JPS585123Y2 - 装飾板結合装置 - Google Patents
装飾板結合装置Info
- Publication number
- JPS585123Y2 JPS585123Y2 JP1979107180U JP10718079U JPS585123Y2 JP S585123 Y2 JPS585123 Y2 JP S585123Y2 JP 1979107180 U JP1979107180 U JP 1979107180U JP 10718079 U JP10718079 U JP 10718079U JP S585123 Y2 JPS585123 Y2 JP S585123Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastener
- main body
- decorative
- plate
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動車の合成樹脂製装飾板を互に結合する装置
に関する。
に関する。
□従来、自動車の装飾板を互に結合するには、方の装飾
板に金属製の留め具を固定し、この留め具の爪に他方の
装飾板の突片を係合させることがあった0この場合、一
度組立てた後に装飾板を互に分離すると、前記突片に傷
が付いているので、再び組立てたときに突片が留め具の
爪から外れやすくなる。
板に金属製の留め具を固定し、この留め具の爪に他方の
装飾板の突片を係合させることがあった0この場合、一
度組立てた後に装飾板を互に分離すると、前記突片に傷
が付いているので、再び組立てたときに突片が留め具の
爪から外れやすくなる。
昔た、金属製留め具では、爪の弾性の具合で結合が完全
に行なわれたかどうかを確認しがたく、不完全な結合状
態の普まになってし筐うことがあり、この場合、装飾板
間に間隙が残る。
に行なわれたかどうかを確認しがたく、不完全な結合状
態の普まになってし筐うことがあり、この場合、装飾板
間に間隙が残る。
さらに、従来、それぞれの装飾板に金属製留め具を固定
し、これらの留め具を互に係合させて装飾板を互に結合
することもあったが、この場合、自動車走行時に金属性
の振動音を発生しやすかった。
し、これらの留め具を互に係合させて装飾板を互に結合
することもあったが、この場合、自動車走行時に金属性
の振動音を発生しやすかった。
本考案の目的は、装飾板を互に着脱自在に結合すること
ができ、しかも同じ結合状態を繰り返しかつ確実に得る
ことができ、さらに振動音の発生もない優れた装飾板結
合装置を提供することにあるO 本考案によれば、それぞれの装飾板(金属製、合成樹脂
製等いかなる材料であってもよい)に合成樹脂製の留め
具が固定してあり、各留め具が凸状、凹状の係合要素を
有し、一方の留め具の凸状係合要素が相手方の留め具の
凹状係合要素と係合して装飾板を互に結合するよ嶌:な
っている。
ができ、しかも同じ結合状態を繰り返しかつ確実に得る
ことができ、さらに振動音の発生もない優れた装飾板結
合装置を提供することにあるO 本考案によれば、それぞれの装飾板(金属製、合成樹脂
製等いかなる材料であってもよい)に合成樹脂製の留め
具が固定してあり、各留め具が凸状、凹状の係合要素を
有し、一方の留め具の凸状係合要素が相手方の留め具の
凹状係合要素と係合して装飾板を互に結合するよ嶌:な
っている。
本考案では、留め具を装飾板に するのに、装飾板に
一体に設けたチャンネル部材を用いる。
一体に設けたチャンネル部材を用いる。
留め具は、このチャンネル部材にすべり込筐せて保持さ
れるようになっており、留め具には外方に広がるように
なっている弾力的な錠止片が設けてあり、留め具をチャ
ンネル部材に完全に挿入したときに、この錠止片がチャ
ンネル部材内の肩部と係合して留め具がチャンネル部材
から抜は出ないようにする。
れるようになっており、留め具には外方に広がるように
なっている弾力的な錠止片が設けてあり、留め具をチャ
ンネル部材に完全に挿入したときに、この錠止片がチャ
ンネル部材内の肩部と係合して留め具がチャンネル部材
から抜は出ないようにする。
以下、添付図面を参照しながら本考案を実施例によって
一層詳しく説明する。
一層詳しく説明する。
第1乃至3図を参照して、本考案による合成樹脂製の留
め具1は、はぼ長方形の板状本体部2を包含し、この板
状本体部の片面に長手方向に隔たって、一対の係合要素
3,4が設けである。
め具1は、はぼ長方形の板状本体部2を包含し、この板
状本体部の片面に長手方向に隔たって、一対の係合要素
3,4が設けである。
一方の凸状係合要素3は、第2図に断面を示すように、
留め具の長手方向に延びる円筒部5を有し、この円筒部
5は脚部6によって本体部2に結合しである。
留め具の長手方向に延びる円筒部5を有し、この円筒部
5は脚部6によって本体部2に結合しである。
1円筒部5の両側に等距離隔たって直立壁部1が設けて
あり、これらの直立壁部は円筒部、5に平行にはg同じ
長さにわたって留め具の長手方向に延びている。
あり、これらの直立壁部は円筒部、5に平行にはg同じ
長さにわたって留め具の長手方向に延びている。
直立壁部Iの環1面の内側縁は後述する目的のために面
取り8がしである。
取り8がしである。
オた、さらに後述する目的のために、傘状本体部2は1
1、この凸状係合要素3の位置で、側方に広がる弾力性
のある錠止片9を備えている。
1、この凸状係合要素3の位置で、側方に広がる弾力性
のある錠止片9を備えている。
他方の凹状係合要素4は、第3図に断面を示すように、
円筒状の長手方向くぼみ10を形成する平行な直立壁部
11を有する。
円筒状の長手方向くぼみ10を形成する平行な直立壁部
11を有する。
5これらの直立壁部は板状本体部2から盛り上が?たラ
ンド部1.2上に設けてあり、このランド部は後述する
ようにストッパの役をなす肩部13も提供する。
ンド部1.2上に設けてあり、このランド部は後述する
ようにストッパの役をなす肩部13も提供する。
普た、後述する目的のために、この凹状係合要素4の側
で、板状本体部2は面取り1.4されている。
で、板状本体部2は面取り1.4されている。
装飾板16.17(第7図)を互に着脱自在に結合する
には、第1図に示した合成樹脂製の留め具1を少なくと
も一対用い、第7図に示すように、一方の凸状係合要素
3を他方の凹状係合要素4に係合させることによって結
合を行う。
には、第1図に示した合成樹脂製の留め具1を少なくと
も一対用い、第7図に示すように、一方の凸状係合要素
3を他方の凹状係合要素4に係合させることによって結
合を行う。
したがって、明らかなように、対応する留め具は互に向
き、が逆になるようにそれぞれの装飾板に固定される。
き、が逆になるようにそれぞれの装飾板に固定される。
第4.5.6図で最も良くわかるよ、うに、各装飾板1
6.17.0取付側の面には、チャ、・ンネル部材20
が設けてあり、これが留め具1の板状本体部2を受は入
れて保持するようになっている。
6.17.0取付側の面には、チャ、・ンネル部材20
が設けてあり、これが留め具1の板状本体部2を受は入
れて保持するようになっている。
チャンネル部材20は、装飾板面から直立した対向する
側壁21を有し、これらの側壁は頂壁”22によって連
結しである。
側壁21を有し、これらの側壁は頂壁”22によって連
結しである。
頂壁22は、両側壁21から内方に隔たった位置に一端
の開口した長孔23を有する。
の開口した長孔23を有する。
この長孔の幅は留め具1の保合要素3,4の幅とほぼ一
致する。
致する。
各側壁の、長孔23の開口部に隣接した端には、内向き
の肩部24が設けである。
の肩部24が設けである。
筐た、頂壁22の下面と装飾板の面との間隔は留め具1
の板状本体部2の厚みとほぼ一致する。
の板状本体部2の厚みとほぼ一致する。
さらに、側壁21の肩部24間の距離は留め具1の本体
部2の幅にほぼ一致する。
部2の幅にほぼ一致する。
さらにまた、長孔23の長さは留め具1の長さよりも肩
部24の厚みの分だけ禾くなっている。
部24の厚みの分だけ禾くなっている。
したがって、このチャンネル部材20の長孔23の開口
部の側から留め具1金弟4図の矢印25で示す方回に挿
入すると、板状本体部2が頂壁22と装飾板の間でかつ
肩部24の間からチャンネル部材20内に入り、その上
の対の係合要素3.4は長孔23内を移動し、凹状係合
要素4の前端が長孔23の内端26に係合したときに留
め具1の前進が止する。
部の側から留め具1金弟4図の矢印25で示す方回に挿
入すると、板状本体部2が頂壁22と装飾板の間でかつ
肩部24の間からチャンネル部材20内に入り、その上
の対の係合要素3.4は長孔23内を移動し、凹状係合
要素4の前端が長孔23の内端26に係合したときに留
め具1の前進が止する。
このとき、板状本体部2は頂壁22と装飾板との間に保
持され、その錠止片9がチャンネル部材20内で広がっ
て肩部24の同所2γと係合して留め具1がチャンネル
部材20から抜は出るのを防止する。
持され、その錠止片9がチャンネル部材20内で広がっ
て肩部24の同所2γと係合して留め具1がチャンネル
部材20から抜は出るのを防止する。
チャンネル部材20に留め具1を挿入するときに、本体
部2の面取り部分14が案内するので作業が容易である
。
部2の面取り部分14が案内するので作業が容易である
。
この、ようにして、向、きを互に逆にして各装飾板に取
付けた留め具1を位置合わせを行なってから押し付ける
ことによって、それぞれの留め具の凸状係合要素3の円
筒部5が相手方の留め具の凹状係合要素4のくぼみ10
内に直立壁11を押し広げて入り込み、凸状係合要素3
の直立壁Iが凹状係合要素4の肩部13と係合すること
によって結合が完了する(第7図)。
付けた留め具1を位置合わせを行なってから押し付ける
ことによって、それぞれの留め具の凸状係合要素3の円
筒部5が相手方の留め具の凹状係合要素4のくぼみ10
内に直立壁11を押し広げて入り込み、凸状係合要素3
の直立壁Iが凹状係合要素4の肩部13と係合すること
によって結合が完了する(第7図)。
なお、凹凸の保合要素3.4が同じ留め具1において長
手方向に隔たっているので、対応する留め具の長手方向
における位置ずれには少々のことであれば順応できる。
手方向に隔たっているので、対応する留め具の長手方向
における位置ずれには少々のことであれば順応できる。
このとき、凸状係合要素3の直立壁Iの内縁に面取り8
がしであるので、作業は容易である。
がしであるので、作業は容易である。
こうして結合した留め具1は、合成樹脂材料を適当に選
定することによって、かなりの分離力を加えなければ外
れないよう、にすることができると共に、いったん外し
た後にシ再q結合させて向し結合力を得ることはできる
し、しかも同じ合成樹脂製の留め具の結合であるから、
振動による騒音が発生しない。
定することによって、かなりの分離力を加えなければ外
れないよう、にすることができると共に、いったん外し
た後にシ再q結合させて向し結合力を得ることはできる
し、しかも同じ合成樹脂製の留め具の結合であるから、
振動による騒音が発生しない。
更に、本考案による1対の留め具は相互に同一形状で成
るので、1つの型で大量に生産することが可能であり、
オた各留め具に設けられた1対の保合要素は相補う形状
で成るので、連結の方向性が得られこれにより連結ミス
がなくなるとともに、連結力が相補われ、単純な凹凸形
状のものと比べ格段に強くなる。
るので、1つの型で大量に生産することが可能であり、
オた各留め具に設けられた1対の保合要素は相補う形状
で成るので、連結の方向性が得られこれにより連結ミス
がなくなるとともに、連結力が相補われ、単純な凹凸形
状のものと比べ格段に強くなる。
更に、留め具は装飾板に対してそのチャンネルにスライ
ドするkけで簡単に取付けられ、連結に要する作業時間
は短時間で済む。
ドするkけで簡単に取付けられ、連結に要する作業時間
は短時間で済む。
第1図は本考案による留め具の平面図、第2図は第1図
の■7■線に沿った断面図、第3図は第1中の用二用線
に沿った断面図、第4図は第1図に宗す留め具り篩板に
固定するためのチャンネル部材峯示す斜視品、第5図は
第4図の■・=V線□ に沿った断面図、第6図は第5図のVl−Vl線に沿っ
た断面図、第1図は本考案によ”る留め具を用いて結合
した装飾板を宗す断片断面図である。 1・・・・・・留め具、2・・・・・−板状本体部、3
・・・・・・凸状係合要素、4・・・・・、・凹状係合
要素、9・・・・・・錠止片、2.0・・・・・・チャ
ンネル部材。
の■7■線に沿った断面図、第3図は第1中の用二用線
に沿った断面図、第4図は第1図に宗す留め具り篩板に
固定するためのチャンネル部材峯示す斜視品、第5図は
第4図の■・=V線□ に沿った断面図、第6図は第5図のVl−Vl線に沿っ
た断面図、第1図は本考案によ”る留め具を用いて結合
した装飾板を宗す断片断面図である。 1・・・・・・留め具、2・・・・・−板状本体部、3
・・・・・・凸状係合要素、4・・・・・、・凹状係合
要素、9・・・・・・錠止片、2.0・・・・・・チャ
ンネル部材。
Claims (1)
- 2つの装飾板を互に着脱自在に結合するための装置であ
って、少なくとも一対の同一形状の合成樹脂製留め具を
包含し、各留め具が、板状の本体部と、この本体部の片
面に1うの直線上に延び且つその長手方向に隔たって設
けた一対の係合要素とを包含し、一方の保合要素d前記
板状本体部の面から突出した円筒部とこb円筒部の両側
に間隔をあけて平行に延びる1対の直立壁部とから成り
、他方の係合要素は前記一方の係合要素の円筒部と1対
の直立壁部との間に形成された2つの四部に挿通しうる
間隔をあけて前記円筒部の軸線と平行に延びる一対の直
立壁部から成り且つこの両直立壁部の間には前記円筒部
を受は入れて保持するよう長手方向の円筒状のく行み力
;形成されており、更に各装飾板の取付側め表面には前
記各留め具の板状本体部を受は入れるチャンネル部材が
取付けられて、前記各留め具の本体部の側面には顔面か
ら突出した弾力的な錠止片を有し留め具がチャンネル部
材内にあるときには該錠止片により留め具の抜けが防止
されており、前記チャンネル部材は、2つの装飾板を結
合するに際し、一方の留め具の前記一方の保合要素が他
方の留め具の前記他方の保合要素に対面するような向き
に各留め具を取付けることができるよう配置されており
、それぞれが留め具を保持した2つの装飾板を相互に押
しつけることによって両板が結合されるようになってい
ることを特徴とする装飾板結合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979107180U JPS585123Y2 (ja) | 1979-08-02 | 1979-08-02 | 装飾板結合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979107180U JPS585123Y2 (ja) | 1979-08-02 | 1979-08-02 | 装飾板結合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5625808U JPS5625808U (ja) | 1981-03-10 |
JPS585123Y2 true JPS585123Y2 (ja) | 1983-01-28 |
Family
ID=29339818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979107180U Expired JPS585123Y2 (ja) | 1979-08-02 | 1979-08-02 | 装飾板結合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS585123Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257836A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-13 | Toshiba Mach Co Ltd | マシニングセンタ |
JP7103559B2 (ja) * | 2018-10-30 | 2022-07-20 | 株式会社イノアックコーポレーション | 部材の組み付け構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4822657B1 (ja) * | 1969-08-20 | 1973-07-07 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4822657U (ja) * | 1971-07-23 | 1973-03-15 | ||
JPS5028174U (ja) * | 1973-07-11 | 1975-04-01 |
-
1979
- 1979-08-02 JP JP1979107180U patent/JPS585123Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4822657B1 (ja) * | 1969-08-20 | 1973-07-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5625808U (ja) | 1981-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4973187A (en) | Furniture assembly | |
US4353663A (en) | Detachable connector for structural members and method of installation | |
EP2223637B1 (en) | Fastening assembly for securing a floor mat to a carpet | |
JPS585123Y2 (ja) | 装飾板結合装置 | |
JPS5942493Y2 (ja) | 板の結合具 | |
JPS6099606U (ja) | 手摺等の接合構造 | |
US6807787B1 (en) | System for joining foam components | |
RU192739U1 (ru) | Клипса | |
JPH0736842Y2 (ja) | 樹脂部品の結合構造 | |
JPS636486Y2 (ja) | ||
EP0860564A2 (en) | Clamp for connecting formwork panels together | |
JPH0246621Y2 (ja) | ||
JP3404860B2 (ja) | 空調ダクト装置 | |
JP2529731Y2 (ja) | 窓枠取付用スペーサー | |
JPH0225908Y2 (ja) | ||
JPS61182405U (ja) | ||
JPS5819552B2 (ja) | 箱状体の底板と側板との結合構造 | |
JP2021076006A (ja) | 養生シート添設具 | |
JP2532207Y2 (ja) | 板状物の留め具 | |
US4774116A (en) | Solventless joint for plastic | |
JPS5919045Y2 (ja) | パネルの連結装置 | |
JPH0135926Y2 (ja) | ||
JPH0246622Y2 (ja) | ||
JPS6033226Y2 (ja) | バ−部材のクロスジョイント金具 | |
JPH04168035A (ja) | 合成樹脂板の結合構造 |