表わす添付図面に関連する以下の記載からよりよく
理解されるであろう。
図面において同一機能を遂行する部品は同一参照数字で
示されている。
第1図を参照すると、10はネン糸機11のヘッド上に
配置された給糸ボビンである。
12はボビンから引出される糸であり、スピンドル13
のコアを通される。
糸はついでボビンの外側を上方に行き、糸案内回転プレ
ート14の回転によってよられる。
これらはすべて既知の方法で行なわれる。
これらの条件の下でバルーン15が形成し、バルーンの
容器17の内面16上を滑動する。
この滑動はバルーンの容器17の内面16の区域上で起
こり、それに対応して第2図の装置が外部に装着されて
いる。
前記装置は実質的に2つの部分からなり、第1の部分1
8は加圧液体を受けて供給するためのものであり、第2
の部分19は過剰の液体を収集する役割をする。
加圧液体は総体的に2つで示された装置に導管20を介
して供給され、そこから接続パイプ21を通り、バルー
ンの容器17の外面に隣接する小チャンバー22に入る
前記接続パイプ21は流量を制御する装置23を備えて
いる。
装置23は実質的には圧力を調節するタップまたはシス
テムである。
図示の実施例では接続パイプ21は前記小チャンバー2
2内で多孔性隔壁24の上に位置している。
しかしながら、前記多孔性隔壁は、粗雑な型の調整およ
び構造の場合に具備することが所望されないときには省
略してもよい。
多孔性隔壁24は液体が浸透する孔25のセットにより
バルーンの容器17の内面と直接に連通している。
液体が糸12のバルーン15によって取りあげられない
場合には、液体は内面16を流下して収集窓26に達す
る。
その過程中バルーン15は内面16の垂直部分上を滑動
し、液体で均等に含浸され、所望の特性をうる。
これかられかるように、過剰の液体のみが収集窓26に
よって収集される。
液体の送給圧力が送給液体の密度、孔25の設定および
糸12の速度に関して適切に調整されたときには、液体
の過剰分をなくすことができる。
窓26は装置の第2部分19と連通し、この部分は輸送
チャンネル28からなり、そこを通して適当にろ過され
た液体が回路に返還される。
柔軟液体のより均等な分配をうるために、孔25の列は
数が1つ以上であり、第4〜6図に示されたレイアウト
の1つまたは別のレイアウトで配置することができる。
処理すべき糸、そのより速度および他の要因に応じて、
孔25の列はすべてが帯に機能するように設定されまた
は所望程度機能するように配置される。
かくして、孔25の各列は、他の列とは無関係にチャン
バー22を介して主供給チャンネル20に接続すること
ができ、各接続導管21は独立した調整・遮断装置23
を持つことができる。
第7図は、過剰液体の収集用部品19を備えていないこ
の発明の変形を示す。
この実施態様では装置は糸12がよられるときに糸によ
り調整されるバルブ装置を備えている。
本発明者の実験によれば、柔軟液体の漏れは、糸12が
切れたときこすなわち、バルーン15が内面16と接触
せず、柔軟液体を取り去らないときに起こる。
第7図の実施態様において、装置27は次の構成要素を
有する。
サーモスタット31により所定温度に維持された柔軟液
体30を収容するタンク29に、下流側に排出導管34
を備えた圧力調節器33を有するポンプ32を介して接
続された供給パイプ20;調節または遮断タップ;より
加工されつつある糸12の存在により、機械的または空
圧的または電気的に、たとえば電気的吸込装置36によ
り制御されるバルブ35;1つ以上のチャンバー22を
供給パイプ20と連通させる分配タップ37;各チャン
バー22に対する孔25の1つ以上の同等セット;柔軟
液体のよりよい適用量をうるためにチャンバー22内に
備えうる多孔性隔壁。
第7図の装置により、糸12が加工されていないときに
起こる柔軟液体の浪費が避けられる。
バルブ35を機械的に制御するためには、既知型の機械
的運動により連結された、フイーラー装置またはボビン
リフターまたは両者を使用することができる。
この発明の範囲から離脱することなしにこの発明に多く
の改変を加えうろことも当業者には明らかである。
すなわち、装置の形状およびサイズを変更することが可
能である。
バルーンの容器は2つ以上の送給装置の装備に適するよ
うに構成することができる。
装置が容器の全円周と共働するようにすることさえ可能
である。
圧力と流量を調整する装置、接続パイプの形状を変更す
ることなども可能である。
多孔性隔壁を省略することも可能であり、供給流量は既
知型の適当なタップにより直接に調節するようにするこ
ともできる。
以下の各項はこの発明の実施態様の要領を示す。
(1) 液体を遮断しかつその供給流量を調整し、チャ
ンバー22の上流側において供給導W 21 f)末端
部分に配置されている装置23.37゜35を有する、
特許請求の範囲1または2に記載の分配装置。
(2)浸透孔25の上流側かつ液体を供給する装置18
のチャンバー22内に多孔性隔壁24が設けられている
、特許請求の範囲1および2および第(1)項に記載の
分配装置。
(3)チャンバー22と供給導管20間に分配タップ3
7がある、特許請求の範囲1および2および前記各項の
1つに記載の分配装置。
(4)供給導管20と分配タップ37間にねじられる糸
12により制御される全開または全閉バルブ35がある
、特許請求の範囲1および2および前記各項の1つに記
載の分配装置。
(5)全開または全閉バルブ35はレバーにより機械的
に操作される、特許請求の範囲1および2および前記各
項の1つに記載の分配装置。
(6)全開または全閉バルブ35は空圧的に操作される
、特許請求の範囲1および2および第(1)〜(4)項
の1つに記載の分配装置。
(7)全開または全閉バルブ35は電気的に操作される
、特許請求の範囲1および、21および第(1)〜(4
)項の1つに記載の分配装置。
(8)全開または全閉バルブ35を操作するためにフイ
ーラー装置および/またはボビンリフターが使用される
、特許請求の範囲1および2および前記各項の1つに記
載の分配装置。
(9)供給導管20は、柔軟液体30を一定の可調整温
度に保持するタンク29から液体を吸上げるポンプ32
により、一定の可調整圧力の下で連続的に給液される、
特許請求の範囲1および2および前記各項の1つに記載
の分配装置。
(11収集窓26は浸透孔25のラインの下方に実質的
に等しくかつ対称的な部分だけ延在する、特許請求の範
囲2および前記各項の1つに記載の分配装置。
αυ 収集要素19は柔軟液体30を保持するタンク2
9に接続された送出導管28を有する、特許請求の範囲
2および第(10)項に記載の分配装置。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置を備えたダブルツイストネ
ン糸機に給糸ボビンを示す。 第2図は第1図に示されたこの発明の装置の拡大図であ
る。 第3図は第2図の装置の平面図である。 第4,5゜6図は浸透孔および収集窓のいくつかの好適
なしイアウドの正面図である。 第7図は典型的な供給プラントに接続された別の改良装
置を示す。 10・・・・・・ボビン、11・・・・・・ネン糸機、
12・・・・・・糸、13・・・・・・スピンドル、1
4・・・・・・回転プレート、15・・・・・・バルー
ン、16・・・・・・内面、17・・・・・・容器、1
8.19・・・・・・装置部品、20・・・・・・導管
、21・・・・・・パイプ、23・・・・・・制御装置
、24・・・・・・多孔性隔壁、25・・・・・・浸透
孔、26・・・・・・収集窓、27・・・・・・分配装
置、28・・・・・・チャンネル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸をよる工程中、バルーンがバルーンの容器の内部
    滑動表面上を滑動しつつある間、糸がスピンドルまたは
    スピンドルのコアから出たとき、糸に柔軟液体を分配す
    る装置において、 バルーン15の滑動容器17の外側部分に一体に固定さ
    れた少なくとも1つのチャンバー22を有する、液体を
    供給するための少なくとも1つの装置18を具備し、前
    記チャンバーは前記容器17の内部滑動表面16に存在
    する浸透孔25のセットにより前記内部表面と連通して
    おり、かつ前記チャンバー22は可調整圧力下の液体を
    供給されるようにした、ことを特徴とする前記分配装置
    。 2 浸透孔25のセットの下方に過剰の流体を収集する
    ためのチャンバー要素19が存在し、前記要素19は前
    記供給装置18の下方に配置され、バルーン15の容器
    17内かつ孔25のセットの下方に存在する収集窓26
    と連通している、ことを特徴とする、第1項に記載の糸
    に柔軟液体を分配する装置。
JP50146931A 1974-12-11 1975-12-11 ヨリコウテイチユウイトニジユウナンエキタイオブンパイスル ソウチ Expired JPS5851529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT83447/74A IT1033610B (it) 1974-12-11 1974-12-11 Dispositivo per la distribuzione dell avvivaggio sul filato durante il processo di ritorcitura

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51105434A JPS51105434A (en) 1976-09-18
JPS5851529B2 true JPS5851529B2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=11322016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50146931A Expired JPS5851529B2 (ja) 1974-12-11 1975-12-11 ヨリコウテイチユウイトニジユウナンエキタイオブンパイスル ソウチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4023337A (ja)
JP (1) JPS5851529B2 (ja)
BE (1) BE836527A (ja)
CH (1) CH598375A5 (ja)
DE (2) DE7538888U (ja)
FR (1) FR2294256A1 (ja)
GB (1) GB1530143A (ja)
IT (1) IT1033610B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2627268A1 (de) * 1976-06-18 1977-12-22 Hamel Gmbh Zwirnmaschinen Doppeldraht-zwirnspindel zum nasszwirnen
DE2931391C2 (de) * 1979-08-02 1982-06-03 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Doppeldraht-Zwirnspindel mit Vorratsbehälter für ein Gleitmittel
FR2499105A1 (fr) * 1981-02-04 1982-08-06 Verdol Sa Dispositif d'impregnation d'un fil retordu par une broche a double torsion
JPS62110931A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 Murata Mach Ltd 二重撚糸機における潤滑液の塗布装置
JPS63135526A (ja) * 1986-11-20 1988-06-07 Murata Mach Ltd 二重撚糸機における毛羽抑制装置
JPS63135527A (ja) * 1986-11-21 1988-06-07 Murata Mach Ltd 二重撚糸機における毛羽抑制装置
DE3924359A1 (de) * 1989-07-22 1991-01-24 Palitex Project Co Gmbh Einrichtung zum nachfuellen eines fadenbenetzungsmittels in eine fadenbenetzungseinrichtung insbesondere einer doppeldraht-zwirnspindel
DE4307296C1 (de) * 1993-03-09 1994-08-25 Palitex Project Co Gmbh Spindel zur Herstellung eines Garns oder Zwirns

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1760063U (de) 1957-11-13 1958-01-16 Matthes Fischer Werke Blechrumpf mit boden und von diesem gebildeten fussring.
BE636081A (ja) * 1962-08-14
DE1510521A1 (de) 1963-11-30 1969-07-24 Barma Barmer Maschinenfabrik A Doppeldrahtzwirnverfahren und Einrichtung zur Durchfuehrung desselben
DE1259751B (de) * 1963-12-21 1968-01-25 Palitex Project Co Gmbh Doppeldrahtzwirnspindel
DE1560269B1 (de) * 1966-07-29 1972-06-29 Palitex Project Co Gmbh Doppeldrahtzwirnmaschine mit pneumatischer Einfaedelung des Fadens
DE1760063A1 (de) * 1968-03-28 1971-12-23 Hamel Gmbh Zwirnmaschinen Doppeldraht-Zwirnspindel mit einer Duese fuer Fadenbehandlungsmedien
US3638415A (en) * 1970-02-11 1972-02-01 Leesona Corp Balloon breaker
DE7406049U (de) 1974-02-21 1974-05-16 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Ballonbegrenzer mit Benetzungseinrichtung in Textilmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51105434A (en) 1976-09-18
DE7538888U (de) 1976-06-16
US4023337A (en) 1977-05-17
FR2294256A1 (fr) 1976-07-09
IT1033610B (it) 1979-08-10
FR2294256B1 (ja) 1979-07-27
GB1530143A (en) 1978-10-25
DE2554857A1 (de) 1976-06-24
BE836527A (fr) 1976-04-01
CH598375A5 (ja) 1978-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791879A (en) Apparatus for coating running webs
KR860001636B1 (ko) 블레이드 형식의 파운틴 로우터와 그 방법
US4412829A (en) Production of cigarette filter units
JPS5851529B2 (ja) ヨリコウテイチユウイトニジユウナンエキタイオブンパイスル ソウチ
US5157910A (en) Process and device for the air-conditioning of spinning material
US4573314A (en) Yarn wetting device particularly for use in a two-for-one twister
CN217173954U (zh) 一种化纤纺丝上油装置
EP0726031B1 (en) Cigarette rod manufacturing apparatus
US2344281A (en) Stock feed for papermaking machines
US4040241A (en) Device for distributing softening liquid on the yarn during the twisting process
US3742902A (en) Plateless printing device
US2202890A (en) Pressure and vacuum forming papermaking machine
US3992248A (en) Continuous feeding system for treatment towers
JPH0371183B2 (ja)
US1240625A (en) Yarn-moistening device.
US2677316A (en) Slice mechanism for papermaking machines
US3832282A (en) Submerged twin wire paper former
JPH06116823A (ja) 精紡機の作業位置に沿って走る糸に液状の後処理剤を供給するための方法および装置
US2370671A (en) Tape serving machine
US2146809A (en) Vaporizer
US4719771A (en) Apparatus for applying liquids to yarns
US2463111A (en) Strand coating and winding machine
US1578242A (en) Yarn-treating mechanism for winding machines
US1191216A (en) Sizing-tank regulator.
EP0907775B1 (en) Device to apply liquids on yarns